• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2014年12月13日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・34

♪デアゴスティーニ♪・・・34予約や取り寄せのみとなってしまった結果店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は34号・・・トヨタ セリカターボ4WDです。

今号の巻頭[RALLY WORLD]は[ツール・ド・コルス]について解説されています。ボクがかつてビデオを購入してみていた頃、シーズン通して一番アツくなったラリーですね。映像を見ているととにかくハンパない!道幅が車幅+αくらいしかない住宅地をセリカがとんでもないスピードで駆け抜けていく・・・

名物といえるあの[石のガードレールの先は絶壁!]というとんでもないコースをデルタが!レガシィが!!ギャランが走り抜けていく!!!(ここを走るドライバー、絶対ネジが飛んでいる!)そう思いながらワクワクしてみていたのを思い出しました。

ただ、このラリー、多くの尊い命を奪っていったことでも有名なラリーです。ベッテガ・・・そしてあのヘンリ・トイボネンもこのラリーでこの世を去っていったのでした。この事故以降、スカンジナビアンドライバーは出場するのに二の足を踏む・・・その様な逸話が出るくらいのラリーだったのです。

同時にターマック(舗装路)ラリーの中でも一番の人気を誇ったこのラリー、ユニークなラリーカーも出場していました。

画像はあのBMW M1です。他にもフェラーリ308GTBも出ていたと思いました(ひょっとしたら208GTBターボだったかも・・・)。後、4WD全盛となって以降もこのラリーではBMW M3が優勝したりもしていましたね。ボクは今でも(海外へラリー観戦しに行くならツール ド コルス!)そう思っています。

では、今回のモデル紹介に移ります。

トヨタ セリカターボ4WDです。前のモデル(ST-165)にて王者ランチアに一矢報うことが出来たトヨタ・・・ただ、市販車は新型にチェンジしていました。そこで1992年、トヨタはラリーカーを最新モデル(ST-185)に変更。そしてエース、カルロスサインツでドライバーズチャンピオンに輝いたのでした。ちなみにそのときのコンストラクターズ・チャンピオンはランチア・・・トヨタがドライバーズ並びにコンストラクターズ共に制覇するのは翌年[カストロールカラー]に変更されてからでした。

では、そのモデルを見てみましょう。

トヨタ セリカターボ 4WD 1992Rally Catalunya-Costa Brasa です。カラーは先代モデルの後を継ぐマルボロカラーです。ただ、デザインが大幅に変えられたため、ボクには(赤白ホルスタイン)に映りました。ボク個人的には翌年から出てくるカストロールカラーのモデルのほうが好きですね。後・・・ST165のときも思ったのですが、なぜか今回もバックランプが省かれている!まったくもってわかりません。

さて、次回は・・・


プジョー306マキシですね。Gr.A全盛のときに出てきたこのマシン・・・ターマックではGr.Aのマシンたちを追いかけまわす 素晴らしいパフォーマンスをみせてくれたのでした。楽しみですね。

ではまた。
Posted at 2014/12/13 19:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2014年12月12日 イイね!

昨日はハイタッツでした・・・白い闇の中の疾走、そして昼は・・・ケーキ屋さんのランチ

昨日はハイタッツでした・・・白い闇の中の疾走、そして昼は・・・ケーキ屋さんのランチ昨日は清水町-小田原とハイタッツでした。

午前9時半ごろウチを出ます。昨日は朝から本降りの雨・・・そんな中、清水町のお客様への納品を終えたボクは小田原に向かう為、箱根越えにトライしました。このコース、この時季、上りはまだまだ色づいている山を眺め、小田原に下りていく新道に入ると芦ノ湖の全貌を片目に進んでいけるまずまずのコースです。

ただ、昨日は・・・すべて白一色の世界でした・・・雪ではありません。霧で視界0の中での走行。慣れない方だったら途中でクルマを止めてしまうのでは・・・という様な霧の中、無事箱根越えをして小田原のお客様への納品を終えました。

今回はそのまま帰路に着きます。ただ、途中で昼食をとる必要が出たので以前から気になっていた根方街道沿いのお店に立寄りました。それがこちら・・・

35と書いてトレントサンクと読むケーキ屋さんです。入店するとショーウインドウの中には様々なケーキ、そして美味しそうなパンも売られています。でもここ、平日限定でランチコース提供をしてくれる店なのです。お店の人(これまたキレイな尾根遺産)にランチにきたことを伝えます。するとテーブル席に案内され、側のメッセージボードに書き込まれたメニューから選んでくださいと言われました。

(ん~~、なんか読みにくいメニューだなぁ・・・まぁ、今回は手ごろなほうにするかな。)とBの[ミートソース・スモークサーモンディップ・フランス産クリームチーズディップ 日替わりサラダ・スープ付、本日のパン・ドリンクフリー]をチョイス。710円(税抜き)でこれならお買い得なのでは?・・・と思いました。ただ、このメニューを見たときボクは上半分しか見ていませんでした・・・
ウェイトレスの尾根遺産曰く「デザートはいかがなさいましょうか?」「どんな内容でしょうか?」「シェフのおまかせが良いかと思います。」「ではそれで・・・」
席に着いたボクは店内観察に移ります。

このように店内は木の造りを強調した明るく落ち着ける空間となっています。ボク自身、過去にこちらに寄った事はありましたがランチは初めてとなります。
ボクは飲み物とパンを取りにブッフェスペースに行きました。こちらは飲み物として紅茶・コーヒー、そしてオレンジジュースが並んでいます。ひとまずオレンジジュースをチョイス。となりのパンエリアからパンを適当にとって座席に戻りました。

するとサラダとスープが届いていました。サラダから食べてみましょう。ドレッシングは・・・甘めのソースです。あまり味わったことの無いドレッシングでしたね。スープは・・・ボクはこれをスープと思わずにディップの一品だと思っちゃいました。

そしてメインが着ました。

こちらが ミートソース・スモークサーモンディップ・フランス産クリームチーズディップ の3種メインとなります。量的には少なめだと思いますが、食べ放題のパンがあり、それらのパンがそこそこウマいので全体的な量は決して少ないとは思わなかったです。

そして最後にデザートです。


こちらがシェフのおまかせです。ここ、35(トレントサンク)は以前からケーキをよく買っていたのでこれらのケーキも間違いないですね。

さて、(料理には)満足したランチでした。レジにて会計を済ませます。(710円に消費税で・・・767円位かな?)・・・するとレジの尾根遺産が・・・「1,026円になります。」・・・???・・・ここで上のメッセージボードをもう一度ご確認ください。シェフおまかせデザート 240円(+税)と出ています。でもあの文字なのでわかりにくい!・・・更にウェイトレスの尾根遺産が勧めてくれるときに「別料金となりますが・・・」を言ってもらえなかったので、てっきりコースに入っているのかと思っちゃいました。でも、メッセージボードをしっかり読まなかったボクが悪かったのですね。気持ちよく払わせていただきました。

ここのランチ、味はまずまず良いですよ。パンは美味いし・・・ただ、スタッフの応対が素人じみていますね。そこが残念!

気になって平日の午前11時半から13時半までの間に訪れることが出来る方、一度行ってみてはいかがでしょうか?

ではまた。





Posted at 2014/12/12 15:16:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2014年12月11日 イイね!

セブンで見かけてつい・・・スカイライン2014

セブンで見かけてつい・・・スカイライン20149日の火曜日、BOSSのお店(マミタコ)に行く際、お隣のセブンに寄ったところ、[スカイライン2014]なる本と出くわしました。後で調べたところ、どうやら10月には出版されていたようですね・・・気付かなかった(汗)



表紙の赤いKPGC10がカッコいい!・・・ページをめくっていくとケンメリGT-R(KPGC110)やジャパン、そしてボクにとっては[神]的存在のRS系を含むニューマンに都市工学・・・次から次へと憧れだったスカイラインが出てきます。

そして・・・

オーナーさんなら勿論、ボクの様に所有できなかったものの好きな日本車ベスト3に入るくらいに気に入っているスカイライン好きにとっては父である桜井眞一郎氏の紹介を経て・・・

第2世代のスカイラインGT-Rを中心に話が進んでいきます。その後はGT-Rが旅立った後のスカイラインをサクッと紹介して実車のページは終わりですね。

それから後は・・・


ミニチュアも結構深く特集されています。

なかなか濃い良本に出合えました。

気になった方、セブンをハシゴするとゲットできるかもしれません。ちなみにセブンネットでは絶版扱いとなってしまっています。

ではまた。
Posted at 2014/12/11 18:34:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | books | 趣味
2014年12月08日 イイね!

方舟を観に行ってきました。

方舟を観に行ってきました。朝から富士山がくっきり見えた昨日、日曜日。ボクは普段の日曜日より早起きをして・・・地域防災に参加していました。

10時ごろ終了し帰宅。母を美容院まで送りに行ったカミさんが戻るのを待って、久々の映画鑑賞をしにこちらまでアベちゃんを転がしていきました。

清水区にある[エスパルス ドリームプラザ](何はともかくエスパルス、J1残留おめでとうございます。あわや来期は静岡ダービー復活!?(J2で)と危惧していたので良かったです。来期はファンの皆にヤキモキさせないゲーム運びをおねがいします。)です。入ってみましょう。おや?ここには麺屋 燕が入っているのですね。久々に来ると色々と変化が楽しめそうです。で、ここの4階にあるMOVIX清水が今回の目的地でした。さっそくチケットを購入して昼食をとりに2階フードコートへ・・・立寄ったのは

インドカリーの店、[DELHI'S KITCHEN]でした。ドリプラも店の入れ替わりが激しいのですが、この店は昔からここでがんばっています。ここでカミさんはAセット、ボクはBセットをオーダー。待つことしばし・・・店から持たされたポケベル(?)が鳴りました!・・・音量デカッ!!そして料理を受け取りに行きました。

久々のナン活です。カミさんのAセット(ミックス豆カレー)はノーマルのまま、ボクのBセット(キーマカレー&野菜カレー)には辛みスパイスを大量(?)投入し、席に戻って食べ始めました。程よい大きさのナンはフードコートで食べられる店としてはなかなかの味。野菜カレーは・・・存在感を示している蓮根(なかなかコレが入っている店はあまり無いと思います。)がスプーンだけだと食べにくい!キーマは・・・あまり肉の存在感がない。でも味はまずまずでした。辛さは・・・(効かぬ!効かぬのだぁ~!!)ですね。
食べ終わったボク達はMOVIX清水に戻ります。途中

通路でサンタ姿のウサギが愛嬌を振りまいていました。プラカード等も持たずに愛嬌を振りまいているその姿は・・・ボクにはカワイイよりもコワいが先にたってしまいました(汗)
3階にエスカレーターで上がってきました。(ん?)

あのIZOOがこちらに出張しています。興味はありましたが、今日の目的は映画・・・結構繁盛している会場脇を抜けて4階に戻りました。

今回は[シアター5]で上映されるこちらの映画を観にきました。えっ?何だかわからない??・・・失礼しました。ボケボケでした(汗)・・・こちらになります。

[宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟]です。ボクもカミさんも昔からのヤマトファン・・・この2199、TVシリーズは当初、登場人物の描写やかつてのヤマトシリーズと比べて[カルい]点など、違和感が多々あってあまり観る気がおきなかったのですが・・・観はじめるとかつてのシリーズが基本地球側からの視点しかないのに対して今回のシリーズはガミラス側にたった視点が多数ありました。何せ、冥王星基地のシュルツに年頃の娘がいるなどと、かつてのヤマトでは出てこなかったですよね。この様に今回のシリーズはガミラス側にも背負うものがあって戦っている・・・それは感じることが出来ました。その後は最終話まで楽しんでみることが出来ました。その為、今回の映画を観に来ることにしたのです。

ストーリーとしては・・・なかなか見ごたえのあるストーリーでした。ただ、ボク個人的にはTVシリーズの二つのエピソードを足したような感じは少々受けました。内容は・・・これから行く方のためにもこれ以上は控えさせていただきます。

館内の混み具合は・・・完全新作、静岡県ではこことららぽーと磐田の2箇所のみの上映という事を考えると寂しいくらいの人の入りでした。早ければ再来週末には上映が終わってしまうのではないでしょうか?気になった方、早めに観に行ってみて下さい。

映画を観終わったボク達は、一階に降りて・・・

個性的な飲料を出すことで(県内では)有名な木村飲料提供の[清水ラムネ博物館]を見てまわってドリプラを後にしたのでした。

帰宅後、劇場で購入したパンフレットや改札のところでいただいた入場特典(?)を眺めながら映画の余韻に浸りました・・・が、パンフレットについて一言。あらすじといいながら映画本編の[短編小説]を載せるのは止めて欲しかった!あれでは開始前にパンフレットを見た人は本筋が完全にわかってしまいます。パンフレットを購入するつもりの方、開くのは映画を観終わってからにしましょう。

ではまた。
Posted at 2014/12/08 07:51:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 音楽/映画/テレビ
2014年12月06日 イイね!

昨日届いたまっ黒な封筒・・・然るにその正体は?

昨日届いたまっ黒な封筒・・・然るにその正体は?昨日、昼休み時間帯に工場から戻ってポストを開けてみたボクは・・・見慣れない黒い封筒が入っていました。

(なんだこりゃ?・・・!)封筒下部にはこのようなマークが・・・

・・・そういえばちょいと前、MINIの2015年カレンダープレゼントに応募した際、購入時期を1年以上先とした上で興味のあるクルマに[MINI JOHN COOPER WORKS CROSSOVER]と入れたのでした。更に最期の質問で[資料希望・展示車確認・試乗]の三択から一つを選ばなければならず、資料希望と入れたのでした。

(カレンダー当選か?)・・・違いました。中身は・・・

[MINI JOHN COOPER WORKS]のカタログが一部入っていました。興味はあったのでさっそくめくって見ます。

JOHN COOPER WORKSの説明に続いて、さっそくCROSSOVERの写真がきます。カッコ良いですね。その後は3Dr.やロードスター・・・そして

COUPEと続きます。
(やっぱ実用を考えなければCOUPE・・・良いなぁ)
室内も・・・

赤の使い方がウマい!そう思いました。なかなかそそられる内装ですね。

スペック的にも・・・

今乗っているアベちゃんよりも楽しそうです。浮気の虫がムクムクと湧いてきました。

価格表です。(250万~380万くらいかぁ・・・ガンバれば買えるかな?・・・あれ?CROSSOVERは?)・・・そこで裏面を見ました。

CROSSOVER、あったあった・・・で、その下に[MINI JOHN COOPER WORKS]シリーズの価格が・・・
500万近く!!・・・汗・・・購入するとしてもノーマルのCROSSOVERが関の山だな?

現実をつきつけられたボクは夢から覚めた想いでカタログを閉じたのでした。

でも、こちらの[MINI JOHN COOPER WORKS CROSSOVER]・・・良いなぁ(笑)

ではまた。
Posted at 2014/12/06 13:12:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | books | クルマ

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation