• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2017年12月07日 イイね!

神無月・・・青空スローライフの食べある記 特別編 法事の祓い膳

神無月・・・青空スローライフの食べある記 特別編 法事の祓い膳こんにちは♪青空スローライフです。遅ればせながらの10月度食べある記 特別編、お話させていただきます。

10/28(土)、この日は亡き父の17回忌を行わせていただきました。菩提寺で法要を営んでいただき、皆で父が眠る墓前で手を合わせた後は祓いの膳です。今回ボクがチョイスしたお店はこちらでした。

富士市大淵にある[龍七彩]さんです。さて、この店を知らない方でこの店名をすぐに読める方はいらっしゃいますか?実はこれで[りゅうのにじ]と読むのです。粋なネーミングもこのお店を気に入っている一つなのです。

入店!

店内も落ち着いた感じの中国料理屋さんです。店員さんに案内されて奥の個室を使わせていただきました。

今回のコースは[龍](4,500円)、内容は以下の通りです。



献杯後、談笑しながら待っているとまず着たのは[本日の前菜(3種)]でした。

前菜の内容は・・・ゴメンなさい。ひと月以上前なので忘れちゃいました。でも、これを食べた皆が一様に「美味しい」と言ってくれたのは店を選んだボクとしては嬉しかったですね。

次は[蒸點心(2種)]です。

こちら、蒸餃子も実に美味しかったのですが、それ以上に皆に喜ばれたのが・・・

こちらの[小籠包]でした。以前この店に寄った際、一品で頼んでカミさんと食べた小籠包・・・その味に確信を持ったボクは今回の祓いの膳にこちらの店を選んだのですが、その選択が正しかったと感じた瞬間でした。
そしてその次の料理が皆を更に驚かせ、喜ばせたのです。それは・・・

[大海老のバリバリ揚げ 山椒塩で]でした。この一品、本当に美味しかったです。衣や海老の食感が実に素晴らしくまた食べたいと思わせる逸品でした。

その後も素晴らしい料理は続きます。まずは・・・

[ヨシキリザメの手ビレ醤油煮込み]です。いわゆるフカヒレ料理ですが、ボクには普通ではこのサイズはなかなか食べられないと思いました。貴重な体験でしたね。
次は・・・

[国産牛肉と野菜の黒胡椒炒め]です。これも味付け、炒め具合共に良かったです。魚に肉と実にバラエティ溢れるコースで皆、満足しているようですが・・・まだまだ続きます。

[活ホタテの香港葱生姜蒸し]です。これも生姜が効いていながらもホタテの味も活かされていて素晴らしい一品でした。

これで魚、甲殻類、肉、貝 と揃いました。

で、次はいよいよご飯物です。コースではここで中華おこげとなるのですが、参加者の衣類に考慮して今回はこちらにしてもらえました。

[龍七彩特製 蓮の葉のちまき]です。実に美味しい一品でしたし、気配りも嬉しい限りでした。
最後はデザートです。

[タピオカ入りマンゴープリン]と[特選茶]です。プリンの濃厚さ、それを含めて口内をあっさりと流してくれる茶が良い感じでした。これで祓いの膳も無事終了。皆、非常に満足してもらえたようでした。

その後は支払を済ませ、お店に感謝を述べながら帰路に着いた一同なのでした。

実は予約当初、母は「そんなに出すなら和食の店もあるだろうに。」とボヤいていたのですが、食べ終わって「素晴らしい店で良かったよ。」と言ってくれ、知り合いに勧めるようになりました。

気になった方、出掛けてみては如何でしょうか?

ではまた。
Posted at 2017/12/07 12:16:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年11月30日 イイね!

神無月・・・青空スローライフの食べある記 Part.2

神無月・・・青空スローライフの食べある記 Part.2おはようございます♪青空スローライフです。今回は前回に引き続き10月の食べある記を始めたいと思います。

まずは10/23(月)

ボクは富士市役所南側にいました。この辺りでランチというと・・・

ボクがちょっと前から推していた[丼ぶっちゃあ]さんです。ただ、今回は少々違っていたのでした。それは・・・

なんと!10/27をもって丼ぶっちゃあさんはランチ営業を終了するとの事でした。これで9月CAFEミレーヌさん、10月丼ぶっちゃあさん(ランチのみ)と馴染みの店がリタイアしていってしまいました(そして11月一杯であの[レイジーカレー]さんまでも・・・)。お店がなくなっていくのは本当に寂しいものです。

とにかく入店!丼ぶっちゃあさん最後の週替りランチは・・・

カレー丼並びにかつカレー丼でした。これを食べずに何を食べる!とボクは入店したのでした。
いつもの通り、様々な話をしながら待っていると・・・着ました!!

こちらがかつカレー丼です。実食!!・・・カレー ウマい!しかし、それよりもカツが本気でウマい!!素晴らしい素材を使ったのでしょうね。おそらく赤じゃないかと思うような素晴らしいかつカレー丼でした。

ごちそう様でした。ランチ営業最終日に必ず来ます。

次は・・・10/26(木)です。
この日、ボクは小田原-御殿場ハイタッツでした。
小田原漁港のお客様への納品を終えたボクは・・・

こちらに寄ってちょっと休憩。

シックな店内でいただくモノは・・・

夏場、数回いただいたこちらでした。
実食!

暖房が効いた部屋で食べる梨のかき氷。なかなかでしたね。
そうです。立ち寄ったのは[小田原ひととせの雪]さんでした。なんでも11月には甘酒や新メニュー[シャイン・マスカット]の提供を開始するとの事。11月にも立寄る事になりそうです。

続けて御殿場方面にエース君を走らせました。途中、昼飯で立寄ったのがこちら!

[小田原エリア]で屈指の味噌専門店として名高い[力太商店]さんです。さっそく入店!
いつもの元気な掛け声に出迎えられてカウンター席へ。メニューを開きます。

結局[ねぎレッド味噌ラーメン]をオーダー。

この店、いつ来ても活気に満ち溢れています。到着が11時台だったのでまだボックス席に余裕はありましたが、カウンター席はいっぱい。
待つ事しばし・・・ラーメン着丼です。

海苔の壁を背にこの迫力あるルックス。本当に素晴らしいです。実食!!

ここの麺、太麺ながらも咽喉越しの良いたべやすい麺に仕上がっています。実に濃厚なスープながら麺がそれに負けない味わいなのも良いですね。

チャーシューも柔らかさとしっかりした食感が絶妙な味わいをもたらしてくれる素晴らしさです。

ごちそう様でした。また来ますね。

その後は御殿場に配達後・・・

裾野の清月さんで営業最終日に訪れるあの店へのお土産のあんパンを購入して帰ったボクなのでした。

そして10/27(金)・・・その日は来ました。

お昼にSEIYU青島店さんにお邪魔したボクは昼飯を食べに北側の[丼ぶっちゃあ]さんに・・・いよいよランチ営業最終日です。
入店後、挨拶をしてお土産を渡しました。店員さんお二人ともあんパンは大好きとの事でしたが、あのあんパンには驚き、喜んでもらえました。
で、ボクはというと・・・月曜日に引き続き[かつカレー丼]、しかも特盛りで頼んじゃいました。
待つ事5分くらいでしょうか・・・この店で食べる最後のランチ丼、着丼です。

実は今回、辛党のボク専用にワンオフモデルを用意してくれていた丼ぶっちゃあさん。なんと!一味唐辛子を瓶一本マルっとカレー丼に入れてくれました。価格は通常と同じ価格にしてくれていますが、実際はそれだけ金のかかった仕様になりました。感謝しつつ・・・実食!

まずは注目のカレーから。おぉっ!月曜日に食べたソレよりキますね!

クラスにはなっていました。それでもこの店のカレーの味わいは失われていません。
で、前回写真を撮り忘れたトンカツですが・・・

箸あげすると重みを感じるくらいの厚切りでした。そしてウマい!

今回も完食です。ごちそう様でした。お店の人に感謝と夜営業時の再訪を約束してお店を出たボクなのでした。

丼ぶっちゃあ さんは10月いっぱいでランチ営業を終了しましたが、夜営業は11月以降もやっています。ただ、営業日は限られているので気になった方、お問い合わせの上出かけてみては如何でしょうか?

次は・・・10月食べある記特別編 として、亡き父の17回忌で使った中華の名店のお話をさせていただきます。

ではまた。
Posted at 2017/11/30 08:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年11月29日 イイね!

神無月・・・青空スローライフの食べある記 Part.1

神無月・・・青空スローライフの食べある記 Part.1こんばんは♪ 青空スローライフです。今回は10月の食べある記についてお話しましょう。

まずは、10/10(火)です。この日、ボクは所用でイオン富士南に行きました。ついでにフードコートでランチをとろうか?と思ったのですが、どうもピンとくるものがなく、外で食べよう・・・と車を出しました。

そして走らせること2~3分・・・あれ?この店、新しくなっている!!これは立寄らねば!と寄ることを決めたのがこちらでした。

[喫茶 ルー]さんです。

横の駐車スペースにキザっしーを停めて入り口へ・・・

いざ入店!!
店のご主人の出迎えを受けてテーブル席に座ります。

メニューはこの様にカレーが中心となっています。どうやら店名のルーもそこから来ているのでしょうね。決して

ルー大柴氏と縁がある訳ではないようです(笑)。

大カレーをオーダー。くるのを待つ間、周りを見渡しましょう。

白基調でテーブル等が黒というなかなかシックな店内です。こういう店も良いですね。
と見ていると・・・大カレーの到着です。


この内容で600円!!コスパ高いです。
実食!!

懐かしい味わいのカレーです。サラダ、味噌汁共に安定の美味しさ。

ごちそう様でした。次は・・・美肌カレーにトライかな?

こちらのお店、気になった方は是非出掛けてみて下さいね。ボクは・・・一度友人達とここで夜に呑んでみたいものですね。

次は・・・10/14・17と立寄った店になります。共にハイタッツ途中でした。

14日(土)、小田原ハイタッツ帰りのボクはこちらのお店に立寄りました。

原にある[JUNK food of noodle]さんでした。入店!まずは・・・

券売機とにらめっこ。今回は台湾ラーメン+餃子でいきました。

この店、以前立寄った際に概ね気にいったのですが、店外に灰皿があるにもかかわらず店内で堂々と煙草をくゆらせている人を見て(ここの再訪はないな)と思って以降は寄らなかったです。
で、今回再訪したのは・・・今どうなっているのかな?という思いで寄ったのでした。でもうれしい事が!

店前に堂々と[ランチタイム時禁煙]の文字が!!これで再訪厳禁解除です。

店内は結構オシャレな造りです。そして見渡していると、台湾ラーメン着丼です。

実食!・・・あれ?台湾ラーメンってこんなに美味しかったんだっけ?結構気に入りました。ただし、餃子の並べ方が雑でしたね。で、食べたメニュー以外に気になったのがありました。(次回はこれにしよう・・・)

そしてそのチャンスは意外と早く訪れました。17日、昼を挟む形で沼津へ配達にいったのです。(それではリトライだぁ!)と立寄ったボクは脇目も降らずこちらのメニューにトライしました。それは・・・

こちらの幟旗にある[まぜナポリタン]でした。なんでもご主人、幼少期に[日清SPA王]が新発売されたとき、その味にハマって毎日食べ続けた想い出があるとか・・・その味を再現させたいと思いこの[まぜナポリタン]を出してみたそうです。すると客層に変化が!以前は男性客が多かったのが女性客も来てもらえるようになったそうです。
で、そのまぜナポリタンとは・・・こちらです。

この状態で出てきます。見た感じ、懐かしい食材が散りばめられていますね。それをまぜこ~。まぜこ~。

しっかり混ぜあわせたら・・・実食!!

・・・うん!実に濃厚!!ボク的には一市民としては誠に申し訳ありませんが富士市イチオシのあのナポリタンよりこっちの方が好きですね。

実に良いランチになりました。また食べに来ます。


以上、10月の食べある記Part.1でした。

ではまた。



Posted at 2017/11/29 17:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年10月25日 イイね!

長月・・・青空スローライフの食べある記SPL 惜別編

長月・・・青空スローライフの食べある記SPL 惜別編こんにちは♪青空スローライフです。
少し前のブログに[心に開いた穴]という表現が出ていた訳ですが、今回はその件についてお話させていただきます。長文になってしまいますが、何卒御了承のほど、よろしくお願いいたします。

ボクの心の拠り所としての場所として[CAFEミレーヌ]さんがありました。あれは3年ほど前、当時[GT-roman]の作者、西風先生が Tipo にて連載を始めるとの話を聞いたボクは久々にTipoを購入しました。そこには[GARAGE PARADISE]という先生の作品が・・・そしてその第一話に[新沢田のCAFEミレーヌ]が出ていて(これはどっかに実在するのでは?)と探した結果・・・ありました。そこでさっそく入店したのですが・・・西風先生の世界観が十二分に反映された店内。実に気さくなママさん。そして西風先生も良く立寄るとのことでボクはこの店を使わせていただく事にしました。その後はあの憧れの西風先生を初めとするご常連さん達とお知り合いになったり、時にはみん友さんとプチオフしたり、更にはみん友さん達と大勢で訪れてママさんに大変な思いをさせてしまったり・・・でも実は一人で訪れてママさんと様々な話をするのも好きでした。

そんな[CAFEミレーヌ]さんでしたが、徐々に営業時間を減らしていました。ボクは(ママさんの家庭の事情もあるから仕方ないのだな。)と思っていたのですが・・・数ヶ月前、ボクは[お店を移転する]的な話を聞いたような気がしました。ただ、現実はその頃からこの日(9月末日)にむけての話をしていたのでしょうね。

そして、ボクがその旨の話を聞いたのが9月に入ってからでした。某みん友さんの「ミレーヌさん、閉じるらしいけれどなにか知ってる?」との問いかけにも「あれ?移転するという話を聞いたような・・・」としか言えなかったです。

その後、ミレーヌさんに立寄って確認してみると・・・やはり9月末日をもって閉店するらしい(らしいとしたのはこの時点ではママさんの後継者が引き継ぐ可能性もあったので)との事でした。

そしてボクは9/30(土)、ランチでミレーヌさんに立寄りました。

そして気になる結論は・・・

[CAFEミレーヌは9/30(土)をもって閉店する]という事でした。後継と目されていた方は西風先生の作品達も引き継ぐという点に重圧を感じ、辞退したとの事です。

で、ボクはミレーヌさんでの最後のランチをいただく事にしました。


最後のランチ・・・それはミートソースベースのパスタでした。いつもながら実に美味しいのですが・・・最後のランチという事で実に感慨深くいただきました。

食後のコーヒーとデザートをいただきながらママさんと今後についての話をしました。この場所は10月末日までに完全に片付けるそうです。

ここでミレーヌさんが閉じる理由をお話します。詳細を述べるのはママさんの本意ではないはずなので一言で言うと・・・[ママさんの体調不良により]です。

帰り際、ママさんから餞別をいただきました。

バーボンウイスキーとスパークリングワイン・・・今でもありがたくいただいています。

その後、ママさんと別れの挨拶をして、お店を出たボクなのでした。


そして今日・・・沼津に行く用事があったのでミレーヌさん跡地に立ち寄ってみました。

ママさん、マスター、看板娘のお嬢さん、西風先生とお仲間さん達、そしてみん友のみなさんとここで楽しく語り合った日々は帰ってきません。

でも、先生の直命を受けてこの事をいち早くお話いただいたみん友さんの締めの言葉にあった[どこかの峠の麓で細身のマスターが経営するあの名前のCAFE]がオープンしたとき、きっと西風先生とも再会できると思います。そして、元気になったママさんとも・・・

その日を夢見てボクは歩き続けます。


ちょっと湿っぽくなってしまい申し訳ございませんでした。


ではまた。













Posted at 2017/10/25 18:49:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年10月24日 イイね!

長月・・・青空スローライフの食べある記  Part.2

長月・・・青空スローライフの食べある記  Part.2こんばんは♪青空スローライフです。本日2度目のブログ、失礼いたします。

今回は一昨日に続いて[9月の食べある記]についてお話します。

まずは9/21(木)のお話になります。この日、ボクは沼津ハイタッツに行っていました。
そして帰りにどうしても気になっていたこちらのお店に立寄りました。

[だいこくキッチン]というお店です。場所は旧国1沿い、秋元水産東側にあるのですが、本当に目立ちません。ボクがこの店に始めて気づいたのは8月のある暑い日でした。沼津に向かって走っていると道の南側にランチの幟旗が!?その後、その前を注意深く走ってみて2回目でしょうか?やっとその店の存在に気付いたのでした。ただ、それから立寄る機会もなく9月を迎え、下旬にさしかかったこの日。やっと立寄れたのでした。

入店!店内に客はおらず、店長さんらしき体格の良い方が電話していました。

カウンター席に座りメニューを見ます。

ランチメニューはオール800円。生姜焼きやハンバーグ等のありがちなモノからローストチキン1/4、鮪頭肉の煮付等少々気になるモノまで多彩な定食を用意していました。

ボクは気分でハンバーグを頼みました(これが後々後悔の基となりますが・・・)。
店内を見渡します。

この様に洋風な感じを受ける店ですが、反面、船盛り用の舟も置いてあったりして少々ワンダーな雰囲気に溢れています。

奥の部屋にもなにか秘密がありそう・・・

この様にユニークな装飾もされていてなかなか楽しい感じを受けます。どうやら夜は洋風居酒屋と言った感じなのでしょうね。
ここでボクは後悔する事になります。それはこちら!

ん?ローストチキンの店??聞いてないよ~~~!!
と見ていると・・・ランチが到着しました。

実食!!・・・うん!まぁ・・・普通に美味しいのではないでしょうか?ハンバーグは業務用のそれっぽいのですが、ソースが一工夫されています。しかし、オリジナリティは・・・
食べながら店長さんと話しました。このお店、基本テーマはペルーだそうです。道理でマチュピチュの飾り物がある訳です。そのペルーから仕入れた調理器具でローストチキンを調理します。これは期待持てそうです。

どうやらこのお店に対する評価はローストチキンを食べてからでないと出せませんね。

ごちそう様でした。今度はローストチキンを食べに来ます。

次は・・・9/26の話をしましょう。この日、ボクは昼に用事があったので出かけがてらちょっと前から気になっていたこちらにトライする事にしました。

かつやの限定メニュー[増し増しチャーシューエッグチキンカツ丼]でした。

かつや富士店に到着!さっそく入店!!店員さんに「増し増しチャーシューエッグチキンカツ丼ひとつ!」と頼んで待ちます。

周りを見渡しつつ待つ事しばし。着ました!着丼です!!

ん?・・・・メニュー写真と何かが違う。チャーシューだ!チャーシューが芸術的な薄切りの結果穴が開いている。そしてあまりに薄いので淵に広がるチャーシューが頼りなげだ!!

食べる前から「がっかりだよ!」は前代未聞だぁ!!
気を取り直して実食!!

チキンカツは・・・まずまずウマい!目玉焼きを崩して食べるとなおの事!ただし

この店のHPを見る限り、[チャーシューでチキンカツを巻く・・・肉で肉を巻く醍醐味]的なことを書いてありますが・・・薄すぎて巻く前に千切れてしまう!添えるのが精一杯。これまた・・・


テンションはだだ下がり。でもなんとか完食しました。

かつや といえば昔から手ごろな価格でカツを食べさせてくれるありがたい店といった印象をボクは持っていました。しかし、今回の件でかつや に行く気が失せたのも事実です。

こりゃ先日オープンしたばかりの[松のや 静岡富士店]に紀香Aようかな?(笑)
実に残念なランチとなりました。

さて、次回は9/30(土)のランチについてお話させていただきます。


ではまた。

Posted at 2017/10/24 17:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation