• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年07月19日 イイね!

昨日はハイタッツでした。今の箱根、出会ったクルマ・・・そして昨日のお昼は・・・

昨日はハイタッツでした。今の箱根、出会ったクルマ・・・そして昨日のお昼は・・・一昨日は小田原へハイタッツでした。

午前8時半頃、ウチを出ます。走っていると前を走るトラックの後ろについたとき・・・(あっ!てつざえもん!!)先日世界遺産登録された[韮山反射炉]。そのイメージキャラを勤める[てつざえもん]のステッカーがはってありました。

今回、ボクが配達するのは小田原一本!その為、国一を利用して箱根越えー小田原と進んでいきます。下界はわりと明るめだったこの日でしたが、箱根方面は・・・

どんよりした雲に覆われています。案の定、箱根は濃霧でしたね。それでも無事小田原のお客様への納品を終えたボクは・・・

港の駐車場へエース君を停めていつもの建物へ・・・こちらでは最近マイブームな

小田原籠清さんの土曜日限定詰め放題をしました。また今回もお伝えしますが、あの籠清さんの練りものをパックに詰められるだけ詰めて540円!・・・本当にお買い得なのです。

で、その後ボクは帰路に着きました。いつもなら箱根新道を使って帰るのですが・・・

今回は国道一号線をそのまま帰ってみました。久々に前を通った箱根湯本駅前は・・・

箱根が入山規制がかかる前の平日とさほど変わらない程度の混み具合でした。ここを通り過ぎると・・・

昨年の箱根駅伝までは使用されていた[函嶺洞門]を通り過ぎていきます。そして、
富士屋ホテル脇も抜けて行きます。ただ、交通量は・・・以前の平日よりも少なめですね。結局この状態は芦ノ湖経由で[道の駅 箱根峠]に至るまで変わりませんでした。早く火山活動が収束して以前の箱根がもどってくることを祈ります。

さて、小涌園の辺りまでは曇天ながらもドライだった路面も精進池のあたりでは霧がたちこめ始めて[道の駅 箱根峠]に立寄った際には霧雨が横殴りに降る悪天候となりました。そんな中、後から道の駅に入ってきた車に(?)な車輌を見つけました。それがこちらです。

一見、どこの車かなぁ?・・・と思ってしまいましたが、USホンダのアコードクーペだという結論に達しました。日本国内では販売されなかったこちら・・・伸びやかでキレイなフォルムを持っているな?と少しの間、見とれちゃいました。

道の駅を出て再び走り始めたボクでしたが、箱根峠の交差点はこんな具合で間近まで来ないと信号機も見えない・・・そのくらいの濃霧に覆われていました。しかし、

霧は三島側に降りていくと晴れていき、東駿河湾環状道路に達した頃にはまずまずの天気に変わってくれました。
そしてボクは昼食をとりにこちらによりました。

[GT.cafe NUMAZU]です。入っていったところ、また懐かしいクルマと出会えました。

410ブルだ・・・今年に入ってから何度か見に行ったイベントにあったみん友さんのブルはフルノーマルに近いけれどこっちは結構モディファイされているなぁ・・・どっちも良い感じだな?来ているお客さんのかな?
そう思いながらカフェにお邪魔しました。中にはcafeのオーナーさんとマスターである息子さん、それにご常連の方と年配のご夫婦がいました。(このご夫婦がブルのオーナーさんなのかな?)そう思いながら、こちらにカフェがオープンしてからまだ食べたことがなかった[GTバーガープレート]をオーダー。来るまで他のお客様のお話を聞きながら待ちました。

やがてそれは着ました。既存のハンバーガーショップ(マ〇クやモ〇)とはまた違った味わいの手作りを感じるバーガーに舌鼓を打ったボクは、みん友さんであるt272さんからの託を伝えた後、最近リニューアルしたという[トライアルモール沼津]をみさせてもらいました。

中に入ってビックリ!以前は様々なブースに仕切られていたこちらでしたが、それらの仕切りを取り払って実に広々した空間となっています。スッキリしてよい感じですね。

そして、いろいろと話をしていて更にビックリ!先ほどおられたご夫婦は白のポルシェ911のオーナーさんでした。するとあの410ブルはご常連さんの?と思って聞いてみたら「あれは若(cafeのマスター)のだよ。ただ、そろそろ次が欲しいらしいので売りたいようだけれど、どう?」・・・うわ!?あれはマスターのだったのですね。お父さんであるオーナーさんの血を受け継いでいるといった感じのクルマのチョイスが素晴らしいです。

お店を後にしたボクは・・・[蔵カフェ ちゃ・茶・cya]にも立寄りました。ただ、今回、駐車場がいっぱいだったのでお店のママさんに小田原土産(↑の画像のモノです)を渡して帰りました。

その後は家路を急いだボクなのでした。

ではまた。








Posted at 2015/07/20 07:58:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2015年07月17日 イイね!

おススメCD、それは[サマパ]!!

おススメCD、それは[サマパ]!!先日、何シテル?でも伝えましたが、GEOで久々にCDを買いました。

タイトルは[サマパ!Summer Party mixed by DJ和]です。
CDの内容は・・・1980年代~2000年代前半くらいまでのノリノリな曲を本人歌唱のまま、DJ和さんがうまくつなぎあわせてくれてあるので聴く者をハイテンションにしてくれるなかなか楽しいMIXアルバムです。

曲名は上記画像でご確認ください。

お値段2,160円ですが、興味のある方には本当、おススメの一枚です。

ボクは・・・全額ポンタポイントで購入したので実質0円でしたが・・・(笑)

興味のある方、CDショップで購入、もしくは8/1開始になるレンタルをお待ちください。

ではまた。
Posted at 2015/07/17 10:44:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | music | 音楽/映画/テレビ
2015年07月16日 イイね!

富士サンセット・・・富士山七変化

富士サンセット・・・富士山七変化おはようございます。青空スローライフです。オヤジギャグ(苦笑)で始まった今回のブログ・・・テーマは[富士山を含む夕景]です。

ボクが住む富士市は今、断続的に雨風が強まっています。試しに北の窓を開けると・・・富士山は完全に雲の向こうに隠れてしまっていました。

時間を昨日まで戻してみましょう。

朝はまるで梅雨明けしたかの様な[真夏の富士山]でした。気温もみるみる間に上がっていき、工場で作業している者(もちろんボクも含みます)にとっては(・・・暑い)の一言しか発せないくらいの暑さとなりました。

午後、工場で仕事をしていると(なんか音がする・・・)午後2時ごろには雨が降り始めました。空を見上げると富士市沿岸部を覆いかぶさるように雨雲がかかっています。工場脇では朝、母が干した洗濯物が・・・作業中断で皆で洗濯物回収をする羽目となりました。その後も雨は断続的に降り注ぎ、2時半頃には肉眼でもはっきり見えるくらいの大粒な雨がふりそそぐまでになりました。そして夕方・・・雨雲も去り、富士山が再び姿を現したのですが・・・

宝永山(富士山六合目あたりでしょうか?)の付近まで雲が纏わりついています。これも笠雲というのでしょうか?しばらく見とれながらもカメラを取り出し撮影・・・どうせなら、と日が暮れるまでを撮る事としました。

それから5分くらい経ったあたりでしょうか?

日の傾きがわかる中、先ほどまで纏わりついていた笠雲がとれつつありました。(このまま笠雲がとれてくれれば、きっと良い夕景の富士山を見ることが出来るな?)

その後、笠雲は一進一退を繰り返しました。そんな中で一瞬出た山頂を捉えたショットがこちらです。

(どうやら雲がどいてくれる事はなさそうだし、今日はこんなモノかな?)と自室にもどり、撮れた画像のチェックをしていました。ふと見ると南の空が更に夕焼けが進んでいます。そして・・・

このまるで天国まで続く道のようなこちらの雲・・・それを見たとき、もう一度富士山を撮ろうと思ったのでした。

北の窓を再び開けるとそこには・・・


まさに夕焼けに染まる富士山が・・・実に良い感じでした。昨年10月に撮影したあれには遠く及びませんが、ボク自身、まずまず納得がいく一枚となりましたね。

モードをパノラマにしてもうワンショット・・・良い雰囲気に撮れましたが・・・(あれ?)右手の日本製紙富士工場鈴川跡地が一部激しく歪んでいる!これは地震の前触れ?・・・ではなく単にボクがパノラマ撮影をヘマっただけでした。お騒がせしました。



その後、北の窓を閉めて、撮影を終えたボクなのでした。そして、今現在、雨風は徐々にですが強まりをみせています。

台風11号が日本に影響をあたえつつあります。台風の進路上にお住まいのみんカラユーザーさん、くれぐれもお気をつけてください。

ではまた。

Posted at 2015/07/16 09:08:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2015年07月15日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・49

♪デアゴスティーニ♪・・・49予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は49号・・・マシンはセアト コルドバ WRC Evo2です。

今回、巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・

[サンドロ・ムナーリ]です。あのスーパーカーブーム真っ只中の頃・・・

このアリタリアカラーのストラトスでラリー界を席巻した伝説のラリーストです。当時、ラリーと言ったらアリタリアカラーのストラトス、そしてサンドロムナーリというくらいに有名な方でした。その後、フィアットの傘下に入っていたランチアはラリー活動から撤退を余儀なくさせられます。その後を継いだのが・・・

フィアット131ラリーでした。ムナーリもこのマシンでそこそこの成績を果たすもかつての力はなりを潜め、フィアットチームを離れた後はプライベーターとして様々なマシンで出場するもほとんどがリタイアという結果でした。ちなみにその中の一台にあの[トヨタ セリカ ツインカムターボ]もあったのですね。ムナーリがセリカをドライブしていた!初めて知りました。

さて、今回のモデル紹介に移ります。

セアト・・・日本ではあまり聞かないメーカーです。スペインのメーカーであるこちら、元々はフィアットと深いつながりがありました。ただ、1982年、VW社との業務提携の後、完全子会社化・・・今ではVWグループの一角を担っているのです。WRCにも以前から参戦しており、WRカー時代に突入するとコルドバを発表、ドライバーにロバンペッラやガルデマイスターを迎えて出場するもなかなか上位に食い込むまでにはいたらなかったです。ただ、そのあたりの経験がその後、WTCC(世界ツーリングカー選手権)で開花。最強のチームと呼ばれるほどになっていったのでした。

では、そのモデルを見てみましょう。

[セアト コルドバ WRC Evo2]です。どうもこのレプソールカラーというとカルロスサインツのイメージが強かったのですが、この頃サインツはカストロールカラーのトヨタカローラWRCでがんばっていた頃・・・彼とは関係ないのですね。で・・・ごめんなさい。このマシン、ボク自身、よく知らないのです。その為薄っぺらな内容となってしまいました。

さて、次は・・・

オペル・マンタ400です。このクルマ、国内でも良く見た時期がありました。

ではまた。

Posted at 2015/07/15 07:43:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2015年07月13日 イイね!

この週末は・・・地域貢献やカミさんに付き合う週末でした。

この週末は・・・地域貢献やカミさんに付き合う週末でした。おはようございます。青空スローライフです。ちょいと刺激的なタイトル画像となって申し訳ありません(笑)。

この土日、ボクの住む地域では[お天王さんのお祭り]がありました。まずは土曜日です。

朝8時前、近所の氏子会館に集合。清掃や飾り付けで2時間ほどガンバって帰宅。その後は午後3時半、ボクも属することになった[大人神輿の警備]の説明を受けました。ボクが担当する場所は[日本製紙西門前の踏切]南側、並びに[JR吉原駅南口西側]です。午後4時半、大人神輿が始まりました。「せいやっ!せいやっ!」の掛け声の下、神輿が移動を始めます。それにあわせて来たクルマの誘導をするのがボクの役割です。みなさん概ね協力的ですが、中には説明してもゴネる輩もいてちょっと神経を使いましたね。

一緒にいた警官の方の指示で動いていましたが、その警官の無線に連絡が・・・神輿本体が始めの休憩場所であるJR吉原駅北口に到着したとの事。それを受けてこの場所での警備は終了。吉原駅北口に向かいます。

ウチの地域の神輿はそこそこ大きく、重量もあるので30人余の担ぎ手さんをもってしてもJR吉原駅の高架を越えることは出来ません。その為・・・

こちらのウイングタイプのトラックに載せて駅南まで運んでもらい、担ぎ手さんは各々駅南に移動していきます。そして後半戦のスタート・・・ボクの役割は先ほど同様進入車輌の誘導です。で、午後6時45分頃、すべての役割を終えてボクは帰宅する予定でしたが・・・一緒にいた交通指導員の方(顔なじみの方でもあります)が、最後の場所で線路沿いの道から入る車を誘導する担当が帰ってしまったという話を聞き、急遽午後8時半からの警備を担当することになりました。それも無事終えて帰宅したのが午後9時過ぎ・・・疲れた~。

日は代わって日曜日。今回は祭り関係で動くのは夕方以降の踊りだけです。日中は時間はあるものの、家の用事で出掛けねばなりませんでした。まずはベッドのシーツやタオルケット等を持ってコインランドリーへ・・・乾燥機にかけている間に昼食としました。立寄ったのはこちら・・・

[very berry soup]というお店です。こちらのお店、大昔は[BOOKSタロー]、その後は[餃子の福来]、そしてあの摩訶不思議な坦々麺をだした[我が家中華]とコロコロ変わっているところに最近出来たスープがメインの洋食屋さんです。駐車場にアベちゃんを停めました。ほぼ満車状態ですね。オープン間もない点と女性向けのお店に転身した事もあってかなかなかの繁盛ぶりです。

入ってみましょう。

店内は大きなついたてを挟んで二つの間に分かれています。全部で20席前後は確実に確保されているでしょうね。

メニューを開いて色々と見てみます。結局カミさんは[茸とソーセージの和風ポトフ]をシングルセット、ボクは[韓国風レッドカレーライス]のドリンクバーセットをオーダー。カミさんがレジカウンターに行き、支払をして料理が来るのを待ちました。
しばらくドリンクバーの飲み物を飲んで待っていると、着ました。先ずはカミさんの・・・

[和風ポトフシングルセット]です。なかなかのボリュームですね。そして続けて・・・

[韓国風レッドカレー]の着丼です。メニューには激辛と出ていましたが・・・玉子とクリームがかかっている段階でボク的にはやや辛程度と判断・・・案の定でした。でも、クリームが絡まないところだけ食べるとちょっとは辛味を感じましたね。味はまぁ、辛めのカレーといった感じですが、韓国風の何たるやまではわからなかったですね。

食事を終えたボク達は今度は長く続くと良いな・・・そう思いながらお店を後にして、洗濯物を回収しました。そしてカミさんの実家に連絡すると・・・午後3時過ぎにもどるからそれから来てくれとの事。それまで約2時間近く・・・そこでボク達が行ったのが・・・

富士川楽座でした。ここでおみやげ物をみたり、お茶にしたり・・・そして

こちらのプラネタリウムで[星空のタイムマシン]という番組を観る事にしました。入場時間が来たので中に・・・

見やすい場所に陣取って椅子に座り、背もたれを倒します。やがて投影が始まりました。内容は・・・良かった(はず)です。ただ、前日の疲れをキャリーオーバーしていたボクは・・・20分間、夢の中でした(汗)。投影が終わる直前目が覚めたボクは気分スッキリ。でも内容はスッカリ頭に入っておらず、カミさんも呆れかえっていました(苦笑)。

楽座を後にしたボク達はカミさんの実家に立寄り、用事を済ませ、その後は家路に着いたのでした。

最後にこの週末、さまざまなイベントを企画してくださったみん友のみなさん。ご一緒できずに申し訳ありませんでした。次回は是非参加したいと思いますのでよろしくお願いします。

ではまた。

Posted at 2015/07/13 08:21:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation