• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年05月23日 イイね!

土曜日は・・・ハイタッツでした。その前前日とあわせて・・・

土曜日は・・・ハイタッツでした。その前前日とあわせて・・・おはようございます。青空スローライフです。今回は先週後半のハイタッツについてお伝えしましょう。

21日(土)はハイタッツ(ハイタッチドライブ+配達で作られた造語 ®新東名Wolfさん )でした・・・まずその前に更に遡って19日(木)のハイタッツから始めましょう。

この日は沼津のお客様へのハイタッツでした。キザっしーで出かけたボクは終わった後に行きたい場所がありました。それがこちらです。

クルマ好きの聖地、GT.cafe沼津さんです。到着時刻は午前9時半近く・・・午前9時からの営業なのでもう始まっているはず・・・ただ、駐車場にはいつもと違いクルマの数はほとんどありません。それでも入り口脇には・・・

以前から置いてあるオースティン1300GTが移動していました。なかなか良い個体ですね。程よくモディファイもされており、一度乗らせてもらいたいな?と思いました。

そしてGT.cafeさんの入り口に手をかけて開け・・・開かない!あれ?今日は臨時休業か?・・・残念な思いを胸にGT.cafeさんを後にしたボクなのでした。

そして土曜日・・・この日は小田原-南足柄-御殿場とハイタッツでした。

この日も晴天、ただ富士山は霞んでよく見えない状態でのハイタッツ開始となりました。

いつもの様に箱根越えして小田原漁港のお客様への納品を終えたボクはいつもの様に[サタデイ カゴセイ]を楽しんで、次の目的地である南足柄の倉庫を目指しました。

街中の商店街で見かけました。こちらでも軽トラ市、やっているのですね。そしていつもの通り・・・

フェラーリ250GTOレプリカのS30Zが置いてある板金屋さん脇を通って南足柄の倉庫への納品を無事終えたボクは・・・

山北経由でR246に乗り御殿場を目指すルートを目指しました。ここでボクは昼食をとることにしました。その場所は・・・こちら!

味噌ラーメン専門 力太商店 です。この店、小田原一を目指すだけあってなかなか美味しい店なのです。ボクはちょうど一年前、この店に訪れ、店員の尾根遺産・・・その味とボリュームに感動して再訪を決意していたもののなかなか立寄れるチャンスもないまま一年ぶりの再訪となりました。
さてと、入店!!

開店直後である午前11時ちょっと過ぎのため、まだ客はほとんどいない状態ですが、相変わらずアツい店内です。ここはただ単に食事をする場でなくまさに味噌ラーメンと対峙する場!そんな気にさせてもらえます。

厨房もアツさを感じさせてくれます。ふとカウンターの先を見ると・・・

「一年ぶりの復活!すみれインスパイア。一日限定25食!!」・・・どうも限定という言葉に弱いボク・・・

スタッフの尾根遺産(この子がグラビアアイドルの岸明日香ちゃんに似た可愛い娘でした。ここのお店の人事担当者、良い趣味していますね~・・・笑)に「すみれインスパイア麺固さ普通、スープ若干濃い目、チャーシュー一枚増し、麺大盛、野菜増し、サービスライスなし、揚げ餃子3個」でオーダー。来るのを待ちました。
そして、待つこと10分近く・・・いよいよ着丼です。

こちらがこの日のランチです。やはりこの店の売りは・・・

実に濃厚な味噌ラーメン!その中でもこのすみれインスパイアは味噌・脂等が更に濃さアップ!!そしてその背後にそびえ立つ一畳分の海苔!!!見た目からしてやられますね~。

では、実食!!

麺は太目ですが、気持ちよいくらいののど越し!スープは・・・(濃さ普通で良かったのでは?)と思わせるような濃さ!そして・・・

この実にボリューミィな叉焼が最高です。今回、結局汁完まではいかなかったものの素晴らしい昼飯となりました。ちなみに揚げ餃子の揚がり具合も良かったですね。

ご馳走さまでした。レジに立ってくれた岸明日香似の尾根遺産に店外までお見送りを受けてボクは再び車上の人となりました。

再び御殿場のお客様を目指すボク・・・

橋を越え

トンネルを抜けて・・・

高速道路等の高架を潜って、午後0時半過ぎ、無事御殿場のお客様に到着。

納品を終えたボクは帰路に着きます。

R246を南下し・・・

途中、[三宿上谷]交差点で右折・・・山神社のT字を右に折れると・・・

こちらに来た際のお約束。一個275gの強烈あんぱんが売りの[清月・富士の里]さんに到着。頼まれたあんぱんをしこたま購入。その後は・・・

ひたすら家路を急いだボクなのでした。

力太商店さん、味噌ラーメン好きにはおススメのお店です。気になった方、ボクのおすすめスポットを参考に行ってみて下さいね。

ではまた。

*午前9時半、補足します。GT.cafeさんは今現在、午前10時~午後8時までの営業時間に変更されていました。もうちょっと待っていられる余裕があれば・・・まぁ、近いうちにリトライします。
Posted at 2016/05/23 07:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年05月21日 イイね!

最近食べたカップ麺・・・HYBRID???

最近食べたカップ麺・・・HYBRID???こんばんは♪ 青空スローライフです。今回は最近食べたカップ麺についてお話します。

ある日、近所のローソンに立寄ったボク・・・なにやら気になるモノを見つけちゃいました。それがタイトル画像の[Acecook にたく!! 旨辛 台湾]というカップ麺でした。初め(にたく???)と思っちゃいましたが、調理法を変えることで[台湾ラーメン]か[台湾まぜそば]かをチョイスすることが出来る!というモノでした。(ブログネタとしても美味しいかも・・・)と思ったボクが2個買ったのは必然だったのでしょうね。

で、流石に2個連チャンで食べるキャパがないボクは、2日連チャンでトライすることとしました。

まず初日・・・

こちらの向かって右側、[まぜそば調理方法]に従って作っていきます。麺の上にかやくをあけて熱湯を注ぎ5分後・・・湯きりをして

出来上がったそれに液体スープ、スパイスを投入!

そしてまぜこまぜこして出来上がり!さてと・・・実食!!

・・・かやくの量は少なめです。でも、液体スープが良く絡んでなかなかです。付属のスパイスも辛さ(世間一般レベルです)に一役買っていますね。ご馳走さまでした。

そして翌日・・・

同じように外側のフィルムをはがして今度は向かって左側、グレーの[ラーメン調理方法]に従ってかやくを投入後、熱湯を注いで5分・・・

今回はそのまま蓋を開けます。そしてスープ、スパイスを投入して・・・

麺をほぐして出来上がり! さて、実食!!

おや?前日のまぜそばよりも麺のツルツル・シコシコ度がアップしています。これはなかなか良いですね。ただ、かやくの量が少ない・・・そこで、買っておいた[青椒肉絲]をぶち込んでみました!

なんとなくグレードアップされた感じ(台湾ラーメンとは違う気がしますが・・・汗)・・・期待しながら実食!!

(ん!これは???)

良いですねぇ。ほとんどカップ麺を食べている気がしません。青椒肉絲を投入したことによってなんかお店で食べている感がしてなりません。その位良いのです。

どちらの食べ方も良かったですが、ボク的にはラーメンの方が気に入りましたね。

でも、これで締めの一言・・・[これは!ラーメンの・・・ハイブリッドやぁ~!!!]

おそまつさまでした(笑)。


これを見て気になった方、コンビニにお急ぎください。

ではまた。
Posted at 2016/05/21 19:05:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジャンク | グルメ/料理
2016年05月19日 イイね!

一昨日はハイタッツでした・・・昨日の昼は久しぶりの[はっせん]!

一昨日はハイタッツでした・・・昨日の昼は久しぶりの[はっせん]!おはようございます。青空スローライフです。今朝も清清しい朝を迎えることが出来ました。

一昨日、ボクは清水町-小田原-熱海とハイタッツで行って来ました。午前9時前、ウチを出ます。この日の天気は雨・・・そんな中でのスタートとなりました。

日本製紙富士工場鈴川跡地に完成した火力発電所、開業に向けての準備は着々と進んでいる模様です。

清水町のお客様への納品を終えたボクは・・・

雨風激しい中、箱根越えして小田原へ・・・

小田原のお客様への納品を終えたボクは熱海に向かいました。

雨のR135・・・やはりこの道は天気が良いときに通りたいものです。
その後熱海のお客様への納品を終えたボクは家路に着きました。

トンネルを抜けてエース君を進めるボク・・・そして昼食に立寄った場所。そこは・・・

清水町の[ラーメン はっせん]さんでした。ここは以前、鯛ラーメンを食べに立寄ったお店です。

入り口脇の券売機にて食券購入・・・(今回は汁なし坦々麺でいこうかな?辛さは・・・まぁMAX5辛で大丈夫だろう。)そう思いつつ食券を購入しましたが、「汁ありもできます。」の文字に・・・「汁あり坦々麺、5辛、大盛で」とオーダー。カウンター席に座ってくるのを待ちます。

ここのスタッフさん、みな結構若いながらも手際が良いですね。見ながら来るのを待つこと5~6分・・・坦々麺着丼です!

なかなか良い感じですね。ゴマの香りが食欲をかきたてます。「お好みでどうぞ。」といわれて出された山椒をいれずにまずはオリジナルを・・・実食!!

うん!美味しい!!見た目、よくある坦々麺とは違い、具だくさんな感じはしますが、しっかりと味付けされたスープはそれらに負けていません。中太な感じの麺もしっかりした味わい・・・ボクはここの坦々麺、気に入りました。次は汁なしにトライしよう・・・と思いながら完食。ここで「やっちまったなぁ!」な事態に気付きました。山椒をかけるの忘れてた。いずれにせよ、この店は再訪間違いなしです。

お店を出て清水町経由で帰路に着きます。

(あぁ、カル麺ボォ~~ノ、ここかぁ!)意外とわかり辛い場所にありますね。ランチタイム時なのに客入りがイマイチな気がします。少々心配ですね。

そしてボクは沼津経由で帰宅しました。帰宅後、キザっしーの状況を聴きに行きつけのお店へ・・・

(ん~~、良い感じ!!)仕上がってくるのが楽しみです(その後、このブログを書いている前の日に無事納車。その模様は何シテル?にあげました。)。

その後テンションがあがったボクは帰宅したのでした。

ではまた。



Posted at 2016/05/19 07:12:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年05月18日 イイね!

情報求ム・・・






こんばんは♪キザっしーが帰還してテンションアゲアゲな青空スローライフです。

今回、キザっしーを、預けていた自動車修理工場に引取りに行った際の話です。

向こうの社長さんが「最近、こんな自転車を引き取ってね〜。」と見せてくれたのがこちらです。


見た途端、良いなぁ・・・と思いました。スペシャライズドFSRというMTBでした。いくつか手直しは必要な感じでしたが、直せば良い足になりそうな個体でした。

すると「もう一台あるのだけど・・・」と見せてくれたのがこちらです。



こちらの個体も引き取ったらしいのですが、こちらのロードレーサー、ボクもわかりません。


・・・Centaur?センタウル?ケンタウル?譲ってくれた方の話では「良いロードレーサーだよー。」だそうですがわかりません。

これが何かわかる方、なんでも構いませんので情報提供お願いしますm(_ _)m

ではまた。

Posted at 2016/05/18 21:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月18日 イイね!

22日は・・・田子の月本社工場へGo!!

22日は・・・田子の月本社工場へGo!!おはようございます。青空スローライフです。今朝の富士市は晴れ。ただし、富士山はイマイチ見えが悪いですね。昨日はハイタッツでした。その模様は後ほど。で、今回は・・・

静岡県東部を代表する菓子工房のひとつ、おっぱい(饅頭)製造元でもある田子の月本社工場の工場感謝祭の告知広告を紹介します。

こちら、昨年、ボクはランチをとりにスワディスタに行った帰り、偶然出くわしたお祭でした・・・といっても祭りはほぼ終わり。ボクは(来年は是非行ってみたいものだ。)と思ったイベントでした。

そのイベントが今年も行われます。

ご覧のように様々なイベントや模擬店、普段は入ることも出来ない工場見学等、盛りだくさんな内容でUCCのそれ以上にそそられる物があります。

周辺地図並びに駐車場はこの様になっております。興味をもたれた方、出掛けてみては如何でしょうか?ボクは・・・カミさんを連れて行くつもりです。

ではまた。
Posted at 2016/05/18 07:52:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation