• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2014年08月24日 イイね!

今日のお昼は・・・くまごろう

今日のお昼は・・・くまごろう今日は先日ハイタッツ時に前を通って気になっていた[くまごろう]にカミさんと従姉との3人でお昼を食べに行ってきました。

起床時、綺麗に見えていた富士山でしたが、出発時には雲の向こうに隠れてしまいました。そんな中、午前10時半頃、家を出ました。旧国道-沼津港-香貫山経由で狩野川沿いの道に出てそのまま進んで行き、Maxvalu(昔のヤオハンポニー)の交差点を右折してすぐにその店はありました。時刻は11時20分頃・・・駐車場はお客さんのクルマで既に空きは一つとなっていました。(あぶないあぶない・・・)と思いつつアベちゃんを駐車します。

クルマから降りたボク達はお店の扉を開けます。「いらっしゃいませ~。」若い女性店員さんの声に迎えられました。「11時半に予約したものですが・・・」「ハイ。青空さんですね。」店内奥の4人掛けテーブルに案内されました。
席に着いてメニューを見ます。

今回は3人ともオムライスランチ+デザートドリンクセットをオーダー。ここでこの店を調べる際に参考にしたぐるナビのリポートとの相違点を見つけましたのでお知らせします。ボクが見たリポートでは[基本メニューはオムライスのみ。チキンライス大盛無料・サラダ/スープお代わり自由]と出ていましたが、今現在はチキンライス大盛は100円増となります。更にハンバーグランチというメニューが今回はありました。こちらはオムライスより若干高いのですが、[ライス大盛無料・パンでしたらお代わり自由]という事でした。

オーダーしたボク達は店内を観察します。店内はテーブル席・カウンター席あわせて20席余ある感じですね。カウンター席の一角がサラダバー+スープバーとなっています。サラダバーにはキャベツを始めとした野菜が千切りされたものとオクラ、コーンがありました。それらにつけるガーリックチップ等のトッピング、そして自家製ドレッシング4種と充実したラインナップです。スープは・・・オニオンコンソメスープでした。ボクは・・・

この様に盛り付けてみました。トマトが確認できると思いますが、こちら、トマトベースのドレッシングです。これが良い酸味を醸し出してウマかったですねぇ。
食べ進めているうち、いよいよオムライスの登場です。

こちら、[4種の野菜すりおろしカリーソース]のオムライスです。隅にラスクも添えられた美味しそうな逸品ですね。こちら、この状態で出てくるので、卵焼きの中央部分をスプーン等で切り開くと・・・

こちらが完成形!ふわとろオムライスです。チキンライスは濃い目の味付け・・・(ボクの場合は)さわやかなカリーソースが味にアクセントを加えてくれています。美味しかった~。

食べ終わった後は・・・デザートとドリンクです。今回ボクが頼んだのはフルーティ・レアチーズケーキとアイスコーヒーでした。ケーキは小さめながらもしっかりした味わいで美味しくいただけました。

満足したボク達は店を出た後、東駿河湾環状道路-新東名経由で帰路に着いたのでした。

こちらの店、一見高めの価格に躊躇しがちですが、是非一度足を運んでみてください。その美味しさにきっと感動するでしょう。

ではまた。
Posted at 2014/08/24 18:40:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2014年08月22日 イイね!

昨日はハイタッツでした・・・今年の[あるけあるけ大会]候補地選定・・・そしてランチは?

昨日はハイタッツでした・・・今年の[あるけあるけ大会]候補地選定・・・そしてランチは?昨日はハイタッツでした。と、その前に20日の何シテル?に掲載したドラえもんについて一言・・・あれはサークルKで売っていた[ドラえもんカスタードまん]という中華まんでした。カスタードクリームがいっぱい入った中華まんでしたが・・・やはりあの色は・・・食べるとまずまず美味しい・・・でも見た目は美味しそうにもない・・・そしてブログ等にはオイしい一品でした。

午前9時ごろ、家を出ます。家の近辺は晴天、でも富士山方面は暑い雲に覆われており富士山の姿は見えません。

今回、最初に納品に訪れたのは[沼津市志下]にあるしらす屋さんでした。場所としては国道414号線を沼津港方面から南下・・・クルマで7~8分ほど行ったところです。無事納品を終えて、414号線を戻り横山トンネルを抜けて都倉橋を目指しました。

マックスバリュの交差点で信号待ちで停まった時でした。ふと右手を見ると・・・

(ん?・・・オムライスでくまごろう???・・・)非常に気になる店を見つけました。こちら、帰宅後ネットで調べたところオムライス一本で勝負している店との事・・・しかし、まるでラーメン屋かと思ってしまうような名前にちょっとビックリでした。ちなみに調べた限りでランチメニューはオムライス1,300円!ドリンク・スイーツ付で1,620円と結構なお値段です。でも、食べログでの評判も結構高く、気になったので近日中には是非訪れたいと思います。

その後は熱海のお客様にGO!

熱海梅園近くの案内看板をみて、(ここにも中国や韓国の人たちが来るんだなぁ・・・)と実感。熱海の街中を通ってお客様の納品を終えました。そして次は小田原です。

途中、渋滞にまみれながらも午前11時半頃、無事小田原のお客様への納品を終えたボクは・・・今年の[あるけあるけ大会]候補地を見てまわりました。

今回、候補地として挙げたのは・・・

[石垣山一夜城歴史公園]を核とするコースです。ただ、昨年の島田コースが大変好評だったので参加者から「上り坂がきつい所は避けて欲しい」という意見も多数あり、この公園を下から登っていくのは結構辛いかもしれません。そこで考えたのはこの公園の駐車場までバスで来て、駐車場をスタート、眼下に広がる小田原の町並みを見下ろしながら下っていき、様々な歴史建造物に触れながら最終的には[神奈川県立生命の星・地球博物館]をゴール・・・バスにはこちらの駐車場へ移動してもらっておいてこちらの施設を見てもらった後にここを出ます。その後は[小田原鈴廣]さんでお買物をしてもらい、帰路に就く・・・そんなコースをイメージしながら行くことにしました。そのイメージの基でエース君を走らせて考察してみました。

まず到着後、ある程度時間を設けて公園内散策や[鎧塚ファーム]でお茶等をしていただき、その後出発

眼下に広がる街並・・・ここを歩いて降りるのは大変気持ちが良いものでしょう。

で、降りた後ですが・・・


こちら、お寺や神社もそれなりにあります。歩きつかれたら途中で[小田原鈴廣]さんに立ち寄るのも手かもしれません。


そして最終目的地[神奈川県立生命の星・地球博物館]に到着して終了というコースです。ただ、現地点では問題点も多少・・・まずは距離です。大体平均8kmくらいのコース設定ですが、こちらのコース、5km未満・・・ちょっと歩き足りないかもしれません。まぁ、コースを考え直していけば解決する問題でしょう。そして天気依存度が高いのも問題ですね。こちらは・・・神のみぞしるといったところでしょう。
さて、候補地選定も終えたボクは帰路に着きました。途中、昼食をとるため訪れたのは・・・

いつもの[CAFEミレーヌ]です。

やはりこの店、入って座っているだけでワクワクし、そして落ち着けます。今回は日替わりランチをオーダー。ふと見ると・・・

入り口付近の画像ですがおわかりでしょうか?

扉のガラスの[CAFE]の文字が日光に照らされて壁に映っています。こんなところにも良さを感じてしまいます。


今回の日替わりランチは・・・生姜焼きでした。いつものサラダの後にワンプレート形式のメインが続きます。お店のママさん、尾根遺産との会話もはずみながら食べ進めていきました。生姜焼きは・・・少々甘めではありますが、生姜が効いた良い味わい。後はパスタ・ご飯・パンという炭水化物祭りは変わりませんね。でもやはりこちらのパン、絶品です。

満足したボクはお店を出て家路を急いだのでした。

ではまた。
(今回、過去画像を一部使わせていただきました。)

今回のハイタッチ 走行距離 131.04km 時間 5時間5分 ハイタッチ数1回、獲得称号25個




Posted at 2014/08/22 08:04:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2014年08月17日 イイね!

昨日はお出かけでした。行き先は・・・999??

昨日はお出かけでした。行き先は・・・999??昨日はカミさんとお出かけしていました。

午前8時45分頃、家を出ます。カミさんの用事により清水に立ち寄る関係で途中まで国道一号線で行きます。用事が終わってから清水ICより東名高速を利用して焼津まで・・・その後はナビの案内に沿って目的地を目指しました。今回の目的地は・・・

です。
午前10時半近く、到着しました。前回来たときは敷地内の駐車場にらくらくとめられたのですが、今回は・・・

ちょっと離れた駐車場に案内されました。(今回はずいぶん混んでいるのだなぁ・・・まぁ、大体何が原因かはわかっているけれど・・・)
入り口は長蛇の列・・・始めはそれに並んでいましたが、ボク達の目的がその行列とは関係なかったのですぐに行列からは外れて入館しました。入館後、券売機で目的のモノの券を購入しました。ふと見ると・・・

プラネタリウムの混雑状況を示す案内板です。注目していただきたいのは11時の回と15時の回・・・午前10時半現在で売り切れになっています。で、その回に投影されるのは・・・

こちらでした。以前も紹介しましたが、ワンピースのプラネタリウム特別版!しかも投影期間はお盆休みの8/12~17まで!!・・・ちなみに先ほどの2回で一日の投影分は終了なのですが、それでもお客さんは押し寄せるので急遽18:30の追加投影分が決定されていました(その分もあっという間に完売しましたが・・・)。

で、ボク達が観に来たのはこちら・・・

こちらは13時の回である[銀河鉄道999 赤い星ペテルギウス]でした。こちらも投影決定時、ブログで述べていましたが、なかなか行く機会に恵まれず、更に当初、8月一杯までの予定となっていましたので観に来たわけですが・・・あれ?11月末日まで???・・・ではこの混むときに観に来なくてもよかったかな(苦笑)
で、チケットをゲットしたボク達は館内を見て回ります。おっ!!・・・

宇宙戦艦ヤマトの模型です。この模型、良く出来ています。よく見ると佐渡先生や沖田艦長・・・アナライザーまでいます。そしてその側では・・・

テレビに流れる松本零士先生のメッセージ画面・・・実はここ、

松本零士先生が名誉館長ということになっています。で、名誉館長である松本先生の作品がこんなところにあったりするのです。

こちらは館内にあるエレベーター内の模様です。ドアが開いているときはこちらの壁は白いままですが、ドアを閉めるとこの様な感じで松本ワールドが広がります。この女の人は・・・ボクはトレードマークの帽子をかぶっていないので別の方と思っていましたが、メーテルなのでしょうか?

その後、13時の投影までの間、ボク達は館内を散策していました。1階展示・体験室の特別展である[きっとだまされる びっくり!トリック科学館]は面白かったですね。中に入ると・・・子供は勿論、大人も童心に帰って楽しめますね。

この様な感じで楽しい世界が広がっています。
特に気に入ったのは最近某CMにも登場するこの絵画・・・こちらは・・・

絵の前に立って左右に移動しても絵の中の女性が目で追ってくるのです。
と、楽しんでいるうちに投影時刻が迫ってきました。

プラネタリウム入り口にて待ちます。ほどなく入場・・・

その日の星空投影から始まって[銀河鉄道999 赤い星ペテルギウス]までの40分・・・素晴らしい時を過ごしました。

見終わったボク達はディスカバリーパーク焼津を出てインター方面へ戻ります。途中、ちょいと遅めのお昼にしました。寄った店は・・・こちら!

[宝ちゃん食堂]でした。中に入って[塩対応]のウェイトレスの尾根遺産にカミさんはかに玉定食ランチ、ボクは酢豚ランチ(スープを台湾豚骨ラーメンにチェンジ)をオーダーし、店内観察します。

まずまず落ち着く店内です。店内でのウェイトレスの尾根遺産と厨房の鬼遺産との会話は・・・わかりませんでした。多分中国語辺りだったと思います。

と、待っているうちにランチ着丼!!・・・この内容で750円・・・お得度高しですね。味は・・・ごく普通の味でした。

食べ終わったボク達は焼津から東名-新東名経由で富士まで戻りました。思ったこと・・・東名清水-焼津間は600円・焼津-富士(新富士)間が1150円・・・家からだったら清水から乗るほうがベストだなぁ・・・

ディスカバリーパーク焼津は楽しいところです。ワンピースを観にいくのはもう無理だと思いますが、999なら11月末までやっています。気になる方、出掛けてみては如何でしょうか?

ではまた。
Posted at 2014/08/17 13:07:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | travel | 旅行/地域
2014年08月15日 イイね!

昨日の夕食は・・・

昨日の夕食は・・・昨日の朝、前述した一件で凹みかけていたボクでしたが・・・午前10時過ぎ、なんとか帰宅しました。

その後はお盆のお墓参りやお寺さんへの付け届け等を済ませた後、夕方家に来た妹達と夕食に出掛けました。出掛けた先は・・・

以前何度かブログにも出ている[和多屋]です。中に入って声をかけたところ・・・


今回は入り口レジカウンター前の間を用意してもらっていました。こちら、ちょっと洋風な感じの造りで足を負傷しているような方でも気兼ねなくお店の料理を味わえる形になっています。

で、今回は5,000円/一人前の懐石コースをいただきました。料理の詳細は・・・

画像でご確認ください。この店、味・見た目・器・雰囲気共に大変良いのですが、出した料理の詳細が書かれた紙の用意がされていないのが少々残念です。

まずは前菜

こちらが前菜となります。お盆の時季らしく鬼灯が添えられているのが良いですね。ちなみにこの鬼灯の中にも豆料理が入っていました。

次に椀物です。蓴菜を用いた椀物は優しい味わいで食べる人の心を癒してくれます。

次に来るのは刺身と焼き物でした。刺身は口に入れた際の弾力が素晴らしく鮮度の良さを感じることが出来る逸品でした。盛り付けられた器等にも涼しさを感じることが出来ますね。焼き物は・・・一見普通の焼き魚に見えますが・・・

箸で割ってみると中は魚の身と豆腐をうまくミックスさせたものでした。普段食べることが出来ない手の込んだ焼き物に舌鼓をうちながら食べました。


そして料理は煮物を経由して茄子の餡かけに移っていきます。煮物の味のしみこみ度も良い感じ、茄子料理も餡の程よい酸味が料理を締めてくれていました。

そしてご飯物になります。今回はしそ雑炊でした。食すとしその風味が鼻に抜け、梅干の酸味が雑炊に味のアクセントを与える逸品でした。

以上を食べ終えて待っているとデザートが出ました。

葡萄・キウイ、そしてグレープフルーツですが、こちらのグレープフルーツ、中身がゼリーなのです。本当に凝っていますよね。
更に


締めの抹茶と汁粉です。こちらもここでは締めの定番ですが、相変わらず良い味わいですね。

食べ終わったボク達は和食の粋を満喫した感じで家路を急いだのでした。

気になった方、ボクの[おすすめスポット]に店の詳細や連絡先等が出ています。出掛けてみては如何でしょうか?

ではまた。
Posted at 2014/08/15 09:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2014年08月14日 イイね!

今朝は緊急ハイタッツでした・・・そして遠のく金・・・

今朝は緊急ハイタッツでした・・・そして遠のく金・・・昨日からウチは(基本)盆休みに入りました。

昨日昼前、小田原のお客様から電話が入り、注文品を至急送ってくれとの事でした。

運送屋に問い合わせたところ、盆につき指定日に届ける確約が取れないとの事・・・

その為、今朝、緊急ハイタッツとなりました。行き先は[小田原]のみ・・・

朝6時20分、家を出ます。天気は曇ときどき雨・・・そして箱根は・・・



霧の中でした。でも、国道一号線-箱根新道-小田原はボクにとって慣れた道・・・早い時間と言うこともあって7時半過ぎには小田原に到着しました。小田原は・・・箱根方面は大渋滞ですが、東京方面はガラガラ・・・8時前には納品を終えて帰路に着きました。

ただ、箱根方面は大渋滞・・・(こんなときは・・・)と風祭橋先の合流地点から左折するところを右折・・・箱根登山鉄道の踏切を渡って国道一号線に沿うように走っている(抜け道)を利用してエース君を進めて行きました。

入生田駅近くの交差点から国道一号線に出るために左折したときの事です。青い服を着て爽やかな(?)笑顔を見せた方々のお出迎えを受けました。突然のことにボクの思考回路は一時停止してしまいました。ひとまず誘導され駐車スペースにエース君を停めます。「こちら午前7時から9時までの間は左折禁止の措置を取らせていただいております。お忙しいところ恐縮に存じますが、こちらの書類を確認していただいた上でサインをいただきたく存じます。」

・・・あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!やっちまったぁ!!・・・ボクはこの道は普段日中しか通らない関係で朝の時間帯にこのような制限をかけられているとは夢にも思わなかったです。ただ、おまわりさん曰く「こちら、渋滞回避の抜け道として利用されがちな道ですが、周辺住民の方々の安全確保のために・・・」・・・納得しました。これで[通行禁止違反]につき2点の減点、反則金7,000円也が発生しました。

後一年頑張れば晴れてゴールド免許に戻るはずだったボクがまたブルーが決定した瞬間でした。

みなさん、標識は見落とさないように気をつけましょう。

ではまた(ショボン)。
Posted at 2014/08/14 14:56:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation