• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年02月19日 イイね!

一昨日は、所用で富士宮に行ってきました。そしてその日のランチは・・・

一昨日は、所用で富士宮に行ってきました。そしてその日のランチは・・・ちょっと旬をすぎた話題でごめんなさい。

一昨日、ボクは母からの頼まれ事で富士宮に行ってきました。用事は[妹の内にお届け物]です。

旧国道から富士インター線経由、西富士道路を使いアベちゃんを進めて行きます。

(以前、ここを右に曲がってすぐのところの[ポーム]でオフ会開いたなぁ・・・懐かしいなぁ。)と思いながらそこを左折、県道414号線(通称大月線)にはいってほどなく妹の家はあります。今日は妹は仕事・・・ただ妹の子供と・・・

チワワのちぃちゃんは居ます。届け物をしてちぃちゃんとちょっと戯れた後に妹の家を後にして・・・

大月線→岩本山とアベちゃんを進めていきました。その後、ジャンボエンチョー富士西店傍の店でランチをとろうかと思っていましたが・・・やっていません。その為、一度旧国道に出たボクは、富鷹線を北上、オープン以来未だ寄れていない[哲麺]に寄ることにしました・・・が、駐車場からクルマが溢れています。結局、そこから更に北上し、橋を渡ったところ、弥生線との交差点の辺りにあるこちらの店に寄りました。

[ラーメン孫悟空]です。この店、前を通るたびに空いている印象だったのですが、今回は駐車場がほとんど埋まっている!という事で立寄ることとしたのでした。

入り口にランチの案内がありました。(へぇ~。お値段的に結構ガンバっているんだな?)そう思いながら入店。カウンター席に座りメニューを開きます。

ここはセットメニューが結構充実した感じですね。更にそのセットメニューの中から一品がランチとして更にお得な価格設定となっている模様です。ただ、ランチ指定の品に関してはラーメンは正油オンリー・・・味噌ラーメンが食べたかったボクは通常のセットメニューからラーメンコンビ(味噌)+ニンニク餃子でいきました。
さて、いつもの店内観察です。

ボクが入って程なくお客さんがある程度出た関係で店は少し空きました。カウンターの向こうではご夫婦らしいお二人がガンバっています。漫画の量も結構あって時間つぶしには良いかもしれませんね。

と、頼んだモノが着ました。

こちらがラーメンコンボとニンニク餃子です。量的には申し分ないですね。で、ここで一つ発見!ここのラー油、なんと手作りの模様です。このような店だと期待が高まっちゃいますね。
で、実食!・・・とその前に・・・味噌ラーメンの色が妙に薄い。今まで立寄った店の中で一番薄い色の味噌ラーメンです。なんかイヤな予感がしました。

すすってみました。ウマい!・・・ではないですね。なんか昭和を思い起こす懐かしい味・・・味噌の味はわずかにするくらいで後は化学調味料が主張する味わい・・・といえばわかってもらえるかと思います。餃子は・・・餡の量は少なく、ニンニクの味もそれほどでもない感じでした。まぁ、ボクがこの店を再訪する事はないかと思います。

店を出たボクは税理士の先生のところへいきましたが、途中

あぁ、そうだった。多武宇の支店がここにオープンしていたっけ。待ってでもこちらの方がよかったかな?ちょっと後悔。

その後は税理士の先生のところにお邪魔して・・・

MammyTacosの尾根遺産のところで買物をした後、自宅を目指したのでした。

もし、昭和の味を懐かしみたい方がいたら、ラーメン孫悟空は、まぁよいかと思います。

ではまた。

Posted at 2015/02/19 08:12:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年02月15日 イイね!

昨日(14日 土曜日)はハイタッツでした・・・ハイタッチしていただいた方へ感謝。

昨日(14日 土曜日)はハイタッツでした・・・ハイタッチしていただいた方へ感謝。昨日は熱海-小田原-沼津とハイタッツでした。

午前10時半過ぎ、家を出ます。今回は国一を使って熱海を目指しました。

オープンしてから初めて側を通る[あさくま沼津店]・・・一度は訪れてみたいなぁ・・・
そして清水町を抜けて熱函道へ・・・

熱海が近づくと同時に渋滞してきました。やはり見頃を迎えている熱海梅園の梅の影響ですね。結局来宮駅のあたりまで渋滞は続きました。

熱海のお客様への納品を終えたボクは小田原へ・・・

途中、伊豆山派出所の辺りで寒桜が見頃を迎えていました。もう少し経つとウチの方の河津桜も見頃を迎えるのではないかと思います。

その後、小田原のお客様への納品を終えたボクは箱根越え。沼津のお客様への納品を済ませ帰路に着いたのでした。

今回は特に目新しいものはありませんが、ハイタッチしてくれた方々・・・特に

出発直後、うちの近所でハイタッチしてくれた[やすみ時間]さん・・・そしてなんと言っても

清水町の辺りでハイタッチしてくれた[やっすー☆]さんには心から感謝いたします。[やっすー☆]さんには手を降っていただくまでしてもらい感謝の極みでした。

もちろん他のみなさんにも感謝いたします。

ではまた。
Posted at 2015/02/15 19:48:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2015年02月15日 イイね!

千葉県まで行ってきました・・・用件は[伯父の葬儀]でした。

千葉県まで行ってきました・・・用件は[伯父の葬儀]でした。建国記念日に新幹線のチケットを購入したボク達一家は翌日12日・・・

最寄り駅であるJR東海道線吉原駅より電車に乗って目的地を目指しました。沼津駅で伯母と待ち合わせる予定でも会った関係で、合流後、三島駅まで・・・

その後、新幹線こだまに乗り換えて一路東京へ・・・東京到着後に構内にて昼食・・・

[築地 寿司清]にて昼食。席に着いて(割と)手ごろな握りをオーダーしました。

出てきた寿司は、鮮度はまずまずですが、ワサビが効いていましたね。ボクは何ら問題なく食べることができましたが、伯母や母はかなりキツかったようです。

食事をとった後、山手線に乗って日暮里へ・・・

う~~~、山手線、顔が見事に柱に隠れてしまいました(悲)。
その後は京成特急に乗り込んで宿泊先である勝田台を目指しました。
途中、車窓から・・・

・・・ボクにとってこれが東京スカイツリーとの[初対面]でした。確か東京スカイツリーは開業を始めてもう少しで3年・・・やっとこの目で見ることができました。
午後2時過ぎ、勝田台駅に到着・・・歩いて宿泊先である[ホテル ドエル 勝田台]へ・・・

老舗のホテルといった風情の外観を持つ[ホテル ドエル 勝田台]・・・中に入ってもそのイメージは変わりません。まず、フロントで手続きを済ませると部屋鍵を渡されます。昨年京都旅行で泊ったホテルは勿論、20年近く前に職場旅行で宿泊した横浜のホテルもカードキーだったのでこのホテルの通常キーにはなんとなく歴史を感じました。(こりゃ、うっかり部屋鍵を閉じ込めるような失態を演じないようにしなきゃ・・・)そう思いながら部屋へ・・・

部屋はある程度年季が入っているものの清潔に保たれています。部屋の中に風呂・トイレも設備されており、部屋設備としては不満はありません。ただ、ベッド間に何もないのが少々不便でした。眼鏡を置いたり、スマホを充電したりがベッドサイドでできなかったのは残念でしたね。でも部屋からの眺めはなかなかでした。さすが最上階の8階と思いましたね。

そして通夜の為、葬祭場であるセレモに移動、通夜の儀も無事終えたので再びホテルに・・・勿論、まわりは真っ暗になっていました。

ホテルのロゴはこのような感じで照明がつきます。ここには中国料理店[志龍]が入っています。ちなみにホテルの朝食はこちらでバイキング。中華があるかな?どうせなら食べたいな・・・ちょっとだけそう思っちゃいました。

部屋から昼間見た景色も夜になると雰囲気が違います。田舎に住むボクから見るとこれでも充分都会の灯りですね。
日は代わって13日(の金曜日!)・・・志龍での朝食に期待しながらレストランに下りていったボクでしたが・・・

品揃えに不満はないものの、お店の感じからすると中華が入ってもよいのでは?と思っちゃいました。

どこのホテルでもありがちなメニューだったのです。ちょっと残念・・・でもパンや野菜炒め等、味は良かったですね。ひとまずパン2個と野菜炒め、ソーセージにスクランブルエッグでいき、その後は・・・

裏手にあったご飯とカレーでもう一杯、カレーは・・・辛さは全くないモノの普通のカレーとは一味違う、いわば中国料理店のカレーと言った感じを受けました。これはこれで美味しかったですね。

ホテルを出た後、ボク達一家はセレモがよこしたバスに乗車し、葬祭場へ・・・本葬他が済んだ午後2時半、帰路に着いたのでした。

帰りの東海道線の中でふと思い出したボクは東海道線の時速測定をしてみました。

画像は沼津-片浜間での最高速度である112.9km/h、ハイドラも止まってしまうスピード域に入っていました。この後、東田子の浦-吉原間にて113.3kmを記録しました(こちらの画像はありません)。

JR吉原駅まで着いたボク達はそのまま徒歩圏内にある自宅を目指したのでした。

最後に今回の移動中、ハイタッチしていただいた方々に感謝申し上げます。

ではまた。






Posted at 2015/02/15 12:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | その他
2015年02月11日 イイね!

JR東海道新幹線新富士駅に行ってきました・・・アートと尾根遺産!

JR東海道新幹線新富士駅に行ってきました・・・アートと尾根遺産!今日は午前中から昼にかけて、富士宮に住む妹があらたな[家族]をお披露目に・・・そして明日、明後日の伯父の通夜・葬儀について最終打ち合わせに来ました。あらたな[家族]・・・それはチワワの[ちぃちゃん]でした。産まれてまだ5ヶ月・・・よちよち歩く姿に癒されました。

妹が帰ってから、カミさんを連れてJR東海道新幹線新富士駅に行きました。

北口から駅内に入ります・・・んっ??

入ってすぐ右手・・・2階レストランにあがるエスカレーターがある[催事スペース]にて何かやっている模様です。なにはともかく寄ってみましょう。

一ツ山チエ作品展だそうです。ボク自身、アートの世界はまったく未知の世界の為、(お名前からしてちょいとお年を召された方なのかな?)と思いながら名前を書き入れ、チラシを一部もらい、展示物を見始めました。


天井からカモメが何羽かさがっています。入ってすぐのところには大量の新聞紙の上で存在感をしめすウミガメがいます(こちらの作品、タイトルは[大海原に旅に出出る!]からの一作品の模様です)。そしてこれらのアート作品には目もくれず一心不乱に携帯でメールか何かをやっている尾根遺産の側と通って次は・・・

[セイウチの涙]という作品です。こちらには画像に写りきれなかった1頭を含めて計4頭のセイウチがいました。セイウチの一家といったところでしょうか?・・・なぜ涙なのかはわかりませんでしたが、海に住む海獣はあまりまばたきをしないので、目の保護のためにいつも涙をためているとか何かで読みました。それと関係あるのかもしれませんね。

そして奥には・・・

富士市にまつわる様々な物をバックに[GORILLA'S MOM]という作品が展示されていました。ゴリラの母子の幸せそうな感じが見ていて伝わる作品でした。

一ツ山さんという方、これらの作品をなんと!新聞紙で仕上げているのですね。スゴい!どんなお方が一度お会いしてみたいと思いました。

で、入り口付近まで戻ったとき、どこかの年配の方の「いや~、こんなにお綺麗な方が作られているとは思いもしなかったですよ。」・・・えっ?こちらを作られたアーティストさん、いるんだ!!おもわず見た先には・・・

先ほど、携帯を弄っていた尾根遺産がいました。(えっ?あの方が!?)
「あの~、こちらの作品を作られた方ですか?」近寄って聞いてみました。「はい、そうです。」やはりこの尾根遺産が一ツ山チエさんでした。もっと年配の方を想像していたボクはビックリでしたね。ちょっと話した後、本来の目的(チケット購入)を思い出したボクは失礼してチケットセンターに向かったのでした。

こちらのイベント、JR東海道新幹線新富士駅にて15日(日)まで開催しております。興味の湧いた方、出掛けてみては如何でしょうか?(尾根遺産がいるかどうかは?ですが・・・)

ではまた。


Posted at 2015/02/11 16:53:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2015年02月08日 イイね!

青空流土曜日の過ごし方・・・そして昨日の夕飯は・・・しせん!(小田原じゃないヨ。)

青空流土曜日の過ごし方・・・そして昨日の夕飯は・・・しせん!(小田原じゃないヨ。)まず初めに私事で申し訳ありませんが・・・2001年に他界した父の実弟(千葉市在住)が今朝亡くなりました。父が他界した際にも色々とお世話になった方でした。ここに慎んでご冥福をお祈り申し上げます。今週はその関係で千葉に行くこととなります。で、加えて今日はこちらに住む親族間での協議が急遽される事となりました。その為、みん友さんと合流して行く予定でしたイベントには参加できなくなりました。ごめんなさい。

さて、本文を始めましょう。
昨日は午後から仕事で取引先に行く必要がありました。その為の[手土産]を買いにエース君で西に向かいました。ウチが購入したワゴンR・・・その中古車部の母体であるスズキの販売店の脇を通り・・・ジャンボエンチョー富士西店の駐車場にエース君をお邪魔させていただき・・・
やってきました!高野電気商会!! ここは・・・

先日[何シテル]でお伝えした[第1回 愛情物語 犬猫フェア]会場であります。訪れたボクがまずした事は・・・

ボスが経営する[MammyTacos]屋台を見つけることでした。(あ、あった。あった。)会場入り口にあるのを確認したボクは本会場である倉庫内に足を踏み入れます。

本会場内ではワンちゃん、ニャンちゃんがあちらこちらに居ます。今回のイベント、決して頒布会とか譲渡会という事ではなく、ペットの子対象のグッズ販売等、並びに出張猫カフェ等でした。

本会場を後にしたボクはMammyTacos屋台によります。今回はボスに加えてボスのお友達がお手伝いしています。お話をしながらタコスを購入・・・こちらを取引先に持って行きました。

仕事を終えて帰宅したボクは・・・家族と夕食を食べに出ました。出掛けた先は・・・

富士市増川、UCC富士工場前にある[中華料理しせん]でした。最近、みん友さんの間で話題となっており、TV番組等でよく取り上げられる小田原のしせんとは関係ありませんが、この店もなかなか良い店だったりします。

入店し、テーブル席に座ります。ここはカウンター、テーブル席あわせて20人以上が座れるまずまずの規模のお店です。さらに・・・

こちらのショーウィンドウ(中にはご主人の趣味でしょうか?ミニカーが多数!)左脇には奥座敷につながる扉があり、座敷で飲み食いする際には扉を閉めればお店からはまったく見えません。ここで呑みオフすると結構落ち着けそうで良いのでは・・・と思いますね。ボクは黒酢坦々麺セット(+ご飯、漬物)・カミさんはしせん麺、そして母はタンメン、更に皆で食べようと[餃子2皿、春巻1皿、ホタテ貝柱のチリソース煮]をオーダー。待っているとまず餃子と春巻が着ました。

ここの焼き餃子、結構ボリュームがあり、焼き具合も良くボク的には結構お気に入りだったりします。更に今回は春巻に初挑戦!実食・・・ハフハフ・・・熱っ!でも具のバランスもとれていてなかなか良いです。

続けてホタテ貝柱のチリソース煮です。淡白な貝柱にチリソースの味がしみこんで美味!!

その後、いよいよ黒酢坦々麺+ライスの登場です。

黒酢坦々麺のお味は・・・ボクが他のお店で食べるそれとは別の味わいでまずまずイケます。もっともボク的には坦々麺は原にあった蘭蘭が最強なのは変わりませんが・・・ないものねだりしても仕方ありませんね。

カミさんの[しせん麺]、母の[タンメン]もなかなか好評でした。

食べている最中にもお客さんは次々と来ます。結構繁盛していますね。食べ終わったボク達は会計を済ませて早々に店を出ました。ちなみに上記価格+ビールで6,000円くらい・・・結構お手ごろだと思います。

最後にもう一度、この店は宴会やオフ会をやるのに良い店です。さっきの奥座敷はくつろげますし・・・早めに始めれば店を出て徒歩10分圏内に岳南電車の駅が二つありますし・・・その後は吉原駅経由で富士に流れることも可能ですし・・・おススメですね。

さて、今日は色々忙しくなりそうです。ではまた。


Posted at 2015/02/08 10:19:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation