• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年07月21日 イイね!

19日(日)は・・・朝は町内の清掃、昼は買い物・・・夜は自宅から花火見物!

19日(日)は・・・朝は町内の清掃、昼は買い物・・・夜は自宅から花火見物!おはようございます。青空スローライフです・・・三連休、明けちゃいましたね・・・

ボクの三連休は、仕事(配達です。たとえGT.cafeに寄ろうが、仕事なのです。)で始まりました。

そして日曜日・・・この日は朝から近所の公園清掃に始まりました。この公園、そばには以前ブログでお話した[シティ・ターボⅡ]の放置車輌があるのですが・・・いまだに健在です。公園に来る度、(このクルマ、なんとかして自分のものにして復活させてあげたい・・・)そう思うのですが、やはり道のりは相当キビしいものですね。

昼からはカミさんと所用で出かけました。夕方にはもどって部屋でゆっくりしていましたが、午後8時・・・大きな音量がしました。(!)・・・田子の浦みなと祭りのファイナルを告げる花火大会のスタートでした。おもわずベランダまで出たボクは、動画を撮影し続けました。いくつかあるうちのお気に入りをあげておきますね。

そう間近で見たものではないのですが、ポイントは後半(再生時間3:00ちょうどくらい)に出てくるJR線とのコラボでしょうか?流石にこの構図はウチからならでしょうね(笑)。

で、花火大会ですが、今年はまた8/1の小田原酒匂川花火大会に出かける予定です。もし興味のある方でご一緒したい方、今回は(ひとまず)イベントカレンダーにあげようと思っていますので是非参加してみてくださいね。ちなみに昨年の模様はボクの2014/8/3あたりのブログにあげてあります。

ではまた。
Posted at 2015/07/21 08:04:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年07月04日 イイね!

昨日は良く降ってくれました・・・そして花川戸大爆布!!(笑)

昨日は良く降ってくれました・・・そして花川戸大爆布!!(笑)梅雨入りしてから6月が過ぎました。(今年は空梅雨かな?)と思わせるくらいの富士市でしたが、7月の声を聞いた途端、バケツをひっくり返すような降雨に見舞われています。(こんなに極端に降らなくても)と思ってしまいますがこれだけ降るとやはり確かめたくなる事があるのでした。

みなさん、ボクの6月1日のブログをお憶えでしょうか?高校在学時に行って以来、35年間、その存在がわからずじまいだった[花川戸の滝]、ようやくその場所にたどり着くも・・・

滝は流れた痕跡がかろうじてある程度で水はなく、滝壺も澱んでおり、残念な想いでその場を後にし、大棚の滝に行った旨のブログでした。

で、今回の大雨の後、どうなっているのかな?と思い、今朝観にいってきました。

アベちゃんを[花川戸大橋]の西側に駐車して行ってみます。クルマから降りた途端、なにか水が流れる音が!・・・期待に旨を膨らませ、橋から滝をうかがい見ます。
すると・・・

(ん~~~~~っ!!!)

そこには5月末日に行ったときとはまったく違う、真の[花川戸の滝]が姿をみせていました。
その迫力、まさに大瀑布!!・・・ただ、写真だけではそのスゴさがわかりきれないかと思いますので、iPhoneで撮った動画も掲載しますね。こんな感じです。

普段観ることのできない[幻の滝]を朝から観ることが出来てテンションMAX!仕事にとりかかる糧となって嬉しいボクなのでした。

ではまた。
Posted at 2015/07/04 12:32:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2015年06月21日 イイね!

この週末は・・・

この週末は・・・こんばんは。青空スローライフです。良い週末をすごされましたか?ボクは土曜日はハイタッツ。日曜日はカミさんの家へ父の日の祝いで出かけていました。

まずは20日(土)です。

時刻は午前9時15分・・曇天の中、ハイタッツが始まりました。今回は小田原→南足柄です。

箱根に入るあたりでしょうか・・・数台前を走るシブめのセダンに目を奪われました。

B210サニーセダンでした。良い音色を響かせて箱根の山を気持ち良さそうに走っていきました。実にカッコ良かったですね。しかし、速かったなぁ。

その後、小田原のお客様への納品を終えたボクは[小田原籠清]さんにて例の超お買い得詰め放題を体験。やっぱりこれはお得度MAXです。そして街中のお客様に立寄った後に南足柄にあるお客様の倉庫へ・・・

途中・・・

またも懲りずに買っちゃいました。ペヤング!・・・ただ、ブログを書いている今現在、手元にあったそれらは友人にすべて渡してしまい、いまは一個もありません。

倉庫への納品が終わったボクは・・・:倉庫の近くにある[森と水の公園]にてサンドイッチ等をつまみながらのランチ。こちらの公園、たまに寄るのですが、静かな環境下で良い公園なのです。駐車場を除けばですが・・・

公園内は池を中心に様々な木々が彩りを沿えてくれます。春は桜がきれいですし秋の紅葉もなかなかです。ただ、この時季は・・・

周りに多少の紫陽花が確認できる程度でした。

そして、問題の駐車場ですが・・・

このように怪しげなクルマが置かれており、ちょっと長居をためらうような雰囲気を醸し出しています。
まずはこちら・・・

ここでタイヤ交換するのでしょうか?しかしジャッキアップ→4本ともウマをかました状態で放置だなんて・・・信じられませんね。
そしてもう一台。以前にもちょっとだけブログに載せたこちら・・・

この凝ったカラーリングのアコード。良く見るとフロント/リアともにナンバーが付いていません。いったいどんな理由でこの場所に置き去りにされたのでしょうか?

数枚にわたる[警告状]が悲哀を感じさせます。

公園を後にしたボクは家路を急ぎました。

いつもの板金屋さん前を通り過ぎます。今回は例の250GTOレプリカに加えてKPやMINIが入っていますね。
その後、国一に入ったボクは箱根新道経由で箱根を越えて行きます。

こちらが囲いがとれた[箱根西麓三島大吊橋]主塔部です。スラっとしていてかっこ良いですね。早く渡ってみたい・・・そう思いました。

午後1時半帰宅・・・ボクのハイタッツは終わったのでした。

日付は代わって21日(日)、午前6時半、ボクはアベちゃんに乗って走り出しました。

東には知らせること10分足らず・・・

アベちゃんをある駐車場に停めました。そこは・・・

浮島工業団地そばの釣り池でした。ただ、ボクは釣りをたしなむ趣味はありません。ボクの目的は・・・

釣り池の奥にひっそりと存在する[赤ドブ]なのです。数年前からこの時季に訪れるこちらの池・・・

池いっぱいに広がる蓮が実に見事な花を咲かせてくれます。そして・・・

蓮の花と新幹線のショットが撮れる良いところです。

撮影を終えて帰るところでやはり撮影に来ていた方と出会いました。そしてこちらの方から実に興味深い情報を得たのです。
「この蓮の花は3年くらい前、誰かが3株ほど植えていったのだが、3年でここまでになってしまった。結果、池に光が差し込まなくなり、ここに棲息していた稀少なトンボが今絶滅の危機に瀕している。」だそうです。蓮の花は見事ですが、この池の希少種のトンボは何物にも代え難い存在・・・蓮を整理してでもトンボの棲息地を守る必要がありますね。いろいろ考えさせられた今朝でした。

日中は前述したとおり、カミさんと行動を共にしたボクなのでした。

ではまた。

*後ほど、赤ドブの模様をフォトアルバムにてあげてみたいと思います。

Posted at 2015/06/21 22:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年06月14日 イイね!

最近食べたカップやきそばたち・・・

最近食べたカップやきそばたち・・・早いもので今年の折り返しである6月も半月が過ぎようとしています。今、外は雨・・・吉原の祇園祭のある6月第二土日は天気が崩れる確率が高いといいますが、昨日はまずまずの好天でしたが、一晩経った今現在、やはり雨の日曜日となってしまいました。

今日は先日ブログにもあげた[あのカップやきそば]も含めたカップ焼きそばレビューをしてみたいと思います。

*前もってお断りしておきますが、あくまでも個人的な見解という事でお願いいたします。

まずはタイトル画像でもある[明星 一平ちゃん夜店の焼きそば 大盛 大辛]です。パッケージに大きく書かれた[大辛]の文字が印象深い一品ですね。


まず通常のカップ焼きそば同様お湯を入れて3分・・・湯きり口よりお湯を捨てた後の状態です。ちなみにこれには[ソース・ふりかけ・辛子マヨネーズ]が付きます。

通常の一平ちゃんソース焼きそばのソースとは明らかに違う見た目のソースがかかりました。そして・・・

[ふりかけ]投入です。こちらも通常品よりも少々赤みがかっているのが見てとれます。それを・・・

かきまぜ・かきまぜ・・・仕上げのからしマヨを投入してかきまぜて・・・実食!!

・・・ここしばらく暑くなってきた陽気に包まれた日本国内ではこの程度の辛さだったら、みなさん気持ちよく汗をかけるのではないでしょうか?ちなみにボク的には・・・へそで茶を沸かす程度の辛さでした。まぁ、通常品よりもボクは好きかな~?

続けてはこちら

[サッポロ一番 麺の至宝 汁なし坦々 刀削風麺](関係ないけど昔のアニメでの[闘将ダイモス]・・・好きだったなぁ・・・笑)です。パッケージの謳い文句

こちらを読んで期待度MAX!さて、調理していきましょう。

付属の[後入れ特製スープ][後入れ液体スープ]を出してお湯を入れて5分・・・湯きり口よりお湯をすてて・・・

こんな感じです。なんか普通の麺と比べて厚みや太さが不ぞろいになっている感じで楽しみですね。これに・・・

付属のソース2種を入れてまぜこ~、まぜこ~~。で、出来上がりです。

さて、実食!!

華北山椒(花椒)の薫りが凄い!麺は(カップ麺としては)腰があり、ちょい辛のスープが絡むと実に味わい深い辛味が出てきます。唐辛子の辛さとはまた違いますね。これはこれで少々クセはあるモノのウマいと思いました。

さて、いよいよ本日のメインイベント!!![ペヤングソース焼きそば]の登場です。

8日(月)に関東圏にて限定発売。その後、あまりの受注の多さに来月上旬、他地域での発売予定が2週間くらいは延びたという話題のカップ焼きそばです。

今回は調理前にパッケージをじっくり見てみましょう。

画像でみると一見販売停止前のペヤングと変わらない様に見えます(特に上から見た感じ)。ただ、よくみるとこれら、全て外装フィルムに印刷されているだけなのです。特徴的だった上蓋の[ヘコミ]も印刷なのです。

その証拠に・・・

フィルムをはがすとこのように密閉蓋式の一般的なカップ焼きそばの容器が姿を現します。異物混入を防止する為とはいえ、あの特徴的な容器が姿を消したのは少々残念ですね。
では、調理してみましょう。

他のカップ麺同様密閉蓋を半分近くはがして中から[かやく][ソース][ふりかけ+コショー]を取り出します。かやくを麺の上にあけて沸騰したお湯をかけて3分・・・


しあがったソレにソース・ふりかけ+コショーをふりかけて・・・・・

混ぜこすると出来上がり・・・実食!・・・ん~~、懐かしぃ~~~~。昔から食べなれたあのペヤングの味です。

パッケージは変わっちゃいましたが、味は相変わらずの「まろやかぁ~~~」(笑)

(ボクも含めた)関東圏以外の方が食べられるのは基本後ひと月以上先になりそうです。実際今日立寄ったスーパーにも(当店ではまだペヤングソース焼きそばの取り扱いはありません。)と出ていましたし・・・

でも、ボクみたいに関東圏に出かけるチャンスのある方はまだしもそうでない方で早く食べたい方は出かける可能性のある方に頼んでおくのが一番かもしれません。

ではまた。

*ペヤングですが、ネット情報によると他地域の発売は7/13になる模様です。



Posted at 2015/06/14 16:20:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | グルメ/料理
2015年06月01日 イイね!

日曜日は・・・35年来の願望が叶いました・・・ひとまずですが

日曜日は・・・35年来の願望が叶いました・・・ひとまずですがおはようございます。青空スローライフです。今年も早いもので今日から6月・・・上期最後のひと月です。

一昨日の夜、ネットを見ていたボクはボクが住んでいる市の議員さんのHPに目がとまりました。それがタイトル画像です。

ここで時間を35~6年ほど遡ってみましょう。当時のボクは高校生・・・ボクが在学していた高校は当時、競歩大会なるイベントがあり、御殿場の板妻駐屯地までバスで行きそこからスタート。学校までを[歩いて]戻ってくるという結構ハードなイベントがありました。

その時季が近づくと、体育の授業は競歩大会に向けての予行練習となります。それでよく行ったのが[花川戸の滝]・・・当時は先生に連れられてこの滝まできて一休み・・・そして帰るというのが予行練習でした。

その後、東京の学校を経て社会人となり戻ってきたボク・・・高校時代からの友人との付き合いも続いており、一緒に田貫湖あたりまで夜、買ったばかりの愛車をとばして出かけていたものでしたが、不思議と花川戸の滝については話題にすら上がらなかったです。

その後、みんな結婚し、ボクもやがて結婚。ちょうどその頃からふと(花川戸の滝はどうなっているのだろう?)という疑問が湧くようになりました。ただ、流石のネットでもその情報に関しては皆無に等しく、長らくあきらめていたのですが、前述した議員さんのHPを見て(これは確かめてこなければ!)とアベちゃんを駆って行ってみたのでした。



岳鉄の踏切を越えて・・・

根方街道との交差点も過ぎて・・・

数年前に開通した道を進み・・・

2年位前に吉原工業高校の上までつながったこちらの道に入ります。

大きめな橋を潜ったところでアベちゃんを停車・・・

先に見えるのが今回の目的地である・・・

新花川戸大橋です。議員さんのHPによる画像では・・・

このように滝壺に向かって滝が流れ落ちる様子が見てとれます。ボクが高校生の頃と比べると水量が落ちたかな?

そう思いながら覗き込んでみると・・・

・・・あれ?

流れ落ちているはずの滝がありません!気のせいか滝壺も淀んでいます。
(これは大雨が降った後に来ないと見れないのかな?)そう思いながら花川戸の滝を後にしました。

で、どうせここまで来たのなら・・・

大棚の滝まで行ってちょっとだけ涼んでリフレッシュ。今日からの仕事の糧としました。

その後は頼まれ物を購入し家路を急いだボクなのでした。

ではまた。
Posted at 2015/06/01 07:25:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation