• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年06月10日 イイね!

昨日はハイタッツでした。空いた時間で紫陽花&城観賞。そしてお昼は?

昨日はハイタッツでした。空いた時間で紫陽花&城観賞。そしてお昼は?こんばんは。青空スローライフです。ここしばらく富士市沿岸部は日中なんとか天気が持ちこたえて夜にしっかり降る日が多いです。そのせいか、あまり梅雨といった感じがしないですね。昨日も夜は雨が降りましたが、今朝は止んでご覧の様な富士山を見る事ができました。

昨日はハイタッツでした。今回の行き先は小田原と網代です。

午前9時前、家を出ます。今回は国一を使いそのまま箱根越えします。

いつも通り昨秋できた山中トンネルを通り、峠のエコパーキング前を通過・・・箱根新道に入るまでは順調でしたが

箱根新道に入ってしばらくすると霧がたちこめ始めました。先が見通せないという事は慣れた道でも・・・いや、だからこそ慎重な運転を求めてきます。無事に箱根新道を通り抜けたボクは・・・

小田原に到着しました。ただ、今回お客様の方で時間指定がある関係で調整のためにちょっとだけ寄り道する事にしました。

街中に向けてエース君を進め、駐車場に停めます。そして・・・

赤い橋を渡ってこちらから進入します。ここは・・・

小田原城址公園です。ここは過去に桜の時季、そしてこの時季に訪れた事があります。ちょっと前に綺麗になった小田原城。それも見たいと思っていましたが、この時季に来るというのは特別な目的があるからです。それは・・・

花菖蒲・・・そして

紫陽花が本当にキレイなのです。ちなみにボクは[桜は晴天下で見たいけれど、紫陽花は雨上がりに見たい]と思っている口なのですが、この日の小田原は曇・・・たまにパラパラやってくるボクにとっては絶好の紫陽花日和でした。そんな中、とり続けた紫陽花たち、ご堪能ください。

なかなかの見応えでした。そしてやはり・・・

ここまで来たらいかない訳にはいかない

小田原城天守閣ですね。もちろん行きましたよ。

過去に何度か訪れた関係で見慣れた門をくぐると・・・

小田原城天守閣が待っていました。昨年7月からの大改修を終えて5月にリニューアルされた新・小田原城・・・綺麗ですね。中もリニューアルされたのか気になりますが、そこまでの時間はとれず、ボクはフラフラと公園内を歩き回っていました。すると・・・

「おいコラ!サボってんじゃないぞ!!」と鋭い視線を送る方が・・・時計を見ると約束の時刻が近づいていました。という事でボクはエース君に乗って小田原漁港のお客様のところに直行しました。
納品を終えたボクでしたが、家からの頼まれモノがある関係で・・・

漁港駐車場にエース君を停めました。立寄った先はいつもの籠清さん・・・珍味揚げを3袋。こちらが今回購入したものでした。

用事が終わったボクはR135に乗り網代を目指します。

海沿いのカーブを走りぬける白いクーペ・・・違ったバン。

トンネルワープを繰り返し、網代のお客様へ・・・納品を終えたボクは


再びトンネルワープ!亀石峠に差しかかり進んでいくとそこは・・・

この時季特有の[白い世界]が待っていました。慎重にエース君を進めるボク・・・大仁まで戻ってきたときでした。以前から何度か代わっているこちらのお店がまたリニューアルオープンしていました。

店名はストレートに[酒処 メシ屋]・・・とにかく気になったのでこの日の昼はここで決定!早速入店します。

店内は相変わらずのカウンター席のみ・・・一席に陣取ってメニューを見ます。

ここにあったお店、過去に立寄った2店舗はラーメン屋でしたが、今回の店は食堂といった感じですね。かえってこの様な形のほうが地元の人たちが来易いかもしれません。ひとまず[味噌チャーシュー+餃子]をオーダー。

こちらのお店、若いご夫婦で切り盛りする形になっています。ご主人が一生懸命作ってくれた料理、着丼です。

・・・よくも悪しくも食堂ご飯ですね。餃子のこげ具合は今どきのお店とは思えない感じだと思いました。でも、昔の食堂ってこんな感じでしたね。
さて、味噌チャーシューを実食!

・・・う~~~ん!?麺がちぢれ細麺ですか~。やはり味噌は中太以上の麺を望むボクには少々違和感を感じる麺でした。スープは・・・昔、食べた勝美軒の味噌ラーメンに似ていますね。でもあの領域にはまったく達していません。ただボクが更に気になってしまったのはチャーシュー!なんか変にしょっぱい味付けがされており、味噌ラーメンのスープと喧嘩してしまっていました。まぁ、ボクが好んでこの店を再訪する事はないかな・・・でも、人の好みは十人十色。ボクはイマイチと思ったこの店の味を好む方も多いかもしれません。お近くを通った方は是非一度立寄ってみて下さい。

その後はひたすら家路を急いだボクなのでした。

最後にこの日気になったものを少々。まずはこちら!

R135沿いのローソンで見つけた焼きそば弁当です。なぜかウチのほうにはないのですよね~。

そして原にある某スーパーにあったこちら!

タワー天丼!税抜き497円!!なかなかのコスパだと思いましたが、その隣りには・・・!!

肉入りメガ盛り焼きそば!総重量500gオーバー!!税抜き397円!!!激安な価格につい手が出そうになっちゃいました。今回はなんとかパスしましたが、近いうちにトライしてみたいと思います。

ではまた。


Posted at 2016/06/10 17:23:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年06月09日 イイね!

昨日のお昼は・・・久々の♪ボニートゥ!!♪

昨日のお昼は・・・久々の♪ボニートゥ!!♪おはようございます。青空スローライフです。今朝はまずまずの天気で始まったここ富士市沿岸部・・・ただ、富士山は上半身を雲に隠して見えていません。

それでも昨日、富士山は全貌を見せてくれていました。やはり富士山をみると(一日ガンバろう!)という気がおきます。

午前中、事務室で、工場でガンバったボクは昼にマミタコご常連のO氏に誘われる形で昼メシに出かけました。向かう途中・・・(オォ!)

日産初代レパード4Dr.です。いまだ元気に走り続けています。こちらの個体、実は今年冬にブログで紹介したばかりのソレでした。紹介した時の画像がこちらです。

初代レパード、しかも兄弟車として世に出ていた[レパードTR-X]でした。後方からの画像でL20ET搭載の[TURBO SGX]だというのがわかりますね。以前から元気で走っている姿を見かける事があったのですが、こうやって走っている姿を見ると関係ないボクでも嬉しくなっちゃいます。ちなみにこのクルマ、ナンバーからボクが昔新車で購入したコロナHTよりちょっと前に購入されたクルマと思われるので(おそらく)昭和59年秋口から60年春前に登録されたモノでしょう。

さて、TR-Xと別れたボクは目的地に向かいました。今回の昼食は何シテル?にもあげたこちら!

[タブー・ザ☆ボニート]さんです。ひさびさの訪問、早速入店しましょう。
「あら?いらっしゃい。お久しぶりねぇ。」テレビドラマ[SPEC]に登場したスペックホルダーのナンシーに似た店員さんに出迎えられました(わからない方、ごめんなさい)。

券売機脇のスペースにはインフォメーションやサインが飾られています。今回ここには・・・

大食いアイドル三人娘(アンジェラ佐藤、もえのあずき、桝渕祥子)のサイン色紙が加わっていました。確かにタブー・ザ☆ボニートさんへとなっていますが、この店に来たわけではないですね。でも、お店の彩りに一役買っているのは十分伝わりました。

ボクは初め、[金ボジ](カレー味)を頼もうと思って券売機の前に立ったのですが・・・ナンシー(笑)おススメのメニューにしてしまいました・・・(苦笑)

待っている間、久々のボニート空間を味わいます。

ほとんど変りませんね。ゆっくりと寛いでいると・・・ヤツは着ました。

こちらがナンシーおススメのメニューです。麺の上、海苔とネギの間に鎮座ましましているのは・・・納豆!!そうです。[納豆つけ麺]なのでした。券を購入したときから(う~む・・・)と思っていた訳ですが、出てしまった以上、対峙しない訳にはいきませんね。

で、実食!!

納豆と麺を絡ませスープに投入・・・すすってみると、あら不思議?ボク的にはアリな感じのモノでした。やっぱ暑いときにはネバネバ系は必須ですネ。昨日はとにかく暑かったです。そのおかげでしょうか?まずまずな美味しさを感じました。ただ、他のメニューと比べてインパクトが弱いです。価格的にも少々割高感を感じちゃいますし・・・次回はやはり金ボジでいくでしょうね。

しかし、O氏が来ない?食べ終わったところでナンシーが「Oさん、店の外にいるよ?」・・・また来ます。と伝えて店を出ます。実は今回、O氏が誘ってくれたのはボニートの駐車場一角にこの日限定で出店していたこちらでした。

(お店のご主人にはブログアップ、顔出しの許可を得ております)
[のりさんのスペシャルかき氷]の看板が実にそそられる[NORIppechino]さんでした!改めて言いますが、この日は本当に暑い一日だったです。やっぱり暑いときにはフラペチーノ・・・もとい、ノリペチーノでしょう!という事で納豆つけ麺を食べた後に合う物を店主にチョイスしてもらって作ってもらいました。

それがこちら!

[ブルーテキサス]です。店主に食べ方をレクチャーしてもらって食べ始めます。ウマい!文句なくウマい!!これ、イイですね。

O氏と話しながら食べ終わったボクは一服の清涼感を感じつつ、その場で別れを告げて家路を急いだのでした。

ちなみにこちらの[NORIppechino]さん、6月は以下のスケジュールで出店計画を持っています。

県東部ばかりでなく、県中部にも出店予定です。気になった方、出掛けてみてはいかがでしょうか?

ではまた。
Posted at 2016/06/09 08:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年06月03日 イイね!

昨日は・・・ハイタッツでした。昼は、リベンジ!ユガワラ!!

昨日は・・・ハイタッツでした。昼は、リベンジ!ユガワラ!!昨日は、沼津-清水町-小田原-南足柄-熱海とハイタッツでした。

午前9時前、ウチを出ます。天気は晴れ・・・ただし、富士山は雲隠れしちゃいました。

走り出して程なく・・・ハイドラの画面に見慣れた[アヘン]・・・違った、[アベン]のアイコンが・・・みん友のt272さんでした。こっち(東方面)くるかな~?と思っていたのですが、この日は西方面に用事だった模様です。

沼津-清水町と配達を終えて・・・

箱根越えです。この日の箱根は素晴らしいくらいにドライブ日和でした。(仕事で走っていなければ大観山あたりに行ってみるのに・・・)そう思ってしまうくらいの好天でした。

箱根新道を気持ちよく走っていると・・・

K察の方々によるサイン会準備が始まっていました。画像の先に小田原側から走ってくる車輌に対して、「速かったね。お疲れさん。」と労をねぎりながらドライバーさんのサインをいただく例のアレです。ここでは良くやるのですよね~。

箱根新道を降りて小田原街中へ・・・ここでボクはまず南足柄の倉庫を目指しました。無事納品も終えて次は小田原港へ・・・

いつもの板金屋さん前を通り・・・

凄まじい急坂を降りて

小田原城を仰ぎながら港へ・・・

港のお客様の納品を無事終えました。

その後ボクはR135を南下・・・今回は真鶴ブルーラインをチョイス。

トンネルを抜けると・・・

湯河原の[麺の蔵]前にワープしていました(笑)。ここはちょっと前に立ち寄り、その独創的な[平打ち太麺]、実に味わい深い味噌ラーメンのスープに満足しながらも[こってり・叉焼麺終了]で、少々残念な思いをして(絶対リベンジしたる!)と思っていたお店だったのでした。さぁ、リベンジ開始だ!入店すると「カウンター席にどうぞ。」との声に導かれカウンター席に座りました。

店のスタッフに「味噌チャーシュー麺、大盛、こってり、海苔トッピングして。」と頼んでから周りを見渡します。そして待つ事10分近く・・・いよいよ着丼です。

なかなかボリューミィな逸品です。丼の淵を彩るチャーシューが嬉しいですね。
実食!!

・・・うん!この平打ち太麺!!腰もあるし、食べ応え十分!スープは・・・おぉ!この濃さ。やはり一味違いますね。でも、優しい濃さを感じました。そして圧巻なのは

こちらの叉焼!口に入れると・・・すぐなくなります!!!マジうめぇ!!!

マジで素晴らしい昼メシでした。ゴチソウさま・・・と、改めて見渡すと・・・

いつの間にやら満席!!この店も結構人気があるのですね。後の人に気を使いつつ支払を終えて店を出ます。

麺の蔵、また来るぞぉ!!そう思いつつ湯河原ご当地メニューを置いてある店をチェックしながら再び車上の人になったボクは熱海のお客様への納品を終えて家路に着いたのでした。

湯河原というと[飯田商店]さん!これはゆるぎない訳ですが、この[麺の蔵]さんもおススメです。気になった方、是非行ってみて下さいね。

ではまた。

*今回、一部フィクションをおりませてブログをあげさせていただきました。



Posted at 2016/06/03 18:34:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年06月02日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・71

 ♪デアゴスティーニ♪・・・71予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は71号・・・マシンは フィアット124アバルトです。

今号の巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・

前号に引き続きの[世界の偉人]シリーズ、今回は、ペター・ソグベルグ②です。

ソルベルグがローブとの激戦を制し2003年WRCチャンプに輝きました。ただ、ソルベルグの目的は[追いつけ、追いこせ!マキネン!!]でした。したがって一度のチャンプで満足する彼ではなく、2004年シーズンも連覇に向けて全力で臨みましたが、

初戦からいまひとつ好成績を残す事ができず・・・途中で何戦か優勝するものの2004年はライバルのローブにチャンプの座を明け渡してしまいました。そしてローブはそこから怒涛の9連覇・・・ソルベルグとの明暗を分けたのでした。

そのソルベルグは2008年、スバル最終戦、SUBARUのWRC撤退を伝えられ、ワークスチームのシートを失う事になったのでした。

さて、今回のモデル紹介に移ります。

1970年頃からフィアットはワークスチームとしてWRCに参戦するようになりました。マシンはオープンカーベースの後輪駆動スポーツカー[フィアット124スポーツ・スパイダー]でしたが、ライバルチームにエンジン性能で見劣りを感じ、開発をイタリアの名門[アバルト]に依頼しました。それがこの124アバルトでした。結果170ps程までにチューンナップされた心臓部を持つに至った124アバルトは’74のWRCでもアルピーヌ・ルノー等を相手に互角以上の戦いを展開していきました。ただ、途中で参戦してきたランチアの最新鋭マシン[ストラトス]の影響もあって年間チャンプに輝く事はなかったのです。

そして時は流れて・・・

マツダ・ロードスターの異国の兄弟として復活した124、そのスポーツモデルとして124アバルトが出てくるのでした。

ではそのモデルを見てみましょう。

フィアット124・アバルトです。当時の雄姿を忠実に再現してくれています。ただ本来なら黒地に赤い網目で再現したいフロントグリルですが・・・

赤一色に塗りつぶされていました。角度を変えればそれっぽく見えるので大きな問題ではないかもしれませんが、ちょっとだけ気になりました。

さて、次号は・・・

ミニ・ジョンクーパーワークスS2000の登場です。ベース車両は一頃ボクも気になり、購入を検討した車ですね。楽しみです。今日、引き取ってこようと思います。

ではまた。
Posted at 2016/06/02 07:48:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2016年05月30日 イイね!

この週末は・・・Part.2 日曜日 カミさんの会社の関係でJATCOへ・・・そしてお昼は?

この週末は・・・Part.2 日曜日 カミさんの会社の関係でJATCOへ・・・そしてお昼は?こんばんは♪ 青空スローライフです。

昨日のブログの続きとなります。今回は29日(日)のお話ですね。

この日、チョイと遅めの朝食を終えたボクはカミさんの用事が終わり次第、出かける事になりました。初めに向かったのは・・・JATCOさんでした。実はこの日、カミさんが勤めている会社の関係でJATCOさんで行われている[静宝会]のお祭イベントがあったのです。

駐車場にキザっしーを停めて会場へ・・・そこは[日産車大商談会]と謳うだけあって会場内はまさに[ザ・NISSAN]と言った感じでした。

NISMOに

Z・・・


スカイラインに

LEAF・・・そして

e-NV200等いろいろと見させていただきました。この4台、以前から気になっていたクルマ達でしたが、特に電気自動車の2台はボク的には(良いなぁ)とは思いますね。でもキザっしーをゲットした今、しばらく浮気はないですね(笑)。

このお祭、結構さまざまなところから露天が出ていました。

こちらは吉商本舗・・・学校名は代わってしまっても店舗名は♪昔の名前で出ています♪状態なのですよね。こちらの方がわかりやすくてよいと思います。

その他にもミスドや京都の漬物屋さん、各種焼き物系等誘惑が一杯でした。ただ、ボクもカミさんも(ここでは食べない!)と思っていたので、誘惑を振り切ってキザっしーの下へ戻りました。

再び車上の人となったボク達・・・向かった先は、いまだ行ったことのない蕎麦屋さんでした。案内に沿いながらやっとたどり着いたその蕎麦屋さん・・・いえ、けっしてえらい山の中という訳でもないそこは富士市内中里・・・意外と近い位置にあったりするのです。

そして到着しました。今回のお昼はこちら![山形板そば あだち]さんです。

早速入店!奥の席に陣取りました。早速メニューを見ます。

店主に辛みおろし板そば2枚(うち一つは二枚盛)、そば粥ぜんざいをオーダー。来るのを待つ間、店内を見渡します。店内は4人掛け席が3つ程度とコンパクトな店ですね。カウンター席は・・・ありません。ただ、この店内で目を見張るもの。それは・・・

この凄まじい数の似顔絵です。中にはモデルになった人がわかるものもあり、この店主の非凡な才能の一端を見る事ができた気がしました。
他にも・・・

この景色!ボクが少年の頃から慣れ親しんできた大昭和製紙鈴川本社工場です。ボクはこれを見て思わず感慨に耽ってしまいました。

テレビの取材もいくつか受けているようですね。しかもこの店主、それで天狗にならないところが良いです。話をしていたら葉書大の紙になにか書き始めました。そして「お客さん、お名前は?」「青空スローライフです。」すると葉書大の絵を一枚描いてもらえました。こういうサービス、本当に嬉しいですね。
そして蕎麦も美味しい!

[山形板そば]とはこの様な木箱に入ったもののようです。ボクは二枚盛ですが、量的にはそれほどでもないですね。

で、実食!

まずまずコシのある麺です。すするとのど越しが良いですね。ここしばらく外食はラーメン系が多かったボクにとって一息つくことが出来る良い昼食となりました。

美味しかった~。ご馳走さまでした。ちなみに・・・

こちらでは来る10月10日(月、祝)に山形いも煮会を開催するとの事です。参加したいな?・・・そう思いました。

さて、昼も食べたし、いよいよGT.cafeさんにGo!・・・沼津に向けてキザっしーを走らせました。しかし、誠に残念ながらあと少しで沼津というところで自宅の母から来客を告げる電話が!後ろ髪を惹かれる思いで途中で帰路につきました。

茶菓子を買って来いとの要請で立寄ったのが、ミレーヌさんご近所のこちら!

パティスリー苺いちえ さんでした。昨日は今日と違い暑い一日でした。その為、涼しげなモノをチョイスして購入。帰宅後、来ていた客に出したところ、大変喜んでもらえました。

GT.cafeさんはボクは平日に寄ればいいか・・・そう思う事にして接客に励んだボクでした。ただ、今日のみん友さんのブログ等でいろんな方がこられていた模様・・・いけなかったことを少々後悔してしまったボクなのでした。

ではまた。




Posted at 2016/05/30 22:13:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | その他

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation