• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2014年06月09日 イイね!

昨日は・・・生涯学習推進会役員研修に出ていました。

昨日は・・・生涯学習推進会役員研修に出ていました。昨日は生涯学習推進会の役員研修で伊豆に行っていました。今回の研修は新役員体制になった為の親睦が主たる目的です。

梅雨に入ったとは思えないような清清しい朝を迎えた昨日・・・ボクは役員研修の準備並びに中途半端だった仕事を終わらせていました。

午前9時過ぎ、アベちゃんを裏から自宅前に移動しました。すると自宅近辺に見慣れない方が・・・「〇〇さんですか?」と声をかけると「はい。そうです。」・・・今回の参加者の一人でした。今回の研修会、ボクが地域の役員さん4人を乗せていきます。

全員を乗せたボクは別働隊との集合場所である[東田子の浦駅]に到着・・・と同時に別働隊の方から連絡が・・・「集合場所変更、狩野川公園」・・・???・・・突然[ほぼ現地集合]に近くなったボクは少し面食らいながらも狩野川記念公園に向けてひた走りました。沼津-伊豆長岡-修善寺道路と進めて大仁南ICで降り、集合場所へ・・・別働隊は既に到着していました。

合流後、初めの目的地である[月ヶ瀬梅林]へ・・・こちらの梅林、今年は6/7から観光梅狩りを開始しています。昨日は2日目・・・

駐車場にアベちゃんを停めて受付に急ぎます。こちらは期間中、駐車料・入園料無料で梅狩りを楽しむことができます。狩った梅は400円/kgという安価で買い取ることとなるわけですが、販売専用の梅も550円/kgという破格値で購入でき、梅酒や梅干等に手軽に使えます。先ほども伝えましたが、期間は6/7から梅の実が終わるまで・・・ホームページによりますと大体10日間程度で終了する模様です。
さて、受付で籠を受け取ったボクは梅狩りに出発します。

ここは気持ちよい場所ですね。受付会場近くでどなたかチェーンソーで何かを彫っています。これは出来上がりが楽しみです。そしてボクは梅狩りにいそしみました。

ただ、時間が少なかった!結局2kgくらいでボクは終了せざるを得なくなりました。来年はもっと獲りたいな・・・

受付裏手には大量の案山子が置かれていました。聞いたところ、祭りで使ったものとの事・・・そして会場から出たところには

たくさんの犬達が出迎えていました。そして・・・

先ほどのチェーンソーアートも完成していました。こちらはフクロウですね。もちろんさっきの犬達もチェーンソーアートの作品です。どちらも素晴らしい出来栄えです。感心しながらみていたボクはその側に停まっていた軽トラに目を奪われました。


軽トラに犬が乗っている!!・・・良くできています。そして愛嬌がある。一体連れて帰ろうか・・・そう思ってしまうくらいでした。

月ヶ瀬梅林を後にしたボク達は次の目的地、山葵狩りの場所に向かいます・・・ただ、こちら、今年は祭とぶつかったのでワサビ狩りはできないとの事でした。結局

伊豆屋さんというワサビ屋さんで買物のみをしました。こちらでボクはワサビの茎の三倍酢漬とワサビ漬けを購入。今朝、三倍酢漬を食べましたが、酢の酸味・甘み・ワサビの辛みが三位一体となり美味しかったです。

その後は伊豆長岡まで行き[弘法の湯]で昼食並びにお風呂となりました。

駐車場に停めたボク達はお風呂に入り、案内された部屋で寛ぎます。この施設、外観は結構新らしめに見えました。ただ、この部屋・・・

おわかりでしょうか?天井がUの字を描いています。その為でしょうか?障子も閉まりません。たたみの床も斜めに傾いています。なんか恐いところだなぁ・・・

そしてボク達は各々風呂に入ったり、一杯呑んだりしながら昼食開始時間を待ちました。

そして昼食です。

この様な感じで料理が出されていきました。印象に残ったのが二枚目の画像にあるタコサラダみたいなものですね。お店の方の話では[ホタテのソテー春巻皮の器に入れて・・・]的な料理でした。味も大変良く、これだけでも来た甲斐があった・・・そう思わせてもらえました。

更にコーヒーは飲み放題、なかなか充実した昼食となりました。

その後、午後4時くらいまで風呂に入ったりしながらゆっくりしたボク達は弘法の湯を出て家路を急いだのでした。


*弘法の湯には出入り口脇に懐かしい車両が展示されています。それがこれです。


ほとんど[Always 三丁目の夕日]のノリですね。

ではまた。
Posted at 2014/06/09 11:39:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2014年06月02日 イイね!

土曜日はオフ会・・・日曜日はナイト[イヒ!]でした。

土曜日はオフ会・・・日曜日はナイト[イヒ!]でした。一昨日の夜はゆず庵にてみんともさんたちとのオフ会をしていました。

詳細は参加された方々のブログ等を確認していただきたいとして感想を・・・

まずゆず庵ですね。Over50席とUnder50席で隣り合う形となった今回のオフ会・・・本当に何から何まで対照的でしたね。片や肉の皿が山積みとなる始末・・・他に頼んだものも続々とやってきて置き場に困るほどでした。もう片方は・・・最後までテーブル上がすっきりしていた感じがしました。

2次会はカラオケとなりました。カンパニョロさん、Urbanomaronさんのデュエットが良い感じでした。他にもお二人の歌唱力には本当に感服いたしました。皆さん、楽しんでいただけたようで良かったです。ボクは・・・古めの歌しか歌えずにちょっと残念、次の機会までには氣志團の[喧嘩上等]でもマスターして場を盛り上げたいと思います。

さて、日は代わって6/1(日)・・・少々胃がお疲れさん気味ながらも急遽仕事に行くカミさんを送り出してボクも会社の事務仕事にいそしんでいました。

昼ごろ、GEOから借りた[アナ雪]のサントラCDを返しに家を出ました。ついでに昼食・・・胃がお疲れさんのボクが寄った先がタイトル画像の[らーめん元気]さんでした。

アベちゃんを停めて店内に入ります。中は・・・どことなく昭和を思い起こすような店内ですね。カウンターに座りメニューを見ました。

結局、こってりチャーシュー麺(味噌・大盛)と餃子をオーダー、来るまでの間店内を見てみましょう。

先ほども伝えましたが、レトロな感じの店内です。収容人数は意外と多そうですね。でもご夫婦と思われるお二人でやっている模様です。あまり混んだら大変だろうなぁ・・・

とその時、店員の女の方が餃子を持ってきてくれました。

餃子の数は4個と少々少なめです。食べてみましょう・・・極々普通だと思いました。
と、その時、厨房からご主人さんらしい方が出てきて無言でこってりチャーシュー麺を置いていきました。ご主人さん、昔はまったFF7のタークスにこんな感じの人がいたなぁ・・・といった強面の方でした。ま、何はともかくラーメンを食べてみましょう。

こってり感がなかなかのラーメンです。ただ、(大盛でこの量?)な麺となんかスーパーで売っている塊をそのまま切って出した感のあるチャーシューがボクには残念に思えました。この店、二度目は無いなぁ・・・と思ったのですが、メニューに[味噌たんたん麺]なるメニューが!・・・しかも[大辛]という選択肢がある・・・あと一度このメニューのために立ち寄ろう・・・そう思いながら食べ終わったボクはお店を後にしました。

その後は[ふじのくに 田子の浦みなと公園 ]で休憩・・・帰路に着きました。と、途中で・・・

こちらの看板を発見!夜、カミさんと行って見ることとしました。
帰宅したカミさんを待って一家で夕食・・・その後カミさんと出掛けました。指示に従って旭化成構内に入ります。ボクは旭化成は初めてなのでちょっとワクワクしちゃいました。



所定の駐車場にアベちゃんを停め、会場まで歩きます。4~5分くらいは歩いたでしょうか・・・会場入り口に到着・・・そのまま進んでいくと、闇で周りが全く見えなくなってきました。


すると・・・

ホタルの光がここそこに見る事ができます・・・え?わからない??

ではこちらはどうでしょうか?

(某ホラー系バラエティ番組風に・・・)お分かりいただけたろうか?実は・・・

○のところの灯りがそうです・・・
・・・・
・・・・・
結論!ホタルはカメラでなく自身の目で楽しむもの・・・そう悟ったボクはカメラをしまいました。
その後、案内に沿って歩きながらの観察をしてみました。時間にして入ってから1時間・・・会場を後にしたボクたちは・・・


駐車場まで戻り、帰路に着いたのでした。

ん~、来年はもちょっとじっくり見させてもらおう。

ではまた。
Posted at 2014/06/02 12:39:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | その他
2014年04月07日 イイね!

昨日はUCC工場感謝祭でした・・・その後はPoPoでまったり・・・

昨日はUCC工場感謝祭でした・・・その後はPoPoでまったり・・・昨日は午後からUCC富士工場感謝祭に行ってきました。このお祭は毎年4月第一週日曜日にUCC富士工場で行われているお祭です。ボクはUCCさんとは仕事上のつながりは一切ないのですが、この日だけは工場敷地内に出入りできるので毎年開催を楽しみにしているのです。

西側駐車場へアベちゃんを停めて会場へ向かいます。

UCCの缶コーヒーを代表する[ミルクコーヒー]の缶を模した看板に従っていくと会場に入れます。

すると目の前にはあの特徴あるUCC工場を背に大道芸が行われていました。ちょっと見た後にお目当ての[バリスタによるラテアートが施されたカプチーノ販売]の列に並びました。

ここはいつも盛況なためなかなか前に進めません・・・とその時、雨が降り出しました。(どうせこの後、PoPoるのだから・・・)とこちらはあきらめ、敷地内を散策しました。

敷地内は桜が咲き誇っています。中にある銅像は・・・創業者夫妻の像だそうです。その後、倉庫側にあるUCC業務用商品販売コーナーに行きかけましたが・・・行列が凄まじく挫折。結局何も買わずに工場を後にしました。

そして向かった先は・・・

いつものPoPoです。入るとみん友のイギーさんとパピ4さんが待っていました。合流してまったりしていると・・・カンパニョロさんも登場。4人で夕方までまったりした時間をすごせました。


消費税の関係で例年より忙しなかった3月・・・PoPoの方々とみん友さん達のおかげでゆっくりして英気を養えたボクは新たな一週間にむかって気合を入れたのでした。みなさん、ありがとうございました。

ではまた。


Posted at 2014/04/07 07:52:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2014年03月22日 イイね!

昨日は朝から花の湯で温泉三昧・どんちゃん騒・・・もとい、役員研修会でした。

昨日は朝から花の湯で温泉三昧・どんちゃん騒・・・もとい、役員研修会でした。昨日はボクが所属している[元吉原地区生涯学習推進会役員研修会]で富士宮の花の湯に行っていました。

一昨日崩れた天気も昨日は朝から晴天、綺麗な富士山を見ながら集合場所のJR吉原駅南をめざしました。到着すると既に送迎バスが待っている!急いで飛び乗り今回の研修会の舞台である花の湯に・・・

午前10時頃、花の湯に到着・・・ここはオープン当初、男風呂が文字通りの[花の湯]だなどと妙な噂を聞いたりしましたが、入り口にちゃんと[そちら関係の方の入館は固くお断り申し上げます]と書いてあり、単なる噂だったのだなと改めて実感、そのまま館内に入りました。ちなみにここには昨年同時期に研修会で夜訪れて以来2回目です。

受付を済ませて2回の千代の峯の間へ・・・昨年はテーブル席でしたが今回は和室で胡坐をかける席でした。やっぱり宴会はこっちの方が・・・ハッ!今日は役員研修会でしたっけ!!

皆が席についたところで会長さんの挨拶から研修会は始まります。そして年次報告等を軽く済ませた後に・・・過半数がお風呂に行きました。ボクも含めた数名は荷物の番をし、その後戻ってきた人と入れ替わりで風呂に入ってきました。久々のデカい風呂は良いものですね。
出た後、ボクはカメラ片手に館内散策です。

おぉ、エイリアンとトランスフォーマー、今年もまた会えたね。


娯楽室やお土産コーナー、漫画コーナーからカラオケまであります。充実設備ですね。



階段を昇る途中、なでしこジャパンのサイン入りポスターがありました。これは2011年6月頃・・・あの世界一に輝いた頃のものですね。これは前回来た時には気づかなかったなぁ。

さて、戻ってしばらくすると全員が集まりました。時間にして12時半・・・いよいよ宴会のスタートです。

料理はこんな感じです。ここは時の栖経営・・・やはりソーセージは欠かせません。その他はご飯と味噌汁、デザートが出ました。そして御殿場高原ビールはピッチャーで!!後で考えると一人平均ピッチャー一杯分くらいは飲んだのではないかと思います。

そして夕方、おもいっきり飲み食いした役員一同は送迎バスにて発地へ・・・ボクは吉原駅南からちょっと酔い覚ましがてら散策して家へ戻ったのでした。

いや~、実に良いお風呂と飲み会・・・じゃなかった、研修会でした。ではまた。




Posted at 2014/03/22 09:01:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2014年03月09日 イイね!

昨日はハイタッツでした・・・そして夜は・・・

昨日はハイタッツでした・・・そして夜は・・・昨日は午前中はハイタッツ・・・そして夜は市内最大規模の公園のイベントを観にいって来ました。

第一章 ハイタッツ

今日はハイタッツでした。行き先は沼津-御殿場です。


午前9時20分頃、自宅を出て沼津のお客様へ・・・その後、御殿場へ向けて国道414号線→学園通り→国道246号線と進んでいきました・・・と、ここでちょっと寄り道。行った先は・・・

裾野の[清月/富士の里]です。目的は・・・もちろんあのアンパン!あのずっしり感、あれで「あ~~~んパ~ンチ!」などど喰らった日には「バイバイキ~~ン!」とすっ飛んじゃいますね。

そして御殿場の配達を終えたボクは試しに「十里木使えますかね?」と聞いたところ、「楽勝だよ」・・・それならば!という事で帰りルートは

今年初の十里木に決定です。自衛隊演習場までは雪もまったくなく拍子抜けするくらいでしたが・・・


このように進むにつれて景色は冬に戻っていきます。でも路面はクリアでした。結局今回は何の不安もなく家まで来れたのでした。

第二章 岩本山夜梅と竹かぐや


そして日は暮れていきます。


夕食後、カミさんを連れてちょっと出かけてきました。目的地はここ。

駐車場にとめて公園内に入ります・・・


おや?以前[ラ・テラス]というレストランだったところが店を閉じていたのですが、[森のキッチン]という名で復活したのですね。これは今度来てみなければ!

レストラン脇の展望台からの夜景です。ここは昔からカップルが集う場所・・・夜なのでわかりませんが転落防止用のフェンスには南京錠がいっぱい付いているのです。

で、今回ここへ来た目的はここではないのです。それは・・・



[岩本山 夜梅&竹かぐや]です。まずは芝生広場の竹かぐやをみます。[あれから3年 つながろう日本!]・・・あの東日本大震災から3年が経とうとしているのですね。なくなられた方々に合掌・・・

で、ここでみん友のマライア・イギーさんにお詫びします。このイベント、このエリアは入り口でここから上がったところにある梅園近辺が本会場でした。帰るところでイギーさんとあったのですが、ボクの方もカミさん連れだった為、口頭で軽く説明しただけでした・・・カミさんをクルマに待たせてでも本会場付近まで案内してあげればよかった・・・ゴメンなさい。


そして歩を進めていくと本会場に到着です。まずは光の階段を上がっていくと・・・

中央公園で見たときと同じ金剛仁王像(阿形・吽形)が睨みを利かせています。その他、様々な光のオブジェが展開されていますね。かぐや姫は・・・中央公園の時とはまた違った感じです。



おや?昼間、清月のあんパンチを喰らってすっ飛んでしまっていたバイキンマン、ここにいたのですね(笑)



そして奥の[夜梅エリア]に移ります。こちらも梅の木がライトアップされ実に幻想的な雰囲気に包まれています・・・まるでそこに紅天女がいるのではないか?と思ってしまうくらいでした。

夜のイベントを満喫したボク達はアベちゃんに乗り込み公園を後にしたのでした。

ではまた。


Posted at 2014/03/09 09:47:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation