• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年11月02日 イイね!

昨日は・・・地域の海岸清掃やカミさん実家の用事で東奔西走の一日でした。

昨日は・・・地域の海岸清掃やカミさん実家の用事で東奔西走の一日でした。おはようございます。青空スローライフです。雨で始まった11月初めての週明け・・・いかがお過ごしでしょうか?

昨日のブログの続きとなります。

朝の風景をお届けしたボクは支度をしてアベちゃんに乗り、海岸清掃に向かいました。歩いても十分行ける距離ですが、すこしでも早く着きたかったのでアベちゃんを使いました。理由は今整備中の新しい公園を確認することです。

工事現場付近の駐車場にアベちゃんを停めます。そしてまず西に歩を進めました。

回り込むようにして公園整備工事現場周辺を歩いてみましょう。

こちら、赤灯台付近です。画面では右端に確認できますが、結構な数の車輌が停まっています。釣り人のクルマの様ですね。入り口はバリケードをして車輌通行止めしてあるのですが・・・本当に懲りない方々です(苦笑)。

続けて東に向かって歩を進めてみましょう。

海を見ながら散策すること5~6分・・・左手にそれは見えてきました。

この様な感じで造られています。どうやら手前の少々狭めのエリアと小路を挟んだ奥の広めのエリアの二つに分かれているようですね。ひとまずこちらからの[視察]はこれで終了。海岸清掃集合場所に急ぎます・・・着きましたが、あれ?人が少ない・・・という事で

別方面からこの整備中の公園を見てみる事にしました。

歩いていると、前方からこちらに近づく黒くて小さな物体が・・・

(ん?カラス???)・・・

大きさは似ているモノの足の形、顔の辺りがカラスとは明らかに違います。帰宅後ネットで調べたところ[オオバン]という鳥だということが判明しました。人に慣れている模様でボクが近づいても「我関せず。」といった感じで、ウチの姫君(チワワ 1歳)を撮るよりも楽に撮ることが出来たくらいです。
さて、オオバンと別れてからは整備中の公園の広めのエリアを見てみました。

この様な感じになっています。対岸にある[ふじのくに田子の浦みなと公園]が小富士という展望スペースや子供が遊べるアスレチックエリア等を備えた近代的な公園だとするとこちらはどうやら[多目的用途のエリア]といった感じのシンプルな公園になりそうです。芝生が敷き詰められたこちらの公園・・・オープンしたらここでペットと戯れると気持ちよいだろうなぁ?そう思いました。

で、この公園を見てまわった訳ですが実は近いうちに行われる地域の凧揚げ大会・・・再来年1月に次回が行われる際の候補地としてここが選ばれそうなので視察したのでした。

その後は海岸清掃に参加して、終了後帰宅しました。帰路の途中、みん友さんの[カンパニョロ]さんとすれ違ったのですが、後の用事のやりくりを考えていた為、完全スルーしてしまいました。カンパニョロさん、大変失礼しました。

帰宅後、朝食をとって、あるけあるけ大会の資料作成に勤しみ、午後・・・カミさんとカミさん実家の用事で松野方面を回った後にカミさんの実家へ・・・途中、以前から気になっていたケーキ屋さんに立ち寄りケーキを買う事にしました。それがこちら。

[PATISSERIE ET CAFE java]さんです。こちらはイートインスペースも充実したケーキ屋さんですね。どうやらこの時季、このお店のおススメは

秋のパンプリンというモノのようですね。これにしようかな?

中に入ってみましょう。

店内はかわいらしく、美味しそうなケーキで満ちています。そしてお目当てのパンプリンですが・・・カミさん分でお終い(T T)・・・ボクはクレープにしました。後はカミさんが実家にお土産代わりに買っていくモノを決めるのを待っていましたが、その間に店内観察。

このお店、ケーキ、焼き菓子以外にオシャレな小物も置いてあります。そしてケーキ屋さんとしては大きな店舗ですね。その理由がこちら。

こちらが前述した[カフェスペース]となっています。この日はこちらで寛ぐことはなかったのですが、今度一度このスペースで寛いでみよう・・・そう思いました。

お店を出たボク達はカミさんの実家に立ち寄り、しばしティータイムを楽しんだ後、帰路に着いたのでした。

ではまた。






Posted at 2015/11/02 13:54:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2015年10月26日 イイね!

この週末は・・・地区の文化祭で大わらわでした。

この週末は・・・地区の文化祭で大わらわでした。こんばんは。青空スローライフです。この週末、皆さんのブログ等を見させていただくと静岡県内各地でクルマ関係のイベントがあった模様・・・ただ、ボクは地区の文化祭で土日は大忙しでした。

土曜日は準備・・・といってもボクが所属する生涯学習安全部は来月行われる[あるけあるけ大会]受付という仕事で午前中が終わる形になります。昼は[女性の会]の方々が真心こめて作っていただけるカレーライスを食べて「元気いっぱい!」午後の準備をガンバります。

そして日曜日・・・朝7時に集まった各部部員は各々の担当下での準備を始めます。そして準備も整ったころ、時刻にして午前9時、体育館で開会式が始まりました。

ボクが所属する生涯学習推進会会長の挨拶をしていた頃、ボクは真面目にそれを聴いていた・・・と思えばさもあらず

(おっ!隣りの尾根遺産、可愛いっ!)等と余所見をしていたりしました(汗)

そして開会式が終わった後、いよいよ各組織並びに地域の店舗による模擬店がいっせいにオープンしました。安全部は[焼きそば]をやっています。今年は全部員の8割位が出席してくれました。焼き手、詰め手共に充分な数があります。こんな時、部長であるボクは・・・意外とやる事がなく、会場警備と銘打って、会場内を見てまわっていました。

まずこちら、わが安全部の勇者達です。焼きそばを焼いていただいている方、つめていただいている方、そして店頭で販売されている方、様々な働きをしてくれています。ボクの役割は彼らがなにか困ったときに外部と交渉する役となっています。

こちら、お向いのテント、ハロウィンのコスプレした男女が良い感じです。ボク個人的にはウィッチの尾根遺産が可愛く、セクスィーに見えました(カミさんが読んだら百烈拳くらっちゃうな・・・多分)。


他のテントも見てまわります。そして・・・

警察の方も来てくださっています。「安全部の[青空スローライフ]です。お世話になっております。頑張ってください。」と声をかけさせていただいた後は・・・いよいよこちら!

これが元吉原小学校が他地域の方々にも誇ることができる[SL博物館]です。早速中に入ってみましょう。

ここには、C5730型蒸気機関車と昔の都電(7024型)が静態保存されています。特にC5730型に関しては綺麗な状態で保存されており、見に来た人が「綺麗に残っているものだなぁ・・・」と感心するほどでした。

今回、都電側の扉が開いていたのでそちらから都電後方をパチリ。

続けてボク自身は初めてですが、都電の中に入ります。(なにせ例の写真の一件があったので・・・結局4年位はかかっちゃいました・・・汗)

やはり昭和の香り漂う車内です。懐かしさが漂っています。
次にいよいよC5730との再会です。今回は後方から・・・

前を移動する形で見ました。

こちら、車輪の大きさを見てもらう為に車輪下部にi-Phone6を置きました。いかがでしょうか?この機関車の大きさがだいたいわかっていただけるかと思います。

こちらが運転席近辺となります。本当にたくさんのハンドルに囲まれているのですね。

ちょっとこんな角度からも写真を撮ってみました・・・出発進行!!(笑)


この[SL博物館]ですが、車輌以外にも様々な物の展示がされています。一部を紹介しましょう。

こちらはこの[SL博物館]が完成するまでを写真で説明しています。

ショーケース内には

このように当時使われていたと思われる物が多数おいてあります。

この様に模型でSLの動く原理をわかりやすく説明したものもありますね。更に

当時ものの看板まで・・・この博物館、コンパクトながら結構濃い内容ではないかと思います。
博物館を出てみましょう。

車掌さんがお見送りしてくれました(笑)。

その後は安全部の売り場の様子を見に行ったり、体育館内、まちづくりセンター内を見てまわったりしてボクの見学警備は終了。皆と一緒に後片付けをして各々帰路に着いたのでした。

いや~。なかなかハードな一日でした。戻ってきたボクは流石に疲れました。

でも、今年の文化祭は大成功・・・良い一日だったと思いました。

ではまた。








Posted at 2015/10/26 16:45:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2015年09月29日 イイね!

昨夜は・・・芸能ニュースとスーパームーンな夜でした。

昨夜は・・・芸能ニュースとスーパームーンな夜でした。昨日は、なにかとビックリな夕方でした。千原Jr.ご結婚(おめでとうございます)、そしてなんといっても俳優&歌手の福山雅治氏と女優の吹石一恵氏がご結婚(本当におめでとうございます。)!どうやら日本国内にとどまらず海外でも祝福の言葉と悲鳴が発せられたとか・・・それよりもボクがビックリしたのが、[福山通運]の株がこの一報で上昇したとか・・・久々に衝撃的な夕方でした。

そして夜の帳が降りる頃・・・

東の空、日本製紙富士工場鈴川跡地の先からそれは顔を見せました。

スーパームーンです。まだ頭上に上がっていないので、黄色い色をしています。ひとまずスマホで撮った画像を「何シテル?」にあげたところ、みん友さんから月を撮影するヒントをいただけました。

その為、夜9時過ぎに裏に出てリトライ!

こちら、まずはデジカメの撮影モードをPにして後はオートのまま撮りました。真っ白い月が地表を煌々と照らし出しています。

そして、みん友さんからのヒントを基に撮ってみたのがこちら!

スーパームーンの地表まで見えるようになりました。でもこの様にズームを利かせるならやはり三脚は必須ですね。自宅二階にあるのですが・・・つい降ろし忘れました。

ついでに[MAGIC]というモードの[ドラマティック]に切り替えた上で光学ズームの最大値である26倍まで引き上げて撮った画像がこちらです。

小さめではありますが、月の表面まで綺麗に撮れてくれています。満足、満足・・・

ちなみにもう一つ・・・

こちらは[ロック]というモードで撮りました。なんだか妙な画像になっちゃいました。悪ふざけもいいところですね(汗)。

最後にヒント(アドバイス)をいただいたみん友のけーすけ★さん、ありがとうございました。自分のつたない腕でもなんとか気に入る写真を撮ることが出来ました。今後もよろしくお願いいたします。

ではまた。


Posted at 2015/09/29 08:02:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年09月18日 イイね!

昨日はハイタッツでした。KURUMAG.もらいに行っておもわずガッツポーズ!!*9/19追記アリ

昨日はハイタッツでした。KURUMAG.もらいに行っておもわずガッツポーズ!!*9/19追記アリ前日のブログの続き・・・とおもったのですが、今回、こちらを差し込ませていただきます。理由は後ほど・・・

昨日は沼津-清水町-小田原-熱海とハイタッツでした。

午前9時20分頃、家を出ます。いつもの様に旧国道を東に進みます。海側に赤いものが・・・

彼岸花です。やはりこの花が持っている[体内時計]はたいしたものですね。この花を見るとシルバーウィーク以前に秋のお彼岸を思い出します。週末はお墓参り、行かなきゃ・・・

沼津港のお客様の納品を終えて清水町のお客様のところへ向かう途中、ハイドラに見慣れたアイコンが・・・

たーぼぅさんでした。もうちょっとボクがゆっくりだったらハイタッチしていたかもしれませんね。

その後、清水町のお客様への納品を終えて箱根越えする為、国道一号線に出ます。出るところで・・・

新しい食べ物屋さんを作っているところに出くわしました。こちらは先日もお伝えした

[やよい軒]という和食のフランチャイズレストランです。
国道一号線に出たボクは・・・

一路小田原を目指します。

小田原のお客様、熱海のお客様への納品を終えたボクは、帰路に着きました。途中、[CAFEミレーヌ]に立寄るも臨時休業・・・結局お昼はCoco壱で済ませました。

昼食を終えたボクは、(KURUMAG.もらわなきゃ・・・)とエース君の鼻先を北に向けます。ちなみにKURUMAG.とはNEXCO中日本が出しているクルマの無料情報誌です。

根古屋の交差点から根方街道に進入・・・

こちらの先を右折して目指した先は・・・

[NEOPASA駿河湾沼津]です。こちらなら発刊されたばかりのKURUMAG.をゲットできる・・・ということでぷらっとパーク駿河湾沼津から入っていきました。

裏口から入る形になるのでまず目に付いたのは・・・

10/9・10・11に行われるWECのレースイベント告知看板です。そうそうたるマシンが集まるのですね。観にいきたいけれど・・・地域のお祭りにぶつかっちゃっているのでいけません(ToT)
看板を横目にみながら先月来た時にはまだオープンしていた[ロペシーサイド商店街2階部分]はどうなったのか見るため2階に上がろうとしたところ、エスカレーター付近に人型POP看板の裏が見えました。(あれ?この一番手前・・・イシガミン??・・・て事は、まさか!!)。そうです。そのまさかでした。1階のイベントスペースでは

なんと![しょんないTV展]が行われていました。この瞬間、2階フロアの事もKURUMAG.の事もボクの頭の中から吹っ飛んでいました。ではしょんないTV展のしょんない(?)展示物、ご覧ください。

こちらがイベントポスターです。ちなみに[しょんないTV]とはピエール滝さんと広瀬麻知子SATVアナが様々なしょんない(しょーもない)事をやっていく番組で、静岡あさひテレビが作成、意外と様々な局で放送されている隠れた人気番組です。

パネルに貼られた展示物からは番組の歴史、そして広瀬アナの過去が浮き彫りにされています。ちなみに広瀬アナとは・・・・

こちらの三体の看板の一番奥になります。真ん中が皆さんご存知、ピエール滝さん、そして手前のカワイイ(グロい?)のが番組キャラクターと一部で噂されているイシガミンです。
さて、展示物はそれだけでは終わりません。

番組のプレゼント用に使っている各種Tシャツや

これぞプラモアナ、広瀬麻知子の真骨頂![ギョッ!?THE 浜松]です。浜松をお城、餃子、楽器で見事に(?)再現した広瀬アナ渾身の一作です。

そしてこの広瀬アナの恐ろしいほどのおバカっぷり(笑)を象徴するのがこちらの人形です。

こちら、あのサッカー選手に贈られる最高の賞である[バロンドール]・・・それを聞いた広瀬アナが思ったイメージを実体化したモノです・・・おそろしい・・・

一通り見た後はレジの尾根遺産とおしゃべりを楽しみました。尾根遺産「お土産物ももっと増やしてくれるといっているのに半月経ってもなにも増えてくれません。本当にしょんないです。」・・・SATVさん、グッズ展開にもっと積極的になってください。尾根遺産に代わってボクからお願いします。で、ボクは折角なのでグッズを一点だけ購入しました。


その後は下界の景色を鑑賞して、家路を急いだボクなのでした。

で、今日の戦利品!

まずはKURUMAG.最新号です。今夜あたりにじっくり読みたいと思います。

そして、こちら!

購入したモノです。こちらはタオル・・・

広瀬アナが「昔見たUFO」を描いたソレがタオルになっています。誰が見ても鳥ですよね?(笑)

ところでこちらのブログを優先した理由ですが・・・

なんと、9/19(土・・・つまり明日)ですが、広瀬アナのトークショーが[NEOPASA駿河湾沼津]で行われる模様です。時間と場所はこの時点で未定・・・という事でレジの尾根遺産に聞きましたが・・・「実はまだ発表されていません。」えっ?2日前でいまだ発表なし???・・・本当にどこまでもしょんないTVですね(苦笑)。

で、いろいろ憶測が乱れ飛んでいる中での有力説が[ロペシーサイド商店街跡地で午後1~2時ごろ]だそうです。ん~、明日、NEOPASA駿河湾沼津、行ってみるかなぁ?

ではまた。

*9/19 午前6時半、追記します。

トークショーですが、↑の看板日時から変更されて9/23(水・秋分)にNEOPASA駿河湾沼津2Fイベントスペースにて午後2時から[広瀬アナとイシガミンのトークショー]を行うという事が発表されました。入場無料ですが、定員100名とし当日正午から整理券を配布するとの事です。生[広瀬アナ]を見たい方、是非NEOPASA駿河湾沼津にお越しください。ボクは・・・当日小田原配達が決まったので行けるかどうかは?です。



Posted at 2015/09/18 11:28:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | ビジネス/学習
2015年08月23日 イイね!

この週末は・・・音楽イベントを観にいっていました。

この週末は・・・音楽イベントを観にいっていました。暑さがぶり返したこの週末、ボクはある音楽イベントを観にいっていました。8/22の音楽イベントといったら・・・

です!・・・・・・・

が!!


ボクが観にいったのは勿論こんな大きなイベントではなく

富士市内の某カラオケ喫茶で22日の夜行われた音楽イベントを観にいったのでした。事の発端は22日昼過ぎ・・・かつてJ-MAXというスポーツクラブに通っていた頃の友人から連絡が入って「知り合いの店で音楽イベントがあるのだけれど、人集めを頼まれたのでどうかな?」・・・その友人とは久しぶりに会うこともあって「了解したよ。」と参加表明したのでした。

午後6時15分頃、集合場所の富士市役所北側駐車場に行ったら、既に友人等は来ていました。そのまま歩いて数分・・・そのカラオケ喫茶に到着しました。

中に入ると友人の知り合いが「よく来てくれました。歓迎します。」と出迎えてくれました。そしてボク達はカウンター席に・・・ウーロン茶をオーダーしてしばらくしたらミュージシャンの方が見えられました。そしてそのライブは「こんばんは。長渕剛です・・・笑」で始まったのでした。ちなみに自称長渕剛は・・・

です。(笑)  
今回はゲストがお一人。その方は・・・

こちらのセクシィな尾根遺産でした。こちらの方、ブラジルから来られている方との事・・・
こちらのユニット、ジャズ系のサウンドを聴かせてくれました。小さなカラオケ喫茶はそのサウンドの迫力に店内が揺れて食べ物の一部がテーブルから落ちるほどでした。
なかなかのサウンド・・・短い時間ですが、動画で撮ってきました。宜しかったら見てやってください。

こちらの曲は知っている方も多いかと思います。

かつて荻野目洋子がヒットさせた[コーヒールンバ]の原曲です。聞いたときには懐かしいなぁ・・・と思いました。

他にも[Livin' La Vida Loca]他懐かしくもノリノリな曲のオンパレードで体も気分もアゲアゲなボクなのでした。

そして夜は更けていき、イベントは終了。ボクは皆と話をした後、帰路に着いたのでした。

狭い店内で聞く生演奏・・・素晴らしかったです。感動しました。

ではまた。
Posted at 2015/08/23 18:51:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation