• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年02月07日 イイね!

今朝の広告・・・

今朝の広告・・・今日は土曜日・・・とっている某地方新聞もこの日は週を通して一番新聞が重くなります。理由は・・・広告の量がハンパないからです。

で、広告を見ていたところ・・・やはり入りました。

今日、明日と沼津で行われる[TOUCH THE MAZDA]の告知広告です。これを見ると新型ロードスターもCX-3も来るのか!と思っちゃいますが・・・本当のところはどうなのでしょうか?一度足を運んで確認してみたいものです。

他には家電屋さん、カーディーラー、家の広告がほとんどですが・・・

その中で目をひいたのがやはりこちら!


今日から9日(月)まで富士市内各店舗で行われる[田子の月 いちごまつり]です。昨年もお店に行ってその様子をブログにあげさせていただきましたが、今年もこの時季がやってきました。

一見昨年開催時と大差ないかと思われがちです。練乳いちご大福やびっくり富士山頂(こちらは21日~23日までの限定)等、定番ばかりかと思われがちですが、新作もありました。それがこちら!

びっくり富士どっかん!・・・違いました。不謹慎でした。つい見えてしまったので・・・ごめんなさい。[苺の山の頂き]です。あの富士山頂のアレンジ作品・・・今年はこれを食べたいな?と思いました。

他には

VWの広告も入っていますが、注目したのはこちら!

静岡日産の広告です。どこが注目ポイントか?ですか??・・・

ズーム イン!!



広告によると「リーフ新車成約特典」という事で上記5点セットを15万近く安くしてくれるというモノですが・・・そのうちの一つの[テレビコントロール]ですね。これは走行中でもテレビが見られる と出ているのですが、メーカー姿勢として停車し、パーキングブレーキをかけない限りテレビの視聴はできない というモノがあると思います。これらはアフターマーケットの世界ではよく見るモノだとおもいますが、まさかディーラーで堂々とそれを歌えるようになっていたとは・・・自称クルマ好きのボクでしたが・・・時代の流れというのはコワいものですね。

以上、しょんないブログでした。ではまた。
Posted at 2015/02/07 10:59:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年02月06日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・38

♪デアゴスティーニ♪・・・38予約や取り寄せのみとなってしまった結果店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は38号・・・フォード RS200です。

・・・とその前に、このシリーズも創刊号を紹介してから2年・・・号数も40に届こうとしています。そろそろ雑誌の管理も大変に鳴ってしまっていたので・・・買っちゃいました。専用バインダー!これで少しは収まりが良くなってくれるでしょう。

さて話を元に戻します。今回、巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・

スウェディッシュラリーです。このラリー、シーズン通して一番の[雪上の闘い]となるイベントですね。昨日は日本の太平洋側を中心に雪模様となりました。そんなこの時季にピッタリの記事ですね。

このラリーをDVD等で観戦すると・・・WRCで闘うドライバー(もちろんコ・ドライバーやチーム)の凄さを痛感させられます。なにせ、雪上をまるで普通の道の様にカットんでしまう訳ですから・・・もっとも、クルマも通常のラリーとはまるで違う仕様となっている訳ですが・・・


上の画像でお分かりいただけるでしょうか?タイヤが異様に細いのです。レーシングカー/ラリーカーの一般的イメージからは対極にある位の細さ・・・これがこのラリーで闘う為の[必須アイテム]なのでしょう。

では、今回のモデル紹介に移ります。

ときはGr.B全盛期に戻ります。かつて[エスコート]で数々の勝利を収めた名門フォードが夢よもう一度・・・と開発したラリー専用マシン、それがこのフォードRS200でした。気合をこめて仕上げたマシン・・・そのデビューは1986年のスウェディッシュで総合3位という上々の成績を残しました。ただ、シーズンが進むにつれて起こるトラブル。結局デビュー戦の成績を超える事もなく、Gr.B時代の終焉と共にフォードRS200も過去のマシンとなりました。もっとも、その後もパイクスピーク等で活躍はしましたが・・・
で、ボクにとってこのマシンは別のイメージがあるのです。それが某マンガのいわばラスボス的存在・・・そのマンガとは・・・

ビッグコミックスペリオールにて連載された[SS]です。マンガを知らないクルマ好きの方でも哀川翔主演の同名映画を見た方もいるのでは?このマンガが出た当時、職場では「クルマ漫画といったらイニD」とか「いやいや湾岸でしょ」とかいう声が多い中でボクはこの漫画と出会い、コミックスを買い集めていったのでした。今でも自宅の目立つ位置にこの漫画は置かれています。

かつてラリーのドライバーだった主人公のダイブツがスタリオン4WDラリーと出会い、それを駆って箱根で様々なバトルを繰り返していく・・・その様な内容のマンガです。その最終話付近でスタリオンとターンパイクで戦うマシン・・・それが

このフォードRS200でした。ちなみに実写映画版では同じフォードながらフォーカスWRCに変更されていました。

では、そのモデルを見てみましょう。


フォード RS200です。実にカッコいいフォルムだと思います。そしてちょっと可愛げのある顔つき。この顔を見ると昔流行った[ウーパールーパー]を彷彿としちゃいます。
でも、このマシン・・・ボクがこのシリーズで待ち焦がれていた一台であったことは間違いありません。

さて、次回は・・・


ボルボ PV544です・・・このマシンは、ゴメンなさい。まったく未知のマシンです。次回紹介時には付属のマガジンが大活躍するでしょう(苦笑)。

ではまた。

Posted at 2015/02/06 07:47:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2015年02月04日 イイね!

人間ドックのその後は・・・昼食(メイン!)

人間ドックのその後は・・・昼食(メイン!)昨日のブログの続きです。

[ふじの町健診センター]を後にしたボクは・・・(人間ドック直後だし・・・内臓に負担のないモノを食べようかな?)と思いながら、富士駅方面にアベちゃんを走らせていました。

やはりここはスパイスが効いたインド料理・・・辛さ控えめなら良いだろう。とガンダーラ(旧名 なますか~る)でナン活する事にして、店前の有料駐車場にアベちゃんを停めました。

さ~て、入るか・・・んんっ?

ふと見ると、ちょいと前にみん友さんがつぶやいていたお店があります。更にこの店、偉大なるラーメンウォーカーでもあるみん友さんがおススメの店舗の一つでもありました。しかも営業中?ボクはてっきり夜のみの営業かと思っちゃっていました。

って事で急遽変更![札幌ラーメン 北道]に入る事としました(んっ?人間ドック明けだっけ?・・・まぁ、良っか~。)♪このみち~は いつかきたみ~ち~♪

入店します。店内はカウンター6~7席のみのコンパクトな店舗です。一番入り口際の席に座ってメニューを見ます。

メニューはシンプルに[味噌・塩・正油]、それとそれぞれのチャーシューのみというモノです。ボクは勿論、味噌チャーシュー麺!大盛は・・・さっきオードブルを食べたばかりなので今回はパスしよう。
オーダーしたボクは店内を見渡します。

ここはご主人さんが一人でやりくりしている店のようですね。寡黙な感じでなかなかの職人気質の方と見ました。カウンターもさることながらこの椅子が丸太というところがなかなか良い感じです。と、ラーメン着丼!意外と着丼までの時間が短かったです。ちょいとビックリ。

味噌チャーシュー麺です。実食してみましょう。今世間に出ている洗練されたラーメンとは対極にあるラーメンですね。でも実直ながらもパンチがあるこのラーメン、ボクも好きです。チャーシューの歯ごたえは充分あります。先日、別の屋台ラーメンでボク的にはイマイチだったこの手のチャーシューですが、この店のラーメン(どこか昔を思い起こす)との相性は上々ですね。麺は・・・太麺ではないのですが、茹で具合、歯ごたえ、さらに味共にうれしい逸品だと思いました。

この麺はどこの麺かな?と思ったところ・・・

札幌の製麺所のそれを使っているのですね。ご主人の拘りでしょうか?

いや~~、良い昼食となりました。ごちそうさま・・・

店を出たボクは駐車場に戻りアベちゃんを出します。そのアベちゃんの後ろには・・・

黒いカマロがひっそりとたたずんでいました。しかし、その存在感は十分すぎるくらいですね。

アベちゃんで帰路に着いたボクでしたが・・・勿論寄ってきました。どこかって?勿論

ボスのところ(マミタコ)です。で、いつもこの辺の画像、過去画像を使いまわしさせていただいているのですが、今回はお店画像のみ・・・

ボスから「目の辺りを加工してくれるなら・・・」と写真を撮らせてもらうことに成功しました。ボスとは週末のイベントの話等で盛り上がりながら、ボクはいつものトルティーヤ2枚を作ってもらってお店を後にしました。

夜、久々に飲んだ[ご褒美ビール(ちょいと前にブログで紹介したキリンのプロトタイプビールです)]とマミタコのトルティーヤは・・・美味しかったなぁ(笑)

この様にしてボクの人間ドックに始まった一日は終わっていったのでした。

ではまた。
Posted at 2015/02/04 08:10:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2015年02月03日 イイね!

今日は・・・年に一度の[まな板の上の鯉]となる日でした・・・そして・・・

今日は・・・年に一度の[まな板の上の鯉]となる日でした・・・そして・・・今日は年に一度の[人間ドック]でした。今回はMRIを利用しての脳ドック並びに内視鏡を使用しての検査・・・通称胃カメラをやってもらってきました。

午前7時半過ぎの駐車場開門にあわせて出掛けました。今回人間ドックでお世話になるのが・・・

ふじの町クリニック/健診センターです。ここは3年前の11月に初めて利用してから毎回使っています。

駐車場にアベちゃんを停めました。まだ開業時間には間があるので施設の外観をカメラに収めながら開くのを待ちました。

この施設、道に面した[クリニック]と奥の[健診センター]から成り立っています。間にある黒い建物はカフェです。こちらは・・・後ほど紹介しましょう。おっ?

ブラックのプジョーRCZですね。シブいなぁ・・・・


以前ボクは共立蒲原総合病院で人間ドックを受けていました。その後、受ける場所を富士健診センターに代えたのですが、翌年、こちらの施設が開院したので、試しにこちらを利用・・・気に入ったのでその後はこちらで受け続けています。

それは何故か・・・蒲原の病院も富士健診センターも中に入ると病院の域を超えていなかったのですが、こちらは上記の外観に加え・・・

更衣室もこんな感じで・・・

待合室も天井が高く、まるでホテルのラウンジの様な雰囲気を醸し出しています。更に

院長さんがオーディオ好きだということでこちらのCDオーディオから心地よいサウンドが流れてきてくれています。[おもてなし]を感じるひとときですね。
そんな中、8時15分くらい、血圧測定から始まりました。医師の診察を経て、身長/体重(ひえ~~~~!)聴力検査を終え、頚動脈検査や視力検査、心電図に肺のレントゲン、MRI脳ドック、そして恐怖の胃カメラまでこなしたところで午前中がほぼ終わり・・・医師の説明を聞いたボクは清算(今回はなんと31,000円・・・前回まで16,000円前後だったことを考えると・・・上がったなぁ(汗))を済ませて健診センターを後にし、軽食をとりに併設のCAFEに・・・

こちら、[Launge葉隠]といいます。黒が基調の外観はシックで落ち着きそうです。入店してみましょう。
入ってすぐの席に腰を落ち着けます。目の前は・・・

これまた院長さんの趣味でしょうか?オーディオシステムが場所を効かせています。
左手に目を移すと・・・

なんか板の間のスペースまであるようです。ちょっと探訪してみたいところですが、お店の方が来られたのでセンターからいただいたチケットを渡して、珈琲を頼みました。
ここでひとまずこの店のメニューを紹介しましょう。

メニューは単純明快、ケーキ類とソフトドリンクのみです。あわせても550円・・・Cafe PoPoと並ぶ良心的な価格設定ですね・・・と、そのとき、料理が着ました。

小ぶりなお弁当が出てきました。開けて見ましょう・・・お稲荷さんを二分してデコしたものと鳥の唐揚、玉子焼きといった内容です。味は大変良いのですが、女性の方でも物足りなさを感じる量だと思います。ましてやボクでは・・・食べ終えて「良いオードブルでした・・・」そして店内を見てまわります。

こちらのカフェ、この様にシックで落ち着ける空間が広がっています。クリニックの開業時間であれば患者さんでなくても利用できるとの事です。どうですか?ここでちょっと一息いれてみてはいかがでしょうか?

そして満腹感に程遠いボクはアベちゃんに戻り・・・昼食の場所を探し始めたのでした(笑)この先は次のお話・・・

富士市内在住の方で人間ドックを受けたい方、ここはボクのイチオシです。利用してみては如何でしょうか?

ではまた。
Posted at 2015/02/03 18:50:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年02月01日 イイね!

この土日は・・・お仕事!ミレーヌ!!くまもん喰う!!!

この土日は・・・お仕事!ミレーヌ!!くまもん喰う!!!この土日は・・・

まず1/31(土)、月末につき、午前中は事務仕事をして、午後は沼津へ配達に行っていました。沼津港のお客様への納品を終えた後、信号待ちしていたボクの目に入ってきたのがタイトル画像でした。ここは昔、サークルKがあったところです。サークルKが店を閉じて10年余経ったと思いますが・・・なんとファミマとなって復活しました。この場所にコンビニが戻ってくるとは夢にも思っていなかっただけになんとなく嬉しいですね。

そうそう、こちらは画像がなくてゴメンなさい。国道一号線を沼津から原に向かう途中に、なんと信じられないネームブランドが2/2オープンします。それは・・・[ステーキのあさくま]です。ボクの記憶では韓の食卓が閉店してこちらに変わったと思っていますが、ひょっとしたら違うかもしれません。ただ、沼津・富士・富士宮と考えてみても[ステーキのあさくま]の新店舗は四半世紀ぶりのことだと思います。ビックリです。

さて、配達が終わったボクは・・・

いつものCAFEミレーヌに行きました。こちら、基本はスナックです。昼はCAFEとなっていますが、他のCAFEと違い、禁煙にはなりません。マスターもママさんもタバコをくゆらせます。ボクは禁煙して20年・・・ただ、嫌煙派ではないので、普通は周りがタバコを吸っていてもそれほど気にしませんが・・・嫌煙派の方はこの店に立寄るのは避けたほうがよいかと思います。

さて、ケーキセット(800円)を頼んでi-phoneを見たボクはみん友さんである[t272]さんの何シテルに目が釘付けになりました。それは[青空さん み~~~っけ]といった内容の一言でした。急いでハイドラでチェックします。

あぁ、居た居た。ボクも[何シテル]で応えました。
そしてケーキが到着しました。

今回のケーキはチョコレートケーキの上にアイスクリームがふんだんに奢られた逸品でした。脇にはこちら特製のパンが添えられています。ケーキも激ウマですが、こちらのパンも絶品なのです。
1時間余、お店にいたボクでしたが、買物もあるので店を後にしてマックスバリュ富士江尾店へ・・・買物を終えたボクは帰る途中、いつものポイントでエース君を停めてカメラを向けていました。撮った写真がこちら・・・

やはりこのポイントからの富士山と新幹線は写真映えします。今回は夕景だったので更にキレイ。

で、まずまずの写真を撮れたボクは家路を急いだのでした。

そして日曜日・・・
この日は地域活動を午前中していました。その後、家の用事と昼食等でカミさんと外に出ました。で、今日の昼食は・・・

くまもんを食べに・・・じゃなくって!

熊[くま]本ラーメン 大門[もん]・・・略してくまもんにて昼食としたわけです。こちら、特設屋台にて期間限定で開いているラーメン屋さんです。さっそく入店してみましょう。

店内はかなり質素な作りです。席は長机が3脚ほど、それに各席6人ほどが座るので18人くらいが定員と言ったところでしょうか?
4~5分ほど待って順番が来ました。スツールに座ってメニューを見ます。

(・・・人間ドックが近いしなぁ・・・ここはチャーシュー麺にしておこうか・・・)と思ったのですが、メニュー内の[スペシャルはトッピング全部乗せで110円お得です]の文字に[お得ちゃん]になっちゃったボクは結局[赤スペシャル+餃子]、カミさんは[黒チャーシュー麺+餃子]をオーダーしました。待つこと10分近く・・・それは着ました。

さっそく実食してみましょう。麺の茹で具合は・・・さすがに全国を回ってきた店ですね。なかなか絶妙な茹で具合と思いました。スープは・・・意外と癖がなくあっさりした感じです。辛さはまったく感じません。ただ、チャーシューと玉子はちょっとボク好みではなかったですね。特にチャーシューは出来あい感が強く、昨今の今風ラーメン店の蕩けるようなチャーシューを味わったボクとしては少々物足りなく感じたのは事実です。餃子は・・・パリッと感がある食感を好むボクとしては(次は餃子はパス)・・・そう思いました。

次から次へお客さんが押し寄せる店内で食べ終わったボク達は早々に店を出て用事を済ませ夕方帰宅しました。

そして徐々に赤くなっていく富士山を眺めながら明日の仕事を考えるボクなのでした。

ではまた。

Posted at 2015/02/01 19:38:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation