
昨日は小田原の[酒匂川花火大会]に花火を見に行ってきました。
前日夜の雷雨の凄まじさ・・・過ぎ去ってみればそれは週末、全国各地で行われる花火大会を迎えての[前祓い]だったのですね。土曜日の朝、ここしばらくの間では一番美しい富士山を見ることができて花火大会への期待度もMAXになっていきました。
今日はカミさんを連れて小田原の酒匂川花火大会を観にいく日です。そして緊急で入った注文品の納品日でもあります。
清水町のお客様への納品を終えたボク達は小田原のお客様へ直行・・・納品後、[鈴廣かまぼこの里]を見てまわりました。


こちらの施設・・・あの箱根駅伝にて小田原中継所となる場所です。今回訪れた際には入り口脇の[全国の風鈴展]が良かったです。さまざまな鈴の音にホント癒されました。
ここの施設、ある特徴があります。それは・・・


施設の裏口と[箱根登山電車 風祭駅]が直結していることです。いわばここも[駅ビル]なのでしょうね(笑)
さて、昼食はまだながら遅めの朝食を済ませてきたボク達は午後2時過ぎ・・・ちょっとなにか食べたいな?・・・とこちらに寄りました。



・・・施設内のカフェスペース[汐風カフェ]です(・・・といっても海に近いわけではありません。こちらのブランド[汐風の果樹園]のフルーツソース等を使ったスイーツを提供する店なので・・・)。店内の明るく清潔な感じと天井のダクトを中心としたメカメカしさの対照が際立っていてこれはこれで良い感じです。更にここはこんな特徴が・・・

鉄道好きな方にはこのスペース、風祭駅にて発着する電車を見ながらスイーツを楽しめる良い場所でもあります。
ここでボク達がオーダーしたのは?・・・


カミさんは[なんちゃらベリーのかき氷(名前、ドわすれです。ゴメンなさい。)]ボクは[バレンシアオレンジのかき氷]を頼んで食べ始めました。カミさんのそれは一口だけ味見・・・ベリーの甘さと氷のシャキシャキ感が良い感じです。で、ボクの方ですが・・・バレンシアオレンジのスッキリした酸味ときめ細かな氷が実によくマッチしています。付け合せのオレンジとスイカもなかなか・・・食べ進めていくと氷の食感が変わってきました。荒削りな感じで美味しくいただけました。更に最後の氷に付け合せの練乳をかけて練乳かき氷まで楽しめる・・・これで一杯400円(税抜)ですから本当にお買い得ですよ~~(笑)

その後、館内の様々な場所を見てまわったボク達は[鈴廣かまぼこの里]を後にし、アベちゃんを停める為、JR小田原駅を目指しました。


JR小田原駅に隣接されている駐車場にアベちゃんを停めたボク達は駅周辺の散策に移りました。

小田原は昔からあんパン屋さんが多かったりするのです。こちら守谷はあんパンと甘食で有名なお店・・・数年前まではよく立ち寄っていたのですが、道交法改正により民間の駐車違反取締員が出没するようになってこの店には行かなくなってしまいました・・・商店街を見た後、ネットカフェで夕方に備え一休みしたボク達は、夕方バスに乗って会場を目指しました・・・

バスを降りて今回の目的地である[酒匂川スポーツ広場]を目指します。歩いて10分足らず・・・会場に到着しました。

会場は無数のブルーシートで覆われています。近所の方々辺りの[場所取り]ですね。(良い場所は無いのかな?)・・・ちょっと不安になりながらも空いている場所を探します。

するとそこそこ良い場所が空いているのを発見。そこにレジャーシートを敷いて場所を確保。つまむ物を買いに来た道を戻りました。

実は来る途中、ボクは気になってしょうがない屋台をみつけていました。それがこの店、[クーチェ]です。ペルシャ料理の店・・・立ち寄ってみると牛・鶏・そして子羊の肉を焼いて串にさした料理を提供する店でした。ボクはラム肉のカバブバレを購入、それとカミさんに頼まれた鶏の唐揚他を別の店で買って会場に戻りました。


こちらが今回陣取った場所からの光景です。先ほどの全景、向かって左手は本部並びにセレモニー会場です。右手のクレーンがある光景は・・・ナイアガラの滝の仕掛け場所となります。
さて、買ってきたものを開けてみましょう。まずはこちら・・・

こちらがカバブバレとなります。こちらは擦った玉ねぎとサフランに漬け込んだラム肉を串焼きしたものとなりますが、これがウマいのなんの・・・ネットで調べたらこのクーチェという店、西湘~湘南地区で販売活動をしている移動販売車との事・・・ウチの方にも来てくれないかなぁ・・・


そしてこちらが唐揚とソーセージです。ソーセージは・・・ボク的にはもちょっとパリッとした食感がある方が好みですが味付けはまずまずですね。唐揚は・・・どういうのでしょうか?ウチの方に良く売っているモノとは味付けが全く違っていました。甘みが少々強めで、かつ、ゴマのような風味も感じられるモノで結構ウマかったです。

買ってきたモノを食べながらペット飲料を飲みつつ待っていたボク達・・・その間にもその時は刻一刻と迫っていました。17:30、いよいよセレモニーが始まったのです。

[小田原北條太鼓の会]の方々による勇壮な太鼓演奏の後、主催者側の挨拶を挟んでいよいよ平成26年度酒匂川花火大会は開始されたのでした。
スミマセン。長くなってしまったので花火大会の模様は次回・・・
ではまた。
Posted at 2014/08/03 17:01:46 | |
トラックバック(0) |
イベント | 旅行/地域