• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年01月21日 イイね!

20th Jan.2016 夕景

20th Jan.2016 夕景おはようございます。青空スローライフです。

夕べ、ボクはカミさん並びにウチの買物をしに近所のショッピングモールに行きました。天候は晴れ・・・夕暮れ迫る田子地区・・・となれば立寄らない手はないでしょう。

と訪れたのが、みん友さんが良く使っている[ふじのくに田子の浦みなと公園]でした。この公園、実に良い公園なのですが、午後5時に駐車場を閉めてしまうのが惜しいですね。

で、公園に到着したのが午後4時50分・・・係の方の「5時には閉めるよ~。」の声に「写真を撮ったらすぐに出ます。間に合わせますからよろしくお願いします。」と返して小富士と呼ばれる展望台にダッシュ!上りきったところでカメラを向けました。

そこは・・・



この様になかなか良い雰囲気の景色が広がっていました。
富士山も・・・

そして沈む夕日も・・・

短い時間で堪能したボクは・・・

再びダッシュでアベちゃんが待つ駐車場へ・・・
アベちゃんを発進!駐車場ゲートを抜けたのが16:59!!セーフ!!!

その後ボクはショッピングモールでお買物・・・

買物を終えたボクは一路家路を急いだのでした。

この様にしてボクの夕刻は忙しなく過ぎていったのでした。

ではまた。

Posted at 2016/01/21 08:47:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2016年01月19日 イイね!

ハイタッツ中に衝動買いしてしまった本

ハイタッツ中に衝動買いしてしまった本こんにちは。青空スローライフです。今回は前回のブログにて予告という形でお伝えした本についてお話します。

帰りがけ、沼津市原にある[戸田書店沼津原店]に立寄ったときの事でした。見るなり手にとってレジに向かってしまった本があったのです。それがタイトル画像の[頭文字D & 湾岸MIDNIGHT クルマ漫画大解剖]という本だったのです。

帰宅後、早速ページを開いてみました。

こちら、あのヤンマガで切磋琢磨していた2大クルマ漫画を中心に様々なクルマ漫画の紹介をしようという[クルマ好きでマンガ好き]のボクのハートを見事に射抜く本だったのでした。

前半は・・・

頭文字D と 湾岸MIDNIGHT について登場人物や出てくるクルマ、あらすじ等を紹介するコーナーでした。

そして後半は・・・

赤いペガサス よろしくメカドック Fエフ CAPETA そしてボクをクルマ好きに変えていったあの サーキットの狼 を中心にそれぞれの紹介をすると同時に最後にその他のクルマ漫画を軽く紹介するといった感じで仕上がっていました。

この中でやはりボクにとっては外せないのが[サーキットの狼]でしたね。

茨城にある[サーキットの狼ミュージアム]・・・某みん友さんと「行こう!」と言っておきながらまだ行けていない場所です。今年はなんとか企画を持ちたいものですね。

クルマ漫画といってもやはり華(尾根遺産)は必要です。

彼女らの紹介もされており、他には[リアル真子ちゃん]まで出てきてその辺も呼んでいてテンションアゲアゲになっていきます。

更に

ミニチュアの紹介もされています。しかし、こうやって見ると[藤原豆腐店の86]には違和感感じちゃいますね(苦笑)。

しかし、なかなか楽しい一冊でした。気になった方、本屋さんへお急ぎください。

ではまた。


ただ、ボク的に気に入らない点が少々。ボクが以前から探している[サーキットの狼と同時期位に他の漫画雑誌に掲載されていたアルピーヌ・ルノーA110が活躍する漫画]と[SIREN]という女性が主人公で敵役がポルシェ928の男というサスペンスが絡んだ漫画が紹介されていなかったのが残念でした。
Posted at 2016/01/19 16:22:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | books | 趣味
2016年01月18日 イイね!

16日(土)はハイタッツでした・・・ランチは久々、あのお店で!

16日(土)はハイタッツでした・・・ランチは久々、あのお店で!こんばんは。青空スローライフです。今日は天候に振り回される一日でしたね。

今回は先週末のハイタッツについてお伝えします。

この日も晴れ・・・ただ、週前半のような暖かさはなく、ひんやりとした空気の中、ハイタッツは始まりました。

沼津港並びに清水町のお客様への納品を終えて箱根越・・・小田原漁港のお客様への納品を終えたボクは・・・

漁港の駐車場にエース君を停めて土曜日恒例、籠清さんの詰め放題を楽しんでから小田原街中のお客様への納品に向かいました。こちらのお客様、倉庫が南足柄にあるため、今回もそちらへ納品に行きました。これで今回の配達は終了、帰路に着きます。

いつもの板金屋さん前を通り、途中で進路変更・・・

小田急線の踏切を渡り、画像ではわかりにくいのですが、雪が積もれば即スキーコースと化しそうな急坂を下るとそれはありました。

[ゆぅーゆぅ亭]という中華料理屋さんですが・・・昼の混む時間帯にもかかわらず客の姿がありません。危険な香りを感じとったボクは・・・

今回は無難に以前一度立寄ったことがあるこちら[珈琲舎 砂時計]にてランチをとる事としました。
中に入ると・・・

気の造りの店内。なかなか落ち着ける店なのです。

メニューを開いて何を頼むか決めます。(前回、ランチを薦められたなぁ・・・でもやっぱり漢は激辛ビーフカレー 大盛だ!)とカレー大盛を頼んで待つこととしました。

ここは本当にボクがよく好む[いまだに息づく昭和を感じるレトロな店]なのです。見渡すとここそこに昭和がいます。



と見渡しながら郷愁に耽っていると・・・着ました!久々の激辛カレー大盛着丼!!

それがこちらです。






どうですか!この盛りのよさ!気持ち良いくらいですね。以前紹介したときにどなたか[昔ばなし盛り]というコメントをいただけたのですが、本当にピッタリきます。このビジュアルを体験しちゃうとなかなか他のメニューをチョイスする事ができなくなっちゃうのです。



食べ終わってアイスコーヒーを飲みながら(ふぅ・・・良い昼食だった。)と思いお店を後にする事にしました。ちなみにこのビーフカレー、ドリンクセットで950円、大盛ドリンクセットでも950円!頼むときには大盛デフォルトですね(笑)。

気になっている方、是非足を運んでみて下さいね。

その後は家路を急いだボクなのでした。

*帰路の途中で立寄った本屋さんで思わず衝動買いした本がありました。こちらの紹介はまた次回・・・

ではまた。


Posted at 2016/01/19 07:37:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年01月17日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・61

♪デアゴスティーニ♪・・・61予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は61号・・・マシンはシトロエン・クサラWRCです。このラリーカーコレクションシリーズ、全120号まで刊行される予定なので今号からいよいよ後半戦・・・ガンバってフルコン目指します。

今回、巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・

[世界の偉人]シリーズ、今回は・・・コリン・マクレーです。彼の印象深い走りのスタイル。今でも憶えています。素晴らしいドライバーでした。そして彼の名前の付いたPS用ゲーム、よくやっていた記憶があります。2007年9月、自家用ヘリの事故で亡くなりましたが、当時一報を聞いたとき、本当に残念な思いに駆られたものです。

彼は晩年・・・

画像のフォード・フォーカスやシトロエン・クサラWRCもドライブしていましたが、やはりボクのイメージは

インプレッサでした。あの頃の雄姿、今でも思い浮かぶ事があります。

さて、今回のモデル紹介に移ります。

クサラ は F2キットカーという形で初めてWRCの世界に登場し、その後、WRカーに発展していきました。そしてこのマシンがあの偉大なドライバー[セバスチャン・ローブ]を産み出したといっても過言ではないかと思います。

ではそのモデルを見てみましょう。

シトロエン・クサラWRCです。モデルは2003年モンテカルロ・ラリーにてローブがドライブし、優勝したマシンを再現したものです。過去にこのクサラWRCは一度[ラリーカーコレクション]に登場していますが、やはりこのカラーリングが一番しっくり来ますね。

さて、次は・・・

フォード・エスコートWRC、ユハ・カンクネンモデルです。楽しみですね・・・ってもう入手済みで後はブログにあげるのみですが・・・最近、ブログが滞り気味でご迷惑をお掛けしておりますm(_ _)mなんとか近日中に次をあげたいと思っています。

ではまた。

Posted at 2016/01/17 12:35:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2016年01月16日 イイね!

1/10(日) 備忘録  静岡県下で話題沸騰!?の場所に今年初めて行ってきました。

1/10(日) 備忘録  静岡県下で話題沸騰!?の場所に今年初めて行ってきました。さて、これまた一週間ほど前の話でゴメンなさい。

10日、ボクとカミさんはダメ元でこちらに行ってきました。ちなみに時刻は16時前・・・この様なお店では一番空く時間帯に行けたと思います。

沼津の[MISSION BAY]です。ここがなぜ今、ホットスポットかだって?実は1/5の[とびっきり静岡]にてこの店の あの メニューがこの様な[特別扱い]されたのでした。その時の模様を少しだけ出させていただきます。

[2016年注目のアレ]という事でこのお店の[ダッチ・ベイビー]が紹介されたのでした!ちなみにダッチベイビーとは新感覚のパンケーキです。ボク自身は一昨年辺りから[中毒グルメ]的な感じで紹介させていただいていたのですが、とうとうテレビでこの様な別格扱いされてしまい、こりゃ県内隅々からお客さんが来てしまうのでは・・・と心配してしまいました。そして迎えたその週の週末。(さすがに午後4時前なら空いているだろう)と思い訪れたボク達でしたが、駐車場に空きは1~2台程度、それでも停めたので入ってみました。

カフェのほうはなんとそれでも2~3組待ち!ショップ側で時間を潰すこととしました。

このショップでのウインドウショッピングは結構楽しいもののつい(まだかな~?)と思ってしまいます。そして待つ事15分位・・・ようやく名前を呼ばれたボク達は席に着きました。さっそくメニューに目を通します。

以前のメニューと比べると実にわかりやすいメニューとなりました。ボクは(ベーコンポテトダッチベイビーやカレーベイビーも良いけれど・・・やはりスタンダードなダッチベイビーが良いなぁ。)とダッチベイビーをカミさんとシェアする形で1枚、それにアイスコーヒーを頼みました。

このお店、調理場側の壁は黒板になっており、来るたびに様々な変化を感じることが出来てなかなか楽しかったりします。ちなみに今回は図書館風・・・この様な力作、いったいどなたが描いているのか、非常に気になりました。

このシンプルな照明もなかなかオシャレ。そして・・・

入り口付近のこのPOP看板。

とびっきり静岡にて出原アナウンサーが描いたそれでした。しっかり一等地に飾られてPR効果満点ですね。
と、見ているとまず・・・

いつもの様にフォーク等と皿が用意されました。どうやら到着は近いようです。スキレットと呼ばれる専用フライパンに乗ってダッチベイビーはやってきました。そして

皿にオン!それを

砂糖・バター・レモン等をかけていよいよ完成です。

この様に切り分けて食べました・・・うまうま~。やはりこの[ダッチベイビー]・・・中毒性を持ったある意味キケンな食べ物です。つい癖になっちゃうのですよね~。

あっという間に完食・・・あ~、美味しかった。ただ、ボク個人的には以前食べたそれと比べて少々淡白な印象を受けました。まぁ、味が落ちたというほどではないですけれどね。

レジにて支払をする際にちょっと店員さんに聞いてみました。「テレビであれだけ強烈にプッシュされたから忙しかったでしょう。」すると店員さん「えぇ、今日はお釣りが足りなくなってしまい困るくらいに凄まじかったです。」・・・本当にテレビの影響はデカいですね。



気になっていてまだ行っていない方、是非出掛けてみては如何でしょうか?

ではまた。





Posted at 2016/01/16 19:44:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation