• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年02月07日 イイね!

昨日はハイタッツでした。昼は・・・ミレーヌさんに突入!

昨日はハイタッツでした。昼は・・・ミレーヌさんに突入!おはようございます。青空スローライフです。今日の富士市は曇・・・富士山も見えません。

昨日は沼津-小田原-熱海とハイタッツでした。朝目覚めると富士山がくっきり見えています。最高のドライブ配達日和です。

9時半ごろウチを出ます。


沼津のお客様への納品を終えたボクはいつもの様に箱根越えをします。
箱根エコパーキングを越えて信号待ち・・・

なかなかセクシィなお尻に遭遇・・・プジョー308CCでした。なかなかオシャレですね。ボクはこのお尻、好きです(笑)。

無事箱根越えして、小田原のお客様への納品を終えたボクはこちらの駐車場に停めて・・・

[小田原水産会館]内の

籠清さんを訪問。もちろん目的は・・・

毎週土曜日限定の[アウトレット品詰め放題]でした。無事目的を果たしたボクは再びエース君に戻り熱海を目指します。

R135→真鶴ブルーライン→R135のルートで南下を続け、熱海のお客様への納品を終えたボクは・・・

実に混雑している[熱海梅園]を横目に見つつ帰路に着きました。そして・・・

大ワープ(笑)を繰り返したボクは・・・

いつしか清水町から国道一号線に乗り、西へ向かいました。

途中、空腹感を感じたボクは・・・

いつもの[CAFEミレーヌ]さんに寄りました。今日のミレーヌさん、実に素晴らしいクルマ達が停まっていました。まず店先に停まっていたのは、[ロータス エリーゼ/エクシージ]です。顔つきがあの[ロータスヨーロッパ]に似た初期物ですね。ちなみに店先駐車場の北端にはポルシェ968も停まっていました。そして・・・
南側の第二駐車場では数人の方が2台のクルマを囲んで談笑中でした。その輪の中に入っていきます。結局、西風先生、ママさん、みん友のKana-さんご夫婦、それにジネッタとエリーゼ/エクシージのオーナーさん、そして通りすがりのクルマ大好き少年でした。この少年、通りかかったらあまりにもスゴいクルマがあるので自転車を停めて見させてもらっていたとの事でした。

しかし、クルマ好きには堪らない光景でしたね。先のロータスやポルシェ、それに

ジネッタG12や

Kana-さん家の縦目ベンツSの6.3です。こちら、相当なバケモノの様ですね。いつか乗らせていただきたいな?と思いました。
しばらくの談笑後、お店に入ります。皆で少年にも「店に入ろう!」と誘いました。初めは戸惑っていた彼でしたが、GT.romanという漫画知っているかい?との問いに「自分で読んでいます。好きな漫画です。」ときたので「あの方、あの漫画を書いている人だよ。」と話すと目を輝かせて入ってきました。

ボクはママさんにランチをオーダー。くるまでの間、皆さんと話をしていました。
ボクはこの日ゲットしてきた

籠清さん詰め放題パックをミレーヌさんとKana-さんにお土産として渡しました。
そしてこの日のランチ登場!

こちらが全貌です。詳細は・・・

いつものサラダと・・・

ミートローフです。ボクもミレーヌさんのランチは食べ始めて結構経ちますが・・・

出ました!(ボクにとっては)久々の炭水化物祭り!パスタ・ご飯・パンと3種揃いぶみ!!
実食!・・・相変わらずこちらのランチは美味しいです。サラダは豆腐も付いており、これだけでもボリュームあります。そしてミートローフ!濃いめの味付けが実に3大炭水化物に合います。最高のランチでした。

食べ終わった後、kana-さんご夫婦と同行されてきた方々と談笑していたものの、仕事中につき、2時半に失礼させていただきました。Kana-さんご夫婦と皆さん、ありがとうございました。

某スーパー駐車場に戻ったボクは店内で買い物した後、再び車上の人となったのでした。

ではまた。

*今回、帰路道中の件で一部フィクションを織り交ぜております。
*今回、一部過去画像を使わせていただきました。
Posted at 2016/02/07 09:08:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年02月04日 イイね!

昨日のお昼は・・・あの人気店Part.2でした。そして夕方は?

昨日のお昼は・・・あの人気店Part.2でした。そして夕方は?おはようございます。青空スローライフです。

昨日は今日と同じ、[晴れていながらも効果的に雲が漂う]天気となりました。そういえばここしばらく富士山見ていないなぁ・・・

昼食をマミタコご常連のO氏と食べることになっていたボクは11時半過ぎ、家を出ます。そして11時45分頃・・・

某駐車場に降り立ちました。ここからは北に富士山を仰ぎ見ることができます。今回は雲の中・・・と思いきや!アベちゃん右側の電柱上を良く見てください。なんと山頂が顔を出しています。しかも相当白い!全貌が見られるのがたのしみですね~。

で、この日、ランチに訪れたのは・・・

[タブー・ザ★ボニート]でした。先日、O氏が「ここの台湾まぜそば、一度食べてみる価値有りですよ」とのお言葉に惹かれて来店したのでした。今回、ご一緒していただけるのは・・・もちろんO氏!先に到着したので平日限定の[台湾まぜそば 大盛]をオーダー。席について周りを見渡します。

このお店、オープン当初は店外に長蛇の列ができた人気店ですが、今は行列も収まりある程度落ち着きました。それでも昼時にはお客が絶えないお店です。
こちらのお店、

こちらは手火山式を前面に出したお店です。手火山式とは[カツオを焙乾(ばいかん)する方法を指し、強い火力でじっくりと燻し乾かすことで美味しさを中に閉じ込めるという今や幻と言われる古の技術]だそうです。そうやって作られたダシを使用しているのがこの店の特徴ですね。ただ・・・

本店の売りであるタブー本来の味もちゃんと味わうことができます。

調味料は・・・一般的なモノが一揃えあります。ラーメン店の中には唐辛子がないお店も結構あるのでこのお店の唐辛子常備はありがたいですね。そしてO氏合流!着丼を待ちます・・・と その時、券売機でチケットを購入した人がこちらに・・・「青空さんですよね?」・・・・・・みん友のオースティンさんでした。前回お会いしたときとヘアスタイルが変わっていたとはいえ・・・すぐに気付かずに大変失礼しました。

そしていよいよ[台湾まぜそば]着丼です。

この様なルックスです。どうもボクの勝手なイメージで台湾ラーメン=安くてボリューム一杯だけれど昔食べて油で腹をやられてから敬遠しがちのジャンルだったのですが、今回のそれはまったく違いました。肉、野菜、海苔がふんだんに乗せられて仕上げに卵!・・・美味くないわけありませんね。

さて、いよいよの実食!

まずはある程度混ぜます。そして食べてみて衝撃が走りました。様々な具材とスープ、手火山のだしもワンポイントで効いています。豊富な具材にスープ、手火山のだしはしっかりとしながらも個々が主張する味ではなく、皆が手に手をとりあって一つの味に向かってガンバっている・・・そんな味わいでした。肝心な麺がそれらに圧倒されている感じを受けるほどです。ボクはそれだけで十分楽しめました。

しかし、ラーメン通のO氏は更に深い味わい方を教えてくれました。「まずは酢を少々・・・」言われるままに酢をたらします。するとウマいながらも全般的に甘みが先行する味が酢をたらしたことにより、甘みが抑えられ、よりしまった味わいとなりました。この混ぜそば・・・侮りがたし!といった所ですね。そしていろいろな食べ方を指南してくれるO氏・・・いつもながら感謝いたします。

感動のひと時を味わったボクはお店を後にし、アベちゃんに乗り込み自宅にいそいだのでした

そして夕方、お客様の集金や運送屋への用事があったボクは家を出ます。出る際、ボクはあるモノを持ち出しました。それがこちら!

みん友さんから頼まれた[頭文字D 豆腐屋のハチロクのミニチュア]です。
家を出てすぐにボクが立寄ったのがこちら!

JR吉原駅でした。ハイドラのCP稼ぎと郵便物投函が主目的ですが・・・今年も毘沙門天大祭が近づいてきました。2月の14日から3日間、ウチのあたりは[幻の商店街]と化します。
そして各用事を終えたボクは沼津へ・・・立寄った場所は

GT.cafeさんです。おっ?

以前も停まっていたこちらのMINI、赤いボディがcuteですが、中は結構Racyな雰囲気で良い感じなのですよね。

入店したボクはカウンター席に座ってアップルパイをオーダーし、オーナーさんや他のお客さんと話の花を咲かせました。そして待つ事しばし・・・

こちらがアップルパイになります。パイはほんのり温かく、冷たいアイスとの相性バッチリ!夢中になって口に運んでいたボクですが、ふと入り口付近に目を移すと・・・

(おや?夕方だから赤い照明が灯されたのかな?・・・いや!違う!!)思わず立ち上がってベランダ席に出ました。そこで目にした風景は・・・

海の向こうに沈みつつある夕日でした。その夕日のおかげで

この様に店内は紅に染まるのでした。実はここに来たのはこれを狙っての事でもあったのです。

満足したボクはオーナーさんにみん友さんからの頼まれ物を預けてお店を出ました。

そして、夕闇迫る中、家路を急いだのでした。

*西部警察一揃えを頼まれた方、今しばらくお待ちください。

ではまた。


Posted at 2016/02/04 08:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | ビジネス/学習
2016年02月02日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・63

♪デアゴスティーニ♪・・・63予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は63号・・・マシンはシュコダ・ファビアS2000 Evo2です。

今回、巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・

[世界の偉人]シリーズ、今回は・・・マーカス・グロンホルムです。プジョー206WRCで圧倒的な強さを誇ったフィンランドのドライバーでした。

ただ、彼は・・・

トヨタとのつながりは意外と深く、1990年~1998年までセリカ/カローラのステアリングを握っていました。トヨタがWRCから撤退した後、セアトや三菱を経て

プジョーで大輪の花を咲かせたのでした。
ただ、同じプジョーではあるのですが・・・

スタイリッシュなこちら。307WRCではありましたが、大柄のボディ等が災いしてそれまでの[常勝プジョー]はすっかり影を潜めてしまいました。ドライブしたグロンホルムも・・・

この表情・・・結局プジョーは307WRCを本格参戦した2005年シーズンが終わった後、WRCから去っていったのでした。その後、フォードに移籍したグロンホルムでしたが、206時代を髣髴とさせるような働きを見せるもシトロエンのローブの前にドライバーズチャンプを取ることはできず、引退していったのでした。

さて、今回のモデル紹介に移ります。

チェコの自動車メーカーであるシュコダ・・・昔からモータースポーツに積極的な社風を持っていたが、1990年代にVW傘下となったシュコダはWRCにも積極的に出るようになり、数々のラリーカーを製作。ファビアはその中でも大成功作となった。

ではそのモデルを見てみましょう。

シュコダ・ファビアS2000 Evo2です。精悍な顔つきを持つこちら・・・どことなく現行スイフトスポーツ(ZC32S)に似ている気がします。カッコいいですね。

さて次号は・・・

プジョー206WRCです。後期の赤ボディですね。楽しみです。

ではまた。
Posted at 2016/02/02 18:25:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2016年02月01日 イイね!

如月朔日・・・

如月朔日・・・こんばんは。青空スローライフです。今日は2月1日・・・またの名を[如月朔日]とも言われるようです。そんな日の一日をブログにあげたいと思いました。ちなみにタイトル画像は先月ボクが見た車の中でも一番印象に残った車をタイトル画像として使わせていただきました。こんな[トヨタ車]もあるのですよね~。

2月はこの様にどんよりした曇天で始まりました。寒さは・・・意外と感じません。どうやら前の日から曇り空が継続したので放射冷却が発生しなかったからかと思われます。でもこんな日は、日中も気温が上がらず寒い一日になるのですよね~・・・

午前中、みっちり仕事をしたボクは昼にアベちゃんを駆って出かけました。まず立寄ったのがこちら!

カフェでゆっくりと[キャラメル・マキアート]を啜るボク・・・ではなくて、[スズキ自販静岡 U's STATION富士]にお邪魔していたのでした。目的は・・・母のクルマの車検予約でした。ついでにスイスポ(現行型、できる限り高年式、色はイエロー以外の6MT車)の出物があったら連絡をくれと伝えてきました。ただ、啜っていたのが[キャラメル・マキアート]だったのは確かです(笑)。
スズキを出たボクは・・・

イオン富士南北側のパン屋さん[CHAINON]さんに立寄りました。ここ、パンの種類が多く、ラウンドパン等、ウチの辺りではあまり見かけないパンも結構あるのでお気に入りなのです。そして、店長さんはみん友さん・・・機会があったら寄らない手はないでしょう。
今回、お茶代わりに頼んだのがこちら!

野菜サラダのサンドイッチ、カレーパン(このお店のカレーパン、絶品なのです。)、そして深煎りコーヒーでした。店長さんご夫妻、本当に良い方で忙しいにもかかわらず僕の話し相手になっていただけました。店長さん、忙しい中、すみませんでした。

しばし一息ついたボクはCHAINONさんを出ました・・・おおっ?

となりにもほぼ同年式とおぼしきアベンシス(セダンですが・・・)が!ひょっとしてみんカラ繋がりの方かな?とも思いましたが、昼休みの終わる時間が迫っていたのでそのまま帰宅・・・

午後、再び仕事についたボク・・・できた荷物を運送屋に運んだ帰り、信号待ちで停まったところ後ろにメッキ顔のトラックが・・・(あれ?)メッキ顔に映ったエース君のテールを見ていて違和感が・・・運転席側のブレーキランプが切れていました。実は昨年暮れに助手席側のブレーキランプが切れて交換したばかり・・・やはり寿命というのはほぼ同時に来るものなのですね。

帰宅後、早速新品に交換。無事点くのを確認したボクは再び仕事に戻ります。

そして夕方、仕事を終えたボクは一息つきながらブログ作成を急いでいたのでした。

ではまた。



Posted at 2016/02/01 17:30:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年01月29日 イイね!

昨日は小田原ハイタッツでした。Part.2 良い公園と出会えました。そして昨日の昼は?

昨日は小田原ハイタッツでした。Part.2 良い公園と出会えました。そして昨日の昼は?今朝のブログの続きとなります。

小田原フラワーガーデンを出たボクは前回訪れた際にはなかった案内看板に出くわしました。

空中歩道???・・・興味をそそられます。前回までは立ち入らなかったこちらの公園エリアに入っていきます。ボクの公園デビューです。

通路を進んで行きます。見晴らしが素晴らしい!(これが空中歩道か・・・)そう思っていたのですが・・・

違いました!歩を進んでいったところ、空中歩道の入り口が!そこから入るとそこには長いボードウォーク!!歩き始めて程なく展望スペースが!

本当に素晴らしい眺めです。更に

左手に富士山も見ることが出来ました。そして右手を見ると・・・

なにやらワクワクするものがあります。そうです。これが[全長169mのローラー滑り台]でした!

公園を回り込むように行くと・・・乗り場が見えてきました。

一応[対象年齢6~12才]と出ていますが・・・大人が結構乗っている模様です。実際ボクの前には親子、そして後ろからは・・・70過ぎのオバちゃんまで来ています。ボク自身は・・・乗ろうかとも思いましたが、耳にイヤホンマイクをつけていたりする関係上、滑っていてなにかすっ飛ばした・・・などとなったら困るので、今回は乗り場の撮影のみとしました。次は乗ってみてインプレッションしたいと思います。
で、乗り場はこんな感じです。

で、写し終えたところに例のオバちゃんが・・・オバちゃん「なんだい。乗らないのかい?」ボク「えぇ、今回は・・・」オバちゃん「兄さんの体格だと使うマットはもっと大きなほうが良いね。係がいれば出してもらえるだろうけれどね。」乗り場側にはお尻に敷くマットまで用意されています。「じゃあ、あたしゃ 行くよ!」そう言い残してオバちゃんは颯爽と滑っていったのでした・・・

オバちゃん、若い!オバちゃん、スゴい!!

ひとまずボクは乗り場から離れてエース君が待つ駐車場へ急ぎます。途中、

この様な看板が出ていました。(フムフム・・・ん?神社???)そう思いながら歩いていると・・・

あった、あった。こちらが例の神社です。諏訪神社というのですね。

そして、その側には・・・

馬頭観世音が祀られている向きの石碑もありました。

駐車場に戻ったボクはエース君を発進!

来たときにも潜ったトンネルを抜けて・・・

実に見晴らしのよい場所を駆け抜けて・・・
帰路に着きました。

途中、昼食をとりにいつもの[CAFEミレーヌ]に立寄りました。
エース君を駐車場に停めます。隣りには・・・

白のBMW・・・西風先生のクルマです。(先生、来ているんだぁ・・・)そう思いながら店のドアを開けて入りました。ボク「先生、こんにちは。」先生「おぉ!青空さん、こんちは~。」ママさん「青空さん、いらっしゃい~。」

ランチを頼んで先生と話の花を咲かせます。ミニカーの話、高校からの友人から聞いた某スーパー(今はありませんが)社長の面白い話等をしながら待っていると・・・
着ました!

こちらが今回のランチです。いつものサラダに

ラザニア・・・そして

中華雑炊といったラインナップです。中華雑炊には辛子ねぎ味噌が実にマッチしました。美味しかったし、あったまりました。ママさんが「寒いから暖まるものを。」と考えて作ってくれたこちら。ママさんの気遣いに嬉しくなっちゃいました。

やはりここのランチは別格です。良いお昼をいただきました。

店を出たボクは家路を急いだのでした。

*今回訪れた公園ですが、パンフレットをいただいてきたのでこちらにあげさせていただきます。

この公園、お子さんと一緒でも、カップルでも本当に楽しめる公園です。気になった方、是非行ってみて下さい。

ではまた。




Posted at 2016/01/29 15:29:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation