• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年01月26日 イイね!

昨日は、HKS のイベントに行ってきました。-出会ったマシン達(国産車)編-

昨日は、HKS のイベントに行ってきました。-出会ったマシン達(国産車)編- 今回は前回に引き続き昨日行われた[HKS PREMIUM DAY 2015]をテーマにお送りします。

今回のテーマは[出会ったマシン達]・・・今回、基本的に一般参加の方々(らしき)車輌の掲載は見送らせていただきましたが・・・一枚だけ出させていただきます。

今回集まっていた車輌のかなりの比率でこちらのFCの様な仕様の一般車輌がいました。おそらく公道ではなかなか好意的な目で見てもらえないのでは?と思ってしまうこの様な仕様のマシンですが、この日だけは特別・・・本当に彼らは輝いていました。
ゲートを通って駐車場へ・・・クルマから降りて、先に来ていたパピ4さんと合流したボク達は会場入りします。まず見かけたのがこちら・・・

OPTIONのロゴがキマっているプロボックスでした・・・ただ、エンジン等はノーマルとの事です。

で、やはり多かったのはR35でした。

パピ4さんが「いったいどこにこれだけのR35がいたのやら・・・といった感じだね。」というくらいに様々な仕様のR35がいました。が、やはりインパクト大だったのが(ん?・・・GT-Rのドンガラ???)と思っちゃったこちら・・・

なんか車輌後部にボンネット周りが捨てられて置かれています。

回り込んでみると・・・

スゴい迫力ですね~。実はこちら・・・

フォーミュラ・ドリフト用のマシンだそうです。1000PS!凄まじいわけです。なにせあの鉄腕アトムの1/100のパワー!スゴいですねぇ・・・
他にはもちろん86/BRZも多数・・・

こちらはそのほんの一部でした。
そして、その他には・・・

こんなスイスポや・・・

こちらはアルテッツァ・・・

カーボンの使用が凄まじいMR-Sに・・・

SUBARU WRX-STI・・・そして

あっ!このドラッグ仕様のソアラ、一昨年のTGRFにもいたような・・・
次は・・・

ダイハツ コペンです。この塗装・・・ステッカーがなければ鏡になっちゃいそうです。

で、NSXもいました。

こちらはTYPE-Rでした。中では・・・何故か子供が一人ではしゃぎまくっていました。
そしてこちらの黒い個体・・・

オリジナルにはないターボモデルでした。エンジン部の迫力がすごかったのですが、写真を撮り忘れちゃいました。

国産車編の最後を飾るのはこちら・・・

こちらのMITSUBISHI GTO・・・よく見るとさりげなくサイドマフラーだったりするのでした。

以上が今回紹介する出会ったマシン達(国産車)編でした(全体からするとほんの一部でしょうが)・・・

外国車編に続く・・・










Posted at 2015/01/26 23:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年01月26日 イイね!

昨日は、HKS のイベントに行ってきました。-概要編-

昨日は、HKS のイベントに行ってきました。-概要編-昨日はFSW(富士スピードウェイ)にて行われた[HKS PREMIUM DAY 2015]を見に行ってきました。今回のメンバーは[パピ4さん・t272さん、ボク]の三人です。

午前7時半の待ち合わせ時刻に向け家を出ます。ちなみに待ち合わせ場所の富士市役所駐車場で合流するのは[t272]さん・・・パピ4さんは単独で向かい、現地で合流となりました。

ちょいと早く到着したのでハイドラをかけてみん友さん達の流れを見ていました。t272さんは・・・ちょっと確認できません。パピ4さんは・・・

新東名高速道路に新富士ICから乗っていくのを確認していました。

7時半ちょっと前、t272さんが富士市役所駐車場に着ました。さっそく(日本国内では)初代と最新モデルとのツーショット撮影・・・

その後t272さんのアベちゃんに同乗して一路FSWを目指します。

午前9時前・・・FSWに到着しました。ボクはここには一昨年の秋、TGRF2013のイベントを見に訪れて以来でしたが、今回の客層は相当変わっていました。(ノーマル状態のクルマのほうがレアだなぁ・・・汗)とにかくローダウン、鬼キャン(今はこういう表現あるのかな?)状態のクルマが多く、モディファイ度がハンパなかったです。

ハイドラでパピ4さんを探すと既に会場内に入っている模様・・・ボク達も急いでゲートをくぐって会場内に突入します。


途中、パピ4さんとの電話でのやりとりの後、パピ4さんが停めている駐車場に移動・・・空きスペースにアベちゃんを滑り込ませて徒歩で歩き始めて程なく、パピ4さんと合流しました。
そして会場内に・・・

ボク等が入っていったところはまずRECAROを初めとするシートのブースが待っていました。(こんなシート、いつかウチのアベちゃんにつけてみたいな~。)とちょっと思っちゃいました。

レーシングコースの様子を伝える大型ディスプレイ装備のトラックの前を抜けたボク達は・・・

やはりここには立寄らないと・・・という事で、みんカラのブースに立寄りました。ここで購入したモノは・・・後日、[愛車紹介]欄にて報告させていただきます。

その後、長い行列に出くわしたボク達・・・HKSのブースでした。「1,000円で楽しめるクジ・・・運が良ければラジコンやドラレコが当たるかも!」。で、並ぶこと30分近く・・・

ようやくクジをひく順番が回ってきました。さて、結果は!・・・・「6等です。」いわゆる末等ですね。HKSのステッカーとキーホルダーをいただき退散しました。

その後はじゃんけん大会に参加・・・を見ていたりした後に・・・

パドックの様子を外から見ながらレーシングコースで行われているタイムアタックの様子を観戦。

さすがにR35のチューニングカーでのタイムアタックは速い!ボクのつたない撮影技術ではまったくもって納得できる画像は撮れませんでした。その為ピットレーンを走り出すマシンに照準を定めリトライ。

少しは見られる画像となりました。その中で(偶然ではありますが)ちょっと迫力のある画像が撮れました。それがこちらです。

後はしっかりと観戦し、「そろそろ上がるか・・・」と

FSWを後にし、帰路に着きました。

途中で昼食をとった場所がこちら。

ボク的には昨年度の[辛さアワード]グランプリ(今、勝手に思いつきました。)を差し上げたいと思ったこちらの店、[六文亭 神山店]でした。入店し、各々好みのものを頼みます。ボクは[うまかみそ]3辛をオーダー。

話をしながら待っているとやがて着丼!

店の尾根遺産(元?)の「もっと辛くできますからね~。」の言葉に(ひょっとして憶えているのかな?)と思いつつ食べ始めます。ん~、まろやかな辛さが心地良いですね。昨年食べたそれと比べるとスープの色が濃い!どうやら[うまかみそ]の正体は味噌増しラーメンという感じでしょうか?(店の方、違っていたらゴメンなさい。)

やがて完食したボク達は店を出てそれぞれの場所に帰っていったのでした。

次回、[出会ったマシン達編]をUPします。ではまた。
Posted at 2015/01/26 08:11:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年01月25日 イイね!

今日はFSWにお出かけしていました・・・その間に届いた物

今日はFSWにお出かけしていました・・・その間に届いた物今日はみん友さんとFSW(富士スピードウェイ)に出掛けていました。ただ、その話は少々大作となりそうなので明日改めて・・・

帰宅したボクに宅配物が届いていました。その中で今回はクルマに関する物を紹介します。

宅配物は黒い封筒・・・昨年暮れ辺りに見覚えがある封筒です。BMW Group MINIからでした。(またカタログかな?・・・しかし、随分しっかりしたカタログだなぁ?)そう思いながら封を開けると・・・まず一枚の紙が出てきました。

(!・・・思い出した。MINIのカレンダープレゼントに応募していたのだっけ。)当選品のカレンダーが到着したのでした。しかもこのカレンダ・・・

結構しっかりした造りです。更に

なんでも備え付けの専用ペンを使用してカレンダーの絵をスクラッチさせることにより色を浮かび上がらせたり、文字を入れたりできるとかいうかなり凝った造りのカレンダーです。

ただ、カレンダーは卓上から壁掛けタイプまで既に配置済み・・・こんなにステキなカレンダーでも飾る場所がないというのは実に不憫な話だと思います。

どなたか(手渡しで)もらってくれる方いませんか?もしいないようでしたら、近日中にCafeミレーヌ辺りに持っていって飾っておいてもらおうかと思っています。

興味のある方、コメントでもメッセージでも構いませんので連絡ください。

ではまた。

*・・・これでMINIのディーラーにも行かなきゃならなくなっちゃったかな?(笑)
Posted at 2015/01/25 22:12:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年01月22日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・37

♪デアゴスティーニ♪・・・37 予約や取り寄せのみとなってしまった結果店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は37号・・・シュコダ・ファビア WRCです。

今号の巻頭[RALLY WORLD]は[ラリーマシンのサスペンション]について解説されています。

F1を頂点とするフォーミュラカーに代表される[サーキットを疾走するマシン]であるレーシングカー・・・それらにも当然サスペンションは大事ですが、それよりもやはりエンジン性能に重きをおかれる傾向があります。その点、ラリーカーは少々変わってきます。ラリーカーが競い合う舞台には様々なコンディションがあります。ツールドコルスを初めとするターマック、そうかと思えばアクロポリスやオーストラリアに代表されるグラベル・・・ただ、昨今の傾向として一つのラリーにターマック・グラベルを混合させたコース作りがされる模様です。その為、ツールドコルスやサンレモといったターマック中心のコースはWRC開催地から外れてしまったようですね。実に残念です・・・閑話休題。

結果、あらゆる路面状況下でもしっかりした走りが出来るようなセッティングが必要になる・・・それがWRCでのサスペンションの役割なのです。


画像はVW・ポロR WRCのフロントサスペンションです。市販車輌と比べてショックアブソーバーが若干斜めに配置されているそうです。これはどんな状況下でも充分なストロークを確保し、ドライバーの負担を軽減させる為の措置だということです。この様な対策は昔から行われ・・・

こんなジャンプ(マシンは初代ランサー・・・懐かしいですね。)や・・・

果てにはこのような大ジャンプをしても無事なようにサスペンションは縁の下の力持ちとして今もラリーカーを支え続けているのです。

では、今回のモデル紹介に移ります。

チェコの自動車会社であるシュコダ・・・そこがWRCのトップチームを夢見て送り出したのがこのファビア WRCでした。その心意気は偽りではなく、かつてのチャンピオンであり、ボクくらいの年の人間にとっては[ラリー界の三神]のひとりとまで言える・・・

[ディディエ・オリオール]を迎え入れ、開発に勤しむようになりました。ただ、このマシン、パフォーマンスはまだしも信頼性に欠けたようです。2003年のツール・ド・コルス、オリオールにとっては一番好きなラリーではあったものの走り始めて程なくトラブルによりリタイア・・・これでチームに見切りをつけたオリオールは去っていったのでした。
その後もチームは目覚しい戦績を残すことなく2007年、チームはWRCから撤退したのでした。

では、そのモデルを見てみましょう。

テレビで実車を観たときから(ゴッツいクルマだなぁ・・・)と思っていましたが、見事に再現してくれています。真後ろから見た感じは少し前のルノークリオをちょっと髣髴とさせるかな?とボクは思いました。

さて、次は・・・オォ~ッ!キタ~~~~~~!!

フォードRS200です。このマシン、出場していた[Gr.B]の頃は、ボク自身それほどラリーを見ることがなかったのですが、別の想い出があります。それは後年、某自動車漫画にてラスボス的な役割をはたした所からきているのです。その辺りの話はまた次回・・・

ではまた。
Posted at 2015/01/22 17:45:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2015年01月18日 イイね!

昨日は・・・緊急オフ会となりました。

昨日は・・・緊急オフ会となりました。昨日はいつもの[小粋]さんで緊急オフ会となりました。事の発端はみん友さんであるt272さんからの「1/17、2lewさんと小粋で夕食会となりましたが、青空さん、如何でしょうか?」というメッセージでした。

メッセージを読んだボクはふたつ返事でOK!・・・こちらのみん友さん数名に声をかけさせていただきました(いつも声をかけさせていただいている中で今回かけられなかった方、急な事だったので・・・ゴメンなさい。またの際にはよろしくお願いします。)が、その中から[ocyappachi]さんと[パピ4]さんが参加表明してくれたので、計5名でのオフ会となりました。

で、ボク自身ですが、20日に人間ドックを受ける身の為、お酒はパス・・・アベちゃんで向かう事としました。そして、パピ4さんを迎えに行き、そのまま小粋さんに直行・・・結局一番乗りとなりました。

そうそう、行く途中、懐かしいクルマを見ました。それがこちらです。

サイバーCR-Xです。VTECのエンブレムが見えるところから行くとSI-Rなのでしょう。ブルーのカラーは当時でも珍しかったと思いますが、今出くわすと本当に懐かしく、そして嬉しくなっちゃいました。

さて、小粋さん到着です(こちらの店、明るいときに訪れたことがないので店の外観写真がありません。ゴメンなさい)。パピ4さんと入店し、パピ4さんはビール、ボクは烏龍茶、お通しのこちら

鯨肉の大和煮(で良いんでしたっけ?)とボクが小田原籠清から買って差し入れた珍味揚げをつまみに始めていました。するとocyappachiさん来店、3人で主役のお二人を待ちます・・・すると程なく、t272さんと2lewさんが来店し、メンバーが揃いました。そしていよいよスタートです。


まずは新鮮魚介のしゃぶしゃぶ・・・この様な食べ方、いままであまりした事がなかったので実に美味しくいただけました。特に海老!

お代わりまでしちゃうくらいでした。
続けてパピ4さんリクエストのこちら・・・

フライの盛り合わせです。こちら、肉、魚、野菜と様々なフライが楽しめて実に美味しかったです。
で、小粋さんといえばこちら!

富士宮焼きそばです。今回は今までと少々違う演出がされました。

各自の席前に用意されたこちら・・・濃い目のお茶です。これに・・・

焼きそばをつける[茶そばつけ麺]としていただきました。ノーマルも勿論美味しかったのですが、このように食べることにより、お茶の風味が楽しめ、更に焼きそばもあっさりといただけて本当に美味しかったです。この食べ方、今後のトレンドになるかな?・・・そう思わせるくらいでした。

そして茶飯・・・こちらも先ほどのお茶に浸して食べると美味しさ倍増!小粋さん、相変わらず素晴らしい発想で、食べている側もテンション最高潮でした。

そして食べながら様々な話をすること数時間・・・10時過ぎに漢のオフ会はお開きになり、ボクはパピ4さんを送って家路を急いだのでした。

こんな感じで今回のオフ会は終了しました。もし参加されたい方、ご連絡いただければ次回開催時にご案内させていただきます。

ではまた。


Posted at 2015/01/18 19:41:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | その他

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation