• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年05月08日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・43

♪デアゴスティーニ♪・・・43予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は43号・・・今回のマシンはシトロエン DS21です。

今回、巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・


[ラリー アルゼンチン]です。南米で行われるこのラリー、アルゼンチンというとサッカーのメッシがすぐに思い浮かべるボクも含めて多数の方々は少々意外かもしれませんが南米を代表する一大スポーツイベントにまで成長しています。

このラリー、マシンにとっては実に過酷な環境下でのラリーを強いられます。

こんな風に深い河を渡らせられたり・・・

アクロバティクなジャンプを強いられたり・・・

でもそれが観客にはたまらない魅力となり今の[人気イベント]の座を勝ち取っているのです。

さて、今回のモデル紹介に移ります。

シトロエンが1955年に発表したDS・・・商業的にも大成功をおさめたこのクルマ、ラリー界でもその大柄なボディからは想像できない程のパフォーマンスをしめし、活躍したものでした。特に1966年のモンテカルロラリー・・・パウロ トイヴォネンがドライブするDSは1~3位を独占したMINIが失格したとはいえ、優勝の二文字を勝ち得たのでした・・・ん?パウロ トイヴォネン??・・・この名前にピピッと来た方、正解です。彼はあの[速すぎた天才]ヘンリ トイヴォネンの父親なのでした。

では、そのモデルを見てみましょう。


[シトロエン DS21]です。正面から見ると顔つきに凄みを感じます。ボクがよく見た事があるDSとはちょっと異質の趣です。ボクが良く見たことがあるソレは・・・

こちらのクルマです。先日、GT.cafeさんのイベントで同乗試乗させていただきましたが、まさに[空とぶ絨毯]という感覚がピッタリくるクルマでした。なんといっても感動するのはエンジンをかけた直後です。気になる方、6/7にGT.cafeさんで同乗試乗する機会があるのでぜひとも足を運んでみてくださいね。

さて、次号は・・・

プジョー504クーペV6です。古のマシン達が続きます(こちら、もう既に入手してありますが・・・)。

ではまた。
Posted at 2015/05/08 07:56:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2015年05月06日 イイね!

2015/5/4 ・・・楽しいオフ会でした。

2015/5/4 ・・・楽しいオフ会でした。昨日は午前中は家の仕事・・・午後になって買い物→富士宮に住む妹の家に所用で出掛けました。妹の家といったら・・・そうです。看板犬の[ちぃちゃん]です。ボク達一家を見るなりとびついて来る彼女は実に愛おしく思えました。

午後5時過ぎ、今回のオフ会会場へ移動します。妹が送ってくれたのですが、抜け道を良く知っている妹なので予想よりも10分以上早くついちゃいました。今回のオフ会会場は・・・こちら!

皆さんご存知の[小粋]さんです。早速入ってみましょう・・・あまりの早着に大将が苦笑いしております(笑)。ひとまず座敷席に案内されました。

当然のことながら(メンバーの中では)一番乗り!ひとまずやる事がないボクは手持ちぶたさんで部屋の中をウロウロしていました。すると独特な排気音が・・・
ocyappachiさんの86レビンでした。お迎えに行ってocyappachiさんと他のメンバーを待ちます。外を見て・・・(おっ!?)

なんかトヨタのEV[COM'S]が3台も置いてある家があります。見ていると大将が来られて曰く「あそこ、新聞屋さんだよ。置きっぱなしで大丈夫なのかな?ちょっと心配なのだよ。」・・・確かにあのサイズだし、トラックで来ればそのまま乗っけて持ってかれてしまいそう・・・そんな心配をしちゃいました。

やがてみん友さんのt272さん並びにNOMUNOMUさん(と息子さん)、そして綺麗な女性の方が見えられました。女性の方はt272さんのみん友さんの[HÅL]さんとの事・・・自己紹介をした辺りにはテーブルの上は・・・

かなり賑やかな趣になってきました。クヌギマスを使った料理を中心に大将が精魂こめて作ってくれた料理たち・・・食べる前から美味なのがわかる品々です。それと

こちらの清酒・・・なんと立春朝搾りだそうです。大将曰く「今出かけている2lewさん、コレを見ると戻ってきたくなるよ~。」・・・2lewさん、いかがでしょうか(笑)
と、ここでocyappachiさんが持って来てくれた[お土産]のお披露目です。

高砂酒造の日本酒達です。ボクも含めて男性陣でお持ち帰りとしました。ocyappachiさん、ありがとうございました。
そして、次に大将が出してくれたのは・・・

刺身の盛り合わせです。テンションがあがっていきます。その勢いで・・・

カンパ~~~イ!!
ビールが旨いっ!!先付けも刺身もウマいっ!!!なんと刺身盛り合わせの中にはクヌギマスのレバ刺しがっ!!!肉だったら大変なことですが、クヌギマスなら安心・・・食べてみました・・・蕩けるぅ~~~。最高の食事ですね。

と、ここで大将が再登場!手になにやら持ってきました。それがこちら!!

MAGUROHEAD キタ~~~~~~~ッ!!!!

大将自ら調理してくれます。目のあたりはコラーゲンがたっぷり!やはりこちらはHÅLさんでキマりでした。で、その他の部分をボクもいただきました。これまた蕩けるぅ~~~!うんまぁ~~~~い!!酒が進んじゃいます!!

そして小粋さんといったらこちら!!

富士宮焼きそばです。これを食べずに何食べる!!といった小粋さんの定番メニューです。お茶も着ました。まずはそのまま食べて食べ進んだところでお茶につける・・・ん~~~、なんと爽やかな風味なのでしょう!

その後はしめのスイーツを食べたボク達・・・様々な話に花を咲かせて午後9時過ぎ、お開きとしました。

その後、ボクはocyappachiさんの86レビンに乗せてもらい自宅まで送ってもらいました。

参加された皆さん、本当に素晴らしい時をありがとうございました。ocyappachiさん、送ってまでいただき申し訳ございませんでした。そして小粋さんを含むすべての方々に・・・

「Special Thanks!!」

ではまた。




Posted at 2015/05/06 18:36:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | その他
2015年05月05日 イイね!

缶コーヒー付ミニカーを買っちゃおう!2015 Part.1

缶コーヒー付ミニカーを買っちゃおう!2015 Part.1ちょっと前の話題となってしまい申し訳ありません。

時は一週間ほど前に遡ります。所用で出かけたボクは近所のサークルKに立寄りました。いつもの様に缶コーヒーを見ていたボクはそこに見慣れないモノをみかけました。(なになに?日産ワークスPremiam Collection??・・・!!!)4月上旬、みん友さんがブログ等で話題にしていたアレでした。みん友さんがあげていた[UCCからの画像]からは出来がイマイチに見えたのでケース越しに中身を見てみたところ、実際のものは出来が良くなっていたので一気にコンプしちゃいました(汗)。

自宅に戻ってすべて開けて見ました。

やはり全般的に良い出来です。断言しても良いでしょう。コレに関してはUCCブラック無糖のオマケがミニカーでなく、ミニカーのオマケがUCCブラック無糖だと・・・(笑)

では、今回のモデルを見てみましょう。
まずはKPGC10(箱スカGT-R)です。


みん友さんも仰っていましたが、よく目にするのは白地に赤い(もしくは青い)太目のストライプが入った車輌が多いのでこの様に黒系淡色だとかなり[街道レーサー(・・・死語。汗)]といった感じです。これでシルバーボディだったら・・・シャコタンブギのジュンちゃんの愛車みたくなりそうですね。
次はKPGC110(ケンメリGT-R)・・・

こちら、第19回東京モーターショーに出展されたモデルをベースに作られています。ただ、東モ出展車(となっている写真)が青がベースなのに対し、こちらはダークグリーンがベースになっています。ググって見てもどっちの色も出てくるので実際はどっちかは判断しかねますが・・・
さて、次はひとつ飛ばして・・・BNR34(NISMO Z-TUNE)ですね。

マットブラックのボディが凄みを効かせています。このクルマがノーマルとは一味違うということは・・・

専用アウトレット付ボンネットを見るだけでも感じとれます。
そして、最新のGT-RであるDBA-R35です。

こちらは昨年2月に販売開始された[NISMO]ですね。効果的に使われている赤いストライプが鮮やかかつ凄みを効かせます。

で、いよいよ飛ばした一台に移りましょう。それがこのDR30です。

[スカイラインRSターボ シルエットフォーミュラ]ですね。今回、ボクが一番欲しかったモノです。今みたいにモデルの中身がわかるから必要最低限の出費で済みますが、昔みたいに中身に何が入っているかがわからない頃では、これをゲットする為に膨大なお金をつぎ込んでいたかもしれませんね(苦笑)。欲をいえば・・・

最近店を閉じてしまった[岳南タイヤセンター]さんにかつて飾られていたこのポスターの様に他の2車種(シルビアとブルーバード)も出して欲しいな?と思いますが、それは今後に期待といったところでしょうか?

でも、このR30・・・

本当にフロントスポイラーが地に着いていますね。このマシン辺りを参考に当時の街道レーサーが竹やりデッパ仕様で夜な夜な徘徊していたのでしたね。

購入して一週間・・・既にウチの周りのコンビニからはその姿を消し、みん友さん達をはじめとするみんカラユーザーさん達によって語られた感が強いこの[缶コーヒー付ミニチュアカー]・・・遅ればせながらボクもレポさせていただきました。

ではまた。


Posted at 2015/05/05 16:01:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2015年05月04日 イイね!

2014/05/03・・・忙しい一日でした。

2014/05/03・・・忙しい一日でした。昨日は忙しい一日でした。

まず午前5時半起床・・・地域主催の網引き準備の為、浜へ・・・準備が終わって午前7時半過ぎには帰宅。朝食後、沼津の干物屋さんへ配達・・・戻ってきた後、カミさん連れで再び沼津へ・・・目的は映画を観にいくことでした。

今回立寄ったのがこちら!


こちらは今話題の・・・



体感型シアター4DXを静岡県内で初めて導入した[シネマサンシャイン沼津]です。今回この新型システムを体験できるのが[ドラゴンボールZ 復活の「F」]と・・・

[ワイルドスピード スカイミッション]です。ボク的にはどちらも気になりますが、やはりクルマ好きとしてはこちらでしょう!

Bivi沼津4F シネマサンシャイン沼津にてチケットを購入し、3Fの[ザ・サードプラネット]へ・・・様々なゲームを見ているとなんと!沼津のお客様と目があっちゃいました(汗)・・・なんとなくバツが悪かったのでお互い見なかったことにしてボク達は観終わった後、昼食に立寄る場所を選定する為1階を見て回ります。

Bivi沼津に来たのは1年半ぶりくらいでしょうか・・・1Fのお店は結構代わっているように思えました。ペドノンヌというケーキ屋さんが撤退したのは前回行った際に確認済みでしたが・・・

これらのお店が前と変わらない(気がする)ものの・・・

こちらの店は前のときとは違う気がしますし・・・
食べ物屋さんにいたっては・・・

こちらのうどん屋さん、前回のときはパスタの専門店等が撤退して空きになっていたような気がします。その隣り、プリクラ専門店になっているのは昔はカレースタンドでしたね。

そして・・・

ウチの方にも一昨年くらいにオープンした[宮崎県日南市じとっこ組合]が入っていました。興味はあるのですが・・・ここは夜しか営業していないようです。
更に・・・

こちらのお店[VINSENT 沼津]といいますが、この店、昔はもっとファミレスっぽい感じの店で巨大パフェが売りだった店だった記憶があります。やはりしばらく来ないといろいろと変わるものですね。
さて、上映時刻も迫ってきたので4Fのシネマサンシャインに行ってみましょう。

チケットを改札に渡しました。「シネマ3 になります。」行ってみましょう・・・そこには・・・


皆さん、ゴメンなさい!カミさんはクルマに興味がなく、なおかつ4DXは酔っちゃうかも・・・という事で今回はこちら[名探偵コナン 業火の向日葵]を観に来たのでした。

さて、13時40分頃・・・見終わったボク達は遅めの昼食をとる事にしました。結局立寄ったのは[VINSENT 沼津]でした。

メニューを見ながらボクは[手ごね荒挽きハンバーグ]、カミさんは[カキと旬野菜のペペロンチーノ]をオーダー。店内を見ます。


店内は午後2時過ぎにもかかわらず混んでいます。やはり映画館と一緒になっているところは他の店とは混む時間帯が違うのかな?そう思いました。カウンターには飲み物のサーバーが多数置いてあります。どうやらドリンクバーとなっているようですね。
と、まずサラダが着ました。

ボク、こう見えて実は草食男子だったりします(笑)・・・訂正します。草食といっても肉も食べますが・・・昔から肉料理をたのむと野菜サラダが付く・・・その理由で魚料理よりも肉料理を好むようになりました。

続けてカミさんのパスタ、そしてボクのハンバーグと続きます。

ハンバーグは・・・実に熱々でした。美味かったのですが、荒挽きを謳っているのには「?」を出さざるを得ませんね。そして鉄板上で仕上げるのですが、にんじんは生のままでした。その辺りがちょっと残念。
その後、ボク達はBiviを後にして家路につきました。途中、お土産で買っていったのは・・・


2~3年前にオープンした[andT Patisserie Yukito]でした。お店の存在は知っていたのですが、やっとくることが出来ました。実にコンパクトなこちらのお店。しかしながら店内は行列が出来ていてその変わらぬ人気ぶりを示しています。

お店でケーキを買ったボク達は、帰路に着いたのでした。

ではまた。
Posted at 2015/05/04 10:28:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 音楽/映画/テレビ
2015年05月03日 イイね!

昨日のお昼は・・・

昨日のお昼は・・・昨日、ボクはカミさんと昼食を食べに出掛けました。立寄った先はタイトル画像に出ている[支那そば どん]さんです。

こちら、以前は別のお店だったようですが、最近ラーメン屋さんになったお店です。早速入ってみましょう。

ここもご他聞に漏れず食券の自販機で前払い方式です。ただ、入り口に大きなメニュー看板があるのでそれをみて決めることが出来るのはうれしいですね。ちなみにボク達の前に来た男性二人のお客さんは・・・メニュー看板をみて去っていきました。
ボクは[味噌ラーメン+トッピング叉焼]、カミさんは[ラーメン+トッピングねぎ]、それにシェアする形で焼餃子を一皿チョイス。その後、入店し、カウンター席に座りました。

さて、店内観察です。

このお店、厨房内に男性が三人、洗い場とレジ付近に女性が二人でやっています。ご一家でやっているといった感じでしょうか?
店内はラーメン屋さんというイメージからはちょっと離れたオサレな店内です。奥に団体客もこなせるスペースがあるようですね。

カウンター席の向こうは厨房、洗い場等が広がっています。ところでこの店、入り口のぬいぐるみやカウンター席のむこうに置かれている招き猫・・・なんか[Kawaii]系のモノが目立ちます。後、ビックリしたのはスタッフの面々。あくまでも私見ですが・・・レジ係りの女性は[マレフィセント]の時のアンジェリーナ・ジョリーに似ています。厨房のご主人さんはほとんどみえませんでしたが、リーゼントヘアのイケてるオヤジ風でした。二人いる息子さん(だとおもいますが)は一人はみえませんでしたが、もう一人はイケメンな感じの人でしたね。で、洗い場の女性・・・

後姿だけでご勘弁の程を・・・彼女、マジでAKBでもセンターをはれるくらいの美貌と可愛さの持ち主でした。よりわかりやすくいうと[コジルリを若くした感じ]ですね。こんなイケメン・イケジョ一家、めったにお目にかかれません(笑)

そこにラーメン着丼・・・おっと、ここに何しに来たのか忘れかけていました。ラーメン食べねば・・・

まず麺ですね・・・細い!まるで[博多とんこつラーメン]屋さんクラスの細さです。味噌だとスープに完全に負けちゃいますね・・・そのスープですが、味噌を溶かしながら食べるタイプです。意外とあっさり目でした。ボク的には物足りなさを感じるもののこれなら細麺でも大丈夫ですね。でも、味噌ラーメンというイメージじゃないです。

焼餃子は・・・にんにくが効いた感じの餃子です。ボク的にはまずまず食べられるかと思います。次に寄ったときは味噌以外のラーメン+焼餃子というパターンになりそうですね。

いろんな意味で気になる方(笑)、立寄ってみては如何でしょうか?

ではまた。




Posted at 2015/05/03 17:06:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation