• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2017年06月13日 イイね!

一昨日(6/11)は 県美のイベントを観に行っていました。そしてお昼は・・・河岸の市デビュー!

一昨日(6/11)は 県美のイベントを観に行っていました。そしてお昼は・・・河岸の市デビュー!おはようございます♪ 青空スローライフです。今日は一昨日(11日、日曜日)に出かけた時の模様についてお話します。

この日の午前11時過ぎ、ボクとカミさんは[静岡県立美術館](通常県美)に来ていました。目的は・・・


4/9(日)~6/25(日)まで行われている[国立カイロ博物館貯蔵 黄金のファラオと大ピラミッド展]を観に来たのです。到着してみると周辺道路から駐車場に至るまで大混雑・・・駐車場スタッフさんの指示に従いやっとキザっしーを停める事ができたボク達は5分程歩いた先にある美術館に到着・・・


入館してチケットを購入。

こんなところにも顔出しパネルが・・・ちょっとトライしたかったのですが、カミさんの抵抗にあいあえなく断念。

画像左手に見える階段を登って2階へ・・・

受付を通って中に入るとそこは・・・古代エジプトの世界!入館してから2時間ほど・・・じっくり観させていただきました。すばらしかった~。
ちなみに展示場内は例によって[撮影禁止]・・・その為、場内の写真はいっさいありませんが、内容は・・・

こちらのパンフレット裏側で少し確認できると思います。後は一点・・・ポスターでも主役をはっている[アメンエムオペト王]の黄金のマスクの展示の模様だけお話しましょう。やはりこの展示の主役だけあってこのマスクは最後の方に出てきます。全体的に場内はやや明るめな感じを受けましたが、終わりに近づいたところで真っ暗なブースが登場。その奥には・・・

下手な絵で申し訳ございません。暗闇の中に燦然と輝く[アメンエムオペト王]の黄金のマスクがありました。こちらのマスク。あの有名な[ツタンカーメン王]のマスクと比べるとシンプルながらも柔和な表情に癒しすら感じました。

実に素晴らしいこの展示、必見です。県美でのこちらの展示は6/25(日)まで・・・残り10日ちょっととなりました。気になった方、お早めにお越しくださいね。

2時間に及ぶ展示場内での鑑賞を終えたボク達は美術館から出ました。キザっしーを東に走らせたボク達が昼食の場所としてチョイスしたのが・・・

清水区にある[河岸の市]。その中の

まぐろ館でした。こちらは海の幸を食べさせてくれるお店が所狭しとひしめきあっている所になります。ボク達は2階に上がって

大きなマグロのキャラクター(名前は・・・まぐまぐ というのかな?)の出迎えを受けながら一番奥の店を目指しました。その店の名は・・・

[魚市場食堂]です。こちらのお店・・・

取材やロケで多数の芸能人が訪れています。おや?今年の頭に話題になった[清水 富美加]さんもサインを残していますね。そして・・・

広瀬アナ!この時、収録された模様はボクも見た憶えがあります。

さっそく入店!席に座ってメニューを開きます。

数ある定食や丼の中からボクがチョイスしたのは・・・

[まぐろいっぱい丼]でした。実は多くのマスメディアが訪れるのもこの丼が目当てだったりします。
オーダーして程なく・・・まぐろいっぱい丼、着丼です。この時点では丼には半分ほどの酢飯とその上に申し訳程度のまぐろのぶつ切りがのっている程度でした(この状態での画像を撮り損ねました。)
そして店員さんがまぐろのぶつ切りが入った大きめなタッパーを持って来ました。そして「いきますよ。」の声と共に盛り始めました。
まだまだ・・・・もちょっと・・・良し!「ストップ!」

で、完成したのが以下の[まぐろいっぱい丼]になります。

こちらが全景です。やはり注目は・・・

こちらの丼!盛りに盛ったまぐろが溢れんばかりです。

実食!

ウン!まぐろウマい!!しかし・・・食べても食べても減っていかない。一箇所集中攻撃で食べ進めてようやく酢飯が顔をのぞかせました。

その後、がんばって食べ進めて完食!しかし、この量で1,020円・・・安い!安すぎる!!

ちなみにカミさんは海鮮丼をチョイス。こちらも大変美味しかったそうです。

良い昼メシになりました。ご馳走さまでした。

お店を出たボク達は駐車場に戻り、キザっしーに乗って家路を急いだのでした。


ではまた。
Posted at 2017/06/13 09:22:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2017年02月02日 イイね!

1/29は・・・[駿府博物館]に行ってきました。

1/29は・・・[駿府博物館]に行ってきました。こんにちは♪青空スローライフです。今回は先月29日に出かけたところについてお伝えします。

この日、朝食をとったボク達はしばらくしてウチを出ました。そしてキザっしーをある場所に停めたのです。そこは・・・

セントラルスクエアAPITA静岡店でした。車を降りたボク達は・・・

サービスカウンターにてチケットを購入して店を出ました。

向かった先は・・・

[駿府博物館]です。この施設、お世辞にも大きな施設とは言い難いですね。でも今回、どうしてもこの博物館に来たかったのです。その理由は・・・

こちら![天野喜孝展-ORIGIN]を観に来たかったのです。天野喜孝氏とは静岡出身の画家、デザイナー、イラストレーターとして世界にその名をとどろかせている巨匠です。
そそくさと入館!受付でチケットを渡して中を見てまわります。初めはヤッターマンやガッチャマン等のタツノコ作品を見て廻り、次はいよいよ・・・

ファミコン時代、このパッケージに胸を踊らせた方も多いかと思います。ファイナルファンタジーブースでした。ここでボクはある疑問に気付きます。(あれ?ここって撮影禁止じゃないのかな?)・・・

写真撮影可能でした。やっと気付いたボクはそこからiPhone片手に歩を進めます。

この様にファミコン、スーファミ時代のFF中心に様々な作品が飾られていました。そしてその先は[アルスラーン戦記]等の最近の作品も多数飾られていて見応え十分でしたね。そして圧巻は・・・

こちらの風神・雷神図屏風でした。あまりの美しさに息を呑む事間違いなしです。
そして・・・


こちらの[Candy Girl]という作品、実は・・・

アルミパネルにアクリル絵画と自動車用塗料を使って描かれたものだそうです。新たな手法を模索し続ける巨匠の一端を見た気がしました。

展示を見終えたボク達は特設グッズショップに・・・ドロンジョ様のトートバッグに惹かれるも4,000円近いお値段に手も出ず、結局・・・

FFⅠ~Ⅲのデザインが入ったポストカードを購入しました。そして・・・

特設展示場入り口のディスプレイ映像に毒を盛られつつも博物館を後にしました。

すばらしいものを見させていただきました。駿府博物館に感謝・・・
ちなみにこの施設、駐車場はありませんが心配御無用。

こちらは博物館入り口に書いてある案内イラストです。これの中の[APITA静岡店]というのが今回ボクが停めた[セントラルスクエアAPITA静岡店]なのです。ここ、なんと駐車料金がかかりません。実にありがたい存在ですね。
で、博物館を出たボク達が次に向かったのがランチ場所である・・・

こちらの[セントラルスクエア グルメ館 ]でした。入館しましょう。

この様に様々な店舗がひしめいています。ただ、紅虎 等、人気店は行列ができています。ボク達は・・・

スパイス王国というインド料理屋さんでランチをとることにしました。ボクはチキンティッカが付くデリーセットを通常では一番辛い4辛の倍の8辛でオーダー。カミさんは[ムンパイセット]を3辛で頼みました。
で、話しているとランチが着ました。

こちらがデリーセット チキン・バターチキン の8辛です。実食!

まぁ、辛さはこんなものでしょう。カレーの味自体は両方とも悪くないですね。ただ・・・ご飯がイマイチ!チキンティッカがパサパサしている!!そして一番肝心なナンが分厚すぎる!!! ボクが住む富士市は意外とインド料理屋が多く存在しています。それらを食べなれているのでどうもこの店のナンには馴染めなかったですね。例えて言うならウチの方にあるお店はすべて[イタリアン・ピザ]の様なふわふわなナンに対してこの店のそれは[アメリカン・ピザ]の様などっしりしたナンだったです。食べ終えて支払を済ませて店を出ましたが、二度と来る事はないでしょう(もっともあくまでも私感になります。この店のタイプのナンを望む方も多いかとも思いました。そのような方にはこのお店、おススメします)。
ランチを終えたボク達はキザっしーの下に戻り、セントラルスクエアを後にして家路を急いだのでした。

駿府博物館で行われている[静岡凱旋展 天野喜孝-ORIGIN-]は3/5まで行われています。気になった方、是非行ってみて下さいね。

ではまた。


Posted at 2017/02/02 09:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2016年10月28日 イイね!

10月第4週週末・・・青空スローライフの過ごし方 Part.2 お買い物&花の子ルンルン???

10月第4週週末・・・青空スローライフの過ごし方 Part.2 お買い物&花の子ルンルン???昨日のブログの続きとなります。

日は代わって10/23(日)・・・この日、ボク達は10月末で会員期間が終えるコストコのメンバー更新を兼ねて[コストコ座間倉庫店]に行きました。今回行ったのはボクとカミさん、それに従姉です。

午前8時過ぎ、ウチを出ます。最近開通した[愛鷹スマートIC]から東名高速に入り東名高速→圏央道と流れて海老名ICで降ります。街中を通過して目的地[コストコ座間倉庫店]に到着したのが午前9時半頃・・・今回は2階の屋根下駐車場にとめることができました。

いつもの様にエスカレーターに乗り、入店します。まず向かったの刃・・・

やはりコストコに来たらここに寄らねば!という事でフードコートに。ここで[クォーターパウンド ホットドッグ]をゲットします。結構な大きさのホットドッグに飲み放題ドリンク用のコップがついて180円!まずは腰を落ち着けてホットドッグをガブリ!・・・その際ドリンクを飲み干しても「ノー・プロブレム!」フリードリンクなのでまた飲みたいものをコップに入れてフードコートを出ます。その後は例の大型ショッピングカートを押しながらショッピングにGo!!

コストコは照明の数を見てもわかるとおり、とにかく広い!しかも・・・

カートばかりでなく商品もデカい!!まさにこれぞアメリカ!といった感じです。しかし、それよりも衝撃を受けたのが・・・

・・・・・・・・・バナナが青い!!!普段ウチのスーパーで見るバナナは黄色いのでこの色は衝撃的でした。

で、今回もしこたま買い込んでお店を後にします。

帰りのクルマの中で従妹が「どっかでお茶にしよう。」と言い出したので愛鷹スマートICを降りた先でお茶にすることにしました。

今回立寄ったのがこちら!

以前、カミさんと一度立寄った[花の子ルンルン]・・・もとい、[花野子(かのこ)]さんです。今回は従姉のリクエストでこちらになったのでした。
中に入ったら今回は奥のソファー席に案内されました。ここは本当に落ち着ける良い場所ですね。メニューを見てみましょう。

この様にこだわりの珈琲やケーキ(ハニー・サックルさん製)、軽食まで揃っています。日替わり珈琲である[しあわせコーヒー]なるメニューが良いですね。
みんな[プリン]と珈琲をオーダー。周りを見渡します。

この様に落ち着ける空間でお茶を楽しめます。すぐ傍をJR東海道線が走っているので少々賑やかかもしれませんが、この空間ではそれも[演出]に思えます。

そして、頼んだモノが着ました。

ボクはプリンと花野子コーヒーです。プリンは濃厚で美味しい。コーヒーはプリンの味を引き立たせてくれつつ自己主張もしてくれる良い味です。

まったりできたボク達は花野子を後にして家路に着いたのでした。

ではまた。

Posted at 2016/10/28 11:55:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | ショッピング
2016年09月05日 イイね!

神奈川県立おだわら諏訪の原公園、行きました。

神奈川県立おだわら諏訪の原公園、行きました。おはようございます。青空スローライフです。今日は先週配達(のついで)で立寄った公園についてお伝えします。

それは以前も数回お伝えした[神奈川県立おだわら諏訪の原公園]です。今回は、一部動画を使っての再紹介となります。

エース君を公園駐車場に停めて車を離れます。すると・・・

こちらの施設案内板にしたがって諏訪の原公園側に歩を進めます。すると・・・

この公園の目玉、全長169mのローラー滑り台の案内が出てきます。それにしたがって更に歩いて行きましょう。

ここの公園、本当に景観が優れています。足取り軽く先に進むと・・・

滑り台が全貌を現しました。気分はどんどん高まっていきます。
備え付けの軍手とマットをお借りしていよいよスタート地点に行ってみましょう。

階段を昇って・・・

出発点にて腰をかけます。その際にマットを敷いてその上に腰掛ける事をお忘れなく。
そしていよいよスタートです。


全長169m、滑走時間約1分(スマホ撮影をかねていたのでかなりゆっくり滑りました)。なかなか楽しいひとときでした。ゴール地点に到着したボクはマットと軍手を回収箱に入れて他を見てまわりました。この滑り台、良いですよ。あれだけの爽快感を無料で得ることができる・・・他ではなかなかない事だと思います。

ちなみにこの滑り台、一応この様な注意点が案内されています。


小田原には先日お伝えした[生命と星 地球博物館]やこちらの公園の様に実に素晴らしい県立の施設が無料(もしくは有料でもワンコイン程度)でご利用いただけます。


ローラー滑り台で爽快感を味わいたくなった方、是非足を運んでみて下さい。もっともボクのおススメ時季は隣接されている[小田原フラワーガーデン]で様々な花々を楽しむ事が出来る2月~6月の間ですが・・・

ではまた。

Posted at 2016/09/05 07:10:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2016年08月31日 イイね!

2016年8月最終土日・・・青空スローライフの過ごし方 Part.2 おでかけ

2016年8月最終土日・・・青空スローライフの過ごし方 Part.2 おでかけ昨日のブログの続きです。

日曜日・・・従妹が子供を連れて遊びに来ました。その為どこか出かけようということになり、ボクはキザっしーを駆って西方面に向かいました。行き先は・・・静岡市美術館です。


まずボク達が向かったのはこちら![Mark Is 静岡]です。こちらの駐車場、3時間無料なので静岡市の街中に用事があるときにはいつも愛用させていただいております。最近は側に[柚子の郷]という温泉施設が開業し、[Mark Is 静岡]駐車場の3時間無料がなくなってしまうのでは?と危惧していましたが、今回立寄った際には健在でした。ただ、前回時よりも駐車台数が多かったですね。

駐車場にクルマを停めたボク達は館内フードコートで昼食をとりました。ボクがチョイスした店はこちら!

[B級グルメ 柚木191番地]さんです。柚木焼きそばなるものも気になったのですが、今回はハンバーグカレー 大盛+コーラでいきました。待つ事しばし・・・

こちらがそれです。味等は・・・まぁ、普通でしたね。

昼食をとったボク達はMark Is 静岡から出て西に向って歩き始めました。歩く事数分、到着したところは・・・

静岡鉄道の柚木駅でした。ここで新静岡駅(cenovaのところです。)までの切符を購入し、電車を待ちます。

やがて電車は来ました。これは・・・新型車輌でしょうか?かなりモダンなデザインですね。
電車に揺られる事5分ほど・・・新静岡駅到着です。


駅から外へ出て・・・しばし歩いた後に地下街へ・・・そして更に歩く事5分強・・・

静岡市美術館に到着しました。

今回の目的は・・・

28日(日)で終了する[エッシャー展]を観に来たのでした。ちなみにエッシャーとは・・・


この様な[騙し絵画家]として人気の版画家さんです。


チケットを購入し、展示場内に入ります。おっと・・・

入り口にはこの様な注意書きが・・・
展示場内はすべて撮影禁止。スマホ・タブレットの使用禁止、並びに(あぁ、こんな所まで)と思わせる一文が・・・それは[ポケモンGOのプレイはできません]というところです。本当に影響力大なアプリですね。

一通り見てまわること30分強・・・展示場から出たボク達は・・・

展示場外の作品を撮ったり

その他の展示物を見ながら楽しみました。こちらの街並・・・

ペーパークラフトなのです。素晴らしい出来ですね。

その後美術館を後にしたボク達でしたが、ここの美術館で再来月展示のモノが気になりました。それがこちらです。

[スタジオジブリ・レイアウト展]です。開催時期には再び足を運ぶ事になりそうですね。

ちなみにこの美術館、葵タワー3Fにあります。行きは地下からエレベーターで行きましたが、帰りはエスカレーターを利用してみました。すると・・・

葵タワー1Fに今話題のMC版アクセラが展示されていました。ただ、じっくり見る時間もなく一瞥しただけでタワーを出てしまいました。

そしてcenova→静鉄新静岡駅へ・・・ホームに到着したときにちょうど出てしまった車輌がまる子ちゃん電車・・・ちょっと残念でした。

その後は静鉄柚木駅→Mark Is 静岡と戻り、キザっしーを家に向ってスクランブルダッシュ!なんとか17時15分には帰宅しました。というのも・・・

夕方から地元の納涼会があり、ボクは富士信金前に17:35到着の送迎バスに乗る事になっていたのです。帰宅後すぐに着替えてウチを出ました。
そしてもう少しで・・・というところで幹事から連絡が・・・「ワリぃ!バスもう出ちゃったよ。JR吉原駅南に停まっているから急いで来てね。」・・・ボクは走ります。なんとなく林家たいへい氏の気持ちとリンクした気がしました。

そしてなんとかJR吉原駅南でバスに乗り込み、納涼会会場であるホワイトパレス(JA)へ・・・

当初はビアガーデンで行う予定が、乾杯直前で雨にたたられやむなく本館2階のホールへ移動・・・

2Fホールで100人近くの納涼会が始まりました。

会場はピッチャーが飛び交う凄まじさでしたがここでも・・・

ボクが入ったグループの長から頼まれたこちらの籠清さん詰め方題品は大活躍・・・冗談抜きに[籠清さん詰め放題を楽しもうツアー]を立ち上げなきゃならなさそうです。

そんなこんなでボクの週末が終わっていったのでした。

ではまた。
Posted at 2016/08/31 17:32:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation