• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年08月19日 イイね!

夏休み最終日(16日)は・・・NEOPASA清水でモーターショー見物!!Part.3

	夏休み最終日(16日)は・・・NEOPASA清水でモーターショー見物!!Part.3前回の続きとなります。

MINIを見終えたボクはいよいよ本命のエリアに突入しました。こちらは・・・

Garaiyaや

モデルS・・・そして

Kyosyoのブース等がありました。
この中の注目株はなんといっても・・・

こちらです。この[マシン]を購入して普段使いの足にする・・・・・なぁんて、言ってみただけです。

実際、ボクが注目しているのはこちらです。

こちらのメーカーのクルマになります。
インパネ付近はこんな感じです。

リアトランクをあけるとこんな感じです。

しかしてその実体は・・・

[テスラ モデルS]です。アメリカのベンチャー企業、テスラ社が発売した4Dr.セダンです。スタッフさんにいろいろと聞いてみました。その結果を報告します。
1.このクルマ、ベーシックモデルで950万円くらい。ただ、日本の補助金制度により800万円くらいになります。
2.普通のクルマに必要なエンジンオイル交換等がすべて必要なく、車検整備もボディの状態ならびにタイヤ溝のチェックのみというイージーさにより3~4年乗り続けると600万円の外車に乗るのと大差ないコスパの良さがあります。
3.リアに搭載されたモーターにより、フロント・リア共に広大なトランクスペースを実現しました。ちなみに画像のシートはオプションになります。
4.テスラモデルSの航続距離は発表値で500㎞です。
5.確かにモデルS対応の充電器は非常に少ないのですが、アダプタ使用により、リーフ等のQCを利用することができます。
6.一般家庭のACでも充電可能です。ただし、残0からフル充電まで約2日かかるのでおススメはしかねます。ちなみにテスラ専用QCであれば30分で80%まで充電可能です。
7.インパネ部分を見ていただければわかりますが、中央部には大きなタッチスクリーンを設置してあり、今のスマホ世代には実に馴染み易い操作方法となっています。

いろいろと説明を聞き、実際運転席に座ってサンルーフ等の操作をしてみましたが、今のクルマとはまた違った感覚でちょっとビックリしました。

良い体験をしました。ただ、購入することは・・・ありませんね。

テスラ展示場を後にしたボクは・・・Kyosyoのブースを見たり、受付でKURUMAGのバックナンバーをすべていただいたりした後、会場を後にして、カミさんと合流したのでした。

いや~、実に楽しい体験でした。

いずれ機会があったらゲットした資料を紹介したいと思います。

ではまた。

Posted at 2015/08/19 05:44:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年08月18日 イイね!

夏休み最終日(16日)は・・・NEOPASA清水でモーターショー見物!!Part.2

夏休み最終日(16日)は・・・NEOPASA清水でモーターショー見物!!Part.2昨日のブログの続きとなります。

コマじろうカーを見終えたボクは、まずはアベちゃんを停めた方面へ行きました。そこには・・・

スポーツカーやSUV等が展示されていました。奥から見ていきましょう。

リンカーン・ナビゲーターです。大きい!威圧感たっぷり!!そして内装は豪華!!!ボク自身の好みの方向性とは異なりますが、好きな人には堪らない一台でしょうね。
次は・・・

フォード マスタングです。このマスタングシリーズ、過激なモデルほどそれが姿にも現れるのですが、比較的シンプルな感じなので、Basicモデルかな?と思ったら、50周年記念車だそうです。そしてその隣りは・・・

新聞記事でもセンターを張っていたこちら!シボレー・コルベットZ06です。6.2lスーパーチャージドエンジンは659PSを搾り出します。メチャ速そうですね。

センターに集まっている4本出しマフラーが迫力を感じます。
その手前は・・・

国内のオープンカー2台(マツダ・ロードスターとホンダS660)が展示されていました。それらをみているとどこからともなくスキール音が・・・

会場脇の特設スラロームステージでCX-5がスラロームをしていました。どうやらプロの運転に同乗してスラロームを体験できる同乗試乗が行われていました。この時間はCX-5とコペンセロの様です。
で、こちらのエリアを見終えたボクは

通路を通りながらホンダのドレスアップカー達を見ていきます。レーシィなカラーリングを施されたS660に目を奪われがちですが、その前の一台

こちらは無限で仕上げたバージョンです。外装ばかりでなく、中身も・・・とつい期待しちゃいますね。

そして、中央のエリアに・・・こちらにはコペンローブ・セロと・・・

BMW218d(こちら、BMW初のFFという事で話題のクルマですね。)と

MINIがありました。ちなみにコペン セロは・・・

先ほどのCX-5に代わってスラロームアタックをしていました。ドライバーは女性・・・カッコいいなぁ。と思いながら魅入っていました。

さて、そろそろ仕事につかなければなりません。今回はここまで・・・続きは次回でお願いします。

ではまた。

Posted at 2015/08/18 08:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年08月17日 イイね!

夏休み最終日(16日)は・・・NEOPASA清水でモーターショー見物!!Part.1

夏休み最終日(16日)は・・・NEOPASA清水でモーターショー見物!!Part.1先週月曜日の事です。いつもの様にメールチェックしていたボクはテスラ・モータースからのメールマガジンに気付きました。
(え!? 8/8~16までNEOPASA清水にてテスラモデルS を試乗できる!?)・・・ただし、要予約という事です。本心は(乗ってみたい)と思ってはいたもののカミさんはクルマに興味のないお方・・・週半ばに「行ってみない?」と言ったものの案の定、反応が薄かったです。結局テスラの予約はしませんでした・・・

週半ばでの静岡新聞に紹介されていた[ハイウェイ モーターショー]・・・それがこのテスラが参加していたイベントでした。ただ、その時点では行けるかどうかは微妙・・・

そして夏休み最終日である昨日・・・今回の夏休み期間中、仕事と墓参以外で富士市から出ていないボクはカミさんに「なぁ、NEOPASA清水行ってみない?」と言ってみました。すると「昼食後は別行動でなら・・・」とようやくOKをいただきました。

そしてボクはアベちゃんを転がしてNEOPASA清水に下道で行きました。国道1号線→興津ICで降りて国道52号線をひたすら北上・・・家を出てから45分後くらい・・・

NEOPASA清水、到着です。駐車場にアベちゃんを停めてみると、早速イベント会場が見えました。結構盛り上がっている模様です。アベちゃんから降ります・・・おっ!?

シブい一台がいました。VWヴァナゴンですね。存在感タップリです。テールランプ廻りに初代VWゴルフと同様のイメージを感じます。
さて、入ってみましょう・・・おや?

ダイハツ・タントの[妖怪ウォッチ]仕様がありますね。この車輌、以前富士市内のダイハツディーラーで見ましたが、子供を中心に注目されていました。ここでもこのクルマの周りに子供がそこそこいましたね。ただ、会場にはもっとスゴい妖怪ウォッチカーがある模様・・・

館内に入って昼食場所を探します。結局・・・

[LONCAFE ENOSHIMA]にしました。カミさんはフレンチトースト系・・・そしてボクは

タコライスとアイスコーヒーをオーダーしました。それらは10分くらい待っていたら着ました。さて、実食!

おや?この店のタコライス、ライスにカレーピラフを使用しています。本来のタコライスを求める方には(???)なモノかもしれませんが、カレー好きなボクにはちょっと嬉しかったりしました。食べた感じでは意外とマッチしており、美味しかったですね。

食事を終えたボク達は「LINEでやり取りしよう。」と話した後、別行動に・・・

まずは[LONCAFE]傍に展示されていたREPSOL HONDAを見て・・・

いよいよ[ハイウェイ モーターショー]を観に歩を進めます。
そして初めに見たクルマ!それは・・・

妖怪ウォッチ の コマじろうカーでした(汗)・・・ボク自身、妖怪ウォッチはまったく詳しくないのでわかりませんが、どうやら主要キャラの一体の模様です。ちなみにこちら、[ダイハツ ミライース]がベースとなっているようですね。

そして他の車輌も見てまわる・・・スミマセン!午後の仕事が始まっちゃいました!!

続きは次回。ではまた。







Posted at 2015/08/17 13:26:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年08月10日 イイね!

土曜日、ハイタッツが終わった後は・・・[まつの de マルシェ]!!

土曜日、ハイタッツが終わった後は・・・[まつの de マルシェ]!!昨日のブログの続きとなります。

ハイタッツから帰ってきたボクは、ウチで一休みした後、西に向かってアベちゃんを走らせました。

旧国1に出て、ちょっと前にブログにあげた[ラウンドワン前のラビット]の前を通過し・・・

富士川橋を渡って富士川楽座脇を通り抜け・・・

走っていくと左手に盛り上がっているところが・・・こちらが今回の目的地[まつの de マルシェ]でした。今回、この[まつの de マルシェ]は午後3時スタートで夜8時まで開催していました。

アベちゃんを[松野まちづくりセンター駐車場]に停めて会場へ・・・

ボクが応援している[MammyTacos]さんは今回、一番北の端に陣取ってガンバっていました。軽く挨拶をして会場内を見てまわります。会場内は・・・

スムージーの出店や・・・

焼きたてクレープの店、こちらは既に行列が出来ていました。

夏の祭りといったらかき氷に・・・

ビール!!(・・・でも飲めない(TT))そして・・・

富士宮が近いからでしょうか?焼きそばパンの屋台も出ていました。

そんな中、今回ボクが注目したのは・・・

唐揚げのお店[rengaya]さんでした。こちらのお店、静岡市葵区から出店してきたそうです。ガンバりますね~。オバちゃんと話していたら「実はくさデカに・・・」えっ!?

なんと!8/8(土)放送分の静岡を代表するバラエティ番組[くさデカ]に出るとの事・・・(8/8って、今日じゃん!!)でも安心。ウチはなぜか[くさデカ]は毎週予約録画していたりしたのでした。後でゆっくり見ようっと・・・
で、一通り見たボクは・・・最後はやっぱり[MammyTacos]さんでした。

今回、こちらの中から[ピタタコス]をチョイス。出来上がりを待ちます。

今回、お店の尾根遺産とお手伝いの尾根遺産は共に南国系の衣装を身に纏ってがんばっておりました。途中、カッコいい鬼遺産も登場。MammyTacosの尾根遺産の旦那さんでした。挨拶をした後、ピタタコスを受け取ったボクは・・・

帰宅後、翌朝配達の準備があったので・・・

アベちゃんに戻り、帰路に着いたのでした。

後ほど、オマケブログという形で買った物の紹介等をしますね。ではまた。

*最後にこのイベントに折角来ていただいたみん友のイギーさん、合流できずに本当に失礼しました。ごめんなさい。





Posted at 2015/08/10 07:37:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2015年08月04日 イイね!

小田原の花火 2015 Part.2 花火に酔いしれる人々・・・

小田原の花火 2015 Part.2 花火に酔いしれる人々・・・昨日のブログの続きとなります。

合図の花火を皮切りに花火の打ち上げが始まりました。まずは動画をお楽しみください。


そして打ち上げは続きます。

やがて大会も佳境に入ってナイアガラの滝です。

ただひとつ、不満が・・・昨年まで、このナイアガラの滝は大トリでした。今年は・・・4部構成の3部のトリになってしまいました。その為、迫力がなくなりましたね。ちなみに昨年のナイアガラの滝は以下の感じです。

それでもナイアガラの滝を見終えて席をたち、小田原大橋を渡るころには第4部が始まりました。こちらの打ち上げも迫力満点でしたね~。やはりこちらの花火大会は迫力が違います。
その後は・・・

人ごみにまみれて鴨宮駅へ・・・JR東海道線に乗って小田原駅にいき・・・


エキナカビルの食べ物屋でチョイと遅めの夕食をとって・・・

アベちゃんに乗り込み家路を急いだボク達なのでした。

ではまた。
Posted at 2015/08/04 18:38:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation