• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年07月10日 イイね!

昨日はハイタッツでした。昨日出会った珍車・・・そして昨日のお昼は[タコ活]!

昨日はハイタッツでした。昨日出会った珍車・・・そして昨日のお昼は[タコ活]!こんにちは。青空スローライフです。

8日の水曜日、朝一キレイな姿をみせてくれた富士山でしたが・・・午後から天気が崩れ、日が代わった9日も雨・・・そんな中、ボクのハイタッツ始まりました。

沼津-清水町と納品を終えて箱根越え・・・

ただ、走らせていくと下界での雨はこちらでは霧に姿を変えてドライバーの視界を奪っていきます。それでもこの 国一 - 箱根新道 ルートはもうウン十年走りなれているコース・・・濃霧でも先が読めるので運転に大きな支障はありません。もちろん、いつも以上の慎重な運転に徹したのはいうまでもありませんが・・・

小田原漁港のお客様への納品を終えて、南足柄の倉庫を目指します。途中のセブンイレブンに立寄ったとき、思わず目を見張るクルマを見ました。

ジムニーのピックアップトラックです。珍し~!!ボク自身、ここ数年見ていなかったですね。オーナーさんが出てくるのを待って声をかけるかな?・・・でもトイレが近い・・・
とりあえず一枚写真を撮ってセブンに入ります。トイレを借りて出てくると・・・ジムニートラックはいなくなっていました。残念。
南足柄の倉庫での納品を終えたボクは帰路に着きます。

箱根新道に乗ると、元の料金所のあたりで・・・

最近起きた大きな事故での車輌の残骸が置かれていました。無謀な運転をした結果とはいえ、なくなったドライバーさん並びに一万匹以上の鮎に合掌・・・

帰りの箱根も霧の中・・・途中、橋にかかりましたが、いつもなら左右に見渡せる山々は霧の中・・・まるで空中を走っているような感じにとらわれました。

無事箱根越えを終えたボクは清水町-沼津と戻ってきました。そして火曜日の[とびっきり食堂]を見た関係で今回必ずこちらで昼食をとると宣言したあの場所へ・・・

[おいしいタコスの店 パパガヨ]です。エース君を停めてお店に入りましょう。ちなみに店名のパパガヨとはバラの一品種のようです。


???外観はお店というより普通のお宅・・・玄関を開けて中に入ります。あまりの一般家庭ぶりに「ごめんくださ~い。」おもわずそう声をかけてしまったものの反応はありません。とりあえずあがらせてもらってすぐ右手の厨房らしきところで「こんにちは。」と声をかけます。女性の店員さんが「いらっしゃいませ~。そちらの洋間へどうぞ。」・・・洋間・・・本当に一般家庭じゃん!!(笑)でも、このアットホーム感、良いですねぇ。・・・で、案内された[洋間]がこちら!

こちらに着席してメニューを見ます。

(う~~ん、ランチメニューもステキだけれど・・・やっぱここに来たら先ずはタコスでしょ?)と[アミーゴタコスプレート]をオーダー、来るのを待ちます。

10分近く待ったあたりでしょうか?それは着ました!

こちらが[アミーゴタコスプレート]です。コーントルティーヤ(MammyTacosさんでいうタコス)一枚とフラワートルティーヤ(こちらはトルティーヤと呼んでいますね。)2枚、それにコーントルティーヤに挟む具材、更にサルサソースとハラペーニョのセットです(ランチタイム時のため、これにドリンクが一杯つきました。)。フラワートルティーヤは中の具財をメニューから選ぶタイプ・・・ボクは迷わず[チョリソー&チリビーンズ]にしました。
まずはコーントルティーヤに具材を挟んで食べてみましょう。なんかこの挟む作業、手巻き寿司的な感覚で楽しくなっちゃいます。

パリッとしたタコスの食感!中に挟んだ野菜も新鮮!MammyTacosさんで食べなれているボクでも(うんま~い!)と思ったほどでした。そしてソフトタコス・・・こちらはセブンのブリトーに似ていますが、やはりこちらの方が数段ウマい!

で、あっという間に3個食べ終わったものの、具材は残っています。でも安心!頼むと2枚まで無料でお代わりが出来ます!

今回はコーンとフラワーを一枚ずつお代わり!再び挟んで食べます。

このようにして食べるとこれまたウマい!ビールが欲しくなっちゃいますね。でも仕事の途中・・・クルマの運転もあるし、それはご法度です。

食べ終わって会計を済ませます。ご主人さんに「ブログをやっています。お店、紹介させてください。」と頼んだところ、快諾。メインとなる客間の撮影をさせてもらえました。そちらはこんな感じです。



客間では女性の方がお二人いました。そちらの方にも了承を得ると片方の方が「なんと言うお名前でやっていますか?」と聞いてきたので「みんカラでブログ展開している青空スローライフです。」と言ったところ、「見させてもらいますね。」というお言葉をいただきました。

気さくなご夫婦がやられているこちらのお店、本当に落ち着ける良店です。気になった方、後ほどあげるおすすめスポットを参考に是非行ってみて下さい。

(ふぅ~っ。良いランチだった。)そう思いながらお店を後にしたボクは家路を急いだのでした。

ではまた。


Posted at 2015/07/10 11:17:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2015年07月04日 イイね!

昨日は良く降ってくれました・・・そして花川戸大爆布!!(笑)

昨日は良く降ってくれました・・・そして花川戸大爆布!!(笑)梅雨入りしてから6月が過ぎました。(今年は空梅雨かな?)と思わせるくらいの富士市でしたが、7月の声を聞いた途端、バケツをひっくり返すような降雨に見舞われています。(こんなに極端に降らなくても)と思ってしまいますがこれだけ降るとやはり確かめたくなる事があるのでした。

みなさん、ボクの6月1日のブログをお憶えでしょうか?高校在学時に行って以来、35年間、その存在がわからずじまいだった[花川戸の滝]、ようやくその場所にたどり着くも・・・

滝は流れた痕跡がかろうじてある程度で水はなく、滝壺も澱んでおり、残念な想いでその場を後にし、大棚の滝に行った旨のブログでした。

で、今回の大雨の後、どうなっているのかな?と思い、今朝観にいってきました。

アベちゃんを[花川戸大橋]の西側に駐車して行ってみます。クルマから降りた途端、なにか水が流れる音が!・・・期待に旨を膨らませ、橋から滝をうかがい見ます。
すると・・・

(ん~~~~~っ!!!)

そこには5月末日に行ったときとはまったく違う、真の[花川戸の滝]が姿をみせていました。
その迫力、まさに大瀑布!!・・・ただ、写真だけではそのスゴさがわかりきれないかと思いますので、iPhoneで撮った動画も掲載しますね。こんな感じです。

普段観ることのできない[幻の滝]を朝から観ることが出来てテンションMAX!仕事にとりかかる糧となって嬉しいボクなのでした。

ではまた。
Posted at 2015/07/04 12:32:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2015年07月03日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・48

♪デアゴスティーニ♪・・・48予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は47号・・・今回のマシンはフォード・エスコート RSコスワースです。

今回、巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・


[WRC引退後の進路]です。
どんな名ドライバーでも退くときは来ます。今回はWRCで活躍したドライバー達のその後についてお伝えします。

まずはラリーレイド転向組・・・

アリ・バタネン氏やコリー・マクレー氏(故人)等、WRCを退いてからパリ・ダカに代表されるラリー・レイドにチャレンジするドライバーさんが多いです。やはり似た感じの競技なので参加しやすいのでしょうか?

次にサーキット転向組・・・

かつての絶対的王者、セバスチャン・ローブ氏は引退後、更なるスピードを求めサーキットにその身を委ねました。
その他にはラリークロス等の競技にチャレンジするドライバーさん達も出るようになりました。でも、それぞれが新たな世界でも活躍しているようです。素晴らしいですね。

さて、今回のモデル紹介に移ります。

1987年にWRCのトップカテゴリーがGr.Aに変更されました。昔からWRCに参加続けていたフォードは当初シエラで参戦していましたが、よりコンパクトなデルタを擁するランチアにはなかなか歯が立たず、苦戦し続けました。
そこで、1993年、フォードはよりコンパクトなエスコートで参戦。この年、ランチアはワークス活動を終了させ、数ある日本勢に対抗できるのはフォードのみとなりました。そして、デルクールがトヨタと死闘を演じ、見事マニュファクチャラー選手権2位となりました。当時、ボクはトヨタの最大の敵、ランチアが去ったと思ったら今度はフォードか・・・とヒヤヒヤしながらWRCをテレビ観戦していたのを思い出します。

では、そのモデルを見てみましょう。


フォード・エスコートRSコスワースです。今回のモデルは1994年1000湖ラリー優勝車・・・ドライバーはもちろんデルクール・・・ではなく、MITSUBISHIのイメージが強いトミ・マキネンでした。ボクもトミ・マキネンの凄さはわかっているつもりです。でも、個人的にはこのカラーリングのエスコートだったらデルクールがドライブしたマシンにしてもらいたかった・・・まぁ、考えようによってはトミ・マキネンがドライブしたレアなモデルがゲットできたと思えばよいのでしょう。ちなみにモデルの出来自体は良いと思います。

さて、次号は・・・

セアト・コルドバ WRC Evo2 です。ボク自身、このメーカーのモデルはゲットしたことがないので楽しみですね。

ではまた。
Posted at 2015/07/03 18:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2015年07月01日 イイね!

ポストPoPoを見つけました!そこは懐かしく、そして座〇〇にも出会える(かもしれない)ミステリアスな空間

ポストPoPoを見つけました!そこは懐かしく、そして座〇〇にも出会える(かもしれない)ミステリアスな空間さきほどのブログの続きとなります。

沼津のお客様への納品を終えたボクは帰路に着きました。旧国道1号線から旧東海道に流れて家路を急ぎます。

途中、いつも気になってしょうがない場所の近くまで来ました。

ただですらあまり広くない旧東海道。そこから南に下りる細い道・・・いつもならひとまず見送るこちらの店ですが、この日はなんか呼ばれているような気がして小路に入ってみました。

郵便局を過ぎたあたりにその店はありました。

エース君の向こうに見える蔵・・・それが今回立寄った店である[蔵カフェ ちゃ茶cha]です。蔵がカフェになっている!それだけで否が応でも期待度MAXでした。

足元の小さな案内看板に従って進むとすぐに・・・

その蔵カフェの入り口はありました。網戸越しに声をかけます。「こんにちは。お邪魔してよいですか?」・・・年配の女性の方が「どうぞ。いらっしゃいませ。」と網戸を開けてくれました。中に入ると4人掛けのテーブルがひとつだけ。奥には若い男性が座ってコーヒーをすすっていました。

座って室内を見渡します。

実にレトロチックで落ち着けそうな空間が広がっています。
先ほどの女性の方(こちらがママさんですね。)がメニューを出してくれました。

メニューはシンプルな表紙のブックタイプ。意外(ママさん、失礼。)にも品数は豊富です。ランチメニューも充実しています。今回、この中からママさんおススメ[シフォンケーキセット]をオーダー。同席した若い男性と話し始めます。男性「このカフェ、2階が最高なのですよ。」ボク「では後でみさせていただきます。」・・・
やがてママさんがケーキセットを出してくれました。

ボクはママさんとも話します。そしてそこでボクがこの日この場所に来るのが必然だったと思い知ることとなるのです。
ボク「雰囲気のある良いカフェですね。」ママ「ありがとうね。」ボク「このようなカフェ、探していたのですよ。ところで江尾ってわかりますか?」ママ「あちらにも良いカフェありますよね。」ボク(ちょっと驚いて)「PoPoというカフェには以前行っていたのですが・・・」ママ「!・・・PoPo知ってるのですか!?今もそこの方とPoPoの話をしていたのですよ。そうしたらお客さんが訪れて・・・この場所、こういう事がよく起こるのですよ。」話が弾みます。更にママ「あちら方面、山の中に蕎麦屋が・・・」ボク「どあひですか!」ママ「そうそう!よく知っているわね~。」サプライズの連続にママさんご自慢のシフォンケーキを食べるタイミングを逸しかけていました。

その後も様々な話をしました。で、食べ終わった後、ママさんが「では2階に行ってみましょうか?」ボク「是非お願いします!」

そして急な階段を昇って2階へ・・・そこにはまさに[いまだに息づく昭和]がありました。


この時が止まった世界・・・やはり素晴らしい!の一言に尽きます。(この空間で今度はカミさん連れでランチを食べに来よう。)・・・ママさんにお礼を言って1階に下りました。するとママさん曰く「実はこの2階、いるようなのです。私は聞いたことがないのですが、1階でお茶をしていたお客さんが過去に複数名、2階を子供が走り回る音がする・・・と。勿論その時、2階には誰もいないはずですが・・・」どうやらこのカフェ、2階に座敷童が住んでおられるようです。運よく会うと幸せになれるという座敷童・・・これはあしげに通わねばなりませんね。ちなみにこの件、某テレビ局でも紹介された模様です。

良いカフェに出会えた・・・PoPoの後継、間違いなしだな・・・そう思いながらその後カフェを出て自宅を目指すボクなのでした。

気になった方、多いかと思います。後ほどおススメスポットに登録しますね。

ではまた。

Posted at 2015/07/01 15:29:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2015年07月01日 イイね!

昨日はハイタッツでした。Part.1みん友さんの依頼に対する新回答

昨日はハイタッツでした。Part.1みん友さんの依頼に対する新回答昨日は午後から沼津のお客様へのハイタッツでした。

天気は薄曇り・・・それでは。と、まずは前回のハイタッツ時にお約束した謎のクルマの解明に走りましょう。まずは旧国道を東に走り、富士市から沼津市に進入・・・しばらく走って左手。

この画像の左手奥にソレはありました。エース君を道路隅に停めて見に行ってみましょう。

シトロエンのラリーカー仕様車です。こちらのお店、昨年・・・

シトロエンDS3のWRカーレプリカを販売したこともあって、(おっ?今回はサクソのラリーカーレプリカか?)と車に近づいてみたわけです。

近づいてみて(あれ?)・・・ボンネットには[aisyain]の文字・・・このお店の店名です。他にも違和感を感じつつフロントウインドゥのプライスタグを見たところ・・・

販売車でなくカーラッピングのデモカーでした。(なんだ・・・)と思うと同時にラッピングについて興味のあるみん友さんの事を思い出したのでブログにあげました。でも、結構しますね(汗)

思った以上に長いブログになりそうです。続き(ポストPoPo)は次回・・・今日中にはあげる予定です。

ではまた。



Posted at 2015/07/01 12:02:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation