• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2014年11月14日 イイね!

昨日はハイタッツでした。そして昨日のお昼は・・・「コーヒー ドーデスカ」(笑)

昨日はハイタッツでした。そして昨日のお昼は・・・「コーヒー ドーデスカ」(笑)昨日は沼津-清水町-小田原-網代とハイタッツでした。

午前9時半頃、家を出ます。沼津-清水町と納品を終えたボクは箱根越えをして小田原へ・・・いよいよ16日の日曜日に迫ったあるけあるけ大会に関して小田原の天気を心配しながら小田原のお客様への納品を終えました。

天気は快晴、気持ちよく晴れわたっています。でも風は強く、海には白波が目立ちました。真鶴ブルーラインは高架橋を通っている際に風で何度ハンドルをとられそうになったことか・・・それでも無事熱海まで来ました。いつもならそのまま国道135号線を行くのですが・・・

なぜか熱海駅方面を走っているボク・・・そのまま熱函道方面へ向かいます。目的は・・・

熱海梅園でした。今日だったら紅葉の赤と青空のコントラストが美しい写真が撮れる!・・・ただ、紅葉はまだまだでした。残念。
結局国道135号線に戻り網代のお客様を目指します。網代で納品を済ませ、亀石峠経由で戻る途中・・・



不意に[アザセボラ]さんのCafeを思い出しました。途中で進路変更!ただ、その直後・・・

ハイドラで近所にみん友さん発見![t272]さんでした。ひょっとしたら追っかけてきてくれるかな?ちょっとだけそう思っていましたが、t272さんもお仕事中、今回はすれ違いで終わりました。

富士山を眺めながらのシーサイドドライブ・・・実に気持ちよいものでした。
そして・・・

めざす場所が近いことを示すシュールな看板をたどりながら走ること数十分・・・とうとう到着しました。

Cafe[アザセボラ]さんです。みんカラを始めて以来みん友さんのブログにもたびたび登場するこちらのカフェ・・・ことしの5月ごろ、一度立寄ったものの改装による休業のためお休みで入れなかったこちら・・・やっと立寄ることができました。

実直そうなご主人に迎えられて席につきます。愛らしいビーグル犬のポスター(なんと西風先生のサイン付!)に見守られながらのランチとなりました。そういえばあのシュールな看板のデザイン・・・あれもこのビーグル犬だったのですね。メニューを開き、ビーフカレーとアイスコーヒー(あの子に「コーヒードーデスカ」と言われればね。飲まないわけにはいきません・・・笑)をオーダー、その直後に自己紹介をしました。名前を聞いたアザセボラさんはすぐわかったようです。「ミレーヌの事を書いている方ですね。」「ハイ、そうです。」

しばらく経ってアザセボラさんがカレーを作ってきてくれました。カレーを食べます。決して辛いカレーではありませんが、実直そうなアザセボラさんの人柄を表すかのような素朴で柔らかい辛みの美味しいカレーでした。そしてアイスコーヒーとケーキ(サービスしてもらっちゃいました。アザセボラさん、ありがとうございました。)を食べながら色々と話をしました。クルマの事、お店の事、そして最近他界した看板娘(?)のビーグル犬の事・・・このワンちゃんの話を聞いたときボクも昨年他界した我が家のマロン(ポメラニアン)を思い出してちょっとウルッとしちゃいました。

一時間ぐらいいたでしょうか?帰って仕事がまだあるボクはまた来る事をアザセボラさんに伝えてお店を後にしました。

戻る途中、富士山を撮ることができる絶好のスポットに立寄りました。

ここから見る駿河湾と富士山も素晴らしいですね。本当に富士山は見るところによって様々な顔を見せてくれる素晴らしい山だと実感しました。

そして家路を急ぐボクは途中、再びt272さんと出くわすもハイタッチまでには至らず・・・t272さん、ゴメンなさい。

ではまた。

Posted at 2014/11/14 16:59:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2014年11月11日 イイね!

今日のお昼は・・・つけ麺、くっちゃいました(笑)

今日のお昼は・・・つけ麺、くっちゃいました(笑)今日は母が昼に出掛ける関係で一人で昼食をとりにでかけました。

ただ、出掛けたときには既に12時をまわっており、人気店は既に駐車場が満車状態・・・その為、オープン以来まだ行ったことがなかった[つけ麺くっちゃいな]に行くことにしました(別につけ麺・・・が不人気店という訳ではないのですが・・・)。店に着くと駐車場は一台分だけ空きがありました。(ラッキィ!)・・・アベちゃんをとめ、入店します。

入店し、奥のテーブル席に案内され、メニューを見ます。

実はボク、以前市内の某チェーン系ラーメン店で初めて[つけ麺]なるものを食べたのですが、冷たい麺、始めは熱熱のスープもすぐに冷めてしまい、(こんなモノ、二度と食うか!)と思ったものでした。ただ、最近はつけ麺が主流の店も少なくなく、どうせなら店名に[つけ麺]が入っているこの店なら、再び食べる覚悟もつくだろう・・・とこちらに寄ったのです。で・・・[辛つけざる 大盛、熱盛り+餃子]をオーダー、来るのを待ちます。

さて、店内観察といきましょう。

ここは牛骨大竜神のときに来て以来です。その時とはテーブル席のレイアウト等が変わった気がしました。でもキャパシティ自体は変わっていませんね。

と見ていたら、料理が着ました。


(あれ?どこがざる???)・・・どうやら[熱盛り]を頼むとラーメン丼にお湯(?)に入った麺が出てくるのですね。ちょっとビックリしましたが、これなら麺が冷めることがないのでボク的には良いなと思いました。

麺のこしはまずまずです。スープも熱熱・・・やはりラーメン系は熱くなきゃ!ちなみに辛さは・・・(フッ)と鼻で笑っちゃう程度のレベルでした。餃子は・・・

熱熱なのが救いとしか言いようがないですね。具は貧相だし・・・ボクが次に来る事があっても餃子は頼みません。

さぁ、これでつけ麺のトラウマからは開放されました。今後はつけ麺のお店にも積極的に突撃します!(笑)

ではまた。
Posted at 2014/11/11 18:56:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2014年11月10日 イイね!

昨日の夕食は・・・[汁しゃぶダイニング MIYAJI]でしゃぶしゃぶ食べ放題でした。

昨日の夕食は・・・[汁しゃぶダイニング MIYAJI]でしゃぶしゃぶ食べ放題でした。今月は母の誕生日がある月です。その関係で昨日の夕食は誕生日祝いを兼ねて外食となりました。

午後5時半、家を出ます。夕食に向かった場所は・・・

[汁しゃぶダイニング MIYAJI]さんでした。入店してみましょう。ここは以前[Cafe Restaurant Berry Berry]だった場所をこちらの店が居抜きで買い上げて今の形態になった次第です。以前の店はボクも一度行ったことがありますが・・・本当に居抜きという言葉がぴったりくるような感じでした。まず外観で変わったところは店名の看板のみ・・・入店してみてもそれは変わりません。いかにもCafeと言った感じの明るい店内、テーブルも前の店のままです。ただ、そのテーブルの上には違和感たっぷりなモノが・・・

こちらの[IHクッキングヒーター]がテーブル中央に鎮座ましましておりました。とにかく着席してメニューを見ます。

メニューはきわめてシンプル・・・汁とんしゃぶ食べ放題+ドリンクバー2,480円のベース価格にオプションで牛肉食べ放題(+500円)ドリンクバー→お酒飲み放題加算(+1,000円)です。ひとまずみんなベース価格にてオーダー、お酒は単品でも頼めるのでボクは生をジョッキで頼みました。ちなみに食べ方についても記載がありました。こちらは他の店がタレ基本に対して、特製の

だし汁を使って食べるのが特徴です。もちろん頼めば[ごまだれ]や[ポン酢たれ]も出してもらえます。

オーダーが終わったところで野菜を取りに行きます。

こちらも以前の店で[サラダバイキング+ドリンクバー]として使っていたスペースをそのまま利用していますね。野菜を皿にもって、カミさんはドリンクバーで飲み物をコップに注いでいます。

席に戻ると肉が届いていました。三枚の皿に上から[牛肉][豚ロース][豚バラ]の三種類です。(ちょっと肉のバリエーションが寂しいかな?)と思いましたが、ひとまずスタート!野菜を投入してお湯が沸騰するのをアクをとりながら待ちます・待ちます・・待ちます・・・結局お湯が沸騰するまで何も食べられません。ボクはというと・・・始めに頼んだ生ジョッキのほとんどを飲んでしまいました。

やっとお湯が沸騰しました。肉を入れてしゃぶしゃぶ~。そして食べ始めます。肉の味は・・・結構良い味だとボクは思いました。ビールとの相性も良いね!

後は野菜をとりにいく→肉を頼む→野菜を投入しちょっと経ったら肉を投入する・・・その連続で1時間強いたところでみんなデザートの杏仁豆腐やわらび餅を食べて終了・・・タップリ食べて3人で1万円出しておつりが来る。一見コスパは高そうに思えます。

ただ、ボクが思うにみん友さん達と行った[ゆず庵]と比べると致命的な差を見つけちゃいました。[ゆず庵]は食べ放題メニューの肉のバリエーションが豚2種類・鶏2種類と多く、一品料理も相当な数が食べ放題メニューに入っています。おかげで野菜を入れて沸騰するまでの間も手持ちぶたさにならずに済みましたが、こちらはそうはいかず・・・

ボク個人の意見としては(やはりゆず庵の方が良いかな?)と思いました。

興味がわいた方、一度は行ってみても良いかと思います。是非足を運んでみてください。

ではまた。
Posted at 2014/11/10 07:12:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2014年11月07日 イイね!

昨日は小田原-御殿場とハイタッツでした。思い出した黒い悪魔、そして昨日のお昼は・・・赤い悪魔!!

昨日は小田原-御殿場とハイタッツでした。思い出した黒い悪魔、そして昨日のお昼は・・・赤い悪魔!!昨日は小田原-御殿場とハイタッツでした。

朝から頂上付近が雲に隠れてしまっている富士山の下、ハイタッツは始まりました。

(おや?)・・・箱根で自衛隊車輌を見かけるのは(ボクは)初めてかもしれません。珍しいですね。

小田原のお客様への納品を終えたボクは、御殿場に向かいます。いつもなら箱根新道に入るところを入らずに国一を突き進みました。

箱根湯本駅を越えて[箱根駅伝]のコースを進んでいきます。いつもなら・・・

この交差点を左折して小涌園(ユネッサン)経由で芦ノ湖方面に行くのですが、今回は直進して仙石原を経由、乙女峠を使って御殿場に向かいます。

道中、紅葉が進んでいる箇所も多く、楽しい道程となりました。

乙女峠も越えて御殿場が見える場所まで来たとき一瞬仏舎利塔が目に飛び込んできました。このとき、ボクは昔の漫画[SIREN](村上もとか氏 著)を思い出しました。主人公椎葉ひとみ(フェラーリ348tb)とひとみの彼氏を死に追い込んだ男(黒い悪魔[ポルシェ928S4])との決死のカーバトル!・・・その舞台が乙女峠でしたね。

御殿場のお客様への納品を終えたボクは沼津経由で帰路に着きました。途中、昼食によったお店がこちら。

御殿場と裾野の堺付近にある[六文亭 神山店]です。この店も以前から気になっていた店でした。
入店し、カウンター席に座り、メニューを見ます。

こちらはラーメンは醤油・味噌・塩と揃っています。他にご飯物や一品料理も充実していてなかなかの品揃え・・・

ただ、昔から(ラーメン食べるなら味噌!)と思っているボクは味噌系にしました。で、頼んだのが丼のふちを彩るチャーシューが見た目インパクト大の[みそチャーシュー]にしました。ただ、その後、メニュー最下段に悪魔の誘惑が・・・

・・・えぇ~い!一番上の6辛、いったろか~~~~!! と6辛をオーダーしたのです。この店、辛党にうれしいのは辛みトッピング、全部無料!!!・・・良いですねぇ。
テンション上げつつ着丼を待ちます・・・おっと、その間に店内観察です。



店内は木の造り風で良い感じ・・・カミさんと来ても問題ない事を確信しました。

そしてソイツはやってきました!

丼のフチの8割を覆い隠すチャーシュー、そしてその中央、野菜類の上に降り積もる赤い悪魔の粉・・・
さ~て、実食!!・・・ん?んんん???、六文亭さん、こりゃないでしょう~。

麺は[細麺]でした。味噌ラーメンには太麺!そう思っているボクにとっては出鼻をくじかれたような気分になりました。でも濃い目のスープや存在感たっぷりのチャーシューはなかなかでした。

スープに悪魔の粉を充分馴染ませて食べ始めます。(んっ!・・・これはなかなかクるなぁ!!)息を吸うたび辛みも押し寄せてきます。ひさびさに楽しい食事となりました。汗だくで孤軍奮闘しているボクの側でお店のどや顔の尾根遺産いわく「自家製のジョロキア一本にパウダー状にしたハバネロを大量に使用しています。」ん~~、はっきり言ってここでここまでの辛さのシロモノを食すことを想定していなかったので序盤は正直苦戦しました。それでも麺は完食し・・・

スープを残すのみとなりました。ここの悪魔が恐いのはこの点です。普通、めちゃ辛いラーメンはスープがその存在感を示すような赤い色になっているのですが、ここの6辛は、普通の味噌ラーメンの色のままなのです。まるで、「ラーメン界のアサシンやぁ~~!!」という感じですね。

そしてスープを半分くらいやっつけた頃でしょうか?突然咳が止まらなくなりました。水で抑えつつ(こりゃ、ここでストップした方が良いかな?)と思ったのでしたが、咳が止まる頃には、なんか(一皮向けた)感じになったので、そのまま飲み進め、そして見事に完食しました。

レジにてちょっと不満げな尾根遺産に「蒲原の丸大飯店という店の後藤さんラーメンにかなり迫るものがありました。」と伝え、店を出たボクは・・・沼津の用事の時くらいまで頭がしびれたような感じが残っていました。

久々に楽しい昼食でした。でも、辛さのエキスパートのパピ4さんではどうだろうか?そう思いながら家路を急いだボクでした。

ではまた。
Posted at 2014/11/07 08:00:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2014年11月03日 イイね!

空いてくれた今日・・・以前から気になった場所に行ってきました。

今日は文化の日・・・ただ、ウチにとっては仕事が何も来ない(オフの日)となりました。

午前中は月末締めのお客様への請求書作成や[あるけあるけ大会]の書類作成などそれなりに忙しかったのですが、外は晴れ・・・我慢できずに午後はちょいと出掛けました。行ってきた先は以前前を通って以来気になっていたこちらです。

オーダースーツ専門店のi TAILER です。ボクはスーツを一着も持っていません。やはり一着ぐらいは・・・

という気がなくもないのですが、今回ここを訪れたのはこの店のもう一つの顔・・・

画像の右端にご注目ください。昇り旗が掲げられているのですがそれに片仮名で[タカー]の文字が確認できると思います。そうです。この店、オーダースーツ専門店以外のもう一つの顔として・・・

レンタカーショップもやっているのです。しかも取り扱い車種が実にユニーク。軽トラがあるかと思えば、最近のハイブリッドカー・・・そして、画像のポルシェ(ボクスターやカイエン)、S31Zに果てはあのケータハムスーパー7まで!しかも・・・

なんか手ごろな価格に思えるのはボクだけでしょうか?

さっそく突撃して店のご主人に話を聞いてみましょう。
「ウチのクルマは軽トラやカタナを除いてすべて一律、10時間 19,900円で乗っていただけます。なぜこの価格かですか?・・・スーツ一着の価格とあわせただけですよ。その方が面倒なくてよいじゃないですか。」・・・えっ?意外な返事にビックリしました。「保険料はどうなっていますか?」「ウチの場合は一口1,000円だしていただくと50,000円まで保障するタイプの保険に入っていただいております。ちなみにスーパー7ですと、万が一を考えて三口お願いしておりますので4時間利用で9,000円+保険料3,000円で12,000円(消費税抜き)にてご利用いただけます。」との事でした。

このご主人、元は公務員でしたが、定年退職してまとまったお金が入ったのでこの地でやってみたかったオーダースーツとレンタカーショップを開いたとの事、レンタカーショップはいつか[会員制のスポーツカーシェア施設]に発展させていきたいという夢をお持ちの方です。

ところで前述しましたが、こちらのお店、上記4輪車以外にSUZUKIカタナもレンタル可能です。ただ、このカタナ、オリジナルでなく現代のバイクのパワーユニットに換装されているとか・・・

こちらの札を見ていただくとわかると思います。なかなか破天荒なお店だな?と思いました。

いずれこちらでスーパーセブンかポルシェボクスター辺りを借りたいと思っています。ご一緒いただける方、是非お願いいたします。

ではまた。








Posted at 2014/11/03 22:30:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation