• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年04月16日 イイね!

心からお見舞い申し上げます。

この記事は、熊本地震災害につきましてについて書いています。
Posted at 2016/04/16 09:06:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年04月13日 イイね!

昨日は不思議な一日でした。ラーメン屋さんでラーメン等を一切食べない件、そして久々マミタコ通信

昨日は不思議な一日でした。ラーメン屋さんでラーメン等を一切食べない件、そして久々マミタコ通信こんにちは。青空スローライフです。昨日は寒めの朝を迎えた富士市でした。日中も気温の上がりは鈍く、季節が少し後退したかと思うほどでした。でも今日は少し暖かいですね。

さて、昨日の昼休み、ボクはいつものマミータコスさんに行きました。ボス(店長)とご常連のO氏の三人で話をしている中に[12日の午後(2時か4時)に原の多武宇さんでテレビ収録がある。あの店の名物であるレッドキングというメニューに大食いアイドル系がトライする番組らしい。]という話がありました。

割とすんなり流していたものの・・・・・・ボクの中の[どミーハーの虫]が騒ぎ出しました。

ちょうどこの日はこのラーメン屋さんの近所へDVDを返しに行く日・・・[多武宇]さん前も通ります。となれば確認だけでもしない手はないですね。

・・・という事でこの日は午後3時過ぎにウチを出て、まず近所の板金屋さん所に行き次期愛車の話をして、その後原のGEOに向かいました。

で、[多武宇]さん前を通ったボク・・・「おっ?」普段は中休みに入っているこちらのお店が賑やかです。その途端、ボクの中の[どミーハーの虫]が大騒ぎ!たまらず近所の本屋さん駐車場にアベちゃんを停めたボクは・・・

多武宇さんに向かって早足で歩きました。すると・・・

本来、中休みをとっているはずの多武宇さんが開いている!人も入っている!!更に

みん友さんと同タイプのコースター、しかしこちらはかなり長い!思わず目を輝かせてみていると・・・

社長(組長?)の西家さんが出て来ました。スタッフと相談したり・・・

身だしなみを整えたりマイクを取り付けたりしてそのときを待ちます。ボク達も待ちます・・・すると西家さん「どうぞお入りください。」いよいよ入店!

既に中はカウンター席を中心に混雑していました。ボクは前にいた方と同じ席に相席させていただいてそのときを待ちました。
ところで今回のテレビ番組のテーマは・・・

こちらの[ゴモラ]vs大食いアイドル・・・じゃなくって!(でもゴモラでも凄まじい量だ!!)


こちらの
[レッドキングVS大食いアイドル]

なのでした。店内の皆、盛り上がりながらそのときを待ちます。

するとスタッフさんが
「間もなく彼女たちが来ます。どうか皆さん、盛大な歓声・拍手にてお迎えお願いします。ただ、その後は普通に食べたりしていてください。後、店内での写メはご遠慮願います。」・・・いよいよだ!

その時、

明らかに普通の人とは違うオーラを放った三人の女性が店の外に姿を現しました。

そうです。彼女たちが今回のチャレンジャー[大食いなでしこ三人衆]の[アンジェラ佐藤さん・増渕祥与さん・もえのあずきさん]でした。
彼女たちは店に入ってレッドキングのポスターを見上げつつ西家社長に話を聞いています。そして 「ハイ!カット!!」ただ、増渕さんがうまく映像に入っていなかったとの事で一度撮り直し・・・そしてTAKE2で成功しました。

スタッフさん「これから調理をしてもらったり撮影準備があったりでここから先は2時間後となります。よろしかったらその頃にまた来てやってください。よろしくお願いします。」・・・そしてその場は解散ですが同時に「彼女たち、ここからは撮影OKとなります。是非撮ってあげてください。」・・・やったぁ。

ボクも他の方に混じって彼女たちを撮影しました。こんな感じです。

後、ちょっとおチャメなショットも撮れました。

で、2時間後までは待てないボクはラーメンも食べずに・・・

その場を後にして帰路に着いたのでした。




最後にひさびさ、マミタコ通信です。

いつもお世話になっているマミタコのボスから一言


「来る16・17の両日、第一建設さんが主催するふじさんめっせのイベントに出店します。よろしかったら来てくださいね。」

ボクは17日、行きたいと思っています。もしご都合のつく方、是非行ってタコスをほおばってくださいね。

ではまた。

※18:30補足します。

O氏からのご指摘により、今回の三人は[アンジェラ佐藤さん・もえのあずきさん・木下ゆうかさん]でなく[アンジェラ佐藤さん・もえのあずきさん・増渕祥与さん]でした。増渕祥与さんはかつてお昼のバラエティ、バイキングに出演していた頃よく見ていましたが、随分変わったものですね。

本文も修正させていただきました。

大変失礼いたしました。








Posted at 2016/04/13 16:21:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月12日 イイね!

日曜日は・・・ちょっとお出かけしていました。

日曜日は・・・ちょっとお出かけしていました。おはようございます。青空スローライフです。なぜかここにきて寒さがぶりかえす朝を迎えたここ富士市沿岸部・・・いい加減、冬の装いとはサヨナラしたいところですね。

さて、今日は10日(日)のお話をいたしましょう。この日、薄曇りながらも全貌を見せてくれている富士山に見守られて一日が始まりました。

昼前にカミさんを用事がある場所まで送っていったボクは・・・弥生線を西に向かっていました。この通り、先月オープン後、みん友さんが少なくとも三人行っているラーメン屋さんがあります。興味がないわけではなかったのですが・・・

12時ちょっと前でしたが既に駐車場は満車状態。カミさんの用事待ちのボクにはとてもじゃないけれど待つ時間はありません。ここはスルーして少し西の右手に用事はありました。それは・・・

[イデキョウホーム主催 富士のくに らしい いえづくりフェア]会場です。いえ、別に家の建て替え等を検討しているわけではないのですが、ここに昨年良く足を運んだあのお店が出店するとの情報を得て来たのでした。

受付を済ませて会場内に・・・まずはあのお店を探さねば・・・

ありました!こちら、昨年よくラーメンを食べに通った[サカナカフェ]さんの出店屋台でした。店長さんにご挨拶すると、店長さん覚えていてくれて[ランチ営業できなくなった事情と当時のスタッフに代わる新スタッフの尾根遺産の紹介]をしてくれました。
さて、今日のメニューは・・・

ん~、懐かしい黒板メニューですね。(カミさんを迎えに行った後にランチするし・・・ラーメンだけにしようっと)と思い店長さんに「ラーメンともつカレーハーフ、よろしくネ。」・・・あれ?口が勝手にカレーを頼んじゃった(汗)。でも、ハーフだし・・・良いかぁ(笑)。

店長さんと尾根遺産スタッフはラーメン等を作りにかかりました。あのお店に行けなくなってもう何ヶ月経ったかな?でも以前と変わらぬ接し方をしてくださる店長さんに感謝しながら出来上がったモノを受け取ってテーブルに着きました。今回のブランチはこちら!

こちら、ラーメンともつカレーハーフです。やはりサカナカフェさんといったらラーメン!まずはラーメンから実食!!

・・・イベント用なのでしょうね。いつものサカナラーメンと比べると[普通の醤油ラーメン]といった感じです。でも、サカナカフェさんらしく魚粉をうまく使ってくれています。麺の茹で具合もなかなか・・・ただ、ここで食べてとりあえず行けないストレスが発散されたかというと・・・もっと行きたくなりました。やはりO氏を誘って夜営業、行かねばならないなぁ。ちなみにもつカレーハーフは・・・(一般の方レベルで)辛さとコクの深さが良いところでバランスされた良いお味でした。ごちそうさまでした。

店長さんに挨拶をして他の店や展示を見てまわります。まずはサカナカフェさんの傍に陣取っていたこちら!

クレープのお店と・・・これまたお久しぶり!Maxvalu富士江尾店やピアゴ中里店等で一頃良く見かけたケバブサンドのお店でした。こちらも美味しいのですよね~。今回はパスしましたが・・・
その他のお店は

ハンドマッサージにお菓子すくい、お蕎麦に・・・

富士宮焼きそば等様々な店がありました。それらのお店の誘惑に負けそうになる自分にカツを入れつつふと見ると・・・!!!


放火現場発見!!119番、119番・・・な訳ないですよね~。こちら様々な建材に火をつけてみる比較実験でした。ここのイチオシ[セルロースファイバー]の耐火性が実証されたヒトコマでした。

屋内展示も見てみましょう。

この様に様々な催しで賑わっていました。そんな中、ボクが気になったのはこちら!

専用チップを使うタイプのストーブです。セールスの方曰く「おかげさまで昨冬はそこそこでました。ただ、今冬は石油製品の価格が下がったのできびしかったですね。」・・・まぁ、あのお値段ですしね。なかなか一般に普及が進むのは難しいですね。

一通り見終えたボクはアベちゃんに乗りました。タイミングよくカミさんから「終わった」という電話が・・・送り届けた場所へカミさんを迎えに行って今度はランチをとりに行きます。出かけた先はこちら!

キャトルエピス富士店さんです。富士店を発祥として富士宮、更には静岡と出店範囲を広げているケーキ屋さんです。美味しいのですが、ちょっとお値段が・・・今回はここにランチで入ります・・・ってケーキ屋さんに!?
その謎は入ってすぐ右手を見ると解けるのでした。そこには・・・
店内奥に[野菜食堂]なるお店が入っていたのでした。こちら、野菜を中心としたヘルシーな食事を提供するをテーマとしたお店です。
メニューは壁にかかったこちらです。

本日2回目の登場!黒板メニュー!!
お店の方曰く「申し訳ございませんが、本日、おはしランチは終了いたしました。グラタンとおこわプレートは一人前ずつご用意できますが・・・」という事でその二品をオーダー。キャトルエピス内のイートインスペースに入ってくるのを待ちます。キャトルエピス店内はこんな感じですね。

まつ事10分近く、モノが着ました。

こちらがグラタンで・・・

こちらがおこわプレートでした。量的には・・・少々少な目かな?味は・・・食べていると本当に健康になれそうな気がする料理でした。
食べ終わって再度お店の方と話をしました。

こちら、テイクアウトも出来るお店です。ここでお弁当を買っていくのも良いでしょうね。
ちなみにこのお店、先日発売された[ぐるぐるマップEast]最新号に出ていました。この本、他にも興味深いお店が多数出ており、食べ歩きには必須だと思いました。閑話休題・・・

最後にこのお店に纏わるニュースがあります。なんと!5月(来月ですね)末日をもって閉店されるということです。折角雑誌に載ったというのに・・・もったいないと思うのはボクばかりではないはずです。

ただ、店の外に出て(お店を閉じるのもやむないのかな?)と思いました。なにせ・・・

こちらがお店の出入り口です。前述したとおり、キャトルエピス富士店と同じ建屋でキャトルエピスと違い外に一切看板等も無い・・・これでは閉店も仕方ないでしょう。

複雑な思いを抱きつつお店を後にしたボク達なのでした。

最後にこの日であったクルマです。

夕方、某スーパーに立寄った際に隣りに停まっていた車輌です。(おっ!初代インプレッサクーペ!久しぶりに見たなぁ・・・)そしてある事に気付きました。サイドからフロントにまわりこんで見ましょう。

普通のインプレッサクーペよりも膨らんだ印象のフェンダー・・・そして

こちらがフロントです。ナンバープレートの3ナンバーが誇らしげです。実はこのインプレッサ、あの[インプレッサ 22B Sti Ver.]だったのです。当時500万円というスカイラインGT-Rも買えてしまう高額ながら発売2日で限定400台が完売してしまったという伝説のマシンでした。

最近、なんかツイているな?そう思ったボクなのでした。

ではまた。







Posted at 2016/04/12 09:30:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2016年04月11日 イイね!

9日(土)は・・・ハイタッツでした。今年最後の桜を愛でにあの公園へ・・・

9日(土)は・・・ハイタッツでした。今年最後の桜を愛でにあの公園へ・・・9日の話になります。

この日は小田原にハイタッツでした。朝9時前、ウチを出ます。裏の沼川沿い、木曜日に降った雨をものともしないかのように桜がまだまだその可憐な花を咲かせてくれていました。

国道一号線沿いの桜並木も・・・

まだまだ見頃をキープしてくれているようです。これならこの週末はイケるでしょう。

さて、箱根を走り出したボクですが、まるで雑誌の対決の様なヒトコマに出会いました。それがこちらです。

逃げるコペン・ローブ、追うS660・・・楽しい[現代軽スポーツバトル]が見られるかと思いましたが・・・山中トンネルの二車線でコペンが走行車線、S660が追い越し車線になった段階でそれもなくなりました。

その後は普通に箱根越えをしたボク・・・

小田原のお客様への納品を終えて・・・

いつもの籠清さんで詰め放題を楽しんで・・・

南足柄にあるお客様の倉庫に向かって・・・
終わった後は戻ります・・・ただ、

こちらのトンネルを抜けると・・・

そこはまさにサクラの国!ここはちょっと前にも立寄った[神奈川県立 諏訪の原公園/小田原フラワーガーデン]です。もう駐車場からしてサクラ舞い散る世界・・・散り際のサクラがこんなに綺麗だなんて思わなかったですね。では、その駐車場周辺のサクラをご覧ください。

この様にここのサクラは9日現在でも存在感タップリです。

菜の花とのショットも良いですね。その菜の花は・・・

南足柄市とのショットもなかなかです。で、こうやって見るとまだまだイケそうな桜ですが・・・

道端にはこの様に散った花びらが・・・そして風が吹くたびにひらひら舞い踊る桜吹雪・・・時季は少々外れたかもしれませんが、なかなか見応えがあります。そして

エース君に戻ったボクは

道中のコンビニで購入したサンドイッチ等で昼食を済ませてこの日のハイライトである[小田原フラワーガーデン]へ・・・

ここでは昨年同様[ヒスイカズラ]が見頃を迎えているという看板が出ています。昨年、ヒスイカズラがある温室は見たから今回は・・・良いかな。(興味のある方、一年前のボクのブログに出ています。ごらんください。)という事で

桜吹雪舞う中、今回も写真を取り捲りました。

いろいろと見てまわったボクはエース君に戻り公園を後にしました。

こちらの桜トンネルも見事ですね。そして街中まで戻ってきたボクはこちらの道を・・・

やはり桜の時季にここの桜トンネルを通らないわけには行きませんね。そして国一に戻ったボク・・・箱根新道との分岐の辺りでとてつもないオーラを発しているクルマに出会いました。



レクサスISF!しかもこのカラーリング、CSSP装着車!?更にこの個体、エアロパーツ系で相当凄みを増している!!!カッコいいなぁ?

その後は一路家路を急いだボクなのでした。

ではまた。










Posted at 2016/04/11 05:54:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年04月09日 イイね!

ある日の昼休み・・・富士と河と桜と意識を共有する時・・・

ある日の昼休み・・・富士と河と桜と意識を共有する時・・・おはようございます。青空スローライフです。

今日は水曜日の話をさせていただきます。

前日までのイマイチはっきりしない天気が続いていた富士市・・・この日は朝から気持ちよく晴れ渡り、ボク自身も(もし昼に富士山が出てくれていたらあの穴場桜を見に行こう)と思いながら仕事に着きました。

そして昼・・・富士山の姿を確認できたボクは[滝川(クリスタルぢゃないよ・・・笑)白妙橋の穴場桜]の鑑賞に動いたのでした。

まずは滝川も流れている[沼川]沿いの道を走ります。

桜がいい感じですね。

橋も渡って(この橋から見る桜も好きだったりします。)・・・現場へと向かいます。

やがて白妙橋に到着したボクは鑑賞並びに撮影に移りました。こちらは白妙橋南東部になります。

この様に満開と言っても過言ではないほど咲き誇っています。

どなたか手入れをしているのかはわかりませんが、チューリップとのコラボも良いですね。

橋を渡ったボク。いよいよいつも撮影する南西部に・・・

ただ、今年もこちらの入り口は天然バリケードで何人たりとも入れさせない状態となってしまっていました。ここの穴場桜に気付いてもこのバリケードに萎えてその先を諦めてしまう方も多いかと思いますが・・・

ボクは違います。このエリアに入り込むルートを知っているボクはいつもの様に回り込みます。

そしてこの先、真の穴場桜が全貌を見せてくれるのです。

滅多に人が足を踏み入れないまさに原生の桜林、綺麗に手入れされた桜の様な[わかりやすい美しさ]はここにはありません。ここにあるのは・・・

人の手がまったく入らない事により各々の木が自分が咲きたいように咲く、このすばらしさ、荒々しさ、力強さ・・・そしてここの桜の特徴は・・・

子供でも手が届きそうな低い位置まで枝が降りているという点でしょう。おかげで写真は撮りやすいですね。

中には

このようになっている桜の木もあってまさにここは桜のジャングル!!

最後に見渡してこの場を去ることにしました。ちなみに、先ほど橋の方から撮影した天然バリケードですが・・・

中からもこのような感じでまったく受け付ける気配すらありません。

さて、今度は橋の北側に移りましょう。まずは白妙橋から見た桜の絶景を・・・

西の端から渡り始めると・・・

この様に[フジサン・サクラ・リバー]の三点セットが出迎えてくれます。

そして橋東端から北に入ってみましょう。ここは先日、t272さんや釘が浦さんが撮影して行った場所になります。

こちらも手が届きそうなくらいまで降りてきているサクラの枝が良い感じです。

さて、心残りではありますが、このエリアでの撮影を終えましょう。傍にあるセブンイレブン富士今井店に向かいます。

途中・・・

もう一度フジサンとサクラのコラボを撮影したボクはセブンでお買い物・・・出てきたら

別の方のMTBが(ちなみにこの日のボクの相棒はロックン・・・GIANTのMTBでした。)・・・セブンの電気自動車との[勝手にエコ三兄弟ショット]を楽しんだボクは家路に着きました。

が、沼川沿いの道をウチの方に折れずにもちょっとだけ直進・・・

こちらの[鈴川本町児童公園]のサクラもなかなかなのです。それらも撮った後に帰宅したボク・・・ウチでは

「てめぇ、相手もせずにどこほっつき歩いているんだ!」と抗議の目を向ける方がいたのでした。

ではまた。

今日出会ったクルマ達・・・

まずはダイハツ・リーザ・スパイダー、昔ありましたねぇ。そして、ボクのブログに何度も出てくる・・・

[鈴川本町児童公園に乗り捨てられている不憫なターボⅡ]でした。

さて、今日のハイタッツ。どんな楽しみがあるかな?
Posted at 2016/04/09 07:05:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節 | 旅行/地域

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation