• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2013年12月07日 イイね!

今晩は・・・

今晩は・・・おはようございます。←の画像は劇場版映画[起動警察パトレイバー THE NEXT GENERATION]の撮影に使われることとなった日本製紙富士工場鈴川跡地です。

まだ朝にもかかわらず↑のタイトル・・・その意味は・・・



画像が見にくくてスミマセン。こちらは12/8午前9時から午後3時まで行われるイベント[ふじのくにアートクラフトフェア]の協賛イベントとして本日午後4時半から行われるイベントで[竹かぐや]というものです。

このイベントは富士市中央公園東エリアにて竹とろうそくを使ったイルミネーションをメインとしたイベントとなります。午後4時半に点火後午後8時半の消火時までエリアを幻想的に演出してくれる模様です。今晩、こちらのイベントを観にいこうとカミさんと約束してあります。

その為今日の昼に富士宮で行われるラーメンオフでは酒を飲むことができません。参加される方、ご了承のほど、宜しくお願いいたします。

興味のある方、出かけてみてはいかがでしょうか?ではまた。



Posted at 2013/12/07 08:46:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2013年11月30日 イイね!

昨日は・・・思い立ったら・・・で、麺家ごとうプチオフとなりました。

昨日は・・・思い立ったら・・・で、麺家ごとうプチオフとなりました。昨日、朝一でブログにあげた麺家ごとうのお話ですが、みん友さんが興味を示してくれたので急遽プチオフを開催することとなりました。その後、日中は追い込み仕事で忙しかったものの夕方にはなんとか終えてふと見上げると・・・

霊峰富士が茜色に染まっていました。最近、晴天続きのおかげか、茜富士が綺麗に撮影できる日々が続いています。(さぁ~、本日の仕事は終わり。麺家ごとう、楽しみだなぁ・・・)と気持ちを切り替えて夜を待ちました。

そして午後7時・・・アベちゃんで家を出てみん友さんとの待ち合わせ場所に急ぎます。今回の参加メンバーは集合場所へ来る途中で乗せてきた[新東名wolf]さん、集合場所で待っていた[カンパニョロ]さんと[UrbarnoMaron]さん、そして到着後ほどなく来てくれた[パピ4]さんとボクの計5人です。

ここで車を2台にまとめて麺家ごとうに向かいます。車で行くこと4~5分・・・到着しました。

ここには駐車スペースが5台分用意されていますが、すでに4台はうまっており、先行したUrbarnoMaronさんのカルミーニョちゃんが最後のスペース、アベちゃんは・・・店前にとめてしまいました。

入店し、みんな各々食べたいものを頼みました。ボクと新東名さんは・・・

(やっぱりポスターを見ちゃうとこれでしょ!)と焼きラーメンと餃子(新東名さんは水餃子ですが・・・)をオーダー。カンパニョロさんは中華そばの味噌と焼餃子・Maronさんは同じく塩・そして夕食を食べてから来てくれたパピ4さんは中華そばととんこつの二品の醤油をオーダー・・・さすがパピ4さん、フードファイターになれそうですね。

ラーメンが来るまで一同、ボクが持ち込んだ例の本で盛り上がっていました。


そしてラーメンが着丼!みなさん思い思いにすすっていきます。ボクの頼んだ焼きらーめんはこちら!



・・・あれ?なんだ??・・・撮影モード、ヘマっちゃった。これじゃなんか怪しげな写真になっちゃいましたね・・・という事で改めて撮ったのがこちらです。



噂の焼きラーメンは・・・麺・具材はラーメンですが程よく効いた油と出汁粉が焼きそばを髣髴とさせます。さらにとんこつベースのソースが良い味わいを出してくれて「うんまぁ~い!」と言いそうになっちゃいました。

そしてみな食べ終わり、店を出て集合場所に戻りました。忘年会どうするか?で少し話した後、解散しましたが、ボクはみんなのラーメンを食べた感想が聞きたかったなぁ・・・と思いました。特に中華そば系はまだ食べてなかったので・・・食べた方、差し支えなかったら感想を教えてくださいね。

今回参加してくださった皆さん、ありがとうございました。またの機会を楽しみにしています。

ではまた。





Posted at 2013/11/30 09:00:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | グルメ/料理
2013年11月18日 イイね!

昨日は[あるけあるけ大会]開催日でした part.1 ・・・蓬莱橋~大井神社編

昨日は[あるけあるけ大会]開催日でした part.1 ・・・蓬莱橋~大井神社編今日は元吉原地区生涯学習推進会安全部単独企画では年間最大となる[あるけあるけ大会]開催日でした。例年では平均75人くらいの参加者が目安でしたが、今年は138人・・・参加者のあまりの人員増にスタッフである安全部一同、戦々恐々とこの日を迎えたのでした。


昨日夕方には厚い雲に覆われたここ静岡県富士市・・・どうもここしばらく生涯学習のイベントには雨がつきもの・・・今回も雨か!? と思っていたのですが・・・


予想は良い意味で裏切られました。朝起きると富士山がその壮大な姿を見せてくれており、安全部の企画を晴天で祝ってくれているようでした。

今回はバスの台数が大型3台。部長は2号車に乗り込む為、ボクは3号車担当となりました。そして乗り込む場所は・・・いつもの吉原駅でなく東田子の浦駅となりました。朝7時くらいには行かないと・・・とカミさんに送ってもらいます。到着するとバスはすでに来ており、バスの運転手さんの他旅行会社の方も見えられていました。二人に自己紹介し、参加者を待ちます。その後、参加者は着々と集まり、いよいよ出発となりました。

東名高速に乗り一路吉田ICを目指します。降りた後、出発地点である茶畑の中の道を目指します。ICを降りてから20分ほどで到着、スタート地点である中条景昭の像付近でみなバスを降りて歩き始めました。下見のときはクルマ移動で序盤を同行できなかったボクも今回は参加しました。

先ず歩き始めて4~5分・・・中条景昭の像に到着です。一見(坂本龍馬像?)と思えるようなりりしさを感じる像ですが・・・役員の方の一人がボソッと・・・「これ、なんかアタマでかくな~い?」・・・周辺にいた人は思わずズッコケちゃいました。

なおも山中へ歩を進めます。道の傍らには七福神の像が点在しています。この地は[蓬莱七福神巡り]としてのウォーキングコースを兼ねている模様・・・他にも石碑や愛和の鐘等、意外と見所があります。ちなみに愛和の鐘はカップルに人気の模様・・・一ツ鳴らしてあなたに愛を、一ツ鳴らして仲睦まじく、一ツ鳴らしていつまでも・・・この説明書きが鐘の下にありました。彼女・奥さんとより仲良くなりたい方、ここで鐘を鳴らしてみてはいかがでしょうか?
ちなみにここで、七福神の像を眺めながら役員さんが一言「アタマ、デカッ!」・・・(苦笑)


そしていよいよ蓬莱橋を渡り始めます。ここからは島田市の説明を引用させていただきます。
「島田市にある蓬莱橋(ほうらいばし)は、明治12年に大井川に架けられた木造の橋で、その長さは897.4メートルあります。「厄なし(8974)の橋」や「長生き(長い木)の橋」とも呼ばれています。平成9年12月30日付けで「木造歩道橋として世界一の長さ」とギネスに認定されました。」・・・長い・・・歩けど歩けど先が見えない・・・木造橋といっても手すりはしっかりあるのでその面では不安は感じないけれど・・・歩いている足元に若干不安が・・・ときどき何か足元が沈む気がします。そして不安的中・・・一部に[↑危険!]と書いてありました。どうやら床板が傷んでいる部分もある模様です。おぉ、怖っ
・・・

でも壮大な風景を見ながら歩いていると(来てよかったなぁ・・・)と思います。

やがて長い橋を渡りきり対岸へ・・・蓬莱橋を後にして次の目的地、[大井神社]を目指します。

下見の時にも気づいていましたが、今回も前を通ったらつい思っちゃいました。(あれ?みん友さん家???)・・・

微妙に違いました・・・汗

そして一同は街中に入っていきます。信号機にかかりながら・・・どこかで鳴り響く祭り太鼓につられそうな参加者の肩を押しながら先を進みます。

そして神社に到着・・・そっかぁ~。今の時期は七五三・・・そして

境内の至るところに菊の花が飾られています。菊花展を開いている模様ですね。拝殿のあたりもたいそうな混雑ぶりですが、七五三でこられた方々、菊花展にこられた方々に我々あるけあるけ一同まで加わり誰が誰かすっかりわからなくなりました。

下見の際のブログでも伝えましたが、この神社・・・なかなか良いです。来年の初詣はここにチャレンジしようかなぁ(笑)

そして大井神社を見て回ったあるけあるけ一同は次の目的地・・・一日二日前のニュースの有形文化財登録で賑わう(?)大井川川越遺跡へと歩を進めたのでした。

・・・次に続きます。・・・
*今回、写真を撮る時間が限られていたので一部下見の画像を流用させていただきました。














Posted at 2013/11/18 08:05:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2013年11月14日 イイね!

TOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL 2013に行ってきました PART.4 その他の名車・珍車たちPart.2

TOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL 2013に行ってきました PART.4 その他の名車・珍車たちPart.2 さて、これでいよいよ打ち止めです。お付き合いいただいた皆さん、ありがとうございました。

先ずはスーパーカー部門

今回、愛車自慢コンテストがあった訳ですが、それに向けて[猛牛軍団]が来ていました。


中でも驚いたのはこちら!

ヒョウ柄を身にまとったムルシェでした。いったいこんな塗装、どうやって???と一瞬思いましたがラッピング(バスをスポンサーカラーに変えているのを見ますよね?)だろうと思いました。でも・・・スゴい!
次に展示車両ではありましたが・・・

マクラーレンMP4-12C(で良いかな?)です。少々前に億単位のクルマという事で話題になっていた気がします。

フェラーリからは最新モデルも来ていましたが、ボク的にはやはりこちら!

ディノ246GT-Bです。[沖田のマシン]のイメージがいまだ強いこのディーノ・・・今見てもセクシィですね。
次はトンがったクルマ達です。先ずはこちら・・・

真後ろから見たら(フェラーリ???)と思っちゃったこちら、実はNS-Xです。綺麗にモディファイされています。
次は・・・

NB型ロードスター・クーペ(名前が矛盾している気が・・・)のモディファイしたクルマです・・・と、思って前にまわると・・・

NAでした!リアはハードトップをうまく改造してある感じですね。おみそれしました。

他にも撮りこぼしてしまったトンがりクルマが多数あった模様です(特にスパシオの方のクルマを撮り逃したのは残念でした)。で、ボクがみた中で一番インパクトが強かったのはこちらでした。



シュパン・ポルシェ962Cロードバージョンですね。昔、白いボディの個体を近所のタイヤ屋さんから走り去るのを見て以来、2回目の出会いでした。今回のにはナンバーがついていませんが、そのときのマシンには当然ナンバープレートがついていました。やっぱりこれが公道を走る姿は・・・かなり異様な光景ですね。

グランドスタンド側に行った際にもスタンド前広場にて様々なクルマを見ることができました。

先ずはこちら。

GRMN SPORTS HYBRID CONCEPTⅡです。MR-Sベースで3.5Lハイブリッドエンジン搭載のマシンですね。
次はやっぱり、旬のこちら。

シャア専用オーリスです。やはり存在感がありますね。でも、コンプリート状態で332万くらい・・・高い・・・
次にこちらに出店していたロードスター・ガレージさんのクルマ達です。
ロードスター・ガレージというとやっぱりこのクルマ。

ユーノス・ロードスターベースのトヨタ2000GTレプリカです。白のオープンは・・・まだ若干ロードスターの香りが残っています。ただ、こちらになると・・・

これは再現度が高いですね。ボクも気をつけてみないと2000GTにしか見えません。

後ひとつ、ここのショップで出していた車がこちらでした。


一見、箱スカに見えるこちら、実は・・・

初代ステージアです。初代ステージアオーナーの方、いかがですか?

これで、4部にわたる[大作]も終了しました。今まで読んでくださった方、ありがとうございました。

ではまた。









Posted at 2013/11/14 10:27:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年11月13日 イイね!

TOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL 2013に行ってきました PART.3 その他の名車・珍車たちPart.1

TOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL 2013に行ってきました PART.3 その他の名車・珍車たちPart.1連日お届けしてきた[TGRF2013]のレポートも今回で最終回を迎えました。今回のテーマは・・・その他の名車・珍車たち Part.1です。

まずは何をさておいても彼らを紹介しないわけにはいかないでしょう。

トヨタ車以外でオーナーズクラブ単位で参加していただいたいすゞ117クーペの面々です。上記画像の手前4台くらいは中期以降の通称[量産モデル]です。

そしてこちら、初期の通称[ハンドメイドモデル]です。フロントの識別点はウインカーの位置がわかりやすいですが・・・

後ろに回ってみるとその差は歴然です。テールランプがまったく別物ですね。参加してくださった方々に感謝して多めにスペースをとらせていただきました。

さ~てと、続いて行ってみましょう!!


まず、IS-Fです。こちらのマシン、みんカラユーザーさんのクルマでしたね。一緒に行ったみん友さんも「ホイールの肉抜き具合が素晴らしい!」と絶賛していました。

お次は・・・

トヨタ技術会提供のクルマです。上からTE-Spyder800、TES-ERA EVと続きます。これらは市販されても不思議ないレベルになっていました。そして、MINUTE-S・・・惜しい!HPに出ていた赤い個体なら漫画[AKIRA]のマシンみたかったのに・・・で、最後は86Qです。こちらはミゼットⅡベースで作られた86の1/1(?)大チョロQですね。子供人気は一番でした。
次はかつて漫画・アニメでおなじみだったクルマ達です。

先ずはサーキットの狼で風吹裕矢の愛車だったロータス・ヨーロッパ(色等はちがいますがご勘弁を)そしてカリオストロの城で活躍したFIAT500アバルト(こちらも仕様は違いますが・・・)といました・・・おや?

こちらは最近役割を終えて休んでいるはずの豆腐屋のハチロクですね。箱根越えしてFSWまで来てくれたのでしょうか?(笑)

次はラリー・レプリカ達です。

ランサーエボリューションⅥとST-205セリカGT-Fourです。レプリカといっても、これらのクルマを見るとかつてWRCをテレビで見てハマっていた頃を思い出します。

こちらは・・・レプリカでしょうか?本物の雰囲気をひしひしと感じました。

ニイナナが出てきたところで旧車の案内に移りましょう。様々な旧車がありましたが、目にとまったのは・・・

スバル360ラリー(!?)でした。オーナーさんがこのイベントに合わせてモディファイされたようで各部に苦労の跡が見え隠れしていましたが・・・でも実にカッコよかったです。
そして・・・

S30型フェアレディZ432・・・しかもあの432Rです。発売当時、A級ライセンス保持者にしか売らなかったといわれている逸話のあるマシンですね。たぶん現存する数はあの2000GTよりも更に少ないはずです。

さてこのブログで最終回にしようと思っていたこのレポートですが・・・まだまだ伝えきれないクルマ達が「オレも載せろ!」と騒がしいので、ここから先はPart.2で紹介させていただきます。ゴメンナサイ。もうしばらくお付き合いください。

ではまた。









Posted at 2013/11/13 08:23:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation