• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2017年06月03日 イイね!

5月最後の土曜日は・・・出かけまくりの一日でした。Part.2[ぬまづ港の街BAR]に行ってきました。

5月最後の土曜日は・・・出かけまくりの一日でした。Part.2[ぬまづ港の街BAR]に行ってきました。 おはようございます。青空スローライフです。今回は前回の続きをお話ししようと思います。

・・・男はまどろみ から 目覚めた。時刻は午後2時をまわっている

・・・さて、行くか。 そう言って自分自身を奮い起こした男は北を臨む窓を開けた。

開けた窓からは青空の下、壮大な姿を見せる富士山が男に向かって微笑みかけているように見えた・・・


う~~~ん。やっぱりボクには文才はありませんね。という事でここからはいつもの感じでいきます。

午後2時半、地元のパイセンを迎えに行きます。その後、ウチへキザっしーを置いてJR吉原駅へ・・・

ホームで待つこと5分ほど・・・14:53発の東海道線が来たのでそれに乗って沼津へ・・・
駅を降りてシャトルバスに乗り沼津港のメイン会場へ直行しました。

う~~ん。やっぱり港のイベントは気持ち良いですね。青い空と海、そしてあちらこちらで行われているパフォーマンス・・・否が応でもテンションは上がっていきます。


ゲットしたチケット片手に攻略を考えるボク達・・・まずは手近なところで[魚健]さんに行きました。こちらは・・・

新鮮な魚介を扱う魚屋さんです。こちらで今回いただいたBARメニューは・・・

魚介3点盛り(ホタテ、カニ爪、魚介のマリネ)+生ビール でした。さて、実食!!・・・ウマい!素材の鮮度の良さが伝わってきます。そしてまだ明るいウチから屋外でいただく生ビール!!やっぱウマさが違います。
魚健さんを後にしたボク達が次に向かったのは・・・

さかなや千本一 さんでした。こちらはボク自身、10年以上前にカミさん側親族の法事で立寄った記憶があります。

こちらでのBARメニューは・・・こちら!

地酒三種セットとつまみ串五種 でした。これは非常にお買い得![白隠正宗][正雪][富士錦]のお酒がデキャンタグラスに並々と注がれてきます。そしてつまみ串もおいしい!!富士山を眺めながらのこれらのメニュー堪能は・・・実に至福の時だったと思います。千本一さん、素晴らしいメニューをありがとうございました。で、念の為女将さんに聞いてみたところ・・・「実は赤字なのです。でも、BARが盛り上がってウチのリピーターが出てくれればそれでいいのです。」・・・本当にご馳走さまでした。

千本一さんを後にした頃、ちょうど5時となりました。夜がメインの加盟店さんはこの時間にオープンするところが多いのです。という事でボク達は次のお目当ての場所に行きました。

・・・うげっ!結構な行列が出来ています。ひとまず行列後尾に並ぶボク達・・・

ここは・・・


鮨庵 さいとう さんでした。過去3回このイベントに参加させていただいたボクでしたが、このお店は必ずチェックしていました。前回はなぜか加盟店から外れていて少々残念な思いをしたのでした。

行列に並ぶ事一時間・・・

やっとカウンター席の一角に陣取る事が出来ました。

こちらの板前さんが提供してくれるお寿司はまさに絶品。普段は高級外車が停まっていたり、有名人が多数来られるのもわかる気がするいわゆる[敷居が高い店]に近いかと思います。でも、そんなお店でもチケット一枚で立寄る事が出来る。まさにこれこそBARの醍醐味なのでしょうね。

で、今回のBARメニューがこちら!

鮪4カン+生ビール です。実食!!・・・ウマい!言葉を失うほどにウマい!!このお店の赤身は一般的なお店のトロと比較しても遜色ないウマさです。今回も食べる事が出来て良かった~。ちなみに一緒に行ったパイセン達も感動してくれていました。

そして4枚目のチケットを使った場所はこちらです。


[海女小屋 BBQ]さんでした。こちらでしっかりと[貝]をいただこうと立寄りました。
店内は・・・

大勢のお客さんで賑わっています。順番表に名前を残して待つこと10分・・・ボク達の番となりました。ちなみにこちらのBARメニューは[貝類4点盛り+缶チューハイ]です。

テーブルに座って店員の説明に耳を傾けます。BBQだけあって自分達で焼くスタイルですね。

ひとまず用意された貝を網に乗せて焼き始めます・・・おや?なかなか焼きあがる気配もない。本当に火が入っているのかな?店員さんに確認してもらったところ・・・火が消えていました。

改めて着火してもらい、焼き具合を楽しみます。しかし、火をつけてくれた尾根遺産、可愛かったなぁ(笑)。

ただ、今度は火力がやたら強く、牡蠣にいたっては中がまっ黒。身も焼きすぎと言った感じでまいりました。次回のBARでは候補から外れるでしょうね。

[海女小屋BBQ]さんを後にした頃には夜の帳が降りてきつつありました。

[びゅうお]にも灯りがともり、いよいよこれから・・・というタイミングで今回ボク達は港エリアを後にしました。

シャトルバスに乗って[リバーサイドホテル]付近の臨時バス停で降ります。

気になるBAR加盟店に突撃するも閉店時間だったり人がいっぱいだったりしてなかなか入れず・・・


こちらのお店に仕様かと言うはなしになったのですが、パイセンの一人が「ん~、今日は海豚を食べる気にならないなぁ。」との事で見送り。最終的には[鮪個屋 本店]さんで最後のチケットを使う事にしました。

案内された席に座ってBARメニュー到着を待ちます。
そしてBARメニューが着ました。それがこちらです。

鮪・鰤のにぎりと桜海老かき揚げ+生ビール でした。結構なボリューム!味も良く、満足な逸品でした。

すべてのチケットを使い切ったボク達は駅前で一杯ひっかけて帰りの電車に乗ります。



JR吉原駅に着いたところで解散。ボクはカミさんが待つマイホームに向けて歩を進めたのでした。

[ぬまづ港の街BAR]、最高のイベントでした。次回は2018年の5月最終土曜日だと思います。まだまだ先の話ですが、気になった方、気に留めてもらい次回は行ってみたら如何でしょうか?きっと楽しい一日になると思いますよ。

ではまた。





Posted at 2017/06/03 19:21:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2017年06月01日 イイね!

土曜日は・・・出かけまくりの一日でした。Part.1[富士のふもとの大博覧会ふもと博]に行ってきました。

土曜日は・・・出かけまくりの一日でした。Part.1[富士のふもとの大博覧会ふもと博]に行ってきました。こんにちは♪青空スローライフです。月が代わり6月・・・1日の今日は割と過ごし易い日になっています。ただ、5月下旬は・・・厳しい暑さにさらされましたね。

で、暑いといえば・・・先週土曜日も結構アツかったです。今回は、昼頃に出かけてみた[富士のふもとの大博覧会 ふもと博]の模様をお話します。

午前中、自宅で仕事に勤しんだボクは昼前にGEOにCDを返却する為家を出ました。

用事が終わったボクでしたが、ふと思い出したことがあったのでキザっしーで市内某所に向いました。そこは・・・

[ふじさんめっせ]でした。今回は、27日・28日の両日で行われている[富士のふもとの博覧会 ふもと博]を見に来たのでした。
エリアは大きく分けて二つ・・・

屋内の[ふもと博]と

屋外の[富士のふもとのグルメフェア]の二つでした。
まずは屋内から見てまわりましょう。

今回は静岡県下で富士山と密接しているエリアの5市が協賛して行っているのですね。ではその模様を見て行きましょう。

この様に様々な店舗が軒を連ねていました。では、ボクが気になった店や物を軽くピックアップしてみましょう。
まずは[お酒系]ですが・・・

富士錦も出ていましたが、こちらは富士正酒造です。共に富士宮の酒造メーカーですね。
後、みりんという事でこちらもお酒系に入れさせていただきますね。

富士市でがんばっている[福泉産業]です。

次は・・・スイーツでしょうか?

まずはグッとシンプルなこちら!

[STAND BY YOU]です。こちら、富士市で人気のパスタのお店[オールドソーコ]の姉妹店になります。今回はマフィンを出していました。

こちらは[パティスリー・ラ・モナミ]さんです。以前は少々わかりにくい場所にあったのですが、一昨年くらい前に大月線からちょっと入った位置に移って来ました。こちらはシフォンケーキ等を出していました。

続けてはこちら。富士錦ののぼりが気になっちゃいますが、こちらは[コンデトライ東洋堂]さんです。ボクがカミさん家に行く際によく通る道沿いにありますが・・・いまだ立寄った事がありません。今度寄ってみようかな?ちなみに今回、こちらは富士山スフレなるものを出していました。

次は[まかいの牧場]です。まかいという漢字はけっして[魔界]ではなく[馬飼い]です(笑)。
こちらはチーズケーキを出していました。
後はカンタービレさんやオレンジポットさん、パティスリー・デ・ボア さんも出ていました。
和(甘味)も負けていません。

[田子の月]さんや[和洋菓子 はせがわ]さんに[甘清堂]さん、さらには[いもやゐも蔵]さんが出店していました。
パン屋さんも・・・

[ルヴァン]さんを初めとして数店舗出ていました。
その他にも・・・

今や富士市沿岸部では繁華街(?)となっている[富士山しらす街道]。その中でも中心的な役割を果たしている[しらすの八幡]さんを初めとして様々な店舗が出ていました。
そんな中、ボクが気になった商品を置いてあるお店がこちら!

ヤマカ食品さんです。ここの何が気になったかって?

富士市出身にて往年のスーパーアイドルグループ[光GENJI]のボーカル、諸星氏プロデュースの[食べるラー油]でした。そういえば人気絶頂時、富士市内では[オレは諸星の兄貴だ]詐欺事件が多発したとかしないとか・・・今となっては都市伝説モノですね。

さて、ここからは屋内以上にアツい屋外エリアの[富士のふもとのグルメフェア]を見てまわりましょう。

こちらは富士市内外の有名店が軒を連ねています。まずは・・・

[ルアーズ 静岡駿河本舗]さんの屋台です。ボク的には[西村家]さんと言った方がわかりやすいですね。こちらの屋台、2013年~2015年まで3年連続でグルメコンテストグランプリを受賞し、殿堂入りとなった屋台です。
ちなみに今回出ている中で殿堂入りとなっているお店は他に・・・

京昌園さんにセロリ畑さん、レッドパールさんは確認できました(他のお店もあったかもしれません)。
そしてその他にも富士市内外から兵(つわもの)達がこのイベントに参戦していました。ここで紹介しておきます。まずは・・・

[おこたま本舗]さんと[YSC-LAND]さん、[おこたま本舗]さんはかき氷と串焼き、YSC-LANDさんは 富士金華豚ハムサンド等を提供していました。

こちらは[豚珍館]さんです。こちらは朝霧ヨーグル豚麺を提供していました。

次は[鶏膳]さん並びに[ゆぐち]さんの屋台です。鶏膳さんは餃子、ゆぐちさんは[するが焼き]と称してたこ焼等を販売していました。

次は[くるくるチキン]さん、骨付きもも焼きの販売をしていました。こちらの屋台、今年の毘沙門天大祭にも出ていた屋台だと思いますね。この屋台の前には・・・

[たこ焼き モリ君]の屋台でした。こちらはもちろん、たこ焼一本で勝負していましたね。そしてここで折り返しです。まずは・・・オォ!

ボクのブログにもたびたび登場する[タブー・ザ・ボニート]さんです。屋台上部で睨みを効かせている方・・・社長さん(組長さんともいわれているとか・・・)ですが、店前に同じ顔が・・・社長さんみずからガンバっておられました。今回は[フジマルG.T.]なるメニューで参戦です。
その他にも・・・

御殿場のインディアというインド料理の店やとりとり亭さん、牡丹苑さん他、様々なお店が出ていました。ボクは・・・結局 西村家さんの焼きそばを購入しました。

ちなみに今回のグランプリは以下の通りです。

ごはん・パン部門 自家製麺 味一番(炙りチャーシュー丼)
住所: 富士市厚原1244-3
TEL: 090-4466-1194

めん部門 中華料理 駿香楼(まぜそば)
住所: 富士市天間900-7
TEL: 0545-72-6778

一品惣菜部門 くるくるチキン(骨付きもも)
住所: 御殿場市ぐみ沢79-1
TEL: 0550-82-8123

お菓子スイーツ部門 ㈲まかいの牧場(富士山チーズケーキ)
住所: 富士宮市内野1361-2
TEL: 0544-54-0710

まだまだ行った事がない店が多いですね。今後行く時の参考にしたいと思います。

さて、次回は27日午後から夜にかけて楽しんだ[ぬまづ港の街BAR]の模様をお話しします。

ではまた。

Posted at 2017/06/01 11:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2017年05月26日 イイね!

明日(5/27)は・・・沼津がアツい!!

明日(5/27)は・・・沼津がアツい!!こんにちは♪青空スローライフです。今日は雨が降りそぼる天気となりました。ただ、明日は回復し、晴れて暑くなる模様です。

で、明日 アツいのは・・・沼津港周辺でしょうか?明日は[ぬまづ港と街BAR]が開催される模様で

沼津駅南~沼津港周辺まで実にアツい一日になりそうです。

で、まずはイベント内容ですが・・・


この様に様々な催しが目白押しです。ただ、前回ボクがカミさんの冷たい目線をものともせず見続けたベリーダンスの方々は今年は・・・参加するかどうかわかりません。

そして、このお祭、イベントもさる事ながら、5枚綴り4,000円(前売 3,500円)のチケットを購入すると以下の様々なお店でお得なサービスを受ける事が出来ます。

まずは港周辺・・・

ボクは以前、[鮨庵 さいとう]というお店でチケットによる特典を受けました。このお店、普段は少々敷居が高そうでなかなか入る事が出来ないのですが、この時はしっかり楽しむ事が出来ますよ。
次は・・・千本浜エリアとあげつち商店街を始めとする商店街エリアです。

前回開催時はこの辺りまでお祭エリアが拡大されていましたね。

更に今回は拡大を続けて・・・

沼津駅南エリアが加わりました。

今回は実に充実した内容でチケット5枚綴り1セットだけで満足できるかわからないほどです。

という事で、出掛けられる方・・・

マナーを守って楽しんできてくださいね。ボクは・・・まだ決めかねています。

ではまた。

Posted at 2017/05/26 09:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2017年05月20日 イイね!

青空スローライフの[第8回富士山オールドカーフェスタ2017]見てある記 完結編

青空スローライフの[第8回富士山オールドカーフェスタ2017]見てある記 完結編こんばんは。青空スローライフです。本日2度目のブログ、失礼いたします。

さて、長々と続けさせていただいた[第8回富士山オールドカーフェスタ2017]の模様ですが、番外編もいよいよ後半戦。今回は名前も新たに完結編としてお届けさせていただきます。

最初は三菱車から・・・今回は琴線に触れる三菱車と出会えました。

まずは・・・こちら!

スタリオンです。後期のGSR-VRですね。2000か2600かは・・・ボクにはわかりませんが生産台数から考えると2600の確率が高いですね。

で、次は・・・

ギャランVR-4・・・しかしまっくろくろすけですね・・・待てよ。

訂正させていただきます。こちら、ギャランAMGじゃないですか!ボクはこのクルマ、何年ぶりかで見ました。やはり迫力が半端ないですね。

続いて わがキザっしーの生家であるスズキです。会場でスズキ車は・・・キャリーだけという寂しさでしたが、駐車場では・・・

初代アルトが一台とこれまた寂しい状態でした。そりゃ、初代アルトは47万円を売りにしたエポックメイキングなクルマでしたが・・・来年はもっと楽しいクルマが出てくれることを祈っています。
そして、いすゞの登場です。会場では結構ガンバっていたいすゞですが

駐車場にはいすゞ117クーペ スターシリーズ のXGがいました。会場内には最初期物、駐車場には最終期物と揃っていたのでした。後・・・

ベレG-Rも一台潜んでいましたね。

次は、光岡・・・じゃなかった。

タケオカ・アビーです。原動機つき自転車の排気量である50㏄で走れるクルマとして光岡BUBUと人気を二分した(?)クルマでした。

そして紹介は外国車に移ります。
まずは・・・

オースティン ヒーレー スプライト です。通称カニ目ですね。駐車場内でよい音出していました。
次は・・・

ロータスヨーロッパです。リアの形状からして後期物のTCかSPですね。いい感じにモディファイされていました。

そしてフランスからはこちら!

シトロエンDSです。昨年のフェスタやGT.cafeさんのイベント等でよく見る方のクルマですね。
ドイツからは・・・こちら!

VWビートルでした。
VWからはもう一台・・・

キューベルワーゲンです。おそらくこちら、GT.cafeさんのイベントやミレーヌさんでお会いし、話した事がある方のクルマだと思います。

そして・・・(これをドイツ車と言ってどうかは少々?ですが)

ポルシェ356スピードスター(レプリカかも)です。まさに[King of Mountain(王者の道 マルホランド・ラン)]ですね。オーナーさんともその映画を基準に話す事ができました。

後、シルバーのポルシェ911でカッコよくモディファイされた個体がありましたが、おそらくみん友さんのソレだと思います。写真に収めるのを忘れましたが・・・

そして、今回、会場入りしてもらいたかったクルマが一台駐車場に潜んでいました。それがこちらです。


イタリアからディーノ246GTの登場でした。この個体、わかりにくいですがボディ下部を黒く塗装した個体でした。まるで流石島レースに出場する裕矢のディノ・レーシング・スペシャルの様な塗りわけに目を奪われたのは確かでした。

以上で今年のフェスタの模様についてのお話を終わらせていただきます。今まで読んでいただき、ありがとうございました。

ではまた。


Posted at 2017/05/20 19:21:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年05月20日 イイね!

青空スローライフの[第8回富士山オールドカーフェスタ2017]見てある記 番外編

青空スローライフの[第8回富士山オールドカーフェスタ2017]見てある記 番外編 こんにちは♪青空スローライフです。今日は太陽が燦々と降り注ぐ朝を迎えることが出来ました。ただ、富士山は・・・霞んでいますね。

さて、長々と続けさせていただいた[第8回富士山オールドカーフェスタ2017]の模様ですが、前回で会場に出ていたクルマの紹介を終えました。ただ、このイベントは開催する方もクルマ好きなら観に来る方もクルマ好き・・・という事で駐車場側にいた(これは!)といったクルマ達を今回は紹介して行きます。題して・・・

番外編 フェスタは駐車場でも開いていた!?

まずは日本車から・・・
富士市役所駐車場に停めたボク・・・橋を越えて会場駐車場に入ると・・・おぉ!

エルビー2000GT(セリカLB2000GT)、5本バナナテールの前期モノ(通称 未対策モデル)です。この個体は駐車場内をうろついていた時にも出会いましたが、やはりカッコ良いですねぇ。ボクは子のモデル、座高の関係で乗れませんでしたが・・・(爆)
次は・・・


おぉ!これはあの[Oh!my 街道レーサー]に出てきそうな個体です。向かって左がX60系マークⅡ、右がX70系クレスタでした。シブいですね~。

次は・・・

2代目マーチをベースにした日産の[パイクカー構想]の第一弾、Be1です。このシリーズ、ボクも結構好きでした。一番好きだったのは・・・エスカルゴかな?(笑)

次は・・・

サニトラ(サニートラック)です。グリル中央のエンブレム、あのダットサンのエンブレムかな?

・・・サニトラ でした。なかなか面白いですね(笑)

次は会場内でも240ZGが頑張っていたS30系フェアレディZですが、駐車場にもいました。まずこちら・・・

こちらはフェアレディ・・・失礼!ダットサン280Zでした。フェアレディの名は国内では使っていましたが、海外ではダットサン、もしくはNISSANの名称で呼ばれていたのでした。ちなみに左ハンドルです。
そして・・・

こちらが国内仕様のフェアレディZです。これは後期型のS31ですね。↑の280Zとテールランプ形状が違うのがわかると思います。S31はやはり排気ガス規制に翻弄されたクルマでもありました。
さて、フェアレディと言ったら、次はスカイラインでしょう。
まずは・・・

[愛のスカイライン]もしくは[ハコスカ]の登場です。綺麗に乗られていますね。このカラーリング、あまり見かけませんが、純正色であった色でした。

次は・・・

グレー/ブラックの2トーンカラーのスカイラインターボRSX-C・・・通称 鉄仮面です。外装は結構キレイな個体です。インパネ周辺は・・・

ん?

んんん???

・・・しもしも~~~(笑)

ちなみにこの個体、ワンオーナー車という事で売りに出されていました。お値段は諭吉さんが300人!!・・・欲しいと思うクルマだけれどこの価格は・・・出せないなぁ。(汗)

さて、駐車場内には様々な軽自動車もいました。
まずは・・・

ホンダN360 サンルーフ です。大事に乗られているのがわかる一台ですね。しかしサンルーフ仕様とは・・・珍しいですね。

会場にも一台いた[スバル360]が駐車場内にもいました。こちらはオーナーさんの好みの色に染め上げているのでしょうね。
で、軽自動車で気になったのはもう一台ありました。それが・・・

ABCトリオの一つ、AZ-1です。当時、某コンビニに勤めていた友人の奥さんのところのバイトのおにいちゃんが「AZ-1買ったんすよ!」とナンパかけてきて困るという話を聞いた憶えがあったのを思い出しました。

で、AZ-1といったらマツダ、マツダと言ったら・・・

コスモスポーツですね。今回は駐車場のみの登場でした。前回のレンゲ祭では会場内に展示されていたのですが、今回は会場にはいなかったです。

・・・また話が長くなりそうです。今回はこのあたりで・・・。

*次回、番外編② ミツビシ、スズキ、光岡。そして外国車たち をお送りします。

ではまた。











Posted at 2017/05/20 10:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation