• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2014年09月08日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・27

♪デアゴスティーニ♪・・・27予約や取り寄せのみとなってしまいまった結果店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は27号・・・フォード・フィエスタS2000です。

今号は、まずラリー・ニュージーランドの紹介から始まります。ラリーの概要は勿論、あの[ニュージーランドの英雄]ポッサム・ボーンの一生も紹介されており、読み応え十分です。後半では・・・

ST165で優勝して以来、計4回表彰台のポディウムの中央に立ったカルロス・サインツの紹介もされています。

そして

今回のマシン、フォード・フィエスタ S2000の紹介ですね。WRCの変化はすさまじく、どんなに歴史あるラリーであってもWRCから外れてしまうときがありました。2010年、あの世界的にも有名な[ラリー・モンテカルロ]も例外ではありませんでした。この回、WRCのイベントから外れたモンテカルロは・・・IRC(インターナショナル・ラリー・チャレンジ)の初戦として始まったのです。そのイベントに照準を合わせるかのようにデビューしたのがフィエスタ・・・結局このマシンはラリー・モンテカルロを制し、マシンを繰り出したM,スポーツはその後、フィエスタのラリーマシンのオーダーが多々入るようになり、商業的にも大成したマシンとなったのでした。

さて、今回のモデルを見てみましょう。


フォード・フィエスタ S2000です。WRカーにも負けない迫力を感じる一台ですね。実はこのタイプのフィエスタ、沼津港の近くに一台あるのですが、見るたびに(このクルマもカッコいいなぁ・・・)と思ってしまいます。次の愛車の候補に挙がりそうな一台ですね。

さて、次は・・・オォッ!!


マツダ323GT-X(ファミリアGT-X)です。ボクがその昔、本気で購入を考えた一台です・・・非常に楽しみですね。

ではまた。
Posted at 2014/09/08 18:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2014年09月08日 イイね!

昨日のお昼は・・・ちゅうかやさんでした。

昨日のお昼は・・・ちゅうかやさんでした。昨日は一昨日と一転して朝から雨が降りしきる悪天候でした。

カミさんは朝からお洗濯・・・ただ、とてもじゃないけれど乾くような天気ではなく、昼にコインランドリーに駆け込んで乾燥機にブチ込みました。所用を済ませ、洗濯物を回収後、昼を食べに行きました。「なんかラーメンを食べたいね。」と話しながら向かった先は・・・中華屋さんです。その名も[ちゅうかやさん](笑)・・・この店、20年以上前から存在は知っていました。当時派遣で勤めていた富士市役所の職員さんが「友人がやっている店だよ。」という事で立寄ってみたいと思っていたものの当時、富士見台の迷路という恐怖に悩まされていたボクは行く事もなくずっと経ってしまったのです。その為、今回が初ちゅうかですね(笑)

一見喫茶店かと思ってしまうお店の扉を開き、案内された席に座りメニューを見ます。カミさんは[からあげラーメン]・・・ボクは[味噌ラーメンと餃子]をオーダーすることを決めてウェイトレスさん(こちら、まだ10代の女の子っぽいのですが、結構キレイです。将来が楽しみですね・・・ナンノコッチャ)を呼びました。

頼もうと思ったボクの目線の先にあったのが・・・

(真紅の醤辛?・・・激辛100円増???)・・・もちろんコレをオーダーしたのはいうまでもありません。辛さは当然[激辛]!それと餃子を頼みました。カミさんは初志貫徹でからあげラーメンでした。

頼み終わったところでいつもの店内観察です。結構繁盛しています。おそらく地元、富士見台に住む方々の集いの場なのでしょう。お昼なのにみんな普通にお酒を飲んでいます。

ふと見ると・・・

調味料入れの中に喫茶店の砂糖入れみたいなモノがあります。中華料理屋さんで砂糖壷もないよなぁ・・・と思いあけてみると・・・

ラー油でした。自家製で海老のエキス入というこちら。自家製ラー油を用意してくれている点は非常に気に入りました。
と、そこへ餃子登場!

結構ボリューミーな餃子です。焼き具合もパリッと感が残っていて良いですね。ただ、具に対して皮の大きさがあわないのでしょうか?はちきれんばかり・・・(というかはちきれているのも少々・・・)で、ちょっと苦労しました。でも味はお肉感が強く、その方向性の味が好きな方にはたまらない餃子ですね。ボクも気に入りました。

そしてとうとう[真紅の醤辛 激辛]が着丼しました。

(おぉ!赤い!!スープが赤いぞぉ!!!)・・・期待を胸にいよいよ実食!!

麺は細麺です。それだけに辛めのスープがよく馴染みます。ただ、基は甘めのスープなのでしょうか?激辛といっても困ってしまうほどではありません。ボクにとっては辛めな[甘辛スープ]ですね。(効かぬ!効かぬのだぁ~~~!!・・・涙)クラスでした。まぁ、後藤さんラーメンスーパーマイルドといったところでしょうか?でも麺・スープ・具共に申し分ないウマいラーメンです。で、スープを飲んだカミさんいわく「このスープ、赤からの鍋スープに味が似ている。」・・・これで味がわかる方も多いかと思います。

良いお昼をとれて満足したボク達はケーキを買いに同じ富士見台の[カンタービレ]に向かったのでした。

このお店に行かれる方に一言だけ・・・この店、昔からの店なので、禁煙・分煙は一切されていません。隣のテーブルの方が煙草をくゆらすこともあるかと思います。それだけは気に留めておいて下さいね。

ではまた。
Posted at 2014/09/08 08:09:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2014年09月07日 イイね!

昨日は・・・アベンシス全国オフに参加してきました。

昨日は・・・アベンシス全国オフに参加してきました。昨日は浜名湖ガーデンパーク[駐車場]に行ってきました。目的は[アベンシス全国オフ2014]への参加です。

午前7時前、家を出ます。朝食抜きで出たので鮫島の[すき家]にて朝食・・・お得な朝食セットもあるなか、ボクがチョイスしたのは・・・[カレー(ミニ)サラダセット]でした。今回、ある事情で500円玉が必要なため、このセットで500円玉のおつりをもらえる・・・と思ってオーダーしたのですが・・・総額518円!500円のおつりはゲットできず、結局道すがらのコンビニでガムと缶コーヒーを購入して500円玉をゲットしました。

清水ICから東名高速に乗ります。ボクは富士市民なのですが、住んでいるところの関係で富士ICまで行って東名に乗り清水ICに到達するのと、国1を清水ICまで行って乗るのと時間的に大差がないのです。その上で料金差は600円・・・それでは清水ICに行くのもわかっていただけるかと思います。

ナビ案内にしたがっていくと、浜松ICで降りました。ここから一般道を使って目的地を目指します。アベちゃん純正のこのナビ・・・どのような基準でナビルートを決めるのかはわかりませんが、行きと帰りで違うICを選択しました。ちょっと不思議でした(まぁ、おかげでちょっと面白いモノを見る事ができましたが、それは後半で・・・)

午前9時15分頃、会場に到着しました。入り口付近に一台25系のアベンシスワゴンを発見!後ろに止めて声をかけようとアベちゃんを降りて近づいていくと・・・オーナーさんが降りてきました。キレイな女性の方だったのでビックリ!みん友さんの[おねい]さんでした。ひとまずお話しながら駐車場側を見てみます。

こちら、封鎖されているエリアが今回のオフ会会場です。既に来ていた方が事務所に許可を取りにいってくれて中に入って他の方々の到着を待ちます。待っていると(みん友の)シャドースキルさんから「初参加なので・・・」とステッカーをいただきました。ありがとうございます。目立つ位置に貼らせていただきます。その後、続々と参加者の方々が到着・・・結局20台近くの参加となりました。

総勢20台近くでの[記念写真]・・・アベンシスは比較的マイナーな存在です。それだけにここまで並ぶとまるで異空間に入り込んだような気分になりました。

普段チェアーやテントをもっていないボクは代わりに25系アベンシスの海外向カタログを2部持ち込んで寄贈しました。どなたかの手に渡って役立ってもらえれば幸いです。

さて、話が盛り上がっている中、昼食タイムとなりました。他の方に「皆さんお昼はどうするのでしょうか?」と聞いたところ「個々でお願いします。」という返答・・・ひとまずマイアベちゃんに戻り、荷物整理してふと見ると・・・皆さん既に出かけており、会場には誰もいませんでした。で、ボクも行き当たりばったりでランチ場所を探します。

奇しくも[孤独のグルメ2014]となった今回・・・適当に探していると・・・(う~~~ん、やはりワタシの血液はワイン・・・でなくカレーで出来ているの)を実感させられるシーンに出くわしました。それがここ。

[インド・ネパール本格カレーのカマナ]です。

さっそくアベちゃんをとめて入店します。

ランチメニューから[チキンティッカセット]をマトンでオーダー。辛さは・・・いうまでもないでしょう(笑)他のセットではなぜか[生春巻き]が入っているメニューもあります。そういえば外看板に[インド・ネパール本格カレー&ベトナムレストラン]となっていたっけ・・・
で、いつもの店内観察です。

家の方のインド料理屋さんとは違い広々とした店内です。店員さんは・・・インド系と思われる方と一見日本人?とも見えるけれど発音から中国か台湾あたりの方でやっているようです。

最初に水と一緒に出されたサラダを食べていると料理が着ました。

カレーは一種類ですが、十分なボリュームです。ナン食べ放もウレシイですね。食べながら(戻ったら皆さんにいろんな話をきいてみよう・・・)と思っていたところiPhoneが騒ぎ出しました。家から電話です。「お客さんの呼び出しがかかったよ!」・・・やむなく帰ることとしました。会場に戻ってその旨を皆さんに伝えた後、帰路に着きました。

帰りはナビの案内にしたがって[浜松西IC]から乗りました。その後は家まで一直線!そして客先の用事を済ませて一息ついたボクなのでした。

今回のオフを企画された[AVENSIS STYLE]の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。来年、可能であれば再び参加したいと思いますのでよろしくお願いいたします。

ではまた。

*そうそう、行きに見つけた[面白いモノ]の紹介を忘れるところでした。

こちらがそれです。一般道に下りてほどなく、交差点で信号待ちをしていたボクの右となりにとまったトラックの荷台にいたもの・・・それは?

???ゴルフ場のカート???・・・

ただ、この車輌、黄色い袖ヶ浦ナンバーがついていました。どうやら公道も走れるようです。後で調べたら[ジーラソーレ]という名の電気自動車だそうです。なかなか面白いモノを見る事ができてテンションが上がったボクなのでした。

Posted at 2014/09/07 10:37:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年09月04日 イイね!

今日はハイタッツでした・・・歩け歩けコース再再考・・・そして今日の昼は・・・ミレーヌ!!

今日はハイタッツでした・・・歩け歩けコース再再考・・・そして今日の昼は・・・ミレーヌ!!今日はハイタッツでした。行き先は・・・清水町-小田原-南足柄です。

朝9時過ぎ、家を出ます。今回、BGMは先日出たばかりのマルーン5の新譜[V]・・・このグループ、メロディラインや歌い方がボク好みなのです。
今朝起きたときにはこのようによく見えていた富士山でしたが、配達時には見えてはいるのですが、より霞んだ感じでした。


今回は沼津方面での仕事がない関係で国道一号線をひた走ります。清水町のお客様への納品を終えたボクは箱根越え・・・

小田原のお客様での仕事を終えて南足柄を目指します。早川から小田原城まではあるけあるけ大会のコース有力候補・・・しっかりと様子を見ながら進んで行きました。その後は街中を抜けて南足柄へ・・・納品を終えたボクは来た道を戻り、倉庫の所有者である街中のお客様へ急ぎます。

途中、例の修理工場前を通りました。今回、250GTOレプリカは前を向いてくれていました。しかもその周辺には以前から良く見たKP61スターレットやカバーが被ったマルーンの240ZGらしきモノ・・・更にはBMWやB310サニークーペまで加わって実に賑やかな感じでした(おっと、CX5も忘れちゃいけませんね・・・笑)

小田原での仕事を完全に終えたボクは帰路に着きました。途中、昼に立寄ったのは・・・

いつもの[CAFEミレーヌ]でした。中に入ってカウンターで寛ぎます。

やはりこの空間・・・良いものです。オサレながらも落ち着ける・・・よい店ですね。

今回頼んだのは・・・

カレーセットです。サラダ、カレー、ライス、パンすべてにおいて「ウマし!」尾根遺産との会話もはずみます。あっという間に一時間が経ったころでしょうか・・・入り口のドアが開いてお客さんが一人入ってきました。ママさんや尾根遺産の様子からVIP待遇の方の様です。

尾根遺産曰く「先生ですよ。」!!!・・・西風先生でした。風邪をひいておられる様子でしたが、気さくに話しかけていただきました。

そしてツーショットでの記念写真!感動しきりでした(手前がボク、奥が先生です)。

素晴らしいひと時を過ごせました。西風先生、ありがとうございました。またお店であった際にはよろしくお願いいたします。ボクの方はテンパってしまって名乗るのも忘れてしまい、大変失礼いたしました。

ただ、ブログを書いていている現在、画像を見ていて思いました。(ジム通いの回数を増やしてダイエットしなければ・・・汗)

ではまた。

今回のハイタッチ・・・走行距離 127.26km 時間 4時間20分 ハイタッチ数 5回 獲得コレクション 1個 獲得称号 22個 




Posted at 2014/09/04 23:24:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2014年08月29日 イイね!

昨日はハイタッツでした・・・そして昨日の昼食は?

昨日はハイタッツでした・・・そして昨日の昼食は?昨日は沼津-清水町-小田原とハイタッツでした。

午前10時半過ぎ、家を出ます。タイトル画像の角度で(天気がよければ)富士山が全貌を見せてくれるのですが、昨日は完全に雲の中・・・ときどき雨が降る中での配達となりました。

沼津-清水町と配達を終えたボクはいつもどおり箱根を目指します。

並木道-三島塚原ICを通過し、小田原目指して箱根を走ります。箱根西麓・三島大吊橋工事現場脇も通り抜けて、峠越えして小田原へ・・・12時半過ぎに到着したのですが、お客様が「昼休みの納品は遠慮するように」との事なので・・・

[石垣山一夜城歴史公園]に立ち寄りました。先週訪れた際には11月の[あるけあるけ大会]の有力候補地として検証しました。その際には[一夜城-風祭橋-鈴廣かまぼこの里-神奈川県立生命の星・地球博物館]ルートで考えましたが、「小田原行って小田原城に立ち寄らないのは変だろう。」との指摘を受けて小田原城まで行くルートを考えたのでした。ちなみに実施日、小田原城址公園では農業祭並びに菊花展(こちらは最終日)をやっているとの事・・・これは良い要素になる。そう思いながら一夜城に来ました。

こちらはこのようにハイキングコースとしても整備されており、なかなか良い公園となっています。大型バスも停められる駐車場奥にあるのが鎧塚ファーム・・・女性やスイーツ男子(元含む・・・笑)には歩き出す前にスイーツにはまっちゃいそうですね(笑)しかし・・・驚くべきは鎧塚ファームの建物側面にある換気扇の多さ・・・勘定したら21個もついていました。



駐車場でサブトリップカウンターを0に戻して小田原城へ向かいます。昨日は曇・・・小雨も降る中でしたが、小田原の街並を楽しみながら降りるには問題ないようです。

小田原漁港(早川)をまわって、ボクが春に桜をレポートした通りを進み、小田原城へ・・・そこから鈴廣かまぼこの里まででおおむね7kmをちょっと切る程度・・・何とかOKですね。

確認後、小田原のお客様への納品を済ませて帰路に着きました。

再び箱根峠を越えて三島まで・・・ここで今回は昼食です。選んだ店は・・・

[らぁめん花月 嵐 三島店]でした。食券で食べるものを決めてカウンター席につきます。ここでボクが頼んだのは餃子と[ブラック・デビル](トッピング 辛子味噌)・・・ブラックデビルというとボクはどうしても

を思い出すのですが、この店でのブラックデビルは・・・

こちらです。さて、席に着いたところで店内観察をしましょう。

普通に花月の店内です。特に変わった点はなさそうですね。
と、そこに料理が着ました。

こちらが[ブラック・デビル](トッピング 辛子味噌)です。曰く[焙煎デビル七味]と[魔性の甘醤油]、それに特製叉焼と背油が繰り出すスープ・・・それに負けない太麺とが切磋琢磨された味わいを楽しめるのだそうです。

実食!・・・トッピングの辛子味噌をたっぷり溶かしても辛さは足りません。備え付けの激辛ツボにらを加えてもまだまだ・・・で、しまった!こんなモン食べたら夜ジムに行けない!!・・・でも食べ始めちゃったので今夜はジムに行くのはあきらめよう・・・
麺は太いながらも咽喉ごしがよいボク好みの麺です。叉焼は・・・薄かったですね。後、餃子は普通でした。

食べ終わって店を出たボクはバイパスを西に行きます。桃里のカインズホームに差し掛かったときでしょうか?・・・(おや?)


オートバックス沼津原店、8/28オープンでした。思わず立ち寄って色々と見ました。

ドラレコ・・・欲しいなぁ・・・購買欲に負けそうでしたが、ひとまず抑えて帰宅したボクなのでした。

ではまた。

今回のハイタッチ 走行距離123.71km 時間4時間30分 ハイタッチ数3回 獲得コレクション1個 獲得称号22個
Posted at 2014/08/29 10:24:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation