• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年02月25日 イイね!

昨日は・・・日本製紙さんからの仕入日でした。

昨日は・・・日本製紙さんからの仕入日でした。ウチの会社・・・父の代から主要な仕入先に[大昭和製紙(現在は日本製紙に吸収)]があります。原材料担当より連絡が入るとトラックで鈴川工場ならびに富士工場に引き取りに行くのがボクの代になっても月に2回ほどありました。その時はタイトル画像のエルフ君がガンバってくれていたのですが・・・

鈴川工場で仕入れていた商品の抄紙終了から工場操業停止、富士工場も方向性の転換等の理由で2011年から仕入量が激減。2012年春、泣く泣くエルフ君を手放すこととなりました。

その後は連絡(平均3ヶ月に一度)を受けるとレンタカーを利用して富士工場まで仕入に行く形に変わりました。まぁ、これはこれでいろんな車種に乗れるし、ボク個人的には悪くないのですが・・・

で、先週、その連絡が来て、日程調整をした結果、昨日引き取りに行ってきました。

ところでこの形になって以来、ウチで利用するトラックは・・・


かつてのエルフ君と同型の平ボディトラックです。画像は一番初めに借りたトラックですね。三菱のキャンター2t標準低床平ボディでした。その後はエルフだったりキャンターだったり・・・MTのときもあればATのときもありました。

で、昨日の引取ですが・・・
お店で車の確認したときに「おおっ!!」と声をあげてしまいました。それは・・・

こうやってみると普通のトラックです。
内装も・・・

いたって普通です。ナビやETCが標準でついているのが今のレンタカーと言った感じですね。このクルマに関しては・・・

なんか見慣れないコードが付いていました。これはどうやら・・・

[MUSIC LINE]なるモノで、ミュージックプレイヤーと接続して音楽を楽しめるモノだそうです。ただ、ボクのi-Phone5にはつかえそうもないですね。

といった感じでしたが・・・

なんと、ウチではいままで一度も使ったことのない[パワーゲート]装備の車輌でした。もっともウチの用途ではこの装備、全く使わないのですが・・・

でも、見慣れないモノにはつい手を出してしまう ドミーハーなボク・・・仕入れてきた物を工場内にしまった後にやっぱり弄ってしまいました。

まずは運転席脇のスイッチを・・・

オン!

そして後方に行き、リアのバタ板を通常のトラック同様にロックをはずして倒します。

その後は、昇降ボタンを押すと・・・

下がりました。初めての操作だったこともあってちょっと嬉しくなったボクは・・・

子供が遊ぶみたいに数回、同じ操作をして楽しんじゃいました(汗)

要領がわかった時点で操作を止めたボクはレンタカーのショップへ車輌の返却に・・・
途中、

(おぉ、CX-3だ!こうやってみると大きく見えるなぁ。今度、しっかり観にいこう。)そう思いながらマツダのディーラー前を通り、エース君が待つレンタカーショップに急いだのでした。

さて、今日から金曜日まで、ウチの辺りには[三日間限りの幻の繁華街]が出現します。今も前の道には出店の為の準備が整いつつありますね。

ではまた。

Posted at 2015/02/25 08:06:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | ビジネス/学習
2015年02月23日 イイね!

今日は何の日?

今日は何の日?今日は一日工場で仕事に明け暮れていました。

さて、本題です。今日は何の日?・・・今朝のニュースで皇太子様の誕生日というニュースが流れていました。(そっかぁ~。て事は・・・いつかはこの日が天皇誕生日となる訳だ。)・・・ただ、ローカル的に、この日、2月23日は・・・2(ふ)2(じ)3(さん)という事で富士山の日でもありました。

さて、ボクの記憶では富士山は結構シャイの様で、この[富士山の日]に昼夜通してその姿をスッキリ見せてくれた覚えがありません。で、今年も・・・

こんな具合に頭だけ見せたかと思うと・・・

このように頭のみ隠れているような感じになっちゃいました。

で、折角の富士山の日です。このまま終わってしまうのは惜しい!という事で、ボクが過去に撮った中でお気に入りをすこし付け加えさせていただきます。

まずは・・・

ウチの方はこの[新幹線と富士山・そして新東名]のコラボフォトがやはり定番です。この構図であのレアな[ドクターイエロー]とのコラボフォトが撮れれば言うことなしなのですが・・・
次は・・・

こちらは昨年暮れに撮った富士山の朝です。赤く染まった富士山、同じくほんわり赤く染まった空がボク的にはお気に入りだったりします。ちなみにこの画像、2015の年賀状に使いました。

で、最後はやっぱり・・・

昨年10月10日の午後5時15分頃だったと思います。階段が赤く染まるほどの夕景・・・ボク個人的にはこれが今のところ一番のお気に入りですね。

以上、富士山の日記念の[しょんないブログ]でした。

ではまた。
Posted at 2015/02/23 17:49:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2015年02月23日 イイね!

ウチのワゴンR、一年法定点検でした。

ウチのワゴンR、一年法定点検でした。昨日はウチの母が乗っているスズキワゴンR(2013年3月登録、2013年11月購入)の2回目の一年点検をやってもらう日でした。それに加えて先日、スズキ株式会社からお手紙がきました。・・・[無償修理実施のお知らせ]<ワゴンR ハイマウントストップランプ交換対策について>・・・そういえばチョイと前にネットのニュースで見ました。ワゴンRのリアウォッシャー液関係の配管が不適切でハイマウントランプ配線にウォッシャー液がかかり、配線を腐食させてしまう為、リコールで対応するという内容でした。今回、点検ついでにこちらの修理もやってもらうこととなりました。

朝9時半、ウチの前のカーポートに停めてあるワゴンRに乗り、西に向かって行きました。向かった先がこちら。

㈱スズキ自販静岡 ユーズステーション富士 さんでした。
こちらにウチのワゴンRを預け、一度代車で帰ることとなっています。(代車は何かな~?スイスポやキザシであれば良いなぁ。軽という事で考えて、カプチーノは・・・これも無いか?汗)と思いながらクルマに案内されるのを待ちます。(まぁ、先代辺りのワゴンRかチョイと前のアルトあたりが順当かな?)・・・やはりそうでした。ただ、ちょっと違ったのです。

用意されていた車輌がこちらです。

最新型のワゴンR FZ!専用のフロントグリルのギラギラ感がスゴいですね。ちなみに2014年12月登録車・・・ほとんど新車といっても差し支えない状態です。ウチの子(ワゴンR)との違いを見てみましょう。まずは外観です。
サイドからの画像を見てすぐわかるのは・・・ウインカーがフロントフェンダーからドアミラーに移っています。そして

ウチの子は鉄チンホイール&キャップなのが・・・

凝ったデザインのアルミホイールに変更されています。
次にリアからですね。

ウチの子は奇をてらわない無難なデザインですが、

代車はリアスポイラー付で派手ないでたちとなっています。リアコンビネーションランプの形状もかなり違いますね。

室内に目を向けると・・・

ウチの子はこんな感じです。チョイと前にステアリングカバーを付けてウレタンハンドル独自の[冬場触った際の冷たい感じ]の対策を組んだものの他はノーマルです。こちらが代車は・・・

一見あまり変わらないように思えますが、メーター内の一部が変更されていました。更に・・・

随所随所でウチの子が無塗装のプラスチックなのに対して、シルバー塗装が施されており、ちょっとだけ高級感を漂わせています。そして

上級グレードにはお約束のステアリングスイッチ付の[皮巻ステアリング]・・・やっぱりハンドルカバーと違って手に馴染みますね。ちなみにエンジンルームには見た感じ、大きな差はありませんでした。

帰宅後、(う~~~ん、この子、そのままウチの子にしたいなぁ・・・)と思ってしまいました。そして4時間後・・・その幻想を打ち消す電話が鳴りました。「点検並びに修理が完了しました。引取りに来てください。」現実に戻されたボクはウチの子を引き取りに販売店に向かったのでした。

今回の点検でかかった費用・・・9,493円(特別割引実施、オイル交換込、消費税込)

新型のワゴンRを代車に貸してくれたスズキ自販の方々、楽しいひと時をありがとうございました。

ではまた。



Posted at 2015/02/23 07:45:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年02月21日 イイね!

独身最後の冬の追憶・・・箱根で遭遇した[氷の花]

独身最後の冬の追憶・・・箱根で遭遇した[氷の花]おはようございます。青空スローライフです。

今回は前回のブログで少し触れました[氷の花]についてお伝えします。(タイトル画像はネットに出ていたものを拝借いたしました。)

時は2004年3月中旬まで遡ります。当時ボクは結婚を間近に控えて仕事に精を出す毎日を送っていました。

その日は小田原配達でした。前日、箱根は大雪・・・配達に行けるか?と危惧していましたが、日が代わった当日は晴天・・・(これは行かねば!)と大事をとって行きは熱函道路を利用し、熱海→小田原と配達に行きました。

小田原のお客様への配達を終えたボクは思ったより天気が安定している事、路面がクリアになっていることを加味して箱根新道でなく国一で帰路に着きました。

そして、精進池に差し掛かったとき、あまりの景色にエース君を駐車場に停め、もっていたデジカメ(CANON POWERSHOT A40)と共に精進池散策となりました。

精進池、ここは普段は・・・

こんな感じですが、この日は・・・

このように様変わりしていました。その他にも

や、六道地蔵の辺りも

とこの辺りだけまるでソメイヨシノが咲いたような感じに見えました。
それらの木々を良く見てみましょう。

これらの花に見えるのは、氷でした。実に幻想的な光景に我を忘れてカメラのシャッターを押し続けていたことは言うまでもありません。

一通り鑑賞(と写真撮影)を終えたボクは満足して帰路に着いたのでした。ちなみにこのとき撮った画像を友人に「桜満開だよ。」とメールで送ったら・・・みんな騙されちゃいました(笑)

それからかれこれ10年余・・・ボク自身はいまだに同じ光景に出会えないでいます。

今年は再会できるかな?

ではまた。
Posted at 2015/02/21 09:36:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2015年02月20日 イイね!

昨日はハイタッツでした・・・久々の氷の花を求めて・・・

昨日はハイタッツでした・・・久々の氷の花を求めて・・・昨日は沼津-清水町-小田原とハイタッツでした。天気は晴れ・・・ただ、前日に箱根方面で雪が降ったという情報を得ていたボクは、配達帰りにタイトル画像の[氷の花]の撮影を目論見ながら自宅を出ました。
沼津・清水町のお客様への納品を終えたボクは・・・

箱根峠を越えて箱根新道に入りました。

道はクリア・・・ただ、山側はご覧の通り、雪がびっしり貼り付いています。これは見ることができるかな?・・・期待しながら小田原のお客様のところへ・・・クルマから降り立ってみると(あれ?少しあったかい??)・・・おそらくダメだろうな?そう思いながらお客様への納品を終えました。するとお客様が「頼めるようだったらこの荷物、熱海にある本社へお願いしたいけれど・・・」お客様の頼みはすべてに優先します。「了解しました。」・・・という事で箱根帰りは断念。

ハイドラの熱暴走対策のためにいつもの様に漁港駐車場でi-Phone再起動・・・その後、熱海を目指します。

海岸線を走るのも気持ちよいものだな・・・そう思いながら、根府川-湯河原-熱海とエース君を進めました。熱海のお客様へ届けを終えたボクは帰路に着きます。

梅園の辺りでは雨模様だった天気ですが、熱函道路に入ると

晴天・曇天とめまぐるしく天気は変化していきました。その中をエース君はひた進みます。
沼津まで戻ってきたところで昼食としました。立寄った場所は・・・いつものココ!

[CAFEミレーヌ]です。このお店、来るたびに少しずつ変化があってそれを探すのも楽しみの一つです。
今回は・・・大きな変化がありました。

トイレ入り口に西風先生が描かれた作品が増えていました。こちらの作品、他のそれとは違う画風で女性の色気を感じる良い作品です。

その他は前来た時と変化はありませんね。おっと、看板娘の尾根遺産、ちょこっと登場・・・
で、いつもの様にカウンター席に座ったボクは[カレーランチ]をオーダー。程なくそれは着ました。

相変わらずここのカレーはちょい辛で深みのある味が嬉しいです。ママさんの配慮で野菜いっぱい&特製パンもついてボリュームも満点!今回も良い昼食となりました。

ママさん、看板娘さん、それに西風先生とお話をしながら一時間近く・・・お店を出たボクは一路家路を急いだのでした。

ではまた。

*今回断念した[氷の花]は追憶という形で後ほど過去画像をブログにあげさせていただきます。
Posted at 2015/02/20 08:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation