• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2017年06月07日 イイね!

2017年 五月まとめ・・・サプライズ~補足~

2017年 五月まとめ・・・サプライズ~補足~こんにちは♪青空スローライフです。本日二度目のブログ、失礼いたします。

今朝あげたブログを見ていたボクはなんとなく物足りなさを覚えていました。そして昼頃、仕事で沼津港にでかけた際に思い出しました。
(今回のブログにこれを入れずにどうするんだ!)と思ったボクは二度目のブログ作成に至った訳です。

あれは5月18日の木曜日・・・ボクはその日、御殿場→沼津とハイタッツで回っていました。

沼津港のお客様への納品を終えたボクは(たまにはポケGOでもやるか!)と千本浜の公園に立寄ったのでした。ところがここに大きなサプライズが待ち構えていたのです。それは・・・

(んっ?)・・・・

!!!JK(女子高生)の下半身が空中散歩している!!!
衝撃度は今年一番でしたね~。で、よく見るとそれは・・・凧でした。
調べたところ、イギリスのカイトメーカー、[Martin Lester Kites]社の製品の模様です。なかには いったんもめん みたいな凧もあり、この凧は海外で騒動すら起こしたくらいだそうです。

このとき、他にも・・・

海賊船も空中遊覧していましたが、こちらもなかなか素晴らしかったです。



この実にシュールで素晴らしい光景と出会えたボクの頭の中には既に[ポケGO]の事などすっ飛んでしまっていました(笑)。

貴重なシーンに出会えた・・・その幸運に感謝しつつ帰路に着いたのでした。

どうもこの凧、千本浜公園に行くと結構な確率で見る事が出来るそうです。気になった方、出掛けてみてはいかがでしょうか?

ではまた。
Posted at 2017/06/07 15:27:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2017年05月19日 イイね!

スカイライン60周年・・・大相撲今場所の見所?

スカイライン60周年・・・大相撲今場所の見所?こんにちは♪ 青空スローライフです。ここしばらく[富士山オールドカーフェスタ2017]の模様をお話させていただいておりました。後、番外編を残すのみとなりましたが、今回はこちらの話題からは少々離れさせていただきます。

大相撲五月場所が始まりました。ボクは普段、大相撲を観ないほうなのですが、それでも久々の日本人横綱は気になってしまいますね。後、個人的には[白鵬]関は案外好きだったりします。

で、この五月場所の見所は・・・やはり先場所に引き続き

新横綱[稀勢の里]と白鵬関を始めとする・・・

諸先輩横綱との戦い、それに先場所素晴らしい相撲をとった 照ノ富士 等の大関陣が優勝にどう絡んでくるか・・・が一般的な見所でしょうが、

やはりクルマ好きにはこちらも見所となりそうですね。それは先日ボクもシェアさせていただいた[カービュー]さんの記事にでていた[懸賞幕]です。

今年はスカイライン生誕60周年の節目の年・・・という事で大相撲の懸賞幕にスカイラインが登場しているそうです。

それは・・・

先ずは初代


次はS54B で有名な二代目


そしてあの伝説の初代GT-Rが世に出たことで有名な[箱スカ] 三代目


更に排ガス規制に翻弄された[ケンメリ] 四代目。ここでGT-Rは長い眠りに着いたのでした。


次は某トヨタ車の挑発的なキャッチコピーに枕を濡らした桜井氏がカタツムリのテコ入れを施した[ジャパン] 五代目


そしてケンメリR以来となる4VALVE DOHC をひっさげて ライバル達に対して溜飲をさげた[ニューマン] 六代目


次は巷で流行っていたハイソカーブームに乗ろうとして往年のファンからブーイングを受け、軌道修正した[都市工学][セブンス]七代目


次は・・・久々のGT-R復活に沸いた[R32]八代目


そして・・・4ドアセダンでも後席足元がミニマムだったR32に対するユーザーの指摘を受けて大柄になった(でも運動性能は言われるほど落ちていなかった)[R33]九代目


次に[最後のスカイラインGT-R]となり、最後の直6スカイラインとなった[R34]十代目


次はGT-Rと離別し、初のV型エンジンを得ることになった[V35]十一代目


そして代を重ねる毎に大きくなっていく[V36] 十二代目、ちなみにこの代にてインフィニティEX37ベースの[スカイライン クロスオーバー]が登場しました。


最後にハイブリッド や ベンツ譲りの直4ターボエンジン搭載車 と、話題を振りまいた最新型 [V37] 十三代目


とこの様に実に美しい[歴代スカイラインの懸賞幕]が土俵を飾ってくれているようです。これを見るのも一つの楽しみでしょうね。

で・・・ボクは前述どおり、相撲中継は見ないのでこの懸賞幕が土俵を飾ってくれているところをいまだ確認できていません。懸賞幕といっても本来の使い方をされていなかった場合にはお詫び申し上げます。

ところでこれらの懸賞幕・・・小さなサイズにしたレプリカを発売すればきっと売れると思うのはボクだけでしょうか?

以上、今回は[他人の褌で相撲をとってしまった]感のあるブログ展開をさせていただいた青空スローライフでした。


ではまた。


Posted at 2017/05/19 12:09:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年02月21日 イイね!

青空スローライフの 週末の過ごし方

青空スローライフの 週末の過ごし方 こんばんは♪青空スローライフです。今回は先週末の過ごし方についてお話します。

まずは17日(金)です。この日、ボクは社用で沼津まで行っていました。

ちょうど昼時だったので久々にこちらにお邪魔しました。

[CAFEミレーヌ]さんです。入店してみましょう。「あら、青空さん、久しぶりねぇ。」ママさんの声が響きます。「よぉ、青空さん。」「先生、御無沙汰しています。」先生も元気そうで何よりです。

いつものカウンター席から眺めるいつもの景色・・・ちょっと中央の装飾物に変化があったかな?

その他も大きな変化は感じなかったですが、一点だけ・・・

以前はこの位置に掛け時計は置いてなかったよなぁ・・・
そう思いながら見ているとランチが到着しました。今回のランチは・・・

いつもの定番サラダにクリームコロッケ、パンのセットになります。まずはサラダを頬張ります・・・やはりこの店のサラダは絶品ですね。
続けてクリームコロッケを・・・熱っ!!油断してましたね。ここまで熱々で着ているとは想定外でした。でも美味しい!そこらへんのクリームコロッケとは一緒にできません!!パンも美味しかったです。
食べ終わってコーヒーを啜っているとママさんがアイスクリームを出してくれました。このお店、こだわりのお店なのでアイスクリーム一つとっても結構なモノを用意してくれているのです。ワクワクしながら実・・・あれ?なんか香る~。この香りはもしや・・・ママさん「へっへ~。先生キープのカミュVSOP、ちょっと垂らしちゃった~。」
えっ!!ボク、クルマなんですけど・・・まぁ、このくらいじゃ料理にちょっと入っているのと大差ないので問題ないか~。
改めて実食!!・・・美味しい!ママさん、美味しいよ!!アイスクリームの甘み、牛乳の濃さ、それに(本当に微かに)感じる事ができるカミュVSOP・・・飲酒運転にはならない程度に演出してくれるママさんの心遣い、本当に感謝します。

ふと気付くとお店に入ってから1時間半近くが経過していました。会計を済ませ、先生とママさん、後から入られてきた電気屋さんにもう一人のご常連さんまで挨拶を済ませてお店を後にしました。

キザっしーの所に戻ってみると隣りにはあのご常連さんのおクルマが・・・

フィアット・グランデプント アバルトでした。くぅ~~~っ!カッコいいなぁ。

そう思いながらお店を後にしたボクは帰路に着いたのでした・・・

18日(土)
この日は小田原に お買い物 ・・・配達に行きました。お買い物はもちろんついでです。小田原漁港のお客様への納品を終えて任務終了!という事で・・・

いつもの様に[サタデイ・カゴセイ]!!・・・今回も御近所その他多方面より頼まれた詰め放題品をゲットしに来ました。ちなみに予約数は21個・・・この日は小田原までウチの仕事で納品に来ていましたが、ここからは帰路に着きつつ詰め放題品の[配達]が待ち構えているのです。
結局他の用事もあったとはいえ、すべてを配達するのに夕方近くまでかかってしまいました(汗)。
19日(日)
この日は地元みん友さん達との[花みオフ]でした。ちなみに[花みオフ]といっても梅や河津桜の花見をするわけではありません。昨年暮れからボクが(ここは!)と目をつけていたまったりできそうなカフェ[おうちカフェ 花みずき]でのオフ会なので花みオフなのです。
集合時間の20分前に近隣のスーパー駐車場に到着すると・・・もうほとんどの方が見えていました。残りのメンバーを待ちながらも定刻となったので花みずきさんに向かいます。「おぉ~い!」カフェに直行していたパピ4さんが手を振ります。ちなみに今回参加していただいたのは、パピ4さん、nakamurasan(イギー)さん、2lewさん、ocyappachiさん、新東名wolfさん、たーぼぅさんにモチキヨさん、それにボクの8名でした。

お店に到着です。中ではオーナー御夫妻が待ってくれていました。
さっそく部屋に案内してもらいました。

みんな、あまりにも普通の家なのでちょっとビックリしたようでしたが、かえって気が楽なようで座ってすぐに昔の様にいろんな話に花を咲かせました。ちなみにこういう形で一同に会すのは何年ぶりだろう・・・でもそんなブランク、この仲間にはまったく関係ありませんでした。

みんな、カレーを頼んで話し込みます。さすがに話題は今どきのEVやHV等の話題が多いです。
やがてカレーが到着しました。

ここのカレーは辛さを抑えた欧風カレー・・・奥様が丹精こめて作ってくださるカレーです。普通に美味しいですね。

みんな、あっという間に完食・・・ここでボクは厨房に向かいます。
「すみません。これ、半分くらいを二つの皿に盛っていただいて皆にだしてもらえませんでしょうか?」渡したのはもちろん・・・

こちらの[籠清さん詰め方題品]でした。ご夫婦は快諾していただけて、やがてみんなのテーブルにこれが並びました。みんなそれなりによろこんでいただけた様でボクも嬉しかったです。
その後、ボクは・・・

コーヒーとピザトーストを食べながら皆との会話を楽しみました。

そしてお店に到着してから早や4時間・・・楽しい時間は本当に早く過ぎ去るものです。ご夫婦にお礼を言ったボク達はお店を後にしました。

ここで一つ、参加していただいた方々に説明不足があった事をお詫びします。

途中、ボクは「とびっきり静岡で森三中の黒沢さんが寛いだ席がこちらですよ。」と言ったのですが、皆さん、どうやら窓際のテーブル席だと思われたようですが・・・

こちらのちいさなカウンター席(?)だったのです。ここで足を伸ばしてゆっくりした時間をあじわう・・・実はこの席、ボクはある意味この店のVIP席だと思っているのです。

お店を出たボク達はスーパー駐車場でクルマ談義・・・30分程して解散となりました。

解散後、ボクは・・・

ウチの近辺に点在する[河津桜の名所]めぐりをしながら一人花見をしていたのでした。
そして帰った頃には・・・

夕陽に染まる富士山がボクに「良い一日だったね・・・」と語りかけてくれているかのように綺麗な姿を見せてくれていたのでした。

皆さん、今回は本当にありがとうございました。また[花みオフ]、開きましょうね。今回参加されなかった方でもし興味のある方、次回は声をかけさせていただきます。後、[サタデイ・カゴセイ]に同行してみたい方、募集します。あのボリュームで税込540円!一緒に詰め放題で盛り上がってみませんか?


ではまた。

Posted at 2017/02/21 19:36:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年01月09日 イイね!

8日(日)は・・・Dに行って来ました。その後はお初のカフェに・・・

8日(日)は・・・Dに行って来ました。その後はお初のカフェに・・・おはようございます♪青空スローライフです。今回は8日の出来事についてお伝えします。

昨日(8日)、朝は富士山も顔を見せてくれていましたが、午前中に洗濯物を乾燥機にかけるために原の某コインランドリーに行ったころには富士山は雲隠れし始めていました。

そして午後、雨が降り始めたと思ったら結構な降りになってしまいました。そんな中、カミさんが用事があるため、以下の場所に送っていきました。

APITA富士吉原店でした。送り届けたボクはその足でMy D(エース君の故郷)へ・・・

静岡トヨペット富士伝法店へ行きました。実はほぼ一年前の昨年3月、車検を通したエース君でしたが、「オイルの漏れがひどい」という診断を受けました。結果直すには70諭吉・・・新車乗換えも視野に入れねばならない事態となった訳ですが・・・夏場、半年点検を受けた際にはオイル漏れが確認できなくなったという事で次の車検が近づいたら一度エース君を診てもらって判断する事にしました。その為、今回はその点検予約に行ったわけです。

で、話を進めている経過上で、担当セールスが「C-HR、乗ってみませんか?」と悪魔の囁きを(笑)。まぁ、乗るだけなら・・・と試乗させてもらう事にしたのでした。

試乗準備が整う間、ボクは店内のC-HRを見させてもらっていました。

う~~ん、なかなかガンバった感じを受けるデザインです。ただ、ボクの個人的な感想としてはサイドのラインがごちゃごちゃし過ぎと思いました。後、リアのハッチを開けた感じでは(荷室の見切り線が高すぎるなぁ)そう思いました。重い荷物を載せる際、このクルマでは少々腰に気を使いながら乗せなければならないな・・・そう思った訳です。まぁ、デザインありきなSUVなのでその辺は仕方ないのかもしれませんが・・・

で、試乗しました。店内に置かれているのは1.2リッターターボでしたが、試乗したのはハイブリッドでした。まず驚いたのはサイドブレーキ(今では死語になったかもしれませんね・・・笑)がない!という事です。正しく言うとサイドブレーキは存在しますが、それをかける、かけないが自動なのですよね。エンジンをかけてシフトをPからDに移すと自動的に解除される・・・技術の進歩には驚くものの(パーキングブレーキは手で引くもの)という固定概念がいまだに根強く残るボクには理解不能の装備でしたね。

走らせてみると静かですがまぁよく走る。交通の流れを十分リードでき、その面では良いのかな?と思いましたが・・・試乗が終わってクルマから離れても後ろ髪を引かれる思いはまったく起きなかったです。ボク自身がコレを買うことはないでしょうね。お値段も1.2リッターターボで270万越えはイタいですしね(ちなみにボクが以前購入したST215Wカルディナ2.0GT-Tは2リッターターボで280万くらいでした)。

でも、興味のある方は多数おられるかと思います。是非一度試乗して気に入ったら買い換えを検討してください。で、富士市にお住まいの方、もしその際には静岡トヨペット富士伝法店の遠藤というセールスから買ってあげてください。商談ならびにアフター等はきっとガンバってくれると思います。

その後、エース君の点検日を決めたボクは上の品を手土産にもらってDを後にしました。そして再びAPITAに戻ったボクは・・・APITAの北出口から出ました。その目の先にあったのは・・・

[CAFE KLOVHARUN]さんでした。(ん?カフェ クローバーランとでも読むのかな?)と思ったら[カフェ・クルーブハル]というのですね。語源は・・・聞き忘れちゃいました。
お店に入ろうとしたところでちょっとしたサプライズが・・・店内から大声でどやされちゃったのでした・・・ワンちゃんに。そう。ここはドッグカフェなのでした。
店員さん「ドッグカフェなのでワンちゃんがいます。大丈夫でしょうか?」ボク「逆に今日ボクはワンちゃん連れじゃないですが大丈夫でしょうか?」店員さん「もちろん大歓迎です。」という事でカフェに入りました。

店内には一組のお客さん、ワンちゃん連れでした。この時はその子とお店の看板犬である[ツクシちゃん]がいました。テーブル席に案内されたボクはメニューから[スウィート ポテトパイ +アイス +コーヒー]でオーダー。店内を見渡します。

店内はこの様に白を基調にした良い雰囲気のカフェとなっています。ボクが入ったときは午後のティータイムでしたが・・・

少々わかりづらくてゴメンなさい。ランチタイムには食事も出来ます。

そして奥には

ワンちゃん用の様々なグッズが売られています。
といろいろと見ていると・・・お店の看板犬[つくちゃん]が来て興味深そうに匂いを嗅いでいきます。どうやらボク自身がワンちゃんを飼っているのをわかったみたいですね。

とその時、オーダーしたものが着ました。

こちらが全景です。さてと・・・実食!

パイはサクッとしながらもしっかりした食感を持っています。甘みもほどほどで美味しいですね。途中でシナモンパウダーを降りかけてみると味がまた変ってなかなか良かったです。コーヒーは一般的なブレンドですが、普通でも少々多めの量が嬉しいですね。
完食しました。ご馳走さまでした。

こちらが店員さん(店長さん?)の自称島民のYUKIさんです。抱きかかえている子は他のお客さんの子でした。看板犬のツクシちゃんはこちら。

結構愛想が良く可愛げな子でした。

しばらくまったりしているとカミさんとの待ち合わせ時刻が近づいて来ました。お店を失礼したボクはAPITAで買物をした後、カミさんと合流して駐車場に停めてあるキザっしーに乗り込み家路についたのでした。

こちらのカフェ、ワンちゃん好きならきっと楽しめると思います。是非一度足を運んでみて下さい。場所はいずれ[おすすめスポット]にあげさせていただきます。

ではまた。

・・・おっと、そうでした。昨日のクイズの正解を伝え忘れるところでした。

昨日の2枚の写真をもう一度あげますね。

微妙に撮影角度が変っているのでそれが起因する点については省かせていただいて・・・正解は左下に有りました。これから変った点についてアップでだしてみますね。

初めは店内カフェスペースにいた[つくちゃん]でしたが、どうやらここがこの子のパーソナルスペースだった様です。その為、2枚目の写真にはこの位置にこの子がいたりしたのでした。

昨日の時点でわかった方、いらっしゃいましたか?

ではまた。


Posted at 2017/01/09 09:06:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年12月12日 イイね!

富士市からの贈り物 2016師走

富士市からの贈り物 2016師走おはようございます。最近、年末の仕事に流されて筆不精に陥っている青空スローライフです。いろいろお伝えしたい事はありますが、まずはタイムリーなネタをお届けします。

ボクが住む富士市では年末に入ると市内全戸に向けてある贈り物をしていただけます。[市民暮らしのカレンダー]と銘打っているこちら。いわば[富士山カレンダー]です。富士市では毎年富士山百景コンテストを開催しておりますが、その入選作等が年末のカレンダーを彩ってくれるのです。

まずはその内容をご覧ください。


この様に来年一年の移り変わりに色を添えてくれます。

そして、こちらのカレンダー、今年も富士市が他地域在住の方々にも限定数量ながら用意してくれています。

先日、市に問い合わせたところ、以下の返答が来ました。
---------------------------------------------------------------------
平成29年版のカレンダーも、昨年同様、追加配布を行います。

配布方法は窓口配布と郵送配布(着払い)で、1世帯1部のみの配布となっております。
予定配布数がなくなり次第終了、予約・取り置きなどはいたしかねますので、ご了承ください。

窓口の場合は、
12月12日の8:30から市役所8階広報広聴課で配布を開始します。
(土・日曜日、祝休日を除く)

郵送(着払い)の場合は、
12月12日から受け付けます。
はがき・FAX・Eメールのどれかでお申し込みいただけます。
申込者の郵便番号、住所、氏名、電話番号を記入し、
〒417-8601 富士市役所広報広聴課
0545-51-1456
kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
にお送りいただければ幸いです。
---------------------------------------------------------------------

富士市の富士山百景カレンダーが気になった方、本日からはがき、FAX、Eメールの受付が開始されます。

こちらのカレンダー、是非ゲットしてみて下さい。

ではまた。

Posted at 2016/12/12 07:47:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation