• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

昨夜は・・・沼津の港で楽しんじゃいました~~~~~(笑) 前編 久々のお船にテンションアゲアゲ~~~!!

昨夜は・・・沼津の港で楽しんじゃいました~~~~~(笑) 前編 久々のお船にテンションアゲアゲ~~~!!こんにちは。日曜日の夕方、いかがお過ごしでしょうか?青空スローライフです。

昨夕、ボクとカミさんは・・・

JR吉原駅の上りプラットフォームにいました。目的は、タイトル画像にある[第7回ぬまづ港の街BAR]に参加する為です。ちょっと前の何シテルであげましたが、今回はこのイベントの前売りチケット[5枚綴りで3,500円]を2人前購入したので今回は行くことにしたのでした。港周辺のお祭りなのでクルマでも行けるのですが、幸い我が家はJR吉原駅から徒歩5分圏内・・・沼津駅からは会場まで無料シャトルバスで一気という事もあり、今回は電車を使いました(電車なら呑める!というのが最大理由である事は勿論なのですが・・・笑)。

沼津駅に着いたボク達はそのままシャトルバス発着所へ・・・

ちょうど一台行ったところでした。(次はアレが来るかな?)・・・期待しながら次を待ちます。アレとは・・・

2年半前(2012年10月20日)、初めて港BARに行った際に乗ったシャトルバスです。このレトロな感じのバスに乗るだけで気分が高騰したものでした。今回は・・・

普通のバスでした。ちなみに今回、例のレトロ調バスは稼動していなかった模様です。でも、(今回は港でこれしよう!あれしよう!!)と思うだけで気分は高騰しました。

沼津港に併設している[新鮮館]のところでバスを降りて港へ・・・ボードウォークとなっている通路を通って初めの目的地を目指します。途中・・・

華やかな女の子達の一団が・・・沼津ご当地アイドル[ORANGE PORT]の面々でした。ボクが若かったら「Photo Please!」と突撃するところですが・・・今回は控えめに一枚(汗)。

そして、最初の目的地である

雄大グループ屋台の[餃子と唐揚げ]、そしてボクは セールタウンNUMAZUビール屋台の[ビールとおつまみ]、カミさんは[カクテルブース]でカクテルをチケットを使って購入。

こちらをボードウォーク上のベンチに座って食べました。そばでは・・・

こちらでも生演奏が楽しめました。こちらの女性二人組は・・・[レーヴェ]でしょうか?

飲食が終わったボク達は、いよいよ遊覧船による[駿河湾クルーズ]に参加します。チケット売り場でBARチケットを渡して乗船券をゲットしました。ちなみに乗船券は1,000円ですから300円もお得という事になりますネ。

こちらが遊覧船です。入ったボク達はまず、ウエルカムドリンクをいただきました。ボクは赤ワインをいただき、展望デッキの一角に場所をとりました。その後、館内散策です。
まず2階です。

こちらが2階屋根下スペースです。この様に乗客がくつろげる席が広がっています。その先には・・・

操舵室です。勿論ここは立入禁止です。その脇に1階に行き来する階段がありました。降りてみましょう。

1階は真っ白い世界が広がっていました。白いテーブル、白いソファカバー・・・よく見るとテーブルには・・・

浜焼きを楽しむ設備が整っていました。沼津らしいですが、真っ白いテーブルにこれらは結構手入れが大変なのでは・・・とつい心配しちゃいました。

1階にはその他トイレがあるくらいでした。再び2階に昇って景色を楽しみます。


こちらが出航前にて眼下に広がる景色でした。左手に帆船やヨット等を眺め、右手遠方には大型展望水門[びゅうお]を臨むことができます。そして・・・出航しました。

びゅうおを潜って沼津港から駿河湾に・・・遠く

富士山を眺め、出てきた方向を見ると・・・

びゅうおも確認できます。いろいろと楽しみながら観ていたボクはある建物に気付きました。それが・・・

こちらの白い建物・・・最近良くお邪魔している[GT.cafe]さんですね。またお邪魔したいと思いました。

駿河湾クルーズは30分・・・ボクは船酔いする暇もなく景色を楽しみ続けました。

やがて船は港に戻ってきました。楽しい駿河湾クルーズでした。

ちょうどお腹が空き始めたボク達は食事の場を探して港町に繰り出したのでした。

ここから先は次回お伝えします。

ではまた。

Posted at 2015/05/24 19:17:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2015年05月23日 イイね!

一昨日はハイタッツでした・・・今回のハイタッツは・・・牛、馬祭りでした(笑)

一昨日はハイタッツでした・・・今回のハイタッツは・・・牛、馬祭りでした(笑)一昨日は、小田原-伊東とハイタッツ(配達&ハイタッチドライブ)でした。

午前9時半近くに家を出ます。国道一号線を東に走っていると対向車線に赤い物体がいくつか・・・フェラーリ様ご一行でした。写真は・・・撮れませんでした。

続けて箱根の入り口、並木通りを越えて程なく、三島塚原IC交差点で停まった時です。

ランボルギーニガヤルドが潜んでいました。信号が変わった途端、こちらの車輌は野太い音を響かせ東名IC方面へ走り去っていきました。

(今回はクルマと出会えるのが楽しいハイタッツだなぁ)・・・そう思いながら小田原へ・・・小田原のお客様への配達を終えたボクは・・・

いつものパーキングで一休み。近隣の施設を見てまわっていたらタイトル画像のポスターが・・・(今年もこの時季が来たか。)ここ二年ほど、この時季の小田原城の散策は欠かさず行っています。今年も行こうかな?(仕事中にですが・・・笑)

そしてR135を使い伊東をめざします。

この日のR135は快晴の下、非常に気持ちよく走れました。

真鶴ブルーラインを通って熱海へ・・・

熱海サンビーチ側を抜けて更に南下します。

網代漁港で一休み・・・そして

網代のトンネルを通過すると目的の伊東はもう少しです。

伊東市宇佐美の海岸脇まで来たボクは更に先を急ぎます。伊東マリンタウンも立寄ると気持ちよいでしょうけれど、伊東のお客様の納品物が急ぎの為、断念。そのままお客様の下へと到着後、速やかに納品。これで配達は終了です。

ボクは帰路に着き、亀石峠経由で沼津へ・・・
途中、昼食をとるためこちらによりました。

[CAFEミレーヌ]です。入店すると・・・「いらっしゃいませ~。」というママさん、娘さん並びに「やぁ、青空さん、ひさしぶり~。」という西風先生の声に出迎えられましてカウンター席に座ります。

カウンター席からはいつもの風景。そして・・・

ちょっと前にディスプレイに追加され、みん友さんが撮影・ブログアップしていたウサギさん並びに象さんを撮影していると・・・

ランチが着ました。今日のランチ内容は・・・

手打ち蕎麦並びに

ビーフストロガノフ+生野菜サラダとなります。蕎麦は腰が強く、のどごしが良い麺・・・ビーフストロガノフは濃厚ですが、ご飯との相性はバツグン。野菜サラダのドレッシングも良い感じでいつも通り素晴らしいお昼となりました。

先生を初めとする皆とスマホの写真アプリの話を中心に1時間強、心地よい時を過ごした後、店を出て家路を急ぎます。

途中、またお馬さんが・・・


F355スパイダーでした。(今日はよくお馬さんや牛さんを見る日だったなあ。)そう思いながらウチに着いたボクは残務仕事をして・・・


日が暮れていったのでした。

今日は[沼津港の街BAR]の日・・・楽しんできます。ではまた。




Posted at 2015/05/23 08:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2015年05月22日 イイね!

[富士山オールドカーフェスタ2015]を見終わった後は・・・

 [富士山オールドカーフェスタ2015]を見終わった後は・・・おはようございます。青空スローライフです。

[富士山オールドカーフェスタ2015]会場内で気になったクルマを紹介してきたボクでしたが、近隣の[関係者用駐車場]を遠めに見たとき、これまた気になるクルマ達が多数いました。タイトル画像でも確認できますが、富士宮のイベントでも見かけたロールスロイスやホンダS800(こちらのオーナーさんは富士宮のイベント後にみん友さんになっていただいた方です。)、シトロエン等、更には先月、昭和の日で同乗試乗させていただいたシトロエンDSまで・・・様々なクルマ達がいました。

そんな中、思わずカメラを向けてしまった2台がありました。それがこちらです。

手前にあるコルベット・スティングレイとポルシェ356スピードスター・・・これを見たとき、昔、ビデオを購入し、よく見ていたある洋画を思い出したのでした。それは・・・

[王者の道 マルホランド・ラン](1981年 米)です。マルホランドハイウェイを舞台に新旧のチャンプが繰り広げる命を懸けたカーバトル・・・そのド迫力モノのバトルに使われていた車輌が上記の2台でした。

今はウチではまともに見ることができるビデオデッキもなくなり、深い眠りについているこのビデオソフトですが、機会があったらDVDにデータを移してでも再び観たい・・・そこまで思わせてくれるB級映画でした。

その後は釘が浦さんのN-ONE、t272さんの現行アベンシスと3台でふじさんめっせを離れて沼津のGT.cafeさんへ。到着すると・・・

駐車場はレガシィでほとんど埋め尽くされていました(昭和の日のイベント時には存在していたドッグカフェですが、その後引っ越された模様で今回は全てGT.cafeさんの駐車場となっていました)。小心者のボクは肩身の狭い思いをしつつ空いているところに停めました。釘が浦さん、t272さんも無事停められて、店内に・・・すると店内もレガシィのオーナーさん達で一杯・・・結果


トライアルモール沼津内のこちらのアメリカンなスペースで食事となりました。これはこれで楽しかったですね。
オーダーしたのはt272さんが

チキンカレー。釘が浦さんが

GT.ピザ。そしてボクが・・・

GTオムライス・ハイブリッドでした。
皆揃ったところで実食!GTオムライス・ハイブリッドは・・・ボリューム満点です。ハイブリッドの意味は・・・う~~~ん。昔ながらのオムライスと今風のフワトロ感のあるオムライスの良いとこ取りかな?という印象を受けました。

その後はトライアルモールに移動してきたレガシィ乗りの方々の依頼により・・・

昭和の日からここに置かせていただいている蓄音機を演奏したり、釘が浦さん、t272さんと様々な話で盛り上がったりしていました。そして夕方・・・夜に用事を控えているボクはその旨を皆に伝えると、そこで散会となりました。

釘が浦さん、t272さん、そして [富士山オールドカーフェスタ2015]並びに[GT.cafe]のスタッフさん・・・本当に楽しい一日をありがとうございました。また、この様な企画を持ちたいものです。

ではまた。

*今回、画像の一部は過去画像を流用させていただきました。
Posted at 2015/05/22 07:38:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年05月21日 イイね!

遅ればせながらの[富士山オールドカーフェスタ2015]レポです。Part.6

遅ればせながらの[富士山オールドカーフェスタ2015]レポです。Part.6ボクが気になった車輌をかいつまんで紹介させていただくこのシリーズ。全貌はボクのフォトアルバムでご確認ください。

いよいよ最終回となりました今回テーマは・・・[モデルの弟と豆腐屋の息子のコラボ?・・・]です。
今回見てまわった中でイチバン(ほぉ~~~~っ!)と思ったクルマはこちらでした。

[ロータス ヨーロッパ スペシャル]です。ロータスヨーロッパというと[サーキットの狼]で主人公 風吹裕矢(ちなみに姉はモデルの風吹ローザでした。)が愛用していたクルマでした。今回のヨーロッパ、当時のロータスF1(タバコのJohn Player Specialがメインスポンサーでした)のカラーリングを身に纏っており非常にカッコよいです。エンジンの最高出力は126ps、これは初代ロータスヨーロッパ史上最強のエンジン・・・軽量ボディとあいまって素晴らしいパフォーマンスを示してくれたものです。

リアセクションを見てみましょう・・・エンジンフードが開いています。

これがロータスヨーロッパスペシャルの心臓部です・・・あれ?何かが違う・・・

なんと!このクルマ、エンジンがオリジナルでなくトヨタの名機、豆腐屋の息子も愛用していた4A-Gを搭載していたのでした!!ただ5VALVEて事はノーマル状態でも165ps・・・ロータスはトヨタエンジンを載せた車輌も存在した時期もありますが、当時はまったくなかったはず・・・しかもフロントブレーキはスカイライン、リアのブレーキはシビックとまさに[クルマ界の日英同盟やぁ~!]状態なのでした。こちらの個体、峠の下りで出会っても決してちょっかい出してはいけません。きっと軽くチギられてしまうでしょう(笑)。ちなみにロータスヨーロッパは、過去には雨宮チューンのREを積んだモンスターもありましたね。

他にも気になったクルマは多数ありましたが、会場内で気になったクルマを紹介するこのシリーズはこれにて終了させていただきます。つたないブログにお付き合いいただき誠にありがとうございました。

ではまた。






Posted at 2015/05/21 07:22:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年05月20日 イイね!

遅ればせながらの[富士山オールドカーフェスタ2015]レポです。Part.5

遅ればせながらの[富士山オールドカーフェスタ2015]レポです。Part.5ボクが気になった車輌をかいつまんで紹介させていただくこのシリーズ。全貌はボクのフォトアルバムでご確認ください。

今回からも外国車を紹介して行きたいと思います。今回のテーマは・・・[平静と情熱の間]です。

みなさん、情熱を色に例えるとどんな色を思い浮かべますか?ボクはやはり[赤]ですね。そして[赤]はスポーツカーの中でも人気色です。

今回、見て回った中でボクはこのクルマの赤に出会いました。

アルピーヌ・ルノーA110 1600S です。やはりどんなスポーツカーにも赤は似合います。まさに情熱を感じさせる赤ですね。

ただ、こと[アルピーヌ・ルノー A110]といったら、ボクのイメージカラーはこちらです。



こちらは[アルピーヌ・ルノー A110](他の方のブログを参照した結果1300だそうです。)です。やはりこのクルマ、フレンチブルーが特に似合います。

ちなみに赤の対比色は諸説ありますが、ボクは青だと思います。その為今回のテーマ[平静(青)と情熱(赤)の間]に謎かけてこのクルマにはどっちの色がいちばん似合うのだろう・・・そう思い始めたらその後、しばらく悩み続けちゃいました。

ただ、アベちゃんに乗り込み駐車場を出ようとしたとき、入ってきたフレンチブルーのA110が走り去る姿を見て(うん!やはりこのクルマはフレンチブルーが最高だな)と思ったのでした。

このイベントを題材にくだらないブログを展開させていただいたボクですが、次回はいよいよ最終回となります。みなさん、どうかもうしばらくお付き合いください。

ではまた。
Posted at 2015/05/20 07:06:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation