• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

TOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL 2013に行ってきました PART.2 イベントプログラム編

TOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL 2013に行ってきました PART.2 イベントプログラム編さて、Part.2に移ります。今回はボクたちが見たイベントプログラムについてお話しましょう。

先ず、到着直後、2000GT軍団を見ていたボクたちでしたがふと目を移すと・・・

86/BR-Zのパレードランが行われていました。しかし驚くべきはその数・・・何百台、へたすりゃ1000台いたかもしれません。コースから出てきた際には86/BR-Zの大行列が延々続いていたのでした。
そして再び2000GTや他の旧車を見ていたボクたちはすさまじいスキール音に驚かされました。その正体は・・・

ランクル・パリダカ仕様による同乗走行風景でした。

コースの数箇所、ジャンプ台があります。ランクルはそのコースをジャンプ→着地→ドリフトを繰り返していたのでした。あのランクルがこのような走りをする事に凄い衝撃を受けたものでした。同乗を希望したのですが、午前の部は定員に達してしまっていた為、今年はあきらめました。

その後、パドック周辺を見て回っていたボクたちはメインスタンド方面から「これよりTOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL 2013を開催します。」のアナウンスが聞こえたのでそちらに向かうことにしました。向かっている途中・・・「みなさ~ん、こんにちは!渡辺麻友です。」・・・おぉ!AKB48、本当に来ているんだぁ・・・そう思いながらメインスタンドを目指します。そして到着・・・

・・・誰が誰だかまったくわからないぞぉ・・・そこでコダッ君のズームをフルに効かせました。



これでどこに誰がいるのか分かりました。中央の一番目立つ位置にAKB48のメンバー、そしてそれを囲むように往年並びに現役のレーサーがいて端の方にレースクイーンがいるような感じです。あれだけ分からないのをここまで判別できるようにしてくれるなんて・・・でかしたコダッ君!とても10,000円以下で買ったコンデジとは思えない働きをしてくれます。
そして往年のトヨタのレースカー3台のデモンストレーション走行に移りました。

まず出走したのはトヨタニュー7!・・・ここでひとつ訂正があります。前のブログでこのマシンをターボ搭載車と伝えましたが、ニュー7はNAでした。ごめんなさい。でも620kgくらいのボディに530psのエンジン・・・そのエクゾーストノートは実に野太く、走る姿はとても45年前のクルマとは思えない迫力に満ちていました。

そして2000GTとS800がそれに続きました。意外に(失礼)速く感じたのはS800でした。びっくりするような速さでストレートを駆け抜けていきました。その後は前回のブログで紹介した2000GT/S800のオーナーさん達によるパレードランに移ったのでした。で、そんな中、コース外を走りさるマシンを発見!・・・サファリを連覇した[トヨタセリカツインカムターボGr.B]でした。結局このクルマとはこのときの一瞬しか出会えませんでしたが、ひとまず会えてよかった~。

その後、次第に雨足が強まってきた関係で新東名さんのみん友さんと合流したボクたち・・・パドックのあたりで雨宿りしながら次々とパレードランの為コースインするマシンたちをみながらボクたちが出した結論は・・・撤収でした。次回、天気に恵まれたら、もっとじっくり楽しもう。

小出しにしてしまいごめんなさい。次は他の名車たち編となります。ではまた。






Posted at 2013/11/12 08:11:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年11月11日 イイね!

TOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL 2013に行ってきました PART.1 トヨタスポーツ編

TOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL 2013に行ってきました PART.1 トヨタスポーツ編昨日は[TOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL 2013]にみん友さん二人と行ってきました。

家を午前6時に出発、十里木を経由して246を出た後、FSWに行く道へ移動し、FSW到着が7:30くらいだったです。到着し、ゲートの写真を撮っていたボク達の脇を一台の積載車が抜けていきました。積載していたのは・・・

赤いトヨタ2000GT!・・・こいつは朝から縁起が良いや・・・と思いつつゲートインしました。

子供のころ以来のFSW(当時はFISCOと呼んでいましたが・・・)・・・広い・・・広すぎる・・・駐車場が分からない・・・とりあえず他の車両にならっていくこと4~5分でしょうか・・・ようやく駐車場に到着しました。
クルマを降りて皆の行くほうに行って見ます。そして・・・!

あのトヨタ2000GTやS800がまるで街中のプリウス/アクアのノリで多数置かれている!!見たとたんボクの体内のアドレナリンが堰を切ったように駆け巡りました。こんな光景は見たことない!!
ダッシュで駆け寄るボクは傍らにひっそりと置かれているクルマにも気づきました。!!!・・・


レクサスLF-Aです。あの一台3,500万するクルマ・・・気が遠くなりそうです・・・ここは天国だぁ。



そう思っているうちにも2000GTやS800が続々と集結してきます。見ていたときで大体2000GTが20台近く・・・S800も30台越えくらいは集まっていました。

そしてLF-Aもイエローの個体が一台入ってきてボクは目を輝かせ、カメラを向けまくっていたりしたのでした。昔、YASHICAのカメラを持って東名高速通いしていた子供のころを思い出しました。その後、パドックの方へ移動。こちらにも国内外のスーパースポーツやトヨタ絡みのユニークなクルマが置いてありました。そしてその奥・・・パドック内にあったのは

カストロール・スープラです。GT選手権にかつてトヨタの主力で出ていたマシンでしたね。そしてその横には・・・

トヨタ・7です!このボディはおそらく1970年型のターボエンジン搭載車両ですね。ボク自身このマシンは余り詳しくないのですが・・・このボディはターボ搭載車だったと思います。620kgのボディに800psのエンジン・・・とんでもないマシンだったのですね。

そしてこのトヨタ7・2000GT・ヨタ8等はイベント開会式終了後、その走りをボクたちに見せてくれたのでした。それはまた次のお話・・・

Part.2に続きます。ではまた。






Posted at 2013/11/11 19:13:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年10月27日 イイね!

平成25年度元吉原地区文化祭Part.1・・・雨中の準備、そしてあるけあるけ受付も嵐!

平成25年度元吉原地区文化祭Part.1・・・雨中の準備、そしてあるけあるけ受付も嵐!この週末、ボクは元吉原地区文化祭に終始した週末となりました。PoPoにも行けなかった・・・

まず土曜日・・・この日は台風27号の影響で朝から本降りの雨の中、準備が始まりました。ボクが所属している[生涯学習推進会 安全部]は朝の挨拶の後、来月行われる[あるけあるけ大会]受付という重要な仕事が待っているのでした。

朝、8時前、元吉原まちづくりセンターに到着しました。(・・・なんか今年はとまっている車が多いなぁ・・・)それでもなんとかエース君をとめ、まちづくりセンターに入ります。

ここで一ついつもと違う点がありました。毎年この準備の日に8時前にまちづくりセンターに入ると館内はがらんとしているものですが今年は違いました。フロントロビーに多数の人々が座っているのです(???)・・・とりあえず一礼をして奥の部屋に入ります。別の部の方と話しながら待っていると会長さんが来られました。「おはよう。今年は大変だな!」・・・その意味が一瞬分からなかったのですが程なく理解しました。ロビーで座っている人々は[あるけあるけ大会]の受付待ちだったのです。ちなみに例年ですと受付を始める9時ごろにだんだん参加希望の方が来られるのですが、今回は違いました。一人目は7時半頃に見えられたとの事で今回参加希望の方の興味度合いが手にとるように分かるようでした。

8時50分頃、受付を始めます。今回はルート・価格面でボクが見ても魅力的な内容なのでいつもは大型バス1台と中型バスを一台予約するのですが、今回は大型バスを2台予約しました。これでいつもは70人くらいの定員のところ、今年は95人くらいまではいけます。
 
ただ、その目論見は図らずも程なく崩れ去ったのでした。参加希望者が殺到し、9時10分くらいには定員に達してしまったのです。それでも希望者は来続けます。(可能かどうか分からないがもう一台大型を用意できるように努力しよう)・・・という事で定員オーバー後の方々にはお名前・連絡先のみをいただく形でそれから40分くらい・・・もう一台分の定員に達した状態で今年の受付は完全終了したのでした。なんとかバスをもう一台確保しなくては・・・・・

昼は女性の会の方々が作ってくれるカレーに皆舌鼓を打って、午後の本格準備に移りました。安全部は・・・まちづくりセンター脇のテント設置並びに体育館で会場準備手伝いをしました。

入ったボクたちをうならせたのは入り口上部の折り紙芸術作品でした。今年3月に卒業した[平成24年度卒業生]の子供達が卒業制作で仕上げてもののようです。それは元小に無くてはならぬものをテーマにした作品でした。その作品とは・・・



・・・それをみたボクの手が止まってしまった事を咎める人はいませんでした。いや、皆、同じようにはじめてみたときはその出来の良さに近寄ったり遠ざかったりして作業にならない模様でした。24年度卒業生の皆さん、素晴らしいモノを残してくれてありがとう。



その後は降りしきる雨の中、出来る限りの準備をして翌日の文化祭に備えたのでした。

ではまた。

Posted at 2013/10/27 18:52:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2013年10月06日 イイね!

昨日は配達&ハイタッチでした・・・そして夜は焼きそばオフ・・・

昨日は配達&ハイタッチでした・・・そして夜は焼きそばオフ・・・昨日は清水町-小田原と配達に行ってきました。

小田原のお客様への配達を終えたボクは帰路に着きました。画像一枚目は[箱根駅伝小田原中継所]でも有名な鈴廣蒲鉾本店さん前、次は箱根を越えて見ることができた町並みと雲・・・そして海です。


昼飯の時間帯になりました。今回はカンパニョロさんに宣言した手前、[麺処 藤堂]か[TABOO]あたりにチャレンジしようと思っていたのですが・・・


土日しかランチをやっていない店[大ちゃんラーメン]には平日配達では行けない・・・という事でこちらにしました(カンパニョロさんゴメンなさい)。こちらの店、2回目となりますが・・・暑かった前回と違い非常に快適に食べることができました。


新メニューで[にんにく豚肉らーめん]なるものがあり、大変惹かれるものがあったのですが、通常メニューに[辛口大ちゃんラーメン]なるものを発見!太麺を選び餃子とセットでオーダーしました。

そしてラーメンが着ました。一口で言うと・・・[濃厚しょうゆラーメン+にんにく味噌]といった感じですね。辛みは・・・まったくといって良いほど感じませんでした。とにかく濃ゆいスープとそれにも負けない太麺・・・でもその太麺は今まで他の店で食べたようなゴワゴワした食感の麺とは違い、太いながらも喉越し軽やか、ツルツルっと食道へと送り込まれる気持ちのいい麺でした。やはりこの店・・・ハンパねぇ(笑)・・・満足したボクはそのまま帰り始めました。


サントムーン柿田川のあたりだったでしょうか・・・前を走るMarkXになんとなく惹かれるものを感じたので見てみたら・・・

MarkX G's でした。サイドに見えるダクト(?)や控えめなスポイラー。それに他を威嚇するような4本だしマフラーが凄みを利かせていました。(すんげぇ・・・)何かの雑誌でスーパーチャージャーモデルが出たとか見た覚えがあったのですが後で調べたらノーマルのエンジンだったようです。でも威圧感たっぷりだったなぁ。



そして夜は[富士宮やきそばを食べる会]でした。夕方5時からスタートしたこのオフ会・・・最終的には11人のメンバーが集まって盛り上がりまくりました。非常に楽しいひと時で5時間があっという間にすぎた気がしました。

幹事の2lewさん、お疲れ様でした。そして2lewさんを含む参加したいただいた皆さん、本当に素晴らしい時間をありがとうございました。次はとん太オフだそうですね・・・こちらも楽しみです。

ではまた。

*いっけない。ボクも焼きそば画像を撮れなかった・・・焼きそばオフだったのに・・・

Posted at 2013/10/06 19:17:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント | その他
2013年09月24日 イイね!

昨日は・・・地域のあるけあるけ大会下見に行ってきました。

昨日は・・・地域のあるけあるけ大会下見に行ってきました。昨日は地域の生涯学習推進会安全部主催行事である[2013年あるけあるけ大会]の下見に行ってきました。

スケジュール(案)に沿って下見を始めます。まず吉原駅南口に朝7時半に集合しました。今回下見に使用する車両は・・・安全部部長の[デリカ・スペースギア]並びにボクのアベちゃんです。

7時33分、出発!東名高速富士ICに乗り、途中日本坂PAにてトイレ休憩・・・その後吉田ICで高速を降りた後、県道34号線を使いスタート地点へ向かいます。

スタート地点である中条景昭の像付近で車を降りて歩き始めます・・・ただ、運転手である部長とボクは2台でゴール地点である新金谷駅に一足お先に向かい、駐車場へデリカをとめた後アベちゃんで先にスタートして下見を始めた一同を先回りして蓬莱橋にて待ちます・・・あれ?もうみんな到着している!みんな速いよ!!(笑)

ここ蓬莱橋は大井川を渡る木造歩道橋です。しかも世界一の長さを誇るとして'97年にギネス認定された橋です。ただ、ボクは今回は渡れなかった・・・本番では渡れるといいなぁ・・・

その後、街中を歩きながら大井神社に到着しました。

鳥居を抜けて中へ入りました。拝殿を前に下見の無事を祈願・・・そして・・・次に目に映ったのは・・・

島田の帯祭 大奴像です。ここでは安産祈願もできる模様です。

ここには他にも大井恵比寿神社をはじめ様々な神社が入っています。なかなか見ごたえのある場所ですね。ここでの休憩は15分間を予定しているのですが大丈夫かなぁ?と思いました。


先では結婚式も行われていた模様です。お二人さん、末永くお幸せに・・・

大井神社を出た我々は再び街中を抜けて大井川川越遺跡を目指します。大井神社へ向かっていた時と周囲は一変し、古い街並みがむしろ新鮮に映ります。画像はないのですが特種東海製紙島田工場脇を通ったときには製紙会社特有の香りがして昨年まで日本製紙が動いていたころを思い出してつい懐かしく感じました。


歩を進めていくとそこに[島田市博物館別館]という建物が目に入ってきました。いよいよ大井川川越遺跡に到着です。案内図で全体像を確認しました。

先ず、みんなで三番宿に入りました。中は昔の人足の暮らしがかいまみれます・・・おぉっとぁ、ここで半裸の男が登場だぁ!・・・人形でした。
そして各々様々な場所を見て回りました。

様々な[宿]や茶屋を見て回っていくとその中では立派な建物がありました。ここが当時川越を管理していた所と思われます。

そこも見終わって更に川方面に向かったら、白い綺麗な建物が・・・島田市博物館本館でした。当日はここも見学対象となっています。ただ、ここでは川越遺跡見学と昼食、そして島田市博物館見学で80分用意されている訳ですがひょっとしたらもう少し時間が必要かもしれません。

さて川越遺跡を後にした我々はゴール地点の[新金谷駅]を目指します。ゴールは現在地の対岸、上の画像の奥に見える橋をわたっていかなければなりません。歩いて20~30分くらいでしょうか・・・ようやくゴール地点である[新金谷駅]に着きました。

駅の対面にある建物(プラザロコ ロコミュージアム)に入ります。ここは入ってすぐがお土産物屋さんと喫茶、奥が昔のSL等の展示場と食堂が・・・・あれ?食堂がない!!今回の下見の昼食をここにする予定だった我々は肩すかしをくった気分となりました。

ひとまず休憩をとった後、ボクの車を蓬莱橋までとりに行き、2台まとまった所で今年の目玉[富士山静岡空港]を目指します。

10分強走ったところで空港に到着しました。やはり空港の雰囲気は良いですね。まだできて数年の建物はまだ初々しさが残っている感じです。中に入ってみましょう。手続きゲートです・・・閑散としていますね。

2階のお土産物屋のあるフロアー・3階のフードコートとエスカレーターで上がっていきます。今日の食事は3階フードコート内で済ませることとなりました。食事内容は次のブログにて・・・

食事を待っている場所から滑走路が見えました。FDAの機体が一機見ることができます。どうやら搭乗中の模様です・・・少し見ていたら飛び立っていきました。実はそれから食事を終えて館内見学した後車に戻るまで、飛行機は一機も来ることはなかったです・・・さみしいなぁ。

そして空港を後にした我々は焼津さかなセンターにて土産物を見てまわり、帰路に着いたのでした。

夕方6時ごろ発地(吉原駅南)に到着。大体予定通りに下見を終えたのでした。

今回のあるけあるけ大会は地域の行事ですが、元吉原地区の住民でなくても参加できます。気になった方、ご連絡ください。ではまた。

*補足します。今回のあるけあるけ大会、実施日は11/17(日)となります。











Posted at 2013/09/24 10:39:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation