• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年02月17日 イイね!

2016毘沙門天大祭 Part.1 初日そぞろ歩き編

2016毘沙門天大祭 Part.1 初日そぞろ歩き編おはようございます。青空スローライフです。

ボクが住む富士市元吉原地区では毎年1月末から2月末までの間の3日間(旧暦1月7日~9日)、大きな祭で盛り上がります。日本三大だるま市として名高い毘沙門天大祭です。今年は2月14日~16日まで行われました。

2月14日、祭初日は・・・荒天の中、始まりました。午前中は時に叩きつけるような雨が・・・ウチの前を見ても露天商の方々、準備する事もできません。

それでも昼になると天気が回復してきました。みなさん、いっせいに準備を始めます。そして・・・

午後1時過ぎにはどの屋台も臨戦態勢に入りました。今年は初日勝負・・・なんとなく出鼻をくじかれた感がありましたが・・・午後に入って天気は晴れてきて、気温もあがってくると参拝客が押し寄せるようになりました。

そして午後3時ごろ、ボクとカミさんはお参りに出かけました。

ウチの前は既に歩行者天国と化しています。ただ、今年はこの線路北側の通りに関しては露天が特に減りました。ウチの前の数軒と駅よりに数軒固まっている程度になってしまいました。ちょっと寂しい気がしますね。
それでも・・・

踏切を渡って線路南側の通りに進入すると徐々に賑わってきました。と、ここで

今まで見かけなかった新店舗発見![和牛とろホルモン]屋台です。ただ、この屋台、まだ臨戦態勢に入っておらずこの時は場所チェックのみでスルーしました。
そして・・・

ここ数年のお気に入り、[こだわりかすてぃら さくら堂]の前を通過・・・お店の前には行列が出来ていました。帰りに買っていこう・・・そう思いながら前を通って・・・

去年もありました。[どけんかせんといかん このうまさ 宮崎地鶏]の屋台です。東国原さんが知事を退職されてからそうとう経つのですが、いまだにこの様に使われるのですよね。そう言えば先日のバイキングという番組に東国原さんもでていましたが、話題があの[育休しながら不倫]の元議員 宮崎氏・・・相変わらず関連付けられているのですね。今回の一件には宮崎県はまったく関係ないのに・・・
更に歩を進めると・・・

あの[一年通して毘沙門天大祭開催時の3日間しか店を開けない]事で有名な坂田菓子店さんの前に差しかかりました。実はウチの会社、坂田菓子店さんの包装紙の大半をやらせていただいております。昨年があまり補充がなかったのですが、今年はその分、相当なご注文を戴きました。その為、この店の売れ行きはボクも他人事とは思えないのです。(まずまずの立ち上がりかな?)そう思いながら境内の階段を上がります。

はじめの階段を上がりきるとそこはだるま市が広がっています。その中でも一番人気の[杉山だるま店]さん前を通り過ぎ、再び石段をあがると・・・

こちらが境内となります。まずは画像中央の[龍神香炉堂]にて

無病息災を祈ってからいよいよ本堂へ・・・

お賽銭箱に小銭を投げ入れ手を合わせます。おや?

随分楽しげなお顔のダルマ様がいますね。
本堂を離れると・・・

こちらの怪しげな建物が[洞窟七福神]となります。子供の頃一度だけ入りましたが、当時は七福神ではなかったような気がしました。といってもお金を払ってまで入る気はおきませんが。
続けて今度は境内から南側のエリアに行ってみます。

昨年もあった・・・

ラーメン屋さんのテント、昨年は静岡ラーメンと藤枝朝ラーメンの2種類だった記憶がありますが、今年は加えて富山ブラックが入りました。気になったので期間中に行ってみようかな?と思いましたが、月曜日、マミタコのボスから「あれはみんな富士市内の人がやっているのです。」と言われて行く気がうせました。

おっと、こちらは先日、NEOPASA駿河湾沼津で出会った類の屋台ですね。でも、今回は良いかな・・・

その先、遊技場を見ながら堤防へ・・・

堤防の先は海岸・・・祭開催時は臨時駐車場として賑わっていました。午後になってすっかり回復した天気でしたが、海の荒れ模様にまだ午前中の荒天の名残を感じます。

堤防から降りて戻る事としました。こちら、黄色の屋台軍団の前にも行列が・・・人気があるのですが、今回もスルーしちゃいました。
帰りは境内脇の坂道を降ります。降りる直前で確認。

この初代レパードTR-Xターボ、本当に綺麗に乗られています。富士・沼津でよくすれ違うことが多いこの個体・・・良いオーナーさんに恵まれて幸せそうですね。

坂を下りてからどうせなので東端まで行ってみましょう。

こちらにも別のこだわりかすてぃらの店が。

しかも[とらや]?あの御殿場の名店が出店しているのでしょうか?ちょっと気になったので500円袋を一袋だけ買ってみました。

うわっ。らぶらぶカステラですと!これは流石に良いかな?(笑)

その後東端であるシャトルバス乗り場まで来たボク達は踵を返して帰路に着きました。

カミさんはわらび餅、ボクは・・・

やはりさくら堂のこだわりかすてぃらを購入。そのまま帰宅しました。
帰宅後さっそくしたのは・・・

食べ比べでした。結論!やっぱりさくら堂の方が一枚上手といった感じですね。参考までに今回のとらやと御殿場の名店とは関係ない模様です。

こんな感じでボクの毘沙門天初日そぞろ歩きは終わったのでした。

次回は最終日の模様をお知らせします。ではまた。
Posted at 2016/02/17 08:21:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2016年02月09日 イイね!

平成28年如月・・・富士市イベント情報!

平成28年如月・・・富士市イベント情報!こんにちは。青空スローライフです。昨日は富士山、一日を通して本当に綺麗でした。今朝も素晴らしい姿を見せてくれていますが・・・天気は下り坂、いずれ雲隠れしてしまいそうです。

さて、その富士山のお膝元である富士市、今月のイベントをいくつかご紹介しましょう。

まずはこちら!

ボクの住む富士市元吉原地区は全国に誇る大きなお祭りがあります。それが旧暦1月7日~9日に開催される[毘沙門天大祭]です。今年は2月14日から16日までの間となりますね。この3日間、JR吉原駅前交差点から元吉原小学校北側までの区間(距離にして1.4km)が歩行者天国となります。道には露天商が建ち並び、まさに[3日間限りの幻の繁華街]が完成するのです。小さな頃からこの光景に触れてきたボクは今でも祭が近づくとついそわそわしちゃうのでした。

ところで2月20日、21日は富士山の日(2月23日)直前と言うこともあってか富士市内ではイベント盛りだくさんといった感じです。
その中でも気になるのがこちら!

[2016 吉原まるごとフェスタ2016]です。吉原商店街が総力を挙げて開く祭ですが、やはり気になるのは[B-1グランプリ]でしょうね。富士市並びに近隣はもちろん関東並びに東海・北陸から様々なB級グルメが集結するこの企画、気になりますねぇ。

で、同日ふじさんめっせで行われるのがこちら!

こちらは富士山がテーマのお祭となっています。いろいろとためになる情報が一杯の模様です。
そして、ふじさんめっせで同時開催されるのが・・・

[ふじスイーツコレクション2016]です。こちらは富士市内の甘味処やケーキ屋さんが集まって行うイベントです。

画像を見てもらうとわかるかと思いますが、お茶をテーマにした様々なスイーツを提案してくれる模様です。そして・・・

[第19代 富士の茶娘クイーン]も来場されるかもしれません。こうやってみると健康的な御嬢様と言った感じで見かけたらつい話しかけたくなっちゃいますね。

さてさて、その他にも

岩本山では梅やその後の桜で盛り上がっていきます。3月にはまたイベントが行われるようですね。
そして・・・

岳南電車ではこの様なイベントが行われます。夜景電車の運行日等もでておりますね。そして3月には入りますが

20日(日)にはこの様なイベントも計画されているようです。
ちなみに岳南電車では今月一杯、1/21のしょんないTVで放送された[しょんない夜景写真展]というのが運行中の車輌内で行われている模様です。ただ、どの車輌で行われるかはわからないので気になった方、その電車が来るのを待って乗りましょう(笑)。
ところで3月20日(日)、ボクとカミさんは(運がよければ)富士市から出て以下のイベントを観覧に長泉町に行っています。

[エグスプロージョン ダンスレッスン]です。あの♪本能寺の変、本能寺の変♪・・・が耳に残ってクセになる例の2人組のイベントです。観覧チケットがあたったら行ってきます。

以上、富士市のイベント情報(一部違う点もありましたが・・・)でした。

ではまた。


Posted at 2016/02/09 15:33:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2016年01月11日 イイね!

あのワンコインランチ本、第2弾が発売されました。そしてご利用Part.1

あのワンコインランチ本、第2弾が発売されました。そしてご利用Part.1今回は先週のトピックについてお話します。

昨年暮れぐらいには情報を得ていましたが・・・みん友のパピ4さんがかつてガンバっていた[ワンコインランチガイド]の第2弾が1/4に発売されました。

ボクは・・・えぇ、もちろんマミタコさんところで購入しましたよ。なにせボスの利益につながることは実践しなければならないのがマミタコ戦闘員の務めですから・・・(笑)

今回もなかなかお得なメニューが盛りだくさん・・・中にはなんと!1,500円のメニューをワンコインである500円で提供するお店まで!いったい大丈夫なのでしょうか?前回発売されていた時期にはこの本の影響でかなりの混乱を招いた店もあったと聞いているので心配しちゃいますが・・・今回は各々限定数を設けたりして対応しているようですね。これなら一安心かと思います。

で、これを使って購入した第一弾はもちろんマミタコ・・・ではなく(汗)

こちらでした!

富士市のパチンコ屋[マンモス会館]側でお店を開いている[TABOO THE BONITO]さんです。こちらの店、沼津市原で絶大な人気を誇るラーメン屋さん[タブー]さんの2号店です。お店に到着するも駐車場に空き無し・・・よく見ると[マンモス会館様駐車場2Fもご利用ください。]と出ている。その為

マンモス会館駐車場2Fにアベちゃんを停めてお店へ・・・入るとすぐに目の前には

お約束の券売機でした。下のほうに[クーポン500円]というボタンがあるのでそれを押してワンコインランチを選択。チケットをその場にいる強面の鬼遺産に渡します。

ちなみに今回、マミタコご常連のO氏と行きました。O氏は強面の鬼遺産と気軽に話をしています。ラーメンには一方ならぬこだわりを感じるO氏・・・やはり只者ではありませんね。ただ、[ラオタ]ではないとの事です。ボクも話した感じではラーメン通といった感じですね。O氏、リスペクトしちゃいます。

テーブルにワンコインガイドブックを置いてO氏と話しながら店内観察・・・

客の入りはなかなかです。そして・・・

ワンコインランチである[手火山の濃口つけ麺]が着ました。ちなみに奥の焼餃子は別注となります。

さてと、TABOO THE BONITO のつけ麺、実食!

うん!つけダレは実に濃厚!中太麺にもまったく負けていません。ボク自身、あまりつけ麺は食べたことがないのですが、このお店のそれはまさしくブッチギリに美味い!!TABOOというとバカ盛ラーメンといった感じが強いのですが、今後ボクがこの店に来たらつけ麺系でいく事が多くなりそうな・・・それくらいウマいつけ麺でした。これがあの本を購入していくとワンコインで!・・・お得度はかなり高いと思いました。餃子も定番の美味さ・・・この店、なかなか良いですね。ボク自身はそう思ったと同時にバカ盛イメージで今まで敬遠していた自分自身を後悔したくらいです。

食べ終わって強面の鬼遺産とO氏の会話を興味深く聞いているボク・・・強面の鬼遺産は意外にも(鬼遺産、失礼します。)気さくな方の模様・・・そしてふと入り口付近に目を移すと

(んっ?)

(んん~~~っ!!)強面の鬼遺産、なぁんと!社長さんでした!どおりでただならぬオーラを感じたものです。更にお知り合いにあの格闘家のニコラス・ペタス氏もいる模様・・・ニコラス・ペタス氏の試合は昔、K1で観た事がありました。ボクとしては好きな格闘家の一人でしたね。

帰りには・・・



社長さんのサインを戴き、見送られながらお店の外へ・・・O氏とも別れたボクは・・・

アベちゃんに戻って家路についたのでした。

富士・富士宮 ならびに近隣にお住まいの皆さん、ワンコインガイドブック2、なかなかですよ。是非購入してそのお得感を味わってみて下さいね。

ではまた。



Posted at 2016/01/11 08:11:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | グルメ/料理
2015年12月31日 イイね!

先週末は・・・Part.2 Sunday Daytime

先週末は・・・Part.2 Sunday Daytime前回のブログの続きとなります。

27日(日)、ボクは朝からカミさんと大掃除に勤しんでいました。そして午前11時過ぎ、土曜日に作った商品を持って御殿場への配達、そしてGT.cafeさんの忘年会に出かけるため、残りの掃除をカミさんにお願いしてボクは家を出ました。

十里木経由でひた走るアベちゃん(とボク・・・)。するとフッと周りの景色が白くなったかと思えば・・・

(ここはどこだ!イースター島か!?)モアイ像の前に飛んでいました・・・ウソです。ハイドラの期間限定バッチを求めにぐりんぱまで足を伸ばそうとしたのですが、途中で確認した結果、その期間を過ぎていることに気がついて戻る途中だったのです。

その後、再び御殿場へアベちゃんを走らせました。

御殿場のお客様である[はしもとフラワー]さんへの納品を終えたボクは本日の業務終了!という事でいよいよ沼津のGT.cafeさんへ「アタマ、向けます!」(この元ネタ、わかる人いるかなぁ?・・・笑)。
それから30分強経った頃・・・アベちゃんは

「海のバカヤロ~!」と叫んでいました。その理由(わけ)は・・・
あの結構な数の車を停めることができるGT.cafeさんの駐車場がまさかの満車!その為近所の公園駐車場にお邪魔したのでした。駐車場からGT.cafeさんまでは徒歩で1~2分・・・今回も様々なクルマが息を潜めていたのでした。

手前からシトロエンDS(このクルマには今年4月だったか・・・体験同乗試乗させていただきました。オーナーさん、ありがとうございました。)にポルシェ911 GT-3、S13シルビア(このクルマ、相当ガンバっていそうなのがちょっと目にも判ります。)と・・・

t272さんのアベンシス、釘が浦さんのエッセ(この子とは初対面ですね。初めまして!)、セレナ・・・
対面に移ってオーナーの奥様のプジョーにBB、その先は・・・

おぉ!ルノークリオ(ルーテシア)RS V6です。数週間前、清水町あたりの国一上でこのご先祖様のルノー5ターボ2に遭遇しましたが、これらのマシン、やはりとてつもない存在感を感じます。一度は乗ってみたい・・・来年、[名車・珍車大集合]イベントでこちらの同乗試乗があるようでしたら是非お邪魔させていただきたいと思いました。

その隣りにはポルシェ軍団・・・昔、サーキットの狼で早瀬左近率いる[ナチス軍]というクラブが出てきますが、それを思いおこしちゃいました。
そしてポルシェ軍団の前には・・・

ND型ロードスターにインテグラ(こちらの方、みんカラユーザーの方らしく、その後ハイタッチしていただけました。)、それにレガシィB4(こちらは今回お話しするのは初めてのたけダスさんのクルマです。)にVWポロ、スーパー7と怪しげなMINI(笑)と続きます。
GT.cafeにお邪魔するとそこにはみんないなくて、テーブルや椅子もなくなっていました。女性スタッフさんが「となりの[CAFE DO LIVE]側に皆さんいますよ。」と・・・そちらに行ってみると・・・いました。いました。一週間ぶりのt272さん、半年ちょいぶりの釘が浦さん、それにお初(といっても以前レガシィのオフ会を開いていた際にここでお会いしていたのですが・・・)のたけダスさんが待ってくれていました。ボクも合流し、クルマ談義に花を咲かせました。

そうしているうちにもイベントは進んでいき、じゃんけん大会に・・・たけダスさんは貴重なジャンパーをゲット。他のみんなは・・・参加賞としてGT.cafeグッズをいただきました。
ここでお腹が空いたボクは昼食をとりました。それがこちら!

まぁ、よくあるパターンでカレーです。ボクにとってはカレーは血液・・・ないと困るモノですからネ(笑)
そして午後3時くらい・・・CAFE DO LIVE を出て再び駐車場へ・・・この頃になると置いてあったクルマ達も引き上げる車輌が増えて駐車場に空きが生まれていました。
そして代わりにこちらのクルマが・・・

実にキレイなR1でした。ホイールがオシャレですね。こちらのR1、みんカラユーザーの[りとまま]さんのクルマでした。来年はこの方ともお話できるようになると良いなぁ・・・そう思わせてくれる気さくな方でした。

そして、スーパー7のオーナーさんがボンネットをはずして(あれは開けてなんてモノじゃなかったです。笑)エンジンルーム周辺を見せてくれたり、ボンネットを持たせてくれたり・・・楽しい時間は続きました。更に

ポルシェ911GT-3のオーナーさんがクルマを見せてくれたり、ほとんど返ってしまったポルシェ軍団に一台だけ残ったそれが

GT.cafeオーナーさんのクルマでこちらも皆で見ていたり・・・

怪しげなMINIも見て廻ったりと楽しい時間はあっという間に過ぎて帰る時間となりました。
みなさんにお礼等を伝えたボクは一路家路を急ぎました。
ハイドラで確認しているとt272さん、釘が浦さん、そしてインテグラのオーナーさんと後ろから続いている模様。その為、富士東ICに入る直前のセブンで待ち伏せ・・・見事、上記お三方とのハイタッチに成功したのでした。

帰宅後、裏の日本製紙さん駐車場でアベちゃんと富士山をパシャリ・・・そんなボクを

富士山はにこやかに見守ってくれている・・・そんな気がした27日の夕方でした。
最後に

たけダスさん、お土産ありがとうございました。非常に美味しくいただいております。

ではまた。

*そういえば釘が浦さん、以前こんなクルマが近所にあるとの話をしましたよね。

あの日、帰りにこのクルマ、置いてありました。場所は富士市に入ってすぐのラーメンショップ前のウチにあったのです。気付きましたか?









Posted at 2015/12/31 13:55:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | ビジネス/学習
2015年11月07日 イイね!

[マミタコ戦闘員 青空スローライフ]によるマミタコ通信! 7th Nov. 2015

 [マミタコ戦闘員 青空スローライフ]によるマミタコ通信! 7th Nov. 2015不定期で出している[マミタコ戦闘員 青空スローライフ]によるマミタコ通信、(おそらく)今年最後の発行です~~~~(笑)

昨日、昼食後にMammyTacosさんに行き、いつものトルティーヤ2枚を購入したのですが・・・実はここである事がわかりました。金曜日のみMammyTacosさんは[裏メニュー]が存在したりするのです。この日は各メニューの具材がいつもの豚肉でなく、なんと魚がチョイスできるという変化があったりしたのでした。理由は・・・毎週金曜日に来店されるお客さんの中で外国の方がいるのですが、その方、宗教上の問題から豚・牛がNGなのだそうです。その為今回から金曜日のみ豚肉以外に魚や鶏肉を使った具材を用意するようにしたのです。このあたりにBossの優しさを感じますね。

で、今回買ったのがこちら!

従来のトルティーヤと白身魚のトルティーヤの2個セットです。カミさんと夜食べるようにチーズ抜き(カミさんはチーズ嫌い)でオーダー。ゲットしたボクはホクホク顔で帰宅しました。

やがて日は暮れて・・・夜。この日、カミさんは8時くらいに帰宅しました。帰宅後、カミさんと自室でトルティーヤを食べました。

こちらが通常品。カミさんは「ウマいね~。」と言って食べてくれました。そして

こちらがボクが食べた白身魚のトルティーヤ・・・いつものそれと比べるとサッパリといただけました。
金曜日の昼にマミタコに来ることが出来る方、是非一度お試しください。

続けて、今年最後のマミタコ参加イベント紹介です。

MammyTacosさんでは年末までに後2回程、イベントに参加します。ひとつめはこちら!

11/22(日)に行われる[富士川キウイマラソン]と同時開催される[まつのdeマルシェ]です。こちらは年数回行われているイベントでMammyTacosさんも出店を続けています。ちなみにこちら、前回(8/8)、イベントに参加してガンバっていたBossです。


続けてはこちら

[ふじのくにアートクラフトフェア2015]です。こちらは11/28、29の2日間、富士市の中央公園にて行われます。Bossのお店も今回より参戦します。ちなみに11/28夜はボクが推しているイベント[竹かぐや]が行われます。本当にキレイなのですよね。こちらも気になる方、是非カメラ片手に行ってみて下さい。おススメですよ~。

以上、[マミタコ戦闘員]青空スローライフによるマミタコ通信2015最終号でした~。

ではまた。
Posted at 2015/11/07 08:45:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation