• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年02月14日 イイね!

昨日は・・・小田原ハイタッツでした。お昼は?・・・そして帰宅後は祭りの準備!

昨日は・・・小田原ハイタッツでした。お昼は?・・・そして帰宅後は祭りの準備!おはようございます。青空スローライフです。今日(聖バレンタインデー)の朝、ここ富士市は・・・昨夕からの雨風が引き続き吹き荒れています。午前4時半頃には大雨警報まで発令されました。

さて、昨日は小田原ハイタッツ・・・昨日の天気予報は曇のち雨でしたが、起きてみると青空が広がる好天でした。

午前9時頃、家を出ます。今回も富士東ICより国一に乗って東を目指します。
先日もお伝えした

ですが、今回は現在の写真も撮れました。それがこちらです。

本来あったオービスがゲートごと無くなっているのがわかります。本当に風景が一変するものですね。
その後はいつも通り・・・

箱根越えをして小田原のお客様へ。納品が終わった後は・・・

いつもの籠清さんで

詰め放題!今回も楽しい思いをしたボクは帰路に着きます。
途中、昼食をとりにこちらの店によりました。

清水町の[佐伝]です。この店、昨年にこちらで店を構えていた[ラーメンろたす]が移転、その跡に目をつけた[TABOO]さんが出した3店舗目のお店です。

中に入ってみましょう。

早速券売機とにらめっこ・・・こちらのお店、2店舗目である[タブー ザ☆ボニート](富士市)と比べると手火山式がなかってりします。スタンダードなTABOO系と煮干しらぁめん系がウリですね。(何にしようかなぁ?)・・・しばし迷った挙句チョイスしたのが限定の[どか盛りTABOOラーメン]でした。どうも限定の言葉に弱く、更に写真映え(ブログ映え?)しそうなこちらで今回逝く事にしました。お店の方が「ガーリックソースとタルタルソースと選べます。後、生ニンニクはどうしますか?」と聞いてきたのでタルタルソース、生ニンニクなしでオーダー。来るのを待つ間、店内を見渡しました。

店内は照明抑えめ、大人な雰囲気の中で食べる形になっているようです。ボク自身はもう少し明るい店内の方が良いな?と思います。他の2店舗がわりと明るめな印象があるのでこの店の雰囲気とラーメンが少々合わないような気がしました。
そして待っていると・・・着丼!!


!!・・・これがラーメン!?目の前には丼からあふれんばかりのもやし!そして一枚岩の鶏唐!!麺はまったく見えません。テーブルにこぼれそうなもやしをかき分け、かき分け・・・やっと麺を出すことに成功しました。では、実食!!

ん~、良いですねぇ。麺は中太麺、のど越しは極めて良いです。噛むと歯ごたえもあります。確かはじめにTABOO(沼津市原)に立寄った際には太麺で頼んだと思いますが、その際にはゴワゴワして食べにくかった覚えがあります。それからTABOOらーめん系は敬遠していたのですが、これならOKですね。今後はこの選択肢もアリだと思いました。

もやしは茹で具合は良く、それでもシャキシャキ感は失われていません。一枚岩の鶏唐は・・・思い切ってかぶりついちゃいましょう。(笑)肉汁が迸るウマさ爆発の一枚です。

スープは安心のTABOO味。こってりでいきたいときには良いですね。

この店、味はやっぱり良いです。ただ、暗めの店内、そして・・・

(おや?嵐がPR???)・・・ただこの嵐の写真、
この一番搾りのポスターから切り抜いて使ったようですね。まぁ、ボク的には面白いから良いですけれど・・・

お店から出たボクは沼津港での用事を済ませて帰宅しました。帰宅後・・・

14日からの[毘沙門天大祭]に備えてウチの車達を表から裏に移動・・・ちなみに祭りの三日間、家の前の道は歩行者天国と化すのでした。

えっ?エース君がいないって???

安心してください。ちゃんといますよ(笑)。

日曜日に稼働率がほぼ無いエース君はリフトン(コマツのフォークリフト)同様、工場内でお休みしているのでした。

さて、次回はこの数日出会ったクルマについてお話しましょう。

ではまた。

*今回、一部に過去画像を使わせていただきました。
*一部、ネットから画像を拝借しました。
Posted at 2016/02/14 09:49:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年02月12日 イイね!

一昨日は・・・ハイタッツでした・・・あれ?ない!!

一昨日は・・・ハイタッツでした・・・あれ?ない!!おはようございます。青空スローライフです。

一昨日は清水町までハイタッツでした。この日は富士東ICから国一バイパスに乗り東を目指します。

 エース君についているポータブルナビはオービスの設置位置を地点登録されていて、近づくと3段階に渡るアラームで注意を促してくれます。

バイパスに乗って6~7分も走ったところでしょうか?沼津市原に設置されているオービスが近づいてきました。2段階目のアラームが鳴った辺りでしょうか?隣り車線のクルマが加速していきます。(うわっ!チャレンジャーだなぁ。)と思いつつ3段階目のアラームを聞きつつふと目をあげると・・・

・・・ない!オービスがない!!

ちょっと前までは

*画像はネットから拝借させていただきました。
この様に威圧感たっぷりと走行するクルマを見下ろしていたのですが、赤丸内の本体のみでなくゲートまで取り払われています。たしか先週、原のGEOにDVDを借りに行く際にはまだ普通にあったこちらのオービス、完全に消失してしまいました。いつの間に撤去したのでしょうか?

清水町のお客様への納品を終えたボクはそのまま帰路につきました。

途中、ミレーヌさんに入る交差点の近くまで来たときです。その清水町のお客様から以前勧められたラーメン屋さんがあるのを思い出したボクは立寄ることにしました。
それがこちらの店です。

[ラーメン 餃子 春来軒]さんです。なんか昭和にタイムスリップしたかのような店舗外観です。
暖簾をくぐってみましょう。

目の前にはカウンター席が広がっています。左手奥にはテーブル席もありますね。
メニューはカウンター上部に表示されていました。まさにここはボクが知る[昭和のラーメン屋さん]です。

そうなると調味料もそれっぽく見えてきます。不思議なものです。
辛ネギラーメンと餃子を頼んだボクはしばし待ちます。ちなみにこちらの店、味噌ラーメン系は一切ありません。醤油系のラーメンのみで勝負する店です。
待っているといよいよラーメン着丼!!

こちらが辛ネギラーメンです。見た目、本当に昭和のラーメンといった感じですね。丼のデザインもなつかしぃ!

さてと、実食!!

味もまさにこれこそ昭和のスタンダード!といった感じです。最近いまどきのラーメンばかり食べていたのでまさに(郷愁を誘うほっとする味)と言った感じでしょうか?これはこれで美味しいと思いました。清水町のお客様、ありがとうございました。

餃子の味わいもニラのパンチが効いた昔ながらの焼餃子ですね。

食べ終わって支払を済ませたボクは店を出ました。懐かしい味に英気を養えたボクは帰宅して午後の仕事に臨んだのでした。

こちらの店もいずれ[おススメスポット]に登録させていただきます。気になった方、是非行ってみて下さいね。

ではまた。


Posted at 2016/02/12 08:00:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年02月10日 イイね!

9th Feb.2016 夕方・・・

9th Feb.2016 夕方・・・こんにちは。青空スローライフです。

昨日、ボクは終日自宅で事務仕事に追われていました。昼休みにはちょっとだけ出ていつもの[MammyTacos]さんにて夕食の確保・・・そして夕方、会社の買物を兼ねて少しだけ出かけました。

そしてまず立寄ったのがこちら!

イオン富士南 北側に店を設ける[CHAINON]さんです。このお店、昨年のオープン以来、しばしば立寄らせていただいているパン屋さんです。こちらの店長さん、みん友さんでもあり店長さん自身R34GT-Rのオーナーさんでもあります。前回立寄ったところ、ボクのブログを見て「是非ブルーのR34(ミニチュア)を譲っていただきたい。」との意思表示をいただいたので昨日はそれを届けに来たのでした。

その他、ボクにはもう一つ目的がありました。それは他のみん友さんのブログにあった[照り焼きチキンバーガー]なるものを食べてみたいというものでした。みん友さん曰く「どっかの名前公募バーガーなんかよりも遥かにウマい!」・・・それを聞いたら食べなくてはいけないでしょう(笑)。

という事で立寄って食べてみました。

こちらが例の[照り焼きチキンバーガー]です。チキンの焼き具合もなかなか。バンズもふんわりしていて、それに甘めのタレが良い味わいを演出してくれます。お店イチオシも頷ける逸品ですね。

食べ終わって店長さんにR34のミニチュアを無事渡せたボクはお店を出て他の買い物を済ませ、帰宅しました。


[CHAINON]さんの照り焼きチキンバーガー、本当に絶品です。気になった方、是非是非足を運んでくださいね。

ではまた。


Posted at 2016/02/10 11:59:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | ショッピング
2016年02月09日 イイね!

平成28年如月・・・富士市イベント情報!

平成28年如月・・・富士市イベント情報!こんにちは。青空スローライフです。昨日は富士山、一日を通して本当に綺麗でした。今朝も素晴らしい姿を見せてくれていますが・・・天気は下り坂、いずれ雲隠れしてしまいそうです。

さて、その富士山のお膝元である富士市、今月のイベントをいくつかご紹介しましょう。

まずはこちら!

ボクの住む富士市元吉原地区は全国に誇る大きなお祭りがあります。それが旧暦1月7日~9日に開催される[毘沙門天大祭]です。今年は2月14日から16日までの間となりますね。この3日間、JR吉原駅前交差点から元吉原小学校北側までの区間(距離にして1.4km)が歩行者天国となります。道には露天商が建ち並び、まさに[3日間限りの幻の繁華街]が完成するのです。小さな頃からこの光景に触れてきたボクは今でも祭が近づくとついそわそわしちゃうのでした。

ところで2月20日、21日は富士山の日(2月23日)直前と言うこともあってか富士市内ではイベント盛りだくさんといった感じです。
その中でも気になるのがこちら!

[2016 吉原まるごとフェスタ2016]です。吉原商店街が総力を挙げて開く祭ですが、やはり気になるのは[B-1グランプリ]でしょうね。富士市並びに近隣はもちろん関東並びに東海・北陸から様々なB級グルメが集結するこの企画、気になりますねぇ。

で、同日ふじさんめっせで行われるのがこちら!

こちらは富士山がテーマのお祭となっています。いろいろとためになる情報が一杯の模様です。
そして、ふじさんめっせで同時開催されるのが・・・

[ふじスイーツコレクション2016]です。こちらは富士市内の甘味処やケーキ屋さんが集まって行うイベントです。

画像を見てもらうとわかるかと思いますが、お茶をテーマにした様々なスイーツを提案してくれる模様です。そして・・・

[第19代 富士の茶娘クイーン]も来場されるかもしれません。こうやってみると健康的な御嬢様と言った感じで見かけたらつい話しかけたくなっちゃいますね。

さてさて、その他にも

岩本山では梅やその後の桜で盛り上がっていきます。3月にはまたイベントが行われるようですね。
そして・・・

岳南電車ではこの様なイベントが行われます。夜景電車の運行日等もでておりますね。そして3月には入りますが

20日(日)にはこの様なイベントも計画されているようです。
ちなみに岳南電車では今月一杯、1/21のしょんないTVで放送された[しょんない夜景写真展]というのが運行中の車輌内で行われている模様です。ただ、どの車輌で行われるかはわからないので気になった方、その電車が来るのを待って乗りましょう(笑)。
ところで3月20日(日)、ボクとカミさんは(運がよければ)富士市から出て以下のイベントを観覧に長泉町に行っています。

[エグスプロージョン ダンスレッスン]です。あの♪本能寺の変、本能寺の変♪・・・が耳に残ってクセになる例の2人組のイベントです。観覧チケットがあたったら行ってきます。

以上、富士市のイベント情報(一部違う点もありましたが・・・)でした。

ではまた。


Posted at 2016/02/09 15:33:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2016年02月08日 イイね!

8th Feb.2016 Mt.Fuji

8th Feb.2016 Mt.Fujiこんばんは。青空スローライフです。

本日のここ富士市の天気は一日通して晴天でした。そして富士山も一日しっかりと全貌を見せてくれていました。冬場とはいえこんな日はそうないものですね。

まずはタイトル画像とこちら・・・

こちらは朝起きてしばらく経った午前6時半過ぎの富士山です。まだ夜明け前といった感じですね。

そしてこちら・・・

30分ほど経った午前7時過ぎ・・・朝日があたって富士山が輝き始めました。

ボクの仕事は午前8時半より始まります。始まって程なくの午前9時前・・・

(あれ?)

山頂付近を覆い尽くす怪しげな笠雲・・・地元ではこのような雲が出たら天気が崩れる・・・と言うのですが、今回はどうなのでしょうか?
で、次は更に30分後にあたる午前9時半前・・・

遠目には一見雲が晴れた富士山に見えますが、今度は山の稜線に沿う形で雲が纏わりついています。

次に10時過ぎ・・・

先ほど稜線に沿うように纏わりついていた雲はぐっと膨らんできました。一体どうなっていくのでしょう?

そしてそれから一時間後の午前11時過ぎ・・・

富士山に纏わりついていた雲は消え、再び綺麗な姿を見せてくれるようになりました。
その後、富士山に雲が纏わりつくこともないまま時間が過ぎて・・・

午後3時半頃・・・

多少周りに雲が目立つようになったものの富士山は相変わらず全貌を見せてくれていました。

(それならば!)とボクはエース君に乗り込み仕事がてらウチを出ました。運送屋に荷物を出して、いつものMaxvaluで頼まれもののお買い物・・・スーパーを出たところでやはり気になっちゃいます。あの店の前を通ってみました。

そうです。こちら、かつての[みんカラ富士・富士宮支部(勝手に命名)]である[あーと すぺーす PoPo]です。どうやら今でも例のシェフの下、営業を続けているようですね。
そして帰路に着いたボクは途中で・・・

富士山と新幹線のツーショット撮影に成功!まずまずの出来映えに口元をゆるませつつ自宅に帰りました。
そして午後5時半~45分の間。

沈み行く夕陽に照らされる富士山を眺めながら一日様々な富士山と共に暮らせた幸運に感謝していたボクなのでした。

そして夜の帳が降りていきました。

ではまた。
Posted at 2016/02/08 18:34:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation