• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2014年09月13日 イイね!

今季初の竹かぐやを見に行ってきました。

今季初の竹かぐやを見に行ってきました。今日は先日、ブログで紹介した[滝川観音 夜観音祭]に行ってきました。目的は夜観音のライトアップと・・・

でした。ここでまだ[竹かぐや]をご存じない方に簡単に説明をさせていただきます。このイベント・・・富士市で数年前より行われるようになったイベントです。

このように竹に細工を施したものを組んで裏側からろうそくをセット・・・灯りをともすと・・・

このように幻想的なイルミネーションを鑑賞できる・・・それが竹かぐやです。

今季初の竹かぐや・・・それは滝川観音 夜観音祭にて行われるというのはちょっと前に岳鉄吉原駅でもらってきたチラシで知っていました。その為、今回は観に来たわけです。

家から岳鉄吉原駅までは徒歩6分くらい・・・ただ、比奈駅から会場までは歩いて20分・・・その為、今回はアベちゃんで行ってみました。

竹採公園駐車場にアベちゃんを停めて徒歩で5分くらい・・・

暗闇に突如現れる柔らかい光・・・[竹かぐや]です。勇む気をなだめつつ会場に入ります。ここは・・・

妙善寺・・・こちらの滝川観音の夜祭に竹かぐやも花を添えているわけです。

ライトアップされた坂を登っていくとそこは柔らかい光の国・・・

富士市の某ゆるキャラ2体や・・・

かぐや姫を模した大技・・・そして

この夜観音祭のキャラを入れた小技と相変わらず素晴らしい仕上がりです。


富士市内、今年もこの竹かぐやは冬場に向けて様々な場所で開催されるはずです。気になった方、出掛けてみては如何でしょうか?

ではまた。

※今回、一部過去画像を流用させていただきました。
Posted at 2014/09/13 22:23:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2014年08月28日 イイね!

岳南電車 9月のイベント情報

おはようございます。今日はハイタッツ日です。天気はぐずついていますが、仕事はキッチリ頑張ってきます。

ウチからは最寄り駅となる[JR吉原駅]・・・その駅と併設されている[岳南電車吉原駅]を基点とする岳南電車・・・一昨年の日本製紙富士工場鈴川の工場閉鎖の辺りで貨物輸送を廃止してからいつ廃線となっても不思議でない状態が続いていたこの路線・・・先日[日本夜景遺産]に登録されてから少しずつ注目を浴びつつあるこちらの9月のイベントをまとめてレポートします。

まずはこちら・・・


9/13に行われる[駅バル!岳南国際鈍行]というイベントです。こちらは岳鉄(岳南電車の愛称として残っています。)に乗ってポイントの駅で降りた後飲んで食べて・・・というイベントです。夏場に処暑企画を立ち上げ切れなかったボクとしてはみん友さん達の希望次第でこちらを企画したいな?と思っています。

続けてはこちら。


[祝!日本夜景遺産登録記念 日本初!全線車内灯消灯電車モニターツアー]です。こちらは先日の日本夜景遺産登録を受けて[夜景を楽しんでいただこう]と9/20の19:02吉原駅発岳南江尾駅までの往復区間を車内灯を消灯して電車を走らせる企画です。なかなか興味深い企画ですが・・・残念ながら今回は定員30人は既に完売・・・次回開催を熱望したいと思います。

最後はこちら。

こちらは↑の企画とカブってはいるのですが、9/13午後6時から8時半まで、原田の[滝川観音 妙善寺]にて[夜観音祭]が行われるという事です。この祭では同時にボクが過去に2回ほどレポした[竹かぐや]も行われるとの事でボク自身、多大な興味を持っているイベントです。ただし、周辺に駐車場は皆無なため、岳南電車等を利用して欲しいとの事でした。

以上、9月の岳電イベント情報でした。ではまた。
Posted at 2014/08/28 06:46:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年08月03日 イイね!

昨日は小田原に花火を観に行ってきました!Part.2花火に酔いしれる人々・・・そして祭の終わり

昨日は小田原に花火を観に行ってきました!Part.2花火に酔いしれる人々・・・そして祭の終わり 先ほどのブログの続きとなります。

主催者側の挨拶も終わり、アナウンスが花火大会の開催を宣言したその時、巨大な火柱(・・・もちろん花火)が祝砲をあげました。第25回小田原酒匂川花火大会の開催です。時刻は19:10・・・

前回は一昨年観にいきましたが、今年のそれは迫力がぜんぜん違いました。玉数も去年までの5000発に対して今年は6000発。そして一玉で2色構成の花火等もボクには目新しく感じました。更にその迫力と言ったら・・・まるで巨大なマシンガンで掃射しているかのような[ドドドドド]という音と腹に響く震動!!・・・目の前で繰り広げられる音と光の一大スペクタクル!!といっても過言ではないでしょう。

ボクの腕ではその様子はまったく伝わらなくて大変恐縮ですが、撮ってきた画像等でその模様をお楽しみください。


今回のこの花火大会、総打ち上げ時間50分が3部構成に分かれております。それぞれ迫力の光と音のショーが展開された後、いよいよ大トリ・・・ナイアガラの滝です。こちらは動画を撮ってきました。途中、首を傾げてしまう動画となってしまい恐縮ですが、今年の大トリ、ナイアガラの滝をお楽しみください。





そして今年の花火大会は終わったのでした。時刻は20:00・・・この花火大会、開催時間が早めなのが本当に助かります。さぁ、帰りましょう。そして・・・


観客による[民族の大移動]・・・ボク達もその波に押されながらJR鴨宮駅に到着、アベちゃんが待つJR小田原駅に行き駐車場を出ました。小田原駅から出たのが21時頃・・・駐車料金1,400円ですが、会場周辺に停めて苦労することを考えると激安といえる価格です。

帰りもまったく渋滞もなくストレスフリーで家まで・・・箱根新道-国道一号線経由で途中で夜食をとりながらも23時過ぎには帰宅していました。

ここの花火大会、静岡県東部の人でも十分観にいくことができます。気になった方、来年開催時には是非足を運んでみてください。

ではまた。

Posted at 2014/08/03 18:05:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2014年08月03日 イイね!

昨日は小田原に花火を観に行ってきました!Part.1花火を待つ人々・・・

昨日は小田原に花火を観に行ってきました!Part.1花火を待つ人々・・・昨日は小田原の[酒匂川花火大会]に花火を見に行ってきました。

前日夜の雷雨の凄まじさ・・・過ぎ去ってみればそれは週末、全国各地で行われる花火大会を迎えての[前祓い]だったのですね。土曜日の朝、ここしばらくの間では一番美しい富士山を見ることができて花火大会への期待度もMAXになっていきました。

今日はカミさんを連れて小田原の酒匂川花火大会を観にいく日です。そして緊急で入った注文品の納品日でもあります。

清水町のお客様への納品を終えたボク達は小田原のお客様へ直行・・・納品後、[鈴廣かまぼこの里]を見てまわりました。

こちらの施設・・・あの箱根駅伝にて小田原中継所となる場所です。今回訪れた際には入り口脇の[全国の風鈴展]が良かったです。さまざまな鈴の音にホント癒されました。

ここの施設、ある特徴があります。それは・・・


施設の裏口と[箱根登山電車 風祭駅]が直結していることです。いわばここも[駅ビル]なのでしょうね(笑)
さて、昼食はまだながら遅めの朝食を済ませてきたボク達は午後2時過ぎ・・・ちょっとなにか食べたいな?・・・とこちらに寄りました。

・・・施設内のカフェスペース[汐風カフェ]です(・・・といっても海に近いわけではありません。こちらのブランド[汐風の果樹園]のフルーツソース等を使ったスイーツを提供する店なので・・・)。店内の明るく清潔な感じと天井のダクトを中心としたメカメカしさの対照が際立っていてこれはこれで良い感じです。更にここはこんな特徴が・・・

鉄道好きな方にはこのスペース、風祭駅にて発着する電車を見ながらスイーツを楽しめる良い場所でもあります。

ここでボク達がオーダーしたのは?・・・

カミさんは[なんちゃらベリーのかき氷(名前、ドわすれです。ゴメンなさい。)]ボクは[バレンシアオレンジのかき氷]を頼んで食べ始めました。カミさんのそれは一口だけ味見・・・ベリーの甘さと氷のシャキシャキ感が良い感じです。で、ボクの方ですが・・・バレンシアオレンジのスッキリした酸味ときめ細かな氷が実によくマッチしています。付け合せのオレンジとスイカもなかなか・・・食べ進めていくと氷の食感が変わってきました。荒削りな感じで美味しくいただけました。更に最後の氷に付け合せの練乳をかけて練乳かき氷まで楽しめる・・・これで一杯400円(税抜)ですから本当にお買い得ですよ~~(笑)

その後、館内の様々な場所を見てまわったボク達は[鈴廣かまぼこの里]を後にし、アベちゃんを停める為、JR小田原駅を目指しました。

JR小田原駅に隣接されている駐車場にアベちゃんを停めたボク達は駅周辺の散策に移りました。

小田原は昔からあんパン屋さんが多かったりするのです。こちら守谷はあんパンと甘食で有名なお店・・・数年前まではよく立ち寄っていたのですが、道交法改正により民間の駐車違反取締員が出没するようになってこの店には行かなくなってしまいました・・・商店街を見た後、ネットカフェで夕方に備え一休みしたボク達は、夕方バスに乗って会場を目指しました・・・

バスを降りて今回の目的地である[酒匂川スポーツ広場]を目指します。歩いて10分足らず・・・会場に到着しました。

会場は無数のブルーシートで覆われています。近所の方々辺りの[場所取り]ですね。(良い場所は無いのかな?)・・・ちょっと不安になりながらも空いている場所を探します。

するとそこそこ良い場所が空いているのを発見。そこにレジャーシートを敷いて場所を確保。つまむ物を買いに来た道を戻りました。

実は来る途中、ボクは気になってしょうがない屋台をみつけていました。それがこの店、[クーチェ]です。ペルシャ料理の店・・・立ち寄ってみると牛・鶏・そして子羊の肉を焼いて串にさした料理を提供する店でした。ボクはラム肉のカバブバレを購入、それとカミさんに頼まれた鶏の唐揚他を別の店で買って会場に戻りました。

こちらが今回陣取った場所からの光景です。先ほどの全景、向かって左手は本部並びにセレモニー会場です。右手のクレーンがある光景は・・・ナイアガラの滝の仕掛け場所となります。

さて、買ってきたものを開けてみましょう。まずはこちら・・・

こちらがカバブバレとなります。こちらは擦った玉ねぎとサフランに漬け込んだラム肉を串焼きしたものとなりますが、これがウマいのなんの・・・ネットで調べたらこのクーチェという店、西湘~湘南地区で販売活動をしている移動販売車との事・・・ウチの方にも来てくれないかなぁ・・・

そしてこちらが唐揚とソーセージです。ソーセージは・・・ボク的にはもちょっとパリッとした食感がある方が好みですが味付けはまずまずですね。唐揚は・・・どういうのでしょうか?ウチの方に良く売っているモノとは味付けが全く違っていました。甘みが少々強めで、かつ、ゴマのような風味も感じられるモノで結構ウマかったです。

買ってきたモノを食べながらペット飲料を飲みつつ待っていたボク達・・・その間にもその時は刻一刻と迫っていました。17:30、いよいよセレモニーが始まったのです。



[小田原北條太鼓の会]の方々による勇壮な太鼓演奏の後、主催者側の挨拶を挟んでいよいよ平成26年度酒匂川花火大会は開始されたのでした。

スミマセン。長くなってしまったので花火大会の模様は次回・・・

ではまた。

Posted at 2014/08/03 17:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2014年06月14日 イイね!

焼津に行かねば!!

焼津に行かねば!!今年の頭に焼津ディスカバリーパークのこちらのイベントプログラム

[銀河鉄道999 赤い星ペテルギウス]を観にいこう!と画策しつつ早や5ヶ月が経過してしまいました。こちらの番組、上映は8/31まで・・・そろそろ観に行こうかな?それともお盆休みに行こうかな?・・・と思っていたところ、お盆休みにはなんと、もう一つアニメ関連プログラムがあることを発見!
それがこちら!!

[ワンピース プラネタリウム~麦わら一味と星空の航海へ~]・・・こちらは8/12~17までの特別上映作品です・・・ヤベぇ。これも見ようと思うならメチャ混み覚悟で行かなきゃならない。逆にこれを見ないならお盆休みにはここに行ってはならない・・・困ったわぁ~・・・悩むわ~。

しょんないブログでゴメンなさい。でも、ワンピのプラネタリウム上映、興味のある方は是非期間中に焼津へ行ってみてくださいね。

ではまた。
Posted at 2014/06/14 18:04:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation