• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年06月19日 イイね!

今朝、キザっしーを駆って久々に訪れました・・・赤ドブ2016です。

今朝、キザっしーを駆って久々に訪れました・・・赤ドブ2016です。こんばんは。青空スローライフです。昨日、ボクはハイタッツで小田原に行きましたが、サタデイ・カゴセイを楽しんだ以外に特記する頃もなく、帰宅後は頼まれた家々に籠清さんの詰め方題を届けて一日が終わりました。

そして今朝、目覚めたボクは朝食のパンがないことに気付きました。時間は午前6時過ぎ・・・ひとまず近所のコンビニで間に合わせたのですが、その際にふと気になって行ってみました。それが・・・

[浮島工業団地 菖蒲園]です。菖蒲園と言ってもボクが立寄った6月下旬では菖蒲はほとんど確認できず、代わりに紫陽花が綺麗に咲き誇っていました。

特に最後の[赤]は先日小田原城で見たそれらでも見かけないような色合いでした。規模は小田原城には遠く及びませんが、これはこれで楽しめました。

ただ、ボクの目的は紫陽花ではなかったのです。それは・・・

菖蒲園脇の釣り池の西側を入っていったところ・・・

この実に不憫な名前を持つ池[赤ドブ]でした。ここは名前はまだしも、希少種のトンボの棲息地として意外と知られているところなのです。

ここで昨年撮った画像がこちらです。

池全体に蓮が茂っております。花が咲くこのくらいの時季にはそれはそれは実に綺麗な光景で来る者を楽しませてくれるのですが、反面これが希少種のトンボがすむには実にむかない環境をうんでしまっていました。さて、今年はどうなのでしょうか?

昨年池全体に広がっていた蓮でしたが、今年は関係各位の努力の成果(だろうと思いますが)により4割ほどは水面が出てくれています。おかげで昨年見る事が出来なかったトンボも今年は確認できました。本当に良かったです。

さて、それでは今現在の[赤ドブの蓮]を見ていただきましょう。

この様に今年も綺麗な花を咲かせて来た者を魅了してくれました。

紫陽花と蓮・・・この時季ならではですね。

新幹線が通ればこの角度から蓮と新幹線のショットを撮る事もできるのですが、そこまで粘る事はできず、今年はこのくらいで切り上げて戻る事としました。


良い朝となりました。明日は昼に訪れたラーメン屋さんについてお話させていただきますね。

ではまた。
Posted at 2016/06/19 18:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域
2016年06月18日 イイね!

一昨日は・・・ハイタッツでした。お昼は2〇年ぶりに寄ったお店でした。

一昨日は・・・ハイタッツでした。お昼は2〇年ぶりに寄ったお店でした。おはようございます。青空スローライフです。今日は緊急の小田原配達&・・・サタデイ・カゴセイ!!ガンバってきます(笑)。

さて、今回は一昨日のハイタッツのお話をさせていただきます。この日のハイタッツは沼津-清水町-小田原-熱海-網代でした。

午前9時半過ぎ、ウチを出ます。旧国道を使い沼津港へ・・・いつもの様に沼津のお客様&清水町のお客様への納品を終えたボクは箱根をひた走ります。

箱根峠を抜けて箱根新道へ・・・その後は

小田原市に入り、早川の側道を抜けて小田原のお客様に納品・・・次は熱海です。

R135→真鶴道路(無料化になった方です。)経由でエース君を走らせました。交差点でふと道の傍らを見ると・・・

選挙ポスターの台紙をセットする現場に出くわしました。いよいよ参院選ですね。

熱海のお客様への納品を終えたボクは網代に行く前に昼食をとることにしました。立寄ったのはこちら!

昔から富士市近辺にお住まいの方の中には懐かしさを感じる方もいるかと思います。[くるまやラーメン]です。ボクが前に立寄ったのはおそらく2〇年前・・・当時は餃子+ライスが無料でつくサービスをやっていた富士店で何度となく食べた記憶があります。ただ、その店も閉店後、お店が何度か代わり、今の[味噌屋清兵衛]になっています。ただ、清兵衛もここ10年近くは行った事がないですねぇ。で、こんだけご無沙汰のくるまやラーメンなので味も忘れてしまいました。という事でどんな味だったかを思い出すために立寄ったのです。

カウンター席に案内されて着席。メニューを広げます。

多分ボクが以前行った事がある富士店とそれほどメニューは代わっていません。たいわんラーメンが当時はなかったくらいかな?後、叉焼のトッピングも2種類ではなかったような。後・・・

富士店時代では無料サービスだったこちらが190円の有料サービスになっていました。まぁ、これは仕方ないか・・・

で、結局頼んだのが[大辛味噌ラーメン 叉焼3枚トッピング、ランチセット]でした。
で、待つ事7~8分、頼んだモノが着丼です。

こちらが今回のメニューです。なかなかのボリュームですね。餃子はメニュー写真よりも美味しそうです。早速、実食!!

・・・
・・・・
・・・・・
なんだこりゃ?スープがまったく味がしません。辛くもなければ味噌の味がするわけでもない。どうにも表現し辛いスープです。そうだった。過去に富士店でコレを食べた時にも同じ事を思ったのだっけ・・・これを思い出させてくれただけでも今回立寄った意味はありました。ただ一つ言えている事が・・・麺はボニートさんのそれよりも数倍美味かったです。というか、茹で具合が良かったですね。

お店を出たボクは再訪はないな。と思いつつ、ある意味有意義な時間を過ごせたな。と思いエース君を発進!網代のお客様への納品を終えて帰路に着きました。

トンネルを越えるとそこは・・・

ミレーヌさんでした。昼のラーメンの口直しをしたかったボクは躊躇せずに入店!

いつもと変らぬ店内。いつもと変らぬママさんの笑顔。そして・・・

いつもと変らぬ美味しいスイーツセット(値段は少々変ったけれど・・・)を食べて会話をして元気をいただいたボクは・・・

ミレーヌさんを出て家路を急いだのでした。

ではまた。

*今回、一部にフィクションが織り交ぜられています。後、一部過去画像を使わせていただきました。


Posted at 2016/06/18 08:25:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年06月16日 イイね!

一昨日のランチは・・・ボニートでした。そして決別。

一昨日のランチは・・・ボニートでした。そして決別。おはようございます。青空スローライフです。ボクが住む富士市沿岸部の今日は厚めの雲に覆われて始まりました。今日はハイタッツ・・・ガンバります。

一昨日、ボクは所用で昼食を兼ねて出かけました。昼食に立寄ったのは・・・

最近立寄った[タブー・ザ☆ボニート]さんでした。入店します。ナンシー(ドラマ[SPEC]のキャラ)に良く似た店員さんに出迎えられて券売機の前に立ちました。

(前回、納豆つけ麺にトライしたから・・・今回はこっちだな。)と選んだのがこの店の看板メニューの一つである[B26(ボジロー)]、麺大盛+金ボジ+キャベツ増しでした。しかし・・・餃子も頼まないのにこの金額・・・もはやランチの域を超えちゃっていますね。

この日はボクは一人・・・その為、北側のカウンター席での飲食となりました。でも、この席はこの席で良いですね。なぜなら・・・

席からキザっしーを見る事ができます・・・というか、歩いてくる人のリアクションが楽しかったですね。もっともほとんどの人は気付かず通り過ぎるのみでしたが、数名は(おっ!キザシ!!)てな感じでガン見していきました。それが楽しかったです。

そしてB26スペシャル、着丼です!

キャベツ増しが効いています。前回B26を食べたときと違って叉焼の代わりに鶏唐揚げがついて来ました。そして丼内右端に見える粉・・・こちらが金ボジと銘打った特製カレー粉です。期待を胸に実食!!

ウン!そうそう。この味、B26の濃厚な鰹出汁の効いたスープが良いですね。そして金ボジを混ぜると・・・鰹出汁と金ボジの絶妙なコラボの良いスープが食欲を増進させてくれます。

そして麺を食べます!・・・????

麺がメチャ柔らかい!もはやこれはラーメンではなく、自宅でうっかりゆですぎたほうとうを食べているかの様な感じでした。

食べ終えたボクは深い失望と怒りと悲しみを覚えました。ナンシーが来て「どうでしたか?」といわれたボクは「スープは美味しいですね、カレー味もボクは好きです。でも、麺はもっと硬い方が良いなぁ。」とやんわり抗議しました。

食べ終わってお店を出たボク・・・お店の人には「また来ますね。」と言ったものの内心でこの店との決別を誓ったボクなのでした。今後、ボクはこの店に積極的に入る事はないでしょう。

ではまた。


Posted at 2016/06/16 08:15:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年06月14日 イイね!

昨日は・・・地区の生涯学習推進会の研修でした。

昨日は・・・地区の生涯学習推進会の研修でした。おはようございます。青空スローライフです。今回は日曜日に行われた地区の生涯学習推進会会員対象の[体験研修]に参加して来ました。

ちょっと前には[曇・ところによって雨]の予報だった12日(日)でしたが、目覚めると割と良い天気。雲も確認できるものの晴れといって差し支えない好天でした。富士山も全貌を見せてくれております。(これは良い研修になりそうだ)そんな気持ちを胸に抱きつつキザっしーのエンジンをかけます。今回出動するクルマは総務の方所有のアイシスとボクのキザっしーです。午前8時、自宅をスタートしました。
みんなでワイワイ話しながら走ること1時間半近く・・・

クルマは[道の駅 天城越え]に到着しました。こちらの中の一店舗で受付をします。

受付を終えたボク達は裏手に案内され、一人一つずつ長靴を貸与してもらい、現場を目指します。

この様に進んでいくと・・・山葵田がありました。
まずは説明を聞いて・・・

こちらの中から山葵を一本引き抜きます。引き抜く際には抜く方向に気をつけましょう。のびている方向に素直に引き抜きます。もし違う方向に引き抜こうとすると茎が途中で折れてしまい使い物にならなくなります。

抜いた山葵は係りの方の案内でしっかり洗ってあげると・・・

こんな感じになります。こうなれば完成ですね。

一通り終えたら山葵田を後にします。しかし、この辺りも散策には良いところですね。

秋には紅葉が美しいであろう紅葉林はあるし・・・
かと思えば

風景にマッチする風情のある人工的な建築物があるし・・・たとえば前半の画像にありましたが水車小屋もあったり・・・

明治23年築、井上靖旧邸が移築されているし・・・

石の台の上でスタイルの良い尾根遺産がポージングしていますし(笑)・・・

スタート地点だった道の駅まで戻ってきたボク達はお土産物屋さんで各々見てまわりました。
やはりボクが気になったのはこちら!

[本生すりわさび付ソフト]でした。同敷地の他店にはいかにもな色をした[わさびソフト]もありましたが、この店のそれはどうやら普通のソフトにすりおろしたての山葵を加えたものの様です。と、ここで参加者全員に集合がかかりました。なんと!上の方の好意により全員に一本ずつこのソフトが振舞われました。ボクも一本いただきましたが、ここでなんと!別の参加者の一人が「青空くん、辛いものOKでしょ。」とその人の分の山葵がボクのそれに乗っかりました。

そして[本生すりわさび付ソフト 山葵まし]、実食です。ソフト自体は濃厚な感じで程よい甘みが嬉しいです。で、注目の山葵まし部分ですが・・・まずは山葵から食べてみました。(ん?甘い!!)おろしたての山葵に辛みはまったくありません。そしてソフトとあわせてみると・・・山葵の風味が加算されたソフトといった感じでした。これなら辛いものが苦手な方でもOKですね。

その後、[道の駅 天城越え]を後にしたボク達は次の目的地に向かいました。当初はワイナリーに行く予定でしたが、参加者希望で行き先が変りました。
ボク「どこに変ったのでしょうかね?」「とーふやさんのパンやさんだよ。」
・・・・・・・・・・と~ふやさんのパンやさん???



?????
何はともかく指示通りにキザっしーを走らせました。すると途中で看板が・・・
[東府や]
これで目的地がはっきりしました。有名な旅館[東府や]さんが経営するベーカリー[東府やベーカリー]が目的地だったのです。神様、無知なあっしを許してくだせぇ~(笑)
駐車場にクルマを停めて歩く事1~2分・・・

こちらが[東府やBakery & Table]さんです。

お昼前ですが大変な盛況ぶりです。実は前日、このお店が(静岡県では)静岡朝日テレビの[ウドちゃん ニッチェ江上の中部縦断びっくりグルメ旅]という番組で放送されたばかり・・・録画はしてあったのですがなんと!見落としてしまっていたのです。帰宅後しっかり見たのはいうまでもありません。で、その影響でこの日は特に混雑していたそうです。テレビの力、恐るべし・・・
ちなみに食べる場所は・・・

このプールに面したカウンター席に横並びで座って飲食します。実はここ、足を置くスペースにはお湯が流れており、足湯に浸かりながら飲食できるという実に気が効いた演出がされております(もっとも足湯を希望しない方のためのテーブル席等も完備していますが・・・)。
ちなみにボク達は今回、テイクアウトのみでしたので、こちらのスペースは利用しませんでした。

東府やさんを出たボク達は伊豆長岡、弘法の湯を目指しました。30分くらい走った辺りでしょうか?

中に入ってしばし休憩・・・その後、レストランに移動して

こちらの料理に舌鼓を打ち、ビールでのどを潤して(ボクはノンアルですが・・・)研修の感想や反省点、さらには今年の活動についてみなで話し合いました。

そして午後3時半頃、お開きとなりました。みんなが出るより一足先に外へ出たボクは

毎度の事ながらダイハツ製オート三輪をじっくり見物・・・皆揃ったところで弘法の湯を出て帰路に着いたのでした。

そしてボクが住む地区の生涯学習推進会体験研修は有意義な時間の下、無事に終了したのでした。

来年は梅狩り、できるかなぁ・・・ではまた。


Posted at 2016/06/14 09:33:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2016年06月11日 イイね!

さてと・・・大人の実験の時間です。

さてと・・・大人の実験の時間です。こんばんは♪青空スローライフです。

昨夜、ボクは地元生涯学習の理事会に参加しました。

今回の議題の一つに12日の体験学習研修会の詳細発表がありました。明日はそれで伊豆に出かけます。

理事会が終わり、ふと見ると棚の上に金麦の箱が見えました。引っ張り出した結果・・・新米理事のボクにある指令が下されたのです。

それは・・・[この金麦を試飲してみて大丈夫そうだったら12日持ってこい]でした。

という事で先程[大人の実験]を実施しました。

まずはここに2本の金麦レギュラー缶があります。


この二本、ある一点を除いてほぼ同一のモノです。

次にこれらを開けてコップに移します。





この二つ、見た目では区別がつきません。


という事で・・・飲んでみましょう!

向かって左は喉を通った後に仄かにフルーティな味わいを感じます。そして右側は、フルーティさは感じず、よりビール(ピルスナー)に近いすっきりした味わいです。

さてと、ここで今回の実験結果を発表しましょう。

実はこの二本、決定的に違う点がありました。

まずは左側のある場所を公開します。


これによると2016年3月製造、11月賞味期限でした。
続けて右側のこちら!


こちらは2014年11月製造、賞味期限は2015年7月でした。

ここで遅ればせながら今回の実験テーマを発表します。

[賞味期限を1年位超えた金麦は飲めるのか?]

結論、味が変わってしまったものの飲んでも支障はない!

という事で明日の研修会、打ち上げ時にこちらを持ち込んでみんなに飲んでもらう事にします!

以上、青空スローライフの実験レポでした。

ではまた・・・あ〜、なんか体が痒い・・・






Posted at 2016/06/11 19:19:52 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation