• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年05月14日 イイね!

今日はハイタッツでした。そして今日の昼は・・・久々のナン活!!

今日はハイタッツでした。そして今日の昼は・・・久々のナン活!!こんばんは。青空スローライフです。[富士山オールドカーフェスタ]の模様をブログにしようか?と思いましたが、編集作業が滞っている為、先に今日のハイタッツをブログにあげます。

今日は小田原→網代とハイタッツ(配達&ハイタッチドライブ)でした。タイトル画像は昨夕の富士山です。まずまずの夕焼けに染まり、翌日のハイタッツの門出を祝ってくれているかのようでした。そしてそれに裏づけられるかのような好天の下、今日の配達は始まりました。

午前9時ごろ、家を出ます。

ほんの2~3ヶ月前までは雪に覆われる日もあった箱根ですが、今日は新緑に包まれていました。こうやって国道一号線→箱根新道を走っている限りは大涌谷の影響はまったく感じません。ただ、クルマは少々少なめですね。

小田原のお客様への納品を終えたボクは・・・

港の駐車場で一休み・・・そして網代を目指します。

今日は晴天・・・海沿いの国道135号線を走っているとその気持ちよさに(クルマの運転って楽しいなぁ)そう思っちゃいます。

真鶴ブルーライン(旧名 真鶴新道)を通ります。ここは・・・

画像ではわかりにくいのですが、海上をわたる橋と・・・

トンネルで構成されています。

そのトンネルを抜け・・・湯河原→熱海と進みます。

錦ヶ浦の橋を渡り・・・網代に着いたボクは納品を終え・・・

しばし海を眺めた後、帰路に着きました。

来宮経由で熱函道へ・・・梅園脇を通り、函南を経由して沼津まで来たボクでしたが、ちょっと遠回りをしました。理由は昼食をとる事です。
今日の昼食の場所はこちら!

[印度屋キッチン ダバ]というお店です。この店、GT.cafeに行く途中に最近出来た店で気になっていたので寄ってみたのでした。今回はこの店で

久々のナン活です!入店します。中にはインド系らしい男性が4~5人で「いらっしゃいませ~」と声をかけてきます。
ちょっと圧倒されつつ席についてメニューを見てみます。

こちら、ランチメニューです。この手の店に立寄るときにはいつも[ランチでいろんなモノを食べられるコース]を選ぶ傾向が強いボク・・・
もちろん今回頼んだのも[印度屋スペシャルランチ]です。
頼んだところで店内観察です。

この店、前の店を基本居抜きで引き継いでいると思いますが、装飾等で上手くインドの雰囲気を出しています。

ドリンクバーで飲み物をチョイスして、席に戻ると・・・

まず着たのがこちら!パパダとよばれるちょいと大きめの煎餅とサラダです。パパダは初めて食べました。

パパダはこの様に薄焼きの煎餅。パリッとした食感と程よく効いた塩味がウマかったです。サラダは・・・この手の店では標準的かな?

スープはトマトベース・・・トマトの酸味が楽しめるなかなか美味しいスープでした。

シークカバブは2本入・・・味は標準的なれどインド風に味付けられた玉葱がユニークでした。
そしていよいよ登場!

2種類のカレー(今回はチキンカレーとチャナマサラ、ちなみに辛さはイチバン辛いVery Hot)とナン、そして小ライスです。ボク個人的には小ライスはいらないからナンを2枚欲しいな?と思いました。

実食!!・・・やはり本場のインドカリーは一味違います。そして両方とも具沢山!食べ応え充分でした。なかなか良い味に満足できました。ただし、辛さは・・・フッと鼻で笑う程度でしたね。皆さん。この店でオーダーする際には[Very Hot]をデフォルトでいかないとインド料理を食べた気にならないと思います。
ナンは他の店より肉厚・・・モチッとした食感が良かったですね。

その後、デザートを食べ・・・

サービスでいただいたこちら・・・ドーナツっぽく見えますが、フライドオニオンです。この店、玉葱が好きなのかな?とにかく他の店にはない特徴ですね。

満足したボクはお店を出て家路を急いだのでした。

ではまた。







Posted at 2015/05/14 23:26:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2015年05月12日 イイね!

[富士山オールドカーフェスタ2015]に行ってきました。Part.1・・・フェスタはパーキングから始まっていた!?

[富士山オールドカーフェスタ2015]に行ってきました。Part.1・・・フェスタはパーキングから始まっていた!?こんにちは。青空スローライフです。10日、ふじさんめっせで行われた[富士山オールドカーフェスタ2015]・・・その模様、早めにあげたかったのですが、画像編集に時間がかかり・・・やっと今回第一弾をあげられることとなりました。

10日、ボクは居住地区の一斉清掃を行い、終了したのが10時半近く・・・急いで着替えてふじさんめっせに行きました。こちらでは上記イベントが行われており、なおかつみん友さんの[釘が浦エンジニアリング]さん、[t272]さんと待ち合わせて一緒に行動することになっているのでした。

午前11時少し前、ふじさんめっせの駐車場に到着しました。ちなみに釘が浦さんは既に到着している模様・・・急いでアベちゃんを停めて外へ出たボクでしたが・・・
(あれ?駐車場も会場???)てな感じになっており、思わず足が止まってしまう事態となりました。
駐車場内にいたクルマ達を紹介します。

まずはS30Z系・・・

こちら、前期モノの白ですが・・・3ナンバーでした。ハンドル位置からすると国内で販売された240Z(ZGではありません)あたりではないでしょうか?次は・・・

こちらのS31Z・・・おや?これも3ナンバーです。L28エンジン辺りに換装して公認とったのでしょうか?シブい・・・ここで一点気付きました。

ハンドル位置が左・・・逆輸入された個体です。・・・あらためて見てみるとリアのエンブレムが[Fairlady 280Z]となっています。モノホンの280Zなのですね。これはこれでシブい!

で、Zといえば・・・スカGです。

今回も様々なスカGがいました。でもなぜか箱スカばかり・・・
で、その中でも・・・

こちら!箱スカGT-Rだろうと思われる個体です(エンジンルームを見たわけではないので断言は出来ませんが・・・)。

で、スカGといったら、トヨタのセリカ!(初代)

今回、中期モノのクーペもありましたが、つい目を奪われちゃったのがこちら!よく見るとこちらも3ナンバー・・・ん~、とんでもないエンジン積んじゃっているのか?それとも単にエアロパーツで3ナンバーの領域に達したのか・・・

他にも楽しそうな国産車が多数いました。

まずはこちら!

ホンダS800です。しかもハードトップ付ですね。珍しいのではないでしょうか?
次は、スバル360です。3~4台(内一台はバンまでいました!)まとまっていたのもありましたが、ボク自身が惹かれたのはこの一台!

実に気持ちよいカラーリングのカブリオレですね。オリジナルを重視すると少々?なクルマですが、この様な楽しみ方も良いのかもしれません・・・

GT.cafeのオーナーさんのクルマも個性をだしたカラーリングですし・・・(今回、オーナーさんはこのイベントには来ていません。念のため・・・)

外国勢もいました。何台か見かけましたが、やはり目を奪われたのはこの集団でした。

左からMGミジェット、デトマソ・パンテーラ、ポルシェ911カレラにBMW2002です。

オーナーさんの好みを反映したクルマもあってなかなか楽しかったです。

さて、釘が浦さんをあまり待たせるのも何なので、この辺りで会場に向かいましょう。

最後に今回の企画[1980年までの国内外のクルマ達]というカテゴリーには加われなかったモノのボクの目を惹いた2台を紹介して次のブログに移ります。
まずはこちら!

スカイラインHT2000RS系です。ターボかどうかまでは?ですが、いずれにせよボクにとってはカッコよいマシンです。

そしてこちら!

[ルノー スポール スピダー]です。こちら、フロントウインドウがしっかりあるバージョンですね。国内でもこのウインドウがないバージョンにお乗りの方もいるようでして、そのカッコよさはまた格別ですが、フロントウインドウのあるバージョンでもこのクルマ、やはりカッコ良いです。憧れちゃいますね。

次は会場内の様子をブログにあげさせていただきますね。

ではまた。




Posted at 2015/05/12 19:36:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年05月10日 イイね!

昨日はハイタッツでした・・・お昼を食べたその後は?・・・つわものどもが夢のあと・・・

昨日はハイタッツでした・・・お昼を食べたその後は?・・・つわものどもが夢のあと・・・おはようございます。青空スローライフです。今日は町内の一斉清掃の後、[ふじさんめっせ]に[富士山オールドカーフェスタ2015]を観にいく日です。先月富士宮で見かけたクルマ達との再会、そしてそのオーナーさん達とお話できるチャンス・・・非常に楽しみです。

昨日のブログの続きです。

CAFEミレーヌを後にしたボクは家路に着いたのですが、どうしても気になる場所があったのでこの機会にと、ちょっとだけ立寄ってみました。それが画像の会社脇のスペースです。

ここは昨日、何シテル?でもあげましたが、通るたびこのような光景が見れたので気になってしょうがなく、昨日立寄ってみた次第でした。

まずは手前の2台から見ていきましょう。

こちらは・・・

初代セリカクーペです。よく見ると[GTV]の文字が見えるので中期以降のモデルですね。
次は・・・


1976年頃に発売された日産シルビア(2代目)です。この角度からはわかりませんがこの角度から見ると・・・


マイナーチェンジ後のモデルですね。
次は・・・

この特徴あるテール周りは・・・

チェリークーペです。その向こうに見えるのが・・・

ホンダN360ですね。

こちらのMC後のモデルかと思います。
更に・・・

こちら。かつてはとてつもないオーラを放っていたであろう・・・

メルセデスベンツ SLですね。

で、ここからはなおも稀少な個体を紹介します。
まずはボク自身、まずお目にかかったことがないこちら・・・

どうやらこちらは・・・

こちら[ダットサン1000]で間違いないかと思われます。こんなクルマの解体が転がっているのですね。

そして、これらの2台・・・

こちらの2台、どんなに朽ち果てていても特徴ある[クリスプ カット]と呼ばれたデザインでわかります。

初代シルビアですね。

これらの確認はできて少しスッキリしましたが、何故ここにあるのか?謎は深まる一方です。

機会があったらその謎の解明に乗り出したいと思っています。

ではまた。



Posted at 2015/05/10 10:04:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2015年05月09日 イイね!

今日は・・・ハイタッツでした。ランチはいつものCAFE・・・その後は?

今日は・・・ハイタッツでした。ランチはいつものCAFE・・・その後は?今日は清水町-熱海-小田原とハイタッツ(配達+ハイタッチドライブ ®新東名wolf氏)でした。

午前8時45分頃、家を出ます。今日の富士市は曇の朝を迎えました。富士山は・・・見えません。

国一を使い清水町へ・・・納品を終えたボクは熱函道を走ります。

やがて熱海に入って駅前のお客様へ納品

次にR135を使い小田原を目指しました。


小田原のお客様への納品を終えた段階で本日の配達は終了・・・

家路に着きます・・・あれ?土曜日の箱根路なのに空いている・・・やはり

やはり大涌谷の影響が出ていますね。今、危ないといわれているのは箱根の中でも大涌谷の辺りだけなのに・・・他の地域で観光関係に従事している方々、本当に大変だと思います。早く人出が戻ってくることを祈っています。

ボクは清水町まで戻ってきました。

あれ?この筋斗雲という中華料理屋さん、前はこの位置に黒い大き目のピックアップが置いてあったのですが、スポーツカーに代わっている・・・イギリス国旗がついている事からするとTVRか、ジネッタか、マーコスかと思ったのですが・・・わかりません。ボク自身、クルマの車種については結構認識があるかと思いましたが・・・まだまだですネ。

さて、道中、昼食をとるためにいつものCAFEに寄りました・・・おぉ!

今日のCAFEミレーヌ前はマジで西風先生が書いたかの様な雰囲気に包まれていました。アルファロメオ アルファスッドあたりでしょうか・・・早速入店します。

今日のミレーヌは結構な混み具合。奥の席から「お~い!青空さん!!」と声が・・・西風先生です。「先生こんにちは。」と返してカウンター席の入り口よりに座りました。一席おいて隣はどうやらアルファロメオのオーナーさんの模様。その後話しましたが・・・「アルファスッドのオーナーさんですか?」「スッド、よく知っていますね。でもアルフェッタGTです。」・・・大変失礼しました。昔(GT.romanを読んでいた頃)は判別できたのに・・・忘れちゃっていたなんて本当にまだまだですネ。

今日のミレーヌもいつも通り良い雰囲気に包まれています。ママさんをはじめ、カウンターに座っているお客さんみんな、まるで西風先生のマンガに出てきそうな方々ばかりでした(ボクを除く)。そのママさんが「今日はグリーンカレーだよ~。」「それでヨロシク~。」即答しました。出てくるのを待ちながらアルフェッタの方とちょっと話をします。やがてランチが着ました。

こちらが今日のランチの全貌です。

まず、心太がついたサラダ・・・

ライス・パンとグリルチキンとほうれん草のソテー・・・

そしてメインのグリーンカレー・・・今回もボリュームたっぷりです。

美味しいランチをいただきながらの楽しい会話・・・時間は瞬く間に過ぎていって気がつくと入店してから1時間半くらいが過ぎていました。

皆さんに挨拶をして店を出たボクでしたが、その後、気になる場所に立寄ることとなったのでした。

それはまた後ほど・・・

ではまた。

※ミレーヌのママさんからです。「営業時間の短縮に伴って裏手に借りていた駐車場を返しちゃいました。前に停められなかった方、近隣スーパーにお邪魔させてもらってくださいね。」・・・営業時間が元に戻ったらまた駐車場を用意するそうですのでそれまでよろしくお願いします。
Posted at 2015/05/09 19:25:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2015年05月09日 イイね!

5月23日は・・・沼津港でハジケましょう!(笑)

5月23日は・・・沼津港でハジケましょう!(笑)もう2年半くらい前の話になります。

ボクはカミさんと[第3回 ぬまづ港BAR]に行きました。

JR線で沼津まで・・・南口に降り立つと、タイトル画像の無料シャトルバスが待っていました。乗り込んで港まで・・・普段恐ろしくて、なかなか入ることが出来なさそうな寿司屋で軽く一杯呑んで、寿司をつまんでという経験をしたり、家へのおみやげ物を買ったり、更にはJAZZの生演奏やパフォーマンスを見てまわったり・・・

夜の沼津港を満喫して帰宅したのでした。

そのイベントが今月23日(土)、行われます。昨日、仕事で出掛けた際にパンフレットをいただいてきたのでそれを紹介します。


パンフレットの表紙をめくると過去の様子を見ることができます。相変わらず楽しい雰囲気のもとで行われているようですね。


今回も各種パフォーマンスは健在です。色々と企画してくれているのですね。

今回も沼津港周辺を基に・・・

千本エリアやあげつち商店街のあたりでも楽しめるようになっています。
お店の方も・・・

この様に充実した内容で皆さんのお越しをお待ちしております。

で、料金ですが・・・
上記店舗での特典が一つ受けられるチケットが5枚ついて、前売り3,500円で販売されております。(当日4,000円)ちなみに2年半前、ボクとカミさんはチケットを使って寿司屋で楽しんだり、いか煎餅を買ったり、家へのお土産として茶碗と箸のセットを買ったりして沼津港の夜を堪能したものでした。

気になる方、出掛けてみては如何でしょうか?ちなみに前売りチケットは沼津魚仲買商協同組合 055-962-2882(毎週土曜日並びに一部火曜日の定休日を除く9時~16時)にお問い合わせください。ぬまづ港BARのfacebookページからも予約購入できます。

さて、今日はこれからハイタッツ(配達+ハイタッチドライブ)です。

ではまた。




Posted at 2015/05/09 06:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation