• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年03月08日 イイね!

昨夜は・・・和の光に包まれるファンタジー!

昨夜は・・・和の光に包まれるファンタジー!こんばんは。今日は地域行事に参加していた青空スローライフです。

昨夜はカミさんと夕食後、アベちゃんで出掛けました。行き先は・・・

岩本山公園でした。こちらに来た目的は[夜梅&竹かぐや2015]のイベントを観るためです。
駐車場にアベちゃんを停めます。時間は午後7時15分位・・・駐車場はまだまだ混雑しています。クルマを降りたボク達は会場に向かいます。途中、帰るところだったみん友のocyappachiさんと遭遇。軽く挨拶を交わし、先に進みます。

(あれ?なんか白っぽいシートをかけてあるな?)そう思ったのが昨年・・・

この深いテーマが基の竹かぐやがあった所でした。それが今年は・・・

こちらの投影機を使用しての

大きな[投影時計]となっていました。あの状態でも正確に時を刻むところはスゴい!と思いましたが・・・昨年開催時のような[重厚なテーマ性]を感じることができませんでした。なんかこの商品のプロモーションのためのデモンストレーションを見ているような感じでしたね。

そしていよいよ会場に足を踏み入れます。

昨年もあった光の階段(といっても作品保護の意味合いでしょうか?・・・暗い!)を昇っていくと・・・

おぉ!アナ雪!!・・・感じが出ていますね。
その傍に昨年・・・

こちらの[阿吽の像]が飾られていた辺りには・・・

エビスさん、ホテイさんが鎮座ましましていました。一年で随分穏やかになったものだ・・・(笑)そう思いながらカメラを向けました。
その後・・・

定番の作品前を通過して・・・

富士山と富士市イメージの竹かぐやを鑑賞・・・そしていよいよクライマックス・・・

かぐや姫です。今年は琵琶の様な楽器を抱えていますね。

竹かぐや鑑賞を満喫したボク達は置くに進みます。そこには・・・

今年も幻想的な夜梅が出迎えてくれました。木々を鑑賞しつつ写真を撮ったボク達は・・・

[夢]・[幸]・[絆]等の一文字作品を鑑賞しながら階段を降りて会場を後にしました。

そして、

[森のキッチン]奥の展望スペース(昨年リニューアルオープン!)にて

富士市の夜景を楽しんだ後、帰路に着いたのでした。

この岩本山のイベントは年に一度だけですが、竹かぐやは年を通して数回行われます。興味を持った方、出掛けてみては如何でしょうか?


ではまた。



Posted at 2015/03/08 18:59:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2015年03月07日 イイね!

岳南タイヤセンターからの頂き物。

岳南タイヤセンターからの頂き物。昨日、ちょっと前にブログでお伝えした[3月いっぱいで閉店する岳南タイヤセンター]にエース君のタイヤ交換依頼で行ってきました。

お店に行ったらご主人さんがいつもと変わらぬ笑顔で迎え入れてくれました。いままでのお礼とエース君のタイヤを交換したいと伝えたところ、土曜日にはモノが入るので都合の良いときに来てくれ・・・といつもと同じ、気持ちよい返答が来ました。

その後、お店の中にお邪魔させていただきました。

あのスリックタイヤはいつも通り出迎えてくれましたが・・・

この[スカイラインデザインイラストクロック]は勿論・・・

こちらの[日産シルエットフォーミュラ三羽烏ポスター]も消えていました。聞いたところ、既にお得意さんに譲ったとの事・・・まぁ、ウチよりも上得意のところは多々会ったはずなので仕方ないですね。
で、店内を見ていて、ご主人にお願いしていただいたものがこちらです。

[BBS MOTORSPORT ポスター]でした。あのホイール界の雄、BBSの活躍が手に取るようにわかるポスターです。中央には・・・

プロトタイプカー時代の風景が広がっています。ポルシェ962Cを初めとするレーススタート直後の写真でしょうか?各車輌のやる気が伝わってきそうです。

その周りには・・・


BMW M1にポルシェ911、ルノー5やBMW3シリーズ等のレースカー、そしてレーシングタイヤを見に纏ったBBSのホイール写真がちりばめられています。

岳南タイヤセンターさん、ありがとうございます。こちらの品、大切にさせていただきます。

後お店の中には80年代のエアロパーツメーカーのポスターもありましたが、色褪せがひどくご主人さんも「こうなるとこれは処分だな。」と言っていました・・・ただ、別のポスターの裏に隠れたポスターを発見!それは昔、富士スピードウェイでも行われていた[グラチャン]のポスターでした。次行ったときにもしまだあったらお願いしてみようかな?

ではまた。
Posted at 2015/03/07 08:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年03月06日 イイね!

昨日は、沼津-小田原とハイタッツでした。そしてお初のCafe!

昨日は、沼津-小田原とハイタッツでした。そしてお初のCafe!昨日は沼津-小田原とハイタッツで行ってきました。

午前9時半頃、ウチを出ます。天気は晴れ、富士山もしっかり見えてくれています。

いつもの様に旧国道を通り、沼津港のお客様への仕事を終えたボクは清水町の辺りから国一に合流・・・

箱根新道→ふたたび国一→風祭橋を経由してターンパイク小田原側入り口の傍を抜けて小田原漁港のお客様の仕事を終えました。そして、街中のお客様の仕事を終え、帰路に・・・

再び箱根新道を使って先を急ぎます。どこに行くか?って・・・

清水町のあたりで国一から外れたボクは・・・

横山トンネルを抜けて国道414号線に合流します。

大変わかりづらくてゴメンなさい。[坂部のり]の看板手前を右折・・・小路を海側に向かいます。そして回り込むように駐車場へ・・・

そうそう、この[うんとCafe]でランチを・・・じゃなくって!

同施設内に入っている[GT.cafe]さんにランチ等で伺ったのでした。

マスターのものと思われる白いポルシェ911の傍から店に上がる階段を昇り・・・
(ん?インターホン??・・・これを押す必要があるのかな???)ただ、扉には営業中の札が貼られているので、ひとまず扉を開けて入店します。すると

昔の[ホンダF1のポスター]が出迎えてくれました。このcafeはスリッパに履き替えてあがります。右手奥には・・・

cafeスペースが顔をのぞかせています。おそるおそる「すみませ~ん。お邪魔していいですか?」と声をかけると若い店員さんが「あっ。いらっしゃいませ。」と出迎えてくれました。
カフェスペースに入り、席につきます。店員さんがパンフレットを持ってきて説明してくれました。結局[チキンカレー]と[アイスコーヒー]をオーダー。そして恒例の店内観察です。

カフェスペース入り口両脇にはマガジンラックが・・・

店内から見て左手はこの様にクルマに関する様々な装飾品が飾られています。ブリキのミニチュアカーが良い味出していますね。そして右手には・・・

テレビ(モニター)で走行会の模様が流れていました。おぉ!童夢P2、たしかスーパーカーブームのチョイと後に発表された童夢ZEROの後継だったと思います。懐かしいですね。

ここには4人掛けの席が4つくらい、そしてカウンターに数席分のスペースが確保されています。カウンターの着座位置はきわめて低いのが印象的でしたね。窓の外にもテラス席があり、その向こうは海が広がっています。良いロケーションですね。

と、チキンカレーが着ました。

このお店、カレーライスにターメリックライスを使用しているのが面白いと思いました。実食!・・・こくがある良い味わいが口の中に広がります。辛さはありませんが・・・
食事が終わってマスターに「実は15日にこちらで富士市近辺のみん友さん、合計10人ほどでオフ会を開きたいのですが・・・」と伝えたところ、快諾してくださいました。以前みん友のたーぼぅさんからも聞いていましたが、柔和で紳士な感じのマスター。この店もボクのお気に入りの店になりました。うぅ~~~、沼津だけでも立寄りたいカフェが3つ・・・今後はどこに行くか悩むわぁ~~~~。



お店を出たボクは・・・

国一の側道の河津桜を眺めながら家路を急いだのでした。

ではまた。




Posted at 2015/03/06 08:08:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2015年03月05日 イイね!

3/4 備忘録

3/4 備忘録今日はハイタッツでした・・・が、その様子は後ほど・・・

まずは昨日の出来事からお伝えします。朝早くまでは残っていた雨もやんだ富士市・・・お昼に差し掛かる頃には急速に天気が回復しました。

富士山もごらんの通り・・・ただ、雪が結構積もったようですね。で、ウチの白木蓮も・・・

満開間近です。こりゃ週末には楽しめそうだな?

さて、ここでクイズです。画像のモノは何でしょうか?(笑)

ボクは午後、用事を済ませがてらパーパス付近の河津桜を鑑賞していました。
やはり天気が良い日は桜のピンク、空の空色、そして富士山の青と白が映えます。おっと?・・・

川では鴨の一家(?)が群れをなして気持ち良さそうに泳いでします。おもわずカメラをむけちゃいました。

そして夜・・・

これらの本をもう一度熟読しました。この中から[アイ ラブ フェアレディZ]について少し紹介しましょう。

表紙をめくると・・・

S30ZからZ32までの様々な[Z]が紹介されています。その後は・・・

用語辞典にライバル紹介と続いて、

ミニチュアのZ紹介で締められています。この点は以前買ったスカイラインの本と一緒ですね。

最後のページには・・・

105歳でこの世を去られた片山氏に対する哀悼の言葉が綴られていました。
ワクワク・しんみりとZの本を楽しんだボクなのでした。

次回はいよいよハイタッツ・・・GT cafe初潜入の模様をお知らせします。ではまた。

*国産名車のすべて スポーツカー編も勿論読みましたが・・・大人の事情によりブログにあげることができません。どうかご理解、ご了承の程、よろしくお願いします。
Posted at 2015/03/05 18:57:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年03月04日 イイね!

3/3 備忘録

3/3 備忘録こんばんは。青空スローライフです。暮れ行く夕日に照らされる富士山を見ながら昨日の備忘録をつづってみたいと思います。

3/3は・・・工場非稼動日ではありますが、ボクは午前中工場内で断裁作業に追われていました。昼休み、マミタコに[出勤]、隣のセブンにアベちゃんを停めてセブンの中を見てみると・・・

(ん~~~!なんじゃこりゃあ~~~!!)・・・たくさんのヒヨコとブタさんがじっと見ていました。先週の毘沙門天大祭にてゆるんでしまっていた財布の紐を締める間もなく買い物かごにイン!・・・更に本を2冊ほど・・・その後はセブンを出てマミタコでボスとお話をしながらいつものトルティーヤを購入。ウチに戻りました。

午後は浮島工業団地のお客さんに社用で出掛けましたが・・・あのあたりの河津桜も見頃を迎えていたので思わずパチリ!


8日の日曜日は地域の[沼川桜花見]・・・いったいそれまで持つのだろうか?かなり心配になっちゃいました。


で、セブンで買ったものを夜、開きました。

まずは紙袋に入れてもらったこちら・・・

[アイ ラブ フェアレディZ]と[国産名車のすべて スポーツカー編]でした。夜は2冊ともじっくりと読みふけっちゃいました。内容に関しては・・・明日をお楽しみに。

後はこちら!

[ことりのむーすけーき]と[ぶたさんむーすけーき]です。これらも仕事から帰ってきたカミさんとシェアしながらおいしくいただきました・・・でも、実に食べにくいスイーツでしたね。あんな目で見つめられると・・・(笑)

こんな感じでボクの一日は終わっていったのでした。

ではまた。


Posted at 2015/03/04 19:22:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation