• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年04月26日 イイね!

先週末は・・・Part.2 日曜日は・・・富士山!新幹線!!レンゲ!!!となる筈でした。

先週末は・・・Part.2 日曜日は・・・富士山!新幹線!!レンゲ!!!となる筈でした。昨日のブログの続きとなります。

24日(日)・・・ボクは仕事の相棒であるエース君を走らせていました。行き先は・・・

いつも[富士山と新幹線]を撮るあの場所です。今回、あの辺りで[第2回 富士山れんげまつり]を開催するとの情報を得ていたボクはいてもたまらず会場に馳せ参じたのでした。

富士市東部市民プラザ駐車場にエース君を停めたボクは会場に向かって歩き始めました。

ただ、この日は曇天・・・この祭の3つの主役の一つ、富士山を観る事は望むべくもありません。ただ、歩道脇に敷き詰められている・・・

シバザクラと黄色のヒナギク(でしょうか?ボクは花は詳しくないので・・・)は本当に綺麗だな?と思いつつ歩を進めました。と、橋を渡ったあたりでしょうか?

遠方にそれらしき風景が見えてきました。

人の流れに身を任せ歩いていくこと5~6分・・・

狭い農道にひしめく様に様々な屋台が並んでいます。そして・・・

特設ステージではアマチュアバンドが祭を盛り上げていました。

ただ、ボクが今回訪れた本当の目的は別にあったのです。それは・・・

[富士山れんげまつり クラシックカー展示]でした。5月8日には[ふじさんめっせ]にて大規模なクラシックカー展示イベントが行われるのですが、今回はその前哨戦となっています。
では、今回参加された車輌の紹介をさせていただきます。
まずはこちら!

1950年式 シトロエン11CVです。なかなか風格を感じる一台です。ゴメンなさい。こちらの車輌、ボクはイマイチ知らないのでした。でも、独特なオーラを感じる一台ですね。
次は・・・

1963 トライアンフTR4です。こちら、これからの季節、山で海でドライブすると本当に楽しそうなオープンスポーツです。エンジンは基本2.2リッターですが、日本には税制の問題もあり2リッターエンジンがチョイスされていました。

その後方には・・・
いすゞ117クーペです。この個体は前期の通称ハンドメイドモデルです。このクルマ、ボクは後期のモデルをドライブしたことがあるのですが、実に流麗なスタイル、死角などと無縁な見通しの良いボディで運転しやすかった反面、パワステなどはなかったのでハンドルを切るのが重かったのなんのって・・・まぁ、上位グレードならパワステがあったと思いましたが。

次は・・・

410ブルーバードです。こちら、みん友になっていただいている[P411ブルーバード]さん所有の個体です。P411さん、お仲間さんとの談笑中に割って入ってしまい申し訳ございませんでした。来月8日、またお会いできるのを楽しみにしています。

その後ろには・・・

左ハンドルだから外国車と思うこと無かれ。こちら、1960年式 フェアレディ1200(SPL212型)です。型番のLは左ハンドルを示している・・・と思いました。

そしてその後ろにはボクがスーパーカーブームの頃憧れた一台がいました。

1971年型 コスモスポーツです。年式から言って最終型に近いモデルですね。今見てもこの未来的なデザインは一切衰えを感じません。

で、最後が

こちらの風格漂うクラシカルな一台・・・

こちらもシトロエンです。1951年型 シトロエンライト15でした。こちらも詳細はわかりません。ゴメンなさい。ボクもまだまだ勉強不足ですね。

一通り見終えたボクは・・・

カミさんへの土産であるフレンチトーストを片手にエース君が待つ東部プラザに戻りました。

そして帰路に着いたのでした。

長文、失礼いたしました。最後に富士山、新幹線、レンゲが揃った画像をあげて今回のブログの締めとさせていただきます。


ではまた。
Posted at 2016/04/26 23:20:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2016年04月25日 イイね!

先週末は・・・Part.1 土曜日のお昼は?

先週末は・・・Part.1 土曜日のお昼は?こんばんは。青空スローライフです。

今回は先週末の話をしたいと思います。まずは土曜日・・・

この日、お昼はカミさんと外食で・・・と考えたボクは午後1時近く、家を出ました。行き先は、沼津線沿いのこちら(タイトル画像)でした・・・って産地直売所?


・・・違います。産直所の東隣にその店はありました。[中華料理 ラーメン ほのぼの亭]です。造りはプレハブ・・・この店の存在は出来た頃から知ってはいましたが、カミさんと「なんか入りづらいね~。」と言ってなかなか入れなかったお店です。時間的にピークが過ぎたこの時間なら・・・と初挑戦したのでした。

入店します。若い女性の「いらっしゃいませ。」の声に押されて席につきます。

店内はこの様にプレハブ造りの簡素なものでした。メニューを見てみましょう。

意外と品数豊富です。ボクは味噌ラーメン(大)と餃子、カミさんは坦々麺と餃子をオーダー。来るのを待ちます。

しばらくして地元ご常連のオヂさん二人が来ました。車で来たのに二人でビールを頼んであ~でもない!こ~でもない!!と地元組織の不満をブチかまし続ける二人・・・ボクの心は既にオーダーキャンセルに向かっていました。ただ、このタイミングで味噌ラーメン(大)着丼!・・・ひとまず気を鎮めてラーメンと向かい合います。

・・・この店、大盛でこのくらいか・・・普通盛だといったいどのくらいなんだよ?と疑問を持ちつつも実食!!

いざ食べようとしたとき、急いで厨房から一人出てきました。「お客様、申し訳ございません。大盛のオーダーでしたが、並で出してしまいました。ただいま交換させていただきます。」そう言ってラーメンを片付ける店員さん。意表を疲れあっけにとられるボク・・・

そこへ餃子が着ました。まずはこちらを食べてみましょう。

・・・おぉ!意外とウマいじゃないか!!独自の味を持っておりながら焼き具合も完璧!こんだけの餃子、久々に食べました。ちなみにカミさんの坦々麺は・・・

こんな感じでした。ちょっとだけスープをもらいましたが、いままで食べた中で一番まろやかな坦々麺だと思いました。

そして、お待ちどう様!!!

味噌ラーメン大盛、着丼です。チャーシューの数も倍。麺も大盛らしく同じ丼ながら汁面がかなり上がっています。

で、改めて実食!!

こちらもまろやかな味噌ラーメン。ボク的にはもう少しにんにくが効いた刺激的な味を期待していたのですが、これはこれで万人受けする良い味だと思いました。量は・・・まぁ、大盛ですね。と言った感じでしょうか?ただ、並に150円増しは少々高いな?そう思ったのも事実です。

味はしっかりした良いお店でした。少々客層に疑問を感じることはありましたが・・・ボクは別の料理も味わいたいと思いました。

ちなみにこのお店、いずれはちゃんとしたお店を構えるのが夢との事です。そうなったらそのお店の常連になりたいものですね。


お店を出たボク達はカインズホームに寄って、帰宅したのでした。

今回であったクルマ!

そのカインズホームで出会いました。初め、ナニコレ??と思いましたが、
フォード・マーベリックというクルマと判明しました。しかし・・・フロントフェンダーの文字に見憶えが無ければボクでもわからなかったでしょう。

ではまた。






Posted at 2016/04/25 18:51:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年04月24日 イイね!

21日(木)は・・・ハイタッツでした。昼食は・・・気になっていたイタリアン!

21日(木)は・・・ハイタッツでした。昼食は・・・気になっていたイタリアン!こんばんは。青空スローライフです。今日は[富士山れんげまつり]を見に行ってきました。そのお話はまた後日・・・

21日(木)はハイタッツでした。今回のルートは沼津-小田原-南足柄です。

午前9時頃、家を出ます。沼津のお客様への納品を終えたボクは例によって

箱根越え・・・そして小田原のお客様への納品を終えて・・・

もう一軒のお客様の倉庫がある南足柄に向けてエース君を発進させました。
途中、9日のハイタッツ時に通った

桜の並木道を今回も通りましたが・・・

周りは景色の色を桜満開のピンクから新緑の緑へと変貌させていました。
そして例の板金屋さん

こちら、相変わらずフェラーリ250GTOのレプリカが置かれています。いつも傍を通るたびついカメラのシャッターを切っちゃうのですよね。

南足柄の倉庫への納品を終えたボクは小田原駅西口方面にエース君を向けます。

そして、以前から気になっていた・・・


こちらのお店でランチをとることにしました。名前は・・・

[cafe dining tenuto]という店です。テントという名前でよろしいのでしょうか?(ネットで調べたらtenutoはテヌートという音楽用語である事がわかりました。)
早速入店!カウンター席に座ります。

白を基調としたシンプルな造りの店内です。こちらはカウンター席に5席程度、その他テーブル席が6席分程度のこじんまりとしたお店です。メニューに目を通しましょう。

????? ここはイタリアンのお店かと思ったら違うようですね。パスタ、ピッツァはわかりますが、タコライス?ロコモコ丼??漬けサーモンとアボガドの和風丼???どうやらお店の看板どおり、カフェなのでしょうね。そんな中、ボクが気になったのは・・・

[7周年ランチセット]でした。パスタランチにデザートを加えたお得度を増したメニューです。これを食べられるのは後ひと月程度・・・食べない手はない!とこちらをオーダーしました。

待っている間、お客さんが増えていきます。女性の2人客、カップル客、そして女性ソロ客・・・男性ソロのボクは居心地が悪くなりつつありましたが、そこはそこ!新規店舗開拓のため、ガンバりました。

そして、まずは前菜から・・・

生ハムとメギスのパイ包み でした。生ハムのしょっぱさとメギスのパイ包みのまろやかな感じがよくマッチしていて良かったです。
そしてめいんであるパスタです。

春キャベツときのこの自家製ボロネーゼソースパスタです。盛りとしてはまずまずですね。

では、実食!

味の濃さ、パスタの茹で加減ともに申し分ありません。なかなかおいしくいただけました。
そしてデザート

今回は甘夏のシフォンケーキでした。こちらもなかなか美味しかったです。

良い昼食でした。ご馳走さまでした。

こちらのお店もいずれおすすめスポットに登録させていただきますが、場所はわかりやすいです。

画像の右奥にご注目ください。砂時計の看板が見えるかと思います。そうです。このお店、過去に何度か立寄っておすすめスポットにも登録した珈琲舎 砂時計 さんと同敷地にあるのです。

お店を出たボクは帰路に着きました。この日は珍しく箱根方面が混んでなかったです。その為、たまには・・・と

箱根新道を使わずに国道一号線をひた走って家路を急いだボクなのでした。

ではまた。
Posted at 2016/04/24 18:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年04月23日 イイね!

今年もBARの季節がやってきた!

今年もBARの季節がやってきた!こんにちは。青空スローライフです。

一年近く前の話となりますが、昨年5月23日、ボクがカミさんと出かけた[第7回ぬまづ港の街BAR]のお話をしたのを覚えている方はいらっしゃいますか?ここで軽くおさらいをさせていただきます。

沼津駅に着いたボク達はシャトルバスに乗って

メイン会場であるぬまづ港エリアへ・・・

アイドルを見たり

遊覧船に乗って

クルーズを楽しんだりして、夜は

おいしい料理に舌鼓・・・

沼津港の夜景を楽しみながら帰路に着いたのでした。

で、今年もその[ぬまづ港の街BAR]が帰ってきます。
今回の開催日は5月28日(土)・・・ひと月少々後になりますね。
こちらが今年の会場全体図です。

今年の特徴は従来からの・・・

沼津港並びに周辺エリアに加えて

昨年はあげつち商店街エリアのみだったこちらが、今回は大手町商店街エリアに仲見世商店街エリアと沼津駅周辺まで巻き込んだ大きなイベントに発展しました。
参加店舗数も昨年の68店舗から・・・

81店舗に拡大され、より楽しめそうなイベントになりそうです。ちなみにボクの推し店は・・・

[鮨庵さいとう 本店]さんですね。前回は加盟店から外れていたこちらのお店、今年は復活です。普段はなかなか暖簾をくぐることができないこちらのお店、こんな時だからこそ並んでも食べてみたいと思います。有名人も多数訪れるこちらのお店、おススメです。

催し物も・・・

前回以上にパワーアップされて楽しさも倍増!

チケットは5枚綴りで前売り3,500円/当日4,000円、沼津港周辺のイベント加盟店の他、[ぬまづ港の街BAR Facebookページ]からもチケット予約が出来ます。

昨年のボクのブログを見て気になった方、是非今回は楽しみに来られてはいかがでしょうか?

ではまた。
Posted at 2016/04/23 13:11:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2016年04月22日 イイね!

17日(日)は新しいイタリアンのお店へ行ってきました。

17日(日)は新しいイタリアンのお店へ行ってきました。こんばんは。青空スローライフです。

17日(日)は富士宮に昨年出来た[チアーキッチン]というお店にカミさんとランチで行って来ました。

午前11時ごろ、ウチを出ます。外は暴風雨!ちょっとだけ(行くの止めようかな?)と思ったもののやはり行ったことがない店に行くという誘惑には勝てず行ってきました。

西富士道路を富士山方面に走っていきます。ジャンボエンチョーやカインズホームを過ぎた辺りにその店はありました。

ん?普通の家???最近このパターン、多いですね。

お店に入りました。女性スタッフが「いらっしゃいませ。ご案内いたします。」と有無も言わせず奥の座敷席に案内されました。座敷席と言っても畳の部屋にはお客様が一組入っています。ボク達は・・・その畳の間から一歩降りたまるで廊下にセッティングされた席に案内されました。この対応にはボクは少々(?)を覚えざるをえません。ひとまず[廊下席]に着きました。

メニューはランチですね。指定されたパスタ、ピザ、ドリア等から一品、後はサラダ、ドリンクで1,200円です。価格的には悪くないですね。

ボクはチキンの辛口パスタ、カミさんはピッツァ・ナポリターノをオーダー。来るまでの間、店内観察です。
まずは廊下席から見た風景です。

こんな感じです。廊下席と言っても大人4人が寛げるスペースは確保されています。

こちらはちょっとカウンター席側に寄ってボク達が座っている席を写したものです。少々圧迫感がありますね。
座敷席から降りてみましょう。

こちらがカウンター席です。本来二人の客ならこちらも案内されそうですが、いろんなモノが置かれていて席として使う事は難しいようです。

で、自席に戻るとサラダが用意されていました。

シンプルながらも見た目は好印象です。ただ、食べ始めて(???)・・・ドレッシングが胡麻でした。イタリアンのお店で胡麻ドレッシングには初めて出会いました。少々違和感を感じましたね。
そしてこちらがメインです。まずはカミさんのピッツァ!

ナポリターノと呼ばれるピザでした。生地も味もなかなかですね。
そしてこちらがボクが頼んだ・・・

チキンの辛口パスタでした。ボク的にはぜんぜん辛口では無かったですがしっかりした味付けが嬉しかったです。

まずまずのランチでした。ご馳走さま。

店を出たボク達は買い物するためクルマを走らせたのでした。

このお店、接客という面では大変疑問が残りますが、味は確かです。気になった方、出掛けてみては如何でしょうか?

ではまた。
Posted at 2016/04/22 18:46:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation