• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2014年08月06日 イイね!

小田原の花火を観にいく際に見つけたモノ・・・

小田原の花火を観にいく際に見つけたモノ・・・先週の土曜日(2日)、小田原酒匂川花火大会を観にいったときの事です。カミさんが「寄ったことがないから道の駅箱根峠に寄って。」と言ったので、道の駅箱根峠に立ち寄りました。

以前にも伝えましたがこちら[道の駅 箱根峠]にある電気自動車(PHV含む)用急速充電器はあるキャラのデザインになっています。それはこちら・・・

エヴァンゲリヲン初号機です。後、箱根の某美術館には弐号機もあるようですが、まだ見に行っていません。


この道の駅、以前と比べ多少規模が縮小されましたが、食堂兼売店にてエヴァンゲリヲングッズが売られているのです。今回立ち寄った際にもバッグ等気になるモノはあったのですが・・・高い。速攻であきらめました。

そして売店から出ようとしたとき、無造作に置かれたチラシ群に目を惹くものがありました。それがこちらです。


[Fun2Driveレンタカー]の広告です。表面は歴代R・ホンダ2シーター・・・そして歴代RX-7の3台乗り比べセット・・・裏面にはそれらの他、AE86や初代ロードスター等が手ごろな価格にて借りることが出来る趣旨の広告となっています。

気になった方(ボクは気になっています)、利用してみては如何でしょうか?

*ただ一点疑問が・・・表面に歴代GT-R乗り比べと出ていますが、裏面を見ると箱スカの説明が[ハコスカGT-R仕様]となっています・・・これでGT-R乗り比べを謳ってよいのでしょうか?でもハコスカ自体、長らく乗っていないので乗ってみたいです。

ではまた。

Posted at 2014/08/06 07:39:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年07月28日 イイね!

青空スローライフの週末の過ごし方

青空スローライフの週末の過ごし方おはようございます。青空スローライフです。こちら富士市は今現在晴れ、ただし富士山は・・・今は雲の向こうです。

この週末、カミさんは2日連チャンで仕事に出掛けました。ボクは・・・

26日(土)
富士駅北側、イトーヨーカドー跡地に8/1から営業開始されるスポーツクラブ(ホリデイスポーツクラブ)の正式な入会手続きに行ってきました。ここは先日無料体験会に参加して入会を決意。書類をもらって家で記入し、この日を迎えたのでした。女性スタッフから一通り説明を受けた後、会費等を支払い入会。会員証に添付される写真を撮ってもらったのですが、ここで(う~~~ん!?)な事が・・・なんと自分の会員番号がデカデカと表記されたプラカードを胸の前に掲げながらの写真撮影・・・まるで海外ドラマの刑務所に入る犯罪者気分になったボクは(なんだかなぁ~。)と思いながら写真撮影を受けました。スタッフも「ごめんなさい。言いたいことはわかりますが規則なので・・・」と平謝りでした。
その後はイオン富士南にある[一刻魁堂]にてちょいと遅めの昼食をとりました。オーダーしたのはこちら!

[一刻みそ]と[5辛の辛子味噌]、並びに[餃子]でした。メニュー画像とあまりにも相違ある一刻みそにちょっと疑問を感じながらも辛子味噌を全投入してまぜまぜ・・・

実食!!・・・ここにも「効かぬのだぁ~。」は差し上げられません。フッと鼻で笑う程度の辛さでした。店員さんに「5辛ダブルは出来る?」と聞きましたが「もちろんできますが・・・辛味は出ませんよ。」・・・う~ん、この店のリピーターにはなれそうにもないな・・・ちなみに餃子はアツアツの皿に盛り付けられており、期待したものの餡に味がほとんどなく、たれの味しかしませんでした。

27日(日)
この日は所用を済ませがてら昼食を食べに出掛けました。行き先はいつもの・・・

[CAFEミレーヌ]でした。ただ、ランチメニューはいつもの・・・という感じではなくなっていました。

上記4品です。以前のメニューに対して2品が代わるという変貌ぶりです。ママさん曰く「夏場、胃腸に負担がかかる時季なので胃腸に優しいものでメニューを組みました。」・・・くぅ~~~っ。ママさんの気遣い、恐れ入りました。

で、新メニューの[完熟トマトとチーズのスープ]セットをアイスコーヒーでオーダー。今日はマスターもいた為、ママさんが作っていただいている間、マスターと話しをしながら待っていました。

そして料理が着ました。

いつものサラダから始まって、メインのスープセットです。スープは一言で言うと「具沢山ミネストローネ」です。トマトの酸味とチーズの甘みがマッチした非常に美味しいスープでした。パンは相変わらず美味しいな・・・ご飯は・・・あれ?なんかピンク色に染まっている気がする・・・照明のせいかな?・・・違いました。赤ワインを絡ませたご飯という事でした。ちょっと酢飯の感じでこれはこれで美味しかったです。結局1時間半程度いた後、店を後にしました。

夕方、北の方向を見ると・・・

梅雨明け以降で(ボクは)初めて見る富士山の全貌・・・雪解けも終わってすっかり夏山モードとなっていました。
これならと夕食を食べた後、ちょいと散歩がてらJR吉原駅南の・・・

[津波避難タワー]に来ました。タワーを昇って最上階へ・・・カップルや高校生が寝転がっていますが構わず一点を凝視し続けます。

すると19:45頃、それは始まりました。

富士まつりの花火大会です。さすがにこの位置からは小さくしか見る事はできません。更に鉄塔(?)がかぶってしまいました。他に観に来ていた人は「鉄塔、じゃまだなぁ・・・」と言っていましたが、ボクは(機械的なものと花火・・・これも富士市だな)と思ってみていました。では、富士まつりの花火、ご覧ください(・・・と言ってもたいした写真でなく申し訳ありませんが・・・汗)


と、見とれていたボクにカミさんから「仕事から帰る」メッセージが・・・急いで帰ったボクなのでした。

こんな感じでボクの週末が終わったのでした。

長文、大変失礼いたしました。ではまた。
Posted at 2014/07/28 08:04:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年07月14日 イイね!

先週末は・・・

先週末は・・・先週末(7/12~13)は・・・ボクは仕事と町内行事で少々忙しかったです(タイトル画像の富士山は13日朝5時過ぎに自宅から撮影したものです)。

まずは土曜日・・・午前中は仕事に追われていました。午後は、地元のお天王さんの祭手伝いに駆りだされて夕方まで忙殺されている状態でした。まずは午後2時くらいまで仕事・・・その後JR吉原駅北口前広場にて大人神輿担ぎ手さん達の[お・も・て・な・し]のためにテント設営等で汗を流したり、子供神輿を応援したりしており夕方・・・いよいよ大人神輿がやってきました。

こちらで休憩した担ぎ手さん達はJR吉原駅を渡って駅南へ移動します。神輿は・・・実は神輿だけは別ルートで駅南に行くのです。それがこちら・・・

デカいトレーラーに乗せられてJR吉原駅南までの束の間の旅路を楽しむのです。ボクも含めたおもてなし部隊は担ぎ手さん達をクルマから守ったりお酒を振舞ったりしておもてなしをするのです。

過去には全治半年くらいの大怪我を負ってしまった人もいるこの大人神輿・・・今年も無事終了して良かった・・・

翌日13日(日)は午前中、仕事に追われていました。午後は、ちょっと空いたので、お茶しに出掛けました。行った先はこちら・・・

中に入ると小川直也に似た方がママさんに店のオーディオ機器について色々とアドバイスしていました。その先には大林監督に似た感じの渋めの方が・・・
ママさんにケーキセットをオーダーして小川直也風の方の話を聞きながら写真を撮りました(さすがに小川直也風の方を撮る勇気はボクにはなかったです)。

相変わらず先生の作品に囲まれた心地よい空間が広がっています。ただ前回まで来た時とは違ってジャズがかなり大きめの音量で流れています。でも、ボクはこういうのも好きだったりします。昔、友人とジャズ喫茶に行っていたころを思い出しますね。前回撮ったときにはイマイチ綺麗に撮れなかったアストンマーチンのエンジン模型も今回は美味く撮れました。
そしてケーキセットが到着しました。

かつてみん友さんと多数で押しかけた際にパピ4さんが頼んだそれと酷似していますね。ひょっとしたらこの店、ケーキセットのバリエーションはこれひとつかもしれません。

ケーキを食べながら勇気をふりしぼって小川直也風の方に声をかけました。そしたら案の定!小川直也風の方はみん友、ぴろりんBLさんがお店で西風先生にお会いした際に同席していた方でした。そしてその奥の方は・・・マスターでした。

その後はぴろりんさんの話、オーディオの話等で盛り上がったのですが、ボク自身、帰ってまだ仕事が残っていたので、午後3時過ぎにはお店をでて、買い物をしながら帰宅したのでした。

帰宅後、ボクはネットの海を泳いでいたところ、面白そうな催し物を見つけました。それがこちら・・・

静岡市美術館にて8/4から始まる[山本二三展]です。ジブリ映画の背景を多数手がけたことで有名なこちらの方の展示会・・・これは観にいかねば!と思いました。

こんな感じでボクの週末は過ぎていったのでした。

ではまた。
Posted at 2014/07/14 19:07:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | その他
2014年07月13日 イイね!

カタログで見る[愛車紹介]おさらい・・・

カタログで見る[愛車紹介]おさらい・・・おはようございます。

先日、工場内の清掃をしていたところ、何か重めのものが入った[ダンボール箱]が出てきました。開けてみると以前箱詰めしてしまった雑誌やカタログが出てきました(・・・といっても6~7年前ですが・・・)。今回はこの度出てきたカタログと自室で保管してあったそれを使って愛車紹介のおさらいをしてみたいと思います。あ、ちなみにボクは以前話した事情(家が昔から付き合いのあるディーラーがある事、並びに従兄がトヨタのテストドライバー等)で愛車紹介といっても全部トヨタ(並びにトヨタ系)です。

まず画像がないのですが初の愛車は・・・ダイハツ フェロー4Dr.でした。360CCの軽自動車でソリッドカラーのグリーンに全塗装(基は白)されていたカワいいヤツでした。社会人になりたての頃、市内在住の従兄から「クルマを探してやるから一時的に乗っていろ」と借り受けたクルマでした。今の軽とは違って非常に小柄なボディで、身長180cm越え、体重73kg(当時)のボクが乗るとフロントシートが1席しかないのでは?と思わせるくらいでした。このクルマでは西富士道路で最高速アタック(〇〇〇キロまで出しました)をしました。そのときの室内はスゴい事になっていましたが・・・今思い出すと懐かしいですね。

次はこれ

TE-51カローラレビンGTでした。アイボリーホワイトのボディで中は黒のインテリア。フロントシートは張り替えられていて座面がグリーンでした。当時5年落ちで走行距離5万キロ台・・・ただ今思い起こすとこの走行距離は怪しかったですね。でもラリー仕様を思い起こすようなデカいフォグランプ、社外品のアルミ、ハロゲンヘッド(標準はシールドビームでした)他と結構ドレスアップして西富士道路をウンkm/hで突っ走ってみたり、西湖まで抜け道をひた走って楽しんだりしましたが、トラブル多数(何せ燃料ポンプに電気がいかなかったのでトランクにもう一つバッテリーを設けてしまったなどということまでしました。)につき購入後3年ほどして次のクルマにバトンタッチしました。
次は・・・

AT-141コロナHT1.6GT スポーツ7(白)でした。このクルマ、今でも人気の高い[ハチロク]ことカローラレビン/トレノと同じ4A-GEUを搭載したコロナ最後のFRのHTでした。これにしたポイントが当時ソアラやセリカXXが履いていたそれと同じデザインとサイズ(205-60R-15 ポテンザ)のアルミ/タイヤセットでした。ちなみに兄弟車のセリカ/カリーナのそれはなぜか195-60R-15・・・しかし今思うとボクのクルマ選び、なんか単純ですね(汗)。こちらは7年間ステアリングをイタルボランテに代えたり、足回り等ちょこちょこ弄っていましたが、交差点でとまったまま動かなくなる等、トラブルが多発し始めたため、買い替えとなりました。
で、買っちまったのがこれ。
コロナエクシブ2.0TR-G(カッパーメタ)でした。ボクにとっては初のAT、そのまま乗っていると自分の意とはそぐわない変速動作をおこすため、買って数日で左手はシフトレバーに乗っていてレバーはL-2-Dの間をウロウロするようになりました。ただ、始めのころはボタンを押しながら動かしていたのでちょくちょくRに入っていまうことも・・・こちらは6年間、社外品アルミ交換他で楽しんでいましたが、ボクがあるクルマがどうしても欲しい!との思いが強まり手放したのでした。ちなみにあるクルマとは・・・中古のランチアデルタインテグラーレでした。

ただ、結局購入したクルマがこちら・・・

はじめデルタを購入するつもりでしたが、予算的に買えるのが6年落ち以上前・・・それでも2台ほど候補があったのですが、片方(エボ1)はフロント・リアに大幅な修復暦ありというシロモノ・・・お店のキレイな尾根遺産を助手席に乗せて(40~50km/hで)試乗した限りではとりあえず問題なさそうでしたが、断念。次の16Vは後々のメンテナンス代まで検討した結果、泣く泣く諦める事に・・・そこで出てきたのがこちらのカルディナGT-T(ブルーマイカ)でした。このクルマではスキーに行ったり色々楽しめましたね。ATも完全なマニュアルモード付きだったのでそればかりで走っていました。ただ、購入して10年後・・・翌年の車検時に交換部品が多数出るのを踏まえて2008年、次のクルマに換えました。

で、その次が今の・・・

こちらです。5年落ちの中古でしたが、程度は良く、今でも大きなトラブルは起きていません。良い買い物をした・・・そう思っています。ただ、このアベちゃん・・・購入理由が[前期モノでは珍しい純正の18インチホイール装着車]・・・何年経ってもボクのクルマ選びは単純・・・進化ないですね(滝汗)

タイトル画像にひっそり出ているルパン三世の事についてはまたいずれ・・・

ではまた。
Posted at 2014/07/13 08:21:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年06月21日 イイね!

三位一体???・・・三すくみ????

三位一体???・・・三すくみ????昨日、[何シテル]で呟いた[日清JACK激辛焼そば]を昨夕購入、早速トライしてみました。

その前に前哨戦・・・

[カルビー辛いピザポテト]です。袋表面に唐辛子マークが4本・・・辛いかな~~?期待できるかな~~~???食してみました・・・あれ???普通のピザポテトとどこが違うの???程度なシロモノでした。ボクとしては美味しさは★三つです・・・が辛さは袋の大げさな表示を差し引いて★マイナス三つですね。

さて、いよいよメイン!

[日清JACK激辛焼そば]です。こちらはなんと!ハバネロ!わさび!!からし!!!の三種の辛みを統合させたスパイスが決めての焼そばです。いわば三位一体ですね。

カップ焼そばを作る要領でまず作っていきます。麺は・・・平麺でしょうか?・・・辛味がしみこみやすいようにという配慮かもしれませんね。その後、付属のソースをかけます。かなりドロッとしたソースです。そしていよいよ問題のスパイス・・・[ジャック・パウダー]を開封しましょう・・・うっ!ワサビのツーンとした香りが鼻や目にきます。目をしばたたかせながらスパイスを麺にからませていきます・・・

実食!!!・・・

・・・・

・・・・・

・・・・・・・

あれ?まったく辛くない!!・・・いわばハバネロ・わさび・からしの三位一体というよりは三すくみで辛さが中和されちゃった感が強いです。残念!!

パピ4さんを初めとする辛党の皆様、お騒がせしました。こちらはぺヤングの赤にも遠く及ばない普通のカップ焼そばでした。

最後、お詫びの挨拶をこの方にしめてもらいましょう。ジャック・バウアーの物まねで一世を風靡した(?)どきどきキャンプのあの方です。
「みなさん、辛そうな焼そばが出たという事でPR、結果、たいした事もなく・・・お騒がせして本当に・・・・(ススッ[鼻をすする音])すまないと思う。」
・・・なぜここでジャック・バウアーのネタを使わせてもらったかは・・・わかりますよね?(笑)

以上、青空スローライフのしょんない食レポでした。ではまた。



Posted at 2014/06/21 09:53:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | グルメ/料理

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation