• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年04月01日 イイね!

27日(日)は、地区の役員研修会でした。向かった先は[富嶽温泉 花の湯]・・・

27日(日)は、地区の役員研修会でした。向かった先は[富嶽温泉 花の湯]・・・おはようございます。青空スローライフです。

ちょっと前の話となりますが、27日に行われた[平成27年度生涯学習推進会役員研修会 in 花の湯]についてお話します。まぁ、27年度の納会といった感じですね。

27日、午前10時、花の湯からの送迎バスがJR東田子の浦駅を出発、その後JR吉原駅にて参加車を拾ってバスは花の湯を目指しました。到着した時刻は午前11時ごろ・・・さっそく部屋に案内してもらいました。ここには2年前に来て以来・・・ただ、中の変化を確認するのは難しかったです・・・一点を除けば。

今回お邪魔した部屋は[富士錦の間]でした。富士錦と聞いて(富士宮の地酒?)と思った方、正解です。

部屋の隅には仏像と一緒にこの様に[富士錦の樽酒]が祀られています。ちょっと不思議な光景でした。ただ部屋自体は・・・

普通の部屋ですね。

到着した一行はまずひとっ風呂浴びに行きました。ボクも入りましたが、幹事という事もあって軽く入って風呂を出ました。そしてボクは館内をうろついて見ました。
前回も見て出来映えに感心したこちら・・・

エイリアンとトランスフォーマーです。実に素晴らしい出来映えです。そして今回のニューフェイスは・・・

ペッパー君でした。入ってきたときにはお客さんに囲まれていた人気者でしたが、風呂からあがったときには相手する人は誰も居ない状態で寂しげに佇んでいました。
そのためでしょうか?スマホのカメラをペッパー君に向けて「カシャリ」したところ・・・

目を(青く)輝かせて寄ってきました。このようなリアクションもあるとは想定外だったのでちょっとビックリ!なにせボクにとってはペッパー君との遭遇はいわば[未知との遭遇]・・・どうしたら良いかわからず「良い子だね。」と頭をなでてやると「頭を触られるのは好きではありません。」とダメ出しされちゃいました。う~~~、接し方が難しいなぁ。
他にも・・・

真実の口があったり

宿泊ロビーの片隅には時之栖グループだと思わせる

熊のぬいぐるみがあったりとなかなか面白い施設となっています。

更にこちらの大広間では・・・

寄席や大道芸も行われる模様です。

部屋に戻って待っていると皆、続々と戻ってきました。そして揃ったところで時間が12時半となり、宴会研修が始まりました。今回のテーマは[一年間の労を労い新年度への準備をする]でした。

こちらの料理を皮切りに・・・

まずは鍋物、刺身と出て

天ぷら登場・・・そして

ご飯物からデザートまで充実の品揃えでした。更に・・・

前日配達だったボクは一部の方に頼まれたのでこちらを投入!さて、ここで問題です。上の料理画像のどこかにこの練り物が入れ替わっています。それはどこでしょう?(笑)

そして、時之栖といえば地ビール!今回も呑み放題で万々歳でした。
皆は・・・

実に真剣に研修を行っています(笑)。

楽しい時間はすぐに過ぎていくものです。午後3時、閉会の時間となりました。

皆は身支度をして帰りのバスに乗り込み来年度への士気を高めたのでした。

ではまた。




Posted at 2016/04/01 07:16:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2016年03月09日 イイね!

富士市及び近辺のイベント情報!

富士市及び近辺のイベント情報!おはようございます。青空スローライフです。先日、近所のスーパーでタイトル画像の無料情報誌をゲットしました。中身は・・・

富士市内の鉄道に関するモノの紹介です。地図付きで詳しく紹介されています。

まずは

入山瀬公園のD51にオハ35系客車です。これらは地元の方から[デゴイチ文庫]と呼ばれて親しまれています。そして、タイトル画像にもある新通公園の0系新幹線です。ただ、こちらは劣化が激しくしっかりした手直しを望まれます。

そしてわが母校[元吉原小学校のSL]も紹介されています。

蒸気機関車 C5730 と 都電7024になります。ボクにとっては在校中だったころから慣れ親しんだ車輌・・・今では秋の文化祭が唯一の再会チャンスだと思っていたのですが・・・

今月の富士市は鉄道マンスリー!20日(日)にこの[元吉原SL博物館]が一般公開されます。時間は午前10時から午後3時まで・・・在校生ボランティアさん達が頑張ってくれます。興味のある方、チャンスです。この機会に是非[元小のSL]と触れ合ってくださいね。

後、↑でも紹介されている[岳南電車]ですが・・・

こちらも20日(日)にお祭を開きます。ちょっと前に[日本夜景遺産]に登録されて以降、元気を取り戻しつつある岳鉄(岳南電車の愛称)が開くお祭・・・岳鉄江尾駅を舞台に華やかに行われる模様です。こちらも楽しそうですね。行ってみたい方、是非岳南電車を利用して出かけてください。どうにも難しい方は・・・近くにMaxvalu富士江尾店がありますよ(大きな声では言えませんが・・・)。ちなみにこのエリア、毎年4月第1週日曜日にはUCC工場感謝祭が行われるエリアでもあります。

で、その4月第一週日曜日(3日)ですが・・・
昨年、出かけておもわず興奮しちゃったこちらのイベントが今年もあります。

お隣の市、焼きそばで有名な富士宮市で[世界遺産富士山クラシックカーレビューin富士宮2016]が行われます。詳細は以下のとおりです。

~商店街に往年の名車が勢揃い~
クラシックカー約60台を展示し「交通安全パレード」「100縁(円)商店街」などを開催します。
※開催中は交通規制を行います。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力お願いします。

時 4月3日(日) 10:00~15:00
所 マイロード本町商店街

こちらのイベント、駐車場の確保が難しいので可能であればJR身延線富士宮駅まで電車のご利用をおススメします。どうしても難しい方、近くにイオン富士宮店がありますよ(大きな声では言えませんが・・・)。

クラシックカーイベントというと5月に入ると富士市でもあります。

富士山オールドカーフェスタ2016です。こちらはふじさんめっせを舞台に国内外の名車達が一堂に会すステキなイベントです。同乗試乗もありますよ。

以上、3月~5月にかけての富士市ならびに周辺のイベント情報についてお知らせしました。

ボク自身は来月の富士宮・再来月のふじさんめっせは行きたいと思っています。ご一緒していただけそうな方、ご連絡くださいね。

ではまた。

*午前10時、補足します。
 重要なイベントを一つ忘れていました。

3/20(日) GT.cafeさんで[オープン3周年ならびに沼津移転1周年イベント]を開きます。おおまかなスケジュールをあげておきます。

AM9:00・・箱根エコパーキング集合
AM9:30・・出発 十国峠Pまでフリーツーリング 十国峠Pにて同乗試乗会なんてあるかも??
AM10:30・・十国P出発 熱海峠~熱函道路経由でGTカフェに向かいます。

正午・・GTカフェ着  昼食
午後2時・・恒例ジャンケン大会 終了後自由解散

会費は2,000円となっております。

なお、正午の昼食からの参加も可能だそうです。

今やクルマ好きのメッカとなりつつあるGT.cafeのイベント。どんなクルマと出会えるかいつもワクワクしちゃいます。ご都合の良い方、是非。ボクも行きたいな?とおもっています。

Posted at 2016/03/09 08:22:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2016年03月01日 イイね!

この前の日曜日は・・・いちごまつり & さくら祭りでした。

この前の日曜日は・・・いちごまつり & さくら祭りでした。こんばんは。青空スローライフです。早いもので今年も1/6が終わっちゃいました(汗)。

今回は一昨日カミさんと出かけた先についてお知らせします。アベちゃんに乗ってまず行った先は[田子の月]さんでした。目的は・・・

富士市・富士宮の店舗で行われた[いちごまつり]でした。毎年この時季が来るとついお邪魔したくなっちゃうのですよね~。

店内はいちご色に染まっています。今回、ボク達は練乳いちご大福とピンクに染まったおっぱい饅頭富士山頂いちごを買って食べました。やはりこれを食べないと春が来ませんね~(笑)
お店を出たボク達はカミさんの実家に届け物をした後、昼食をとることにしました。今回立寄ったのはこちら!

伝法の[レイジーカレー]さんでした。この店、ちょっと前まではお客さんが少なく(大丈夫かな?)と心配していたお店ですが、最近はぼちぼち入っています。ボク達が入ったときには

少々少なめでしたが、出る頃には結構うまってきました。というのも・・・

昨年夏、この店に[COWCOW]の二人が来たからでした。その後、リピーターが増えたのか、半年が経った今でもまずまずの人の入りです。まずは一安心・・・

ボクはロースカツカレー ルー増し、辛さ3辛x3でいってみました。カミさんと話しながら待つ事しばし・・・久々のレイジーカレー、到着です。

さて、実食!・・・ウン!この独特なルーの味、良いですねぇ。CoCo壱とはまた違った魅力を感じる逸品です。辛さは・・・まぁ、この程度だよなぁ。別に辛くはありません。みなさん、ここで金沢カレー系を頼むなら3辛x3は必須ですネ(笑)。
店を出たボク達は買物をして帰るはずだったのですが・・・気がついたら新東名に乗っていました。そして長泉沼津ICから一般道に出たボク達は国一→根方街道と流れたのですが、ここで[法華寺 さくら祭り]の文字を発見!行ってみました。会場となっている法華寺境内付近は・・・

この様に実に賑わっています。心ウキウキしちゃいますね。おや?

こちら、沼津プロレスのブースですが、下を向いている方、あの[堀田]というラーメン屋のご主人さんですね。あそこの油淋鶏、みん友のカンパニョロさんが絶賛していたものの食べる前に店を閉じちゃって非常に残念な思いをした記憶が蘇ってきました。店を開いているときから沼津プロレス等とのつながりを感じる方でしたが、元気でやっているようで良かったです。
で、さくら祭り会場を後にしたボク達は買物をして帰宅したのでした。
帰宅後、スズキの販売店から電話がありました。「お預かりしているワゴンRの車検が終わりました。引取りに来てください。」・・・
実は27日(土)、ウチのワゴンRをスズキのDに車検で預けておいたのでした。その代わりにウチのカーポートにいたのが・・・

代車の[ワゴンRスティングレイ]でした。外見はウチのワゴンRとはまったく違います。やはりボク的にはこっちが良いですね。内装は・・・

基本は一緒ながらブラックの内装がよい感じ・・・

メーター周りも似ていますが、こちらはより最近の[エネチャージ]モデル・・・走らせると右側の表示が楽しいです。

こちらがシフト周りです。この辺りも良く似ていますが・・・おや?Dの下にウチのワゴンRにはないMがある!ステアリング周りを良く見たらなんと!パドルシフトまでついていました。もちろんDまでの道程、パドルシフトを駆使して楽しんじゃったことはいうまでもありません(笑)。

Dに着いて説明を聞きながら車の入れ替えをしたボク・・・

話が終わったところでウチのワゴンRに乗り換えて帰宅したのでした。

田子の月のいちごまつりで出た限定品に興味を持った方、今週末(3/5~6)、沼津原店に行くと出会えるかもしれません。ボクも行ってみようかな?(笑)

ではまた。
Posted at 2016/03/01 19:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2016年02月22日 イイね!

昨日は・・・みん友さんと[吉原まるごとフェスタ2016xB-1グランプリ]に出かけました。

昨日は・・・みん友さんと[吉原まるごとフェスタ2016xB-1グランプリ]に出かけました。こんにちは。青空スローライフです。

昨日はみん友さんである[新東名wolf]さんが見えられたので20日、21日と吉原商店街で行われていた[吉原まるごとフェスタ2016xB-1グランプリ]に出かけました。

会場周辺は駐車場も含めてクルマが溢れる可能性が大だったので、

今回は近所のホムセンにアベちゃんをお邪魔させていただき、新東名さんを探します。ハイドラを効かせてアイコン頼みで捜していきます。ほどなく合流したボク達は会場に向かいました。

前日20日は同じくみん友さんである[パピ4]さんが単独でほぼコンプした今回のB-1グランプリ・・・ただ、[豊川いなり寿司]だけがSOLD OUT!だったという事で、無念だったと思われるパピ4さんの思いを継いだボク達がリベンジ!当初は二手に分かれて購入を続けてコンプリートを目指す予定だったのですが・・・

ボクがまず初めに並んだ[甲府とりもつ煮]屋台が買うまでに30分以上待たされました。で、やっと屋台にたどり着きました。

ちょうど作るところを見ることができました。ラッキィ!

この様に鍋を振りながら仕上げていきます。


そして、商品をゲットしたボクは・・・

もう一つの会場(今回、基本、市営駐車場と芝生広場の2会場でやっていました。)へ向かいました。

そちらでは既に新東名さんが瀬戸やきそばの列に並んでいたので、ボクは

久慈まめぶ汁の屋台に並びました。こちらは15分ほどで購入。ただ、ボクの方が終わっても新東名さんのほうはまだまだかかりそうです。結局場所取りをして新東名さんが来るのを待ちました。待っている間にも・・・

背後の[松坂鶏やき肉]屋台は「ただいまの待ち時間1時間半となっております。」という声がとびかうわ・・・

寒空の下、尾根遺産(10年後の・・・も多数いましたが)がダンスするわ・・・

まるでAKB48の元メンバー、川栄の十八番、[ハステとワステ]を髣髴とさせる不思議な人は出てくるわ・・・で、待ち時間があまり気にならず待つことしばし・・・

新東名さんが帰還、買ったものを広げて昼食としました。

こちらが昼食です。新東名さんがゲットしてきた[瀬戸焼きそば]と[豊川いなり寿司]、ボクがゲットした[甲府とりもつ煮]と[久慈まめぶ汁]を食べながら様々な話をしました。

そして食べ終わったボク達はホムセンに戻り中を見てまわった後に解散。ボクは岐路に着いたのでした。

ところで今回も気の毒なクルマに一台出会いました。それがこちらです。

nakamurasanさんが身を乗り出しそうなグリーンを身に纏ったファンカーゴです。貼り紙を見る限り、どうやらオーナーさんから見捨てられたか、どこかで盗まれてここまで来たのか・・・しかもこのファンカーゴ、なぜか3ナンバーなのですよ。気の毒で仕方ない反面、気になっちゃいますね。

次回のブログではこの日の午後に立寄ったcafeについてお伝えします。

ではまた。



Posted at 2016/02/22 11:54:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2016年02月18日 イイね!

2016毘沙門天大祭 Part.2 最終日そぞろ歩き編 &お気に入り店ランキング

2016毘沙門天大祭 Part.2 最終日そぞろ歩き編 &お気に入り店ランキング前回のブログの続きとなります。

毘沙門天大祭、今年もあっという間に過ぎていきました。楽しい瞬間(とき)は足早に去っていくものです。

最終日である16日の夕方、坂田菓子店さんの売れ行きが気になったボクは一人で出かける事にしました。いつもの様に歩行者天国となっているウチの前の道路に出て東に向かって歩き始めます。しかし、通常はあのくらいの距離でも普通にクルマで行ってしまうのに祭の間はどうして歩くのが苦にならないのでしょう?

例の[和牛とろホルモン]屋台の前を通過します。実は前日、このお店に立寄ったのでした。行列が出来ていて買うまでに20分は待たされましたね。でもこの日前を通ったときにはお客さんはいませんでした・・・てか、店主もいない?

お目当ての坂田菓子店さんです。完売目前まできていたので、声をかけさせていただきました。話をしながら「あともう一息です。ガンバってくださいね。」とエールを送って境内に向かいました。

人ごみを抜けて西側の連絡通路に・・・そこを抜けると裏手に出る事ができます。

今回ここに来たのはなぜか?・・・実は昨年の毘沙門天大祭開催時にも紹介した[不憫なダルマ]のその後を確認しに来たのでした。例のダルマは・・・今年もありました。

今年は背後の破壊された小屋(?)を守るようにそのダルマは佇んでいます。どうやら彼は仕事を見つけたようですね。一安心したボクは来た道を戻ります。

境内の方に戻ったボクはそのまま西に向かって歩き始めました。こちらはダルマと植木の売り場が広がっています。今年は結構人が出たようで露天商さん達の顔も明るく感じました。
更に歩き始めると・・・

日本製紙富士工場鈴川跡地と富士山が織り成す夕景に出会えました。ただ、少々早かったようですね。もうすこしゆっくりしていればもっとキレイな夕景を撮れたかと思います。
その後は・・・

大盛焼きそばの看板に騙され・・・

和牛とろホルモンの鬼遺産と話しながら一人前購入して

帰宅したのでした。

さて、ここで今回ボクが気に入ったお店ランキング!

まずは第3位!!ドゥルルルルルルル・・・ダン!!

大盛焼きそば屋台です。この店の看板には本当に騙されました。なにせ

この量なのです。大盛なんてモノじゃありません。メガ盛りだと思います。これならパピ4さんも一応納得していただけるのでは?と思いました。
そして第2位!!ドゥルルルルルルル・・・ダン!!

こだわりかすてぃら さくら堂 屋台です。いつ行っても行列が絶えなかったですネ。昨年まではボク的には第1位でした。
最後に栄えある第1位にいきましょう!!ドゥルルルルルルル・・・ダン!!

和牛とろホルモン 屋台 でした。ボクもこの地に生まれて半世紀くらい・・・毘沙門天大祭もずっと見続けてきましたが、露天商屋台クラスでこれだけのモノを出してくれる店には初めて出会いました。

こちらは15日夜の画像です。ボクの前には三組ほどいました。話を聞いていると昼に買いに来て食べたところ激ウマでまた買いに来たとの事・・・期待しちゃいます。

ちなみに神戸牛のホルモンを同じく神戸牛の脂、タレを使って仕上げてあるとか・・・店主の話では肉だけでも結構かかっちゃったので儲けはかなり薄いと言っていました。これらの話を聞いただけでも楽しくなっちゃいますね。ちなみに行列の大半は女性でした。上質なホルモンから生まれる上質なコラーゲン・・・これが彼女たちを虜にする要因なのでしょうね。
帰宅後、早速食べることにしました。

今回、とろホルモンにお付き合いしていただくのは[エビス with ジョエル・ロブション]!スペシャルなエビスを用意しました。
さて、実食!!

ん~~~~!!!うんまぁ~い!!!濃厚な味が口の中に広がっていきます。大ぶりなホルモンは口に入ると歯で簡単に切れるくらいに柔らかく、そして蕩けていきます。これは最高の露天商料理ですね。

もしこれを読んだ皆さんのところで祭があるときには[和牛とろホルモン]の看板を探してみて下さい。そしてみつけたら躊躇なく購入して食べてみて下さい。きっとその美味さにやられるでしょう。

以上、ボクの2016毘沙門天大祭レポでした。

ではまた。
Posted at 2016/02/18 19:32:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation