• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2017年07月07日 イイね!

昨日はハイタッツでした・・・納品終了後は新しいお店で休憩!

昨日はハイタッツでした・・・納品終了後は新しいお店で休憩!こんにちは♪青空スローライフです。ボクが住む地域は台風等の影響は極めて限定的でしたが、今回は九州を中心に甚大な被害が出てしまいました。慎んでお見舞い申し上げます。

さて、昨日ボクはハイタッツでした。最近はハイタッツ中に立寄ったお店は まとめてお話させておりますが、今回は気になった方も多い模様なので一店舗だけ先にお話させていただきます。

小田原のお客様への納品を終えたボクは漁港の駐車場にエース君を停めて歩き始めました。目的は[籠清]さんにてお買い物(残念ながら土曜日ではないので詰め放題ではありません)だったのですが、お店を出てエース君に戻るまでの間、実に気になるお店に出会っちゃいました。それがこちらです。

なんと!7/1(土)にオープンしたばかりのかき氷専門店[ひととせの雪]さんです。店名からしてオサレ~。ちょうど(今日も暑くなりそうだ・・・)と思っていたタイミングなので熱中症対策として(笑)立寄る事にしました。

入店すると店員さんが「お店でおめしあがりでしょうか?」と聞いて来たので「そうです。」と返すと窓際のカウンター席に案内してくれました。
着席して周りを見渡して・・・ビックリ!

ボク以外、みんな制服きたJK!!さすがにちょっと緊張しました。
メニューを見てみましょう。

売れ筋はだいたい600円~1,000円といった値段帯にまとまっています。昭和男のボクには良い値段ですが、今はこのくらいが相場の様ですね。

ボクは桃のSをオーダーしてくるのを待ちます。



店内は和の雰囲気が心地良い空間となっています。座席としてはカウンター席が8席程度、4人掛けテーブル席が3つといったところでしょうか?

そして、桃のかき氷、到着です。

テレビ等でよく見るフワフワ系でもなければ昔ながらの・・・といった感じでもありません。さっそく実食!!

ん!んんん~!!これはウマい!!!口の中に桃の味と香りが押し寄せてきます。普通のそれとは完全にベツモノですね。まるで冷やした桃を食べているかのようです。そして、かき氷特有の「キイーン」とした傷みが頭を襲う事もありません。これはいったい・・・

その謎はこれを見て解けました。

このかき氷、旬の果実を急速冷凍しておいてそれを削っていくパターンだそうです。水(氷)を使わないので深い味わいを感じることができて頭が痛くなることもないのでした。
そして、付け合せの[梅こぶ茶]がまた合う。

すっかりクールダウンできました。ごちそう様でした。


支払を終えてお店を出たボクは(今年の夏は、この店にお世話になる事も多そうだな?)と思いながらエース君に戻って帰路に着いたのでした。

気になった方、下の画像からの情報等を基に是非足を運んでみて下さいね。


ではまた。

*店を出るとき、お店のご主人さんと話をする機会がありました。「冬場はどうするのですか?」とちょっと意地悪な質問にも気持ちよく答えていただきました。それによると・・・冬場も基本かき氷一本でいくそうです。ただ、珈琲や甘酒等、温かいサイドメニューを増やすそうなです。楽しみですね。




Posted at 2017/07/07 16:20:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年07月05日 イイね!

水無月・・・青空スローライフの食べある記 Part.3

水無月・・・青空スローライフの食べある記 Part.3こんにちは♪青空スローライフです。ボクが住む富士市沿岸部ですが、昨日の台風の影響はほとんどなかったです。何はともかく良かったですが、台風の影響を受けた地域の方々も多かったものと思われます。甚大な被害を受けた方にお見舞い申し上げます。

今回もひきつづき6月の食べある記についてお話します。

まずは6/27(火)です。この日、ボクは沼津→小田原とハイタッツでした。帰路に着いたボクでしたが、頭の中はモスバーガーの店舗検索でフル稼働していました。

やがてボクがエース君を停めたところ。そこは・・・

清水町にある[サントムーン柿田川]でした。ショッピングモールからフードコート、ゲーセンにボウリング、シネコンまで多彩な内容で人気のエリアです。この中にモスがあるという事で立寄ったのでした。

で、そのモスは・・・

てっきりフードコート内かと思っていたら単独店舗で入っていたのでした。さっそく入店!
今回のボクのお目当ては・・・

6/27までの期間限定品[にくにくにくバーガー]でした。モスの人気商品のひとつ、[ライスバーガー 焼肉]をベースにテリヤキチキンを合流、野菜を挟んだ後、あろうことか、上下のライスバンズの代わりにハンバーガーパティで挟むという凄まじいシロモノでした。で、レジ前で注文しようとしたボクの目に飛び込んできたもの・・・それは

6/22からソース終了までの限定品、激辛モスバーガー(チーズ入)でした。こちらは一見普通のモスバーガーですが、注目すべきはソース!なんとケチャップベースに [赤唐辛子、青唐辛子、ハバネロ、ブートジョロキア、チポトレ、黒胡椒]を混ぜ込んで強烈な辛さに仕立てたシロモノとの事でした。当然これもいただかないと!とオーダー。加えてモスで頼むときにはマストな[オニポテセット]も頼んだところ・・・

こんなんなっちゃいました~(汗) もはやランチの域を完全に飛び越してしまっています。でもまぁ、共にこの時でないと食べられないので止むないですね。
席について到着を待つボク。店内を見渡しみましょう。

ボクが普段使うモスはカインズ沼津店(6/27まで改装休業中でした)が多いのですが、やはり単独店舗、良い感じですね。
と、いよいよソレが着ました。

こちらが[にくにくにくバーガー+激辛モスバーガー、オニポテセット]の全貌です。
さてと・・・実食!!

まずはにくにくにくバーガーから・・・いや~、本当に肉肉しいバーガーでした。ハンバーガーを食べているではなくて肉料理を食べていると言うのが実情ですね。
完食しました。続いては・・・

[激辛モスバーガー]です。モスには古来から[スパイシーモスバーガー]なるメニューがあったのですが、それとはどこが違うのか・・・実食!!

一口で違いがわかります。辛さの方向性が違うのです。やはり世界の唐辛子系で攻めた辛み・・・口に矢の様な刺激が襲いかかります。これなら・・・

クラスとして認定をしても・・・・あれ?

折角の辛さをチーズがスポイルしている~。京昌園CMのパロでいうと

「わたしは!激辛が!!食べたいの!!!」
ってな事で食べ終わった後でお店の人に「激辛モスバーガー、チーズ抜きってできます?」と聞いたら「可能ですが、ソースがほとんど終わったので・・・」
残念。[にくにくにくバーガー]共々次の出会いに期待しましょう。

お店を出たボクはサントムーンを後にしてスカイラインシルエットを見に行ったのでした。

次は6/29のお話です。

沼津方面にハイタッツに行ったボクがランチで立ち寄ったのは・・・

[カレーハウス スパイシー]さんでした。こちら、昨年立寄った際に[JIB]というチェーン展開していたカレーハウスさんの系列店と知り(また来よう・・・)と思うもそのまま年越ししてしまったお店です。さっそく入店!

店内は木の造りで実に落ちつく感じです。どことなく郷愁も感じさせてくれます。
そして・・・

JIBの系列店というだけあってJIBのルーやレトルトまで置いてあります。
席に着いたボクは(一応)メニューに目を通します。

そして、お店の人に「激辛ビーフレンダンを大盛でお願いします。」と伝えました。
その後は・・・

付け合せのサラダを頬張りながら待っていました。

やがてお店の人がカレーをもって来ました。ビーフレンダン、着弾です。

そうそう、この香り。JIBのカレーは独特な香りが良いのですが、レンダンはその香りがひときわ強く感じられます。

実食!!


はっきりいって激辛ではありません。通常なら「ふっ!」と鼻で笑うケースですが、ここのカレー、実はボクにとって特別な存在なのです。というのも・・・

カレーを口に運びます。目を閉じて味わうように噛み締めて咽喉に流します。そして目を開けると・・・

そこにはサラリーマン時代の同僚や友人が微笑んで立っているのです。派遣時代の後輩や同僚。新人研修時代の本社の諸先輩、なかでも好きだったS女史。彼らが目の前で微笑みかけてくれています。まるで[さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士達]のラストに出てくる面々みたいに・・・(もちろん、これはボクだけが見える幻なのですが・・・)

そうです。ボクにとって[JIB]のカレーはソウルフードなのでした。もはや激辛でなくても良いのです。目頭を熱くしながら食べるレンダン。実に美味しかったです。
まさに!

ですね。


ごちそう様でした。また来ますね。

最後は6/30のお話で締めくくりましょう。

この日、ボクは昼休みを利用して・・・

イオン富士南に来ていました。目的は[イオンペット]に愛犬のご飯を買いに来たのでした。

入口に貼ってあったポスターです。(あぁ、今年も夏が来るなぁ。)そう思いながら中へ。2階にも用事があったのでいったところフードコート内に行列を発見!
みると・・・

[野菜のSUBWAY]で30日限定の[野菜多めで]キャンペーンが行われていました。いてもたってもいれず行列に並ぶどミーハーなボク(笑)。
30分ほど並んだところでやっと順番がまわって来ました。
「平日セット、BLT、野菜多め、ドリンクは50円ましのペプシネックスM、ヨロシクね。」

尾根遺産たちはしっかりと作ってくれています。ほとんどの野菜類は向こうの提示分でOKしましたが、玉葱好きなボクはオニオンだけはさらに増してもらいました。

で、仕上がったのがこちらです。

これで550円!なんとコスパが高いのでしょうか?嬉しくなっちゃいますね。

実食!・・・ウマい!野菜多めなのですが、ドレッシング等も多めに入れてくれるので水っぽさもなく美味しくいただけました。



ごちそう様でした。

SUBWAYを出たボクはイオンペット等に寄り、用事を済ませて帰宅したのでした。

これでボクの6月食べある記を終了します。


ではまた。










Posted at 2017/07/05 12:02:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年07月04日 イイね!

水無月・・・青空スローライフの食べある記 Part.2

水無月・・・青空スローライフの食べある記 Part.2こんにちは♪青空スローライフです。先日、突然発生した台風が日本列島を席巻しようとしています。今朝ボクが見たTVニュースでは九州上陸後、四国や紀伊半島を直撃後、中部地方、関東地方一部 の太平洋側を掠めて今日から明日の朝にかけて走り去るようです。台風の今後の動きにご注意くださいね。

今回もひきつづき6月の食べある記についてお話します。

まずは22日・・・この日、ボクは沼津-小田原-網代とハイタッツしていました。熱海を越えたあたりでランチにしようと思っていたのですが、それもなかなか叶わず・・・苦し紛れに網代の手前でちょっと長伏峠側に入り込んだあたりで見つけたお店に駆け込みました。それがこちらのお店でした。


[中華料理 やまとや]さんです。駐車場側には[味な餃子]と出ているので餃子が売りの店でしょうか?
さて、入店!・・・「いらっしゃ~い。空いている席にどうぞ。」うっ!?
店内には年の頃40歳くらいの女性の方が店員さんしています。お世辞にも愛想が良いとはいえません。で、空いている席ですが・・・あの~。ふさがっている席が一席もないのですが・・・(やべぇ。やっちまったか!?)
とにかく窓際のテーブル席に座ります。店員さんは何も言わず水の入ったコップを置いていきました。そして・・・NHKの昼のバラエティ番組が流れるテレビの前でテレビの住人となっていきました。
メニューを軽く見て頼むものを決めました。「すみません。坦々麺と焼き餃子!」・・・テレビでは朝ドラ再放送が始まっており、桑田佳祐の歌が流れていました。店員さんはというとめんどくさそうに・・・それでも「少々お待ちください。」とだけ言って厨房に伝えて再びテレビの住人に・・・
居心地の悪さを感じつつ、ボクは店内を見渡します。

感じとしては中華料理屋というよりは昔の喫茶店といった風情の店内です。で、見渡していると厨房から「おお~い!出来上がったぞぉ!!」その言葉の主を見ると普通のジッちゃんでした。びっくりしたのはその格好。下半身は見えなかったのですが、上は縞模様のポロシャツ。白衣はおろか、白い帽子すら着用してません。思わぬところに[昭和]を感じちゃいましたね。昔の食堂のご主人はこんな感じでした。で、女性店員さんですが・・・ドラマがちょうど良いところらしく店員さんは腰を上げようとしません。「おお~い!!」もう一度店のご主人が声を張り上げると店員さんはしぶしぶ料理を受け取ってボクが座るテーブル席に持ってきました。そして「餃子はお待ちください。」とだけ言って坦々麺を置いた後にまたテレビの住人となっていきました。
やがて朝ドラが終わるとそのタイミングでご主人の「おぉ~い!」が・・・今度は店員さん、速やかに動いて餃子を持って来てくれました。
で、こちらが今回の昼食です。

坦々麺は見た感じでは普通ですね。餃子は・・・とりあえず盛っただけといったガサツさにちょっと退いてしまいました。
で、実食!!

食べてみてこのお店が現代に生き残っているのがなんとなくですがわかりました。そこそこ美味いのです。坦々麺は胡麻の風味が生きています。麺の茹で具合もまずまず。これはといった特徴はないのですが、それなりに美味しいですね。餃子は・・・口に入れると一般的なそれとはちょっと違いました。なにか隠し味に使っているようです。それなりにウマいですね。

食べ終わって支払を済ませるボク。とうとう最後まで店員さんに笑顔はありませんでした。

このお店、味はけっして悪くないですが、再訪はないですね。

次は6/24です。この日、ボクはカミさんと沼津に所用で出かけました。その後、お茶しに立寄ったのが・・・

ご存知、[MissionBay]さんでした。 この日、店の駐車場はポルシェやBMW、ベンツにボルボ等外車率が高かったですね。みんな東京都内のナンバーでした。このお店の評判が都会でも浸透しつつあるのでしょうか?
入店し、席に着きます。メニューを見てみましょう。

店が始まった頃に比べるとメニューも洗練されました。[Missionista]???

ダッチベイビーも種類が増えたものです。でも、ボクはやはりこの店のダッチベイビー/ダッチモンスターならプレーンが一番ですね。

そして・・・カレーにタコライス!やはりランチでも来るべきですね。どちらにせよ並でダッチベイビーも一緒に頼むスタイルでいきたいと思います。
今回はランチなのでダッチベイビーを1枚、ボクはレスカ(レモンスカッシュ)、カミさんはジンジャエールを頼む形でオーダーしました。
くるまでの間、店内を散策します。

こちらのお店、雑貨屋も兼ねています。そっちをみていても楽しいのですが、やはりここに来たら見ておきたいもの。それは・・・チョークアートです。今回は大作でした。

この様に実に素晴らしいチョークアートを観る事が出来ます。あまりの素晴らしさに圧倒されますね。お店の方に聞いたところ、今回の作品は富士宮のアーティストさんが5日ほどかけて仕上げた大作だそうです。スゴいですね。

と観ていると、ダッチベイビー到着しました。

この様に着たものに、いつもの様に砂糖、バター、レモンをつけていきます。

仕上がったものを半分こ。そして・・・実食!!

う~ん、やっぱりボクはダッチベイビーはプレーンだなぁ。シンプル イズ ベスト!!

酸味を感じるレスカとの相性も良く、良いティータイムとなりました。

いよいよ東京進出するミッショングループ。ひとまず東京のお店は雑貨のみだそうですが、いずれはCAFEもやると思います。どうなっていくか楽しみですね。

今回のブログ最後はこちらのお店です。

25日(日)、ボクとカミさんはこちらに立寄りました。

パチンコ・ニューヨーク さんです。(なぜ打ちもしないパチンコ屋に???)それは・・・

なんと!6/23~26の4日間限定でこのパチンコ屋さんの飲食スペースを利用して[札幌みそのマルエス]さんが出店していたのでした。
さっそくお店に行ってみましょう。

まず、大き目の看板型のメニューから何を食べるかチョイスします。カミさんは[神の炙り肉盛り味噌ラーメン]、ボクは[全盛りSPセット]を選びました。ちなみにこのお店、大盛等はいっさいありません。750円のラーメンと1,500円のラーメンとの差は純粋にトッピングの差だそうです。ちなみに大盛は[ない]ではなくて[できない]のです。その理由は後ほど・・・
代金を支払って注文表を受け取り、中へ。

中で調理をしているスタッフに注文表を渡すとスタッフが調理をしてくれます。待つことしばし・・・ラーメンが仕上がりました。それをもってテーブル席へ。そこは・・・

駐車場の片隅でした。食べている人の傍をクルマが行き来します。みられているようで少々やだなぁ・・・
で、ラーメン着丼!!

全盛りSPセットとはこんな感じです。迫力あるように見えますが、丼はイベント用の小ぶりな使い捨て丼。量的にはそれほどありません。大盛ができないのもこの様な理由からでした。

さて、実食!!

うわっ!スープ、濃い!!そしてドロッとしている。味噌ラーメンですが、例えていうなら[天下一品のラーメン]みたいな感じです。そしてかなりしょっぱい!札幌の人たちはこんなにしょっぱいラーメンを好むのですね。麺は・・・ボクが食べたのは少々柔らかかったです。これに関しては個人差もあるでしょうし、作った人の感覚もあるでしょうからなんとも言えませんが、ボク自身はそう思いました。

こちらがこのラーメンの売りである[一本穴子くらいは優にある大きなチャーシュー]です。歯応えがあり、肉を食べている感じがする一品でしたが、ラーメンのチャーシューに対して[蕩けるほどの柔らかさ]を求める方には不向きなチャーシューでした。

食べた。食べた。ごちそう様でした。

さてと、残りはあと少し・・・明日さ続く(笑)

ではまた。



Posted at 2017/07/04 16:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年07月03日 イイね!

水無月・・・青空スローライフの食べある記 Part.1

 水無月・・・青空スローライフの食べある記 Part.1 こんにちは♪青空スローライフです。梅雨らしからぬ天気が多かった6月から7月に移りましたが、天気はそこそこ良いものの梅雨時季らしい湿気がまとわりつく憂鬱な日々が続いています。しかし今日は暑かったですね~。

今月は6月の食べある記についてお話しましょう。
まずは6月18日・・・みん友さんであるパピ4さんのブログに感化されたボクはカミさんを連れて富士宮に来ました。目的は・・・

少し前に富士宮市役所の南側にオープンした[鶏麺屋 虎々]さんでした。ちなみにこの場所、以前は富士宮で絶大な勢力を誇っていた[宝珍]グループの中でも大型店舗だった[宝珍大飯店]があった所。ボク自身、サラリーマン時代最後の日(この時は富士宮市役所にて派遣業務についていました)に 後継者に感謝と激励の意味をこめて[宝珍大飯店]で昼食を奢った事を思い出しました。そのお店がなくなった事とあたらしいラーメン屋さんが出来たことで少々複雑な思いでこの店の暖簾をくぐりました・・・???

(ここは本当にラーメン屋さんか???)暖簾をくぐると日本庭園が!実にオサレなエントランスですねぇ・・・そして扉を開けて入店します。先に車を降りて店に入ったカミさんのいる席に・・・
メニューを見ます。

まず目に入るのはパピ4さんが制覇した4つのラーメン達・・・そしてセットメニューと単品という感じで展開されています。

カミさんはパピ4さん推しの[しお白湯+から揚げ]、ボクは[胡麻坦々+鶏ギョーザセット]をチョイス。くるのを待つ間、周りを見渡します。

店内もオサレ・・・

調味料入れに箸入れ・・・これまたオサレ・・・

そして、ラーメン着丼です。今回はボクが食べた[胡麻坦々]のみ画像があります。


こちらが[胡麻坦々+鶏ギョーザセット]です。ちなみに・・・

こちらはカミさんオーダーのから揚げです。

さて、実食・・・

濃さのほうはまずまず。で、ここの特徴は[平打ち麺オンリー]なところです。ボク自身は平打ち麺といったら湯河原の[麺の蔵]さんでおなじみなので抵抗なく食べられましたが、平打ち麺に慣れない方では(???)で、評価が割れるところだと思いました。で、その麺といい、スープといい、店の雰囲気によく合う 上品な仕上がりだと思いました。なんか、ラーメンを啜っていいもんかどうか ちょっと悩んでしまうほどでしたね。
で、カミさんの食べた[しお白湯]は更にあっさりした味わいですが、けっして薄いという訳でもなく美味しかったようです。

から揚げはボクも一つもらいましたがジューシーさ、味付け共に良い感じ。対する鶏ギョーザは・・・鶏団子を餃子形状に丸めて皮で包んだような感じ・・・上品な感じはしますが、あまり餃子を食べたという感じではなかったですね。

でも、このお店。全体的にはなかなかのお店だと思います。再訪決定です。

で、[虎虎]を出たボク達・・・イオンスタイル富士宮に移動しました。館内で買物をした後お茶しに立ち寄ったのは・・・

BARN COFFEE さんでした。

ちょっと可愛い感じのレジの女の子にオーダーを告げる為、レジ前に並びます。そしてボクの前のお客さんがオーダーを伝えたのですが・・・この女の子、レジに慣れていないらしく、一つのお客さんにえらく時間がかかってしまっていました。ボクも内心イラっとしたもののひとまず我慢しておりました。

すると やっと前のお客さんを終えたその女の子はボクと面すると「何にいたしましょうか?」と話しかけてきました。普通、長く待たせた客にはそれなりにいう言葉もあるだろうに・・・しかし、こんな年端もいかないガ・・・女の子に食ってかかるようでは人間まだまだ・・・自分を押さえ込んで「BARNアイスラテ・バナナ」とだけ伝えて代金を支払い、出来るのを待ちます・・・ただ、不慣れなガ・・・女の子は彼女だけではありませんでした。他のスタッフもなんか手際がわるい!(まぁ、みんな悪いのではこの子らの責任じゃない・・・店長を始めとする上の人間の教育不足だぁ。)そう思って待っているとようやくモノが着ました。

こちらがBARNアイスラテ・バナナです。カラフルかつ迫力ある一品ですね。呑んでみましょう・・・普通にオイシイです。ただ、ボクはこの店を積極的に選ぶ事は今後ないでしょう。
今回のブログのラストは・・・

カインズキッチンです。日は前後しましたが6/17、小田原配達の帰りにボクは[改装の為の閉店間近な]カインズホーム 沼津店に立寄りました。そしてその中のカインズキッチンにてちょい遅めのランチとしたのでした。

ここではフードコートスタイルなので事前に支払を終えて到着を待ちます。ふと見ると・・・

この様に改装の為の閉店案内を出しています。で、待っていると・・・

着ました。こちら、[味噌野菜ラーメン(480円)]です。これだけのモノがワンコインで食べる事が出来る・・・貴重なお店でしたが、改装後はどうなるかわかりません。
実食!

まぁ、こんなモノといえばこんなモノなのでしょう。でも裏を返すとこの金額でよくこれだけのモノを出してもらえるな?TPOでいままで使っていたカインズキッチンです。なくなるかもしれないのは少々残念ですね・・・最後(かもしれない)の一杯をしっかり味わっていただきました。

ごちそう様でした。そしていままでありがとうございました。

改装が進むカインズを後にしながらそう思ったボクなのでした。

*その後、あたらしいカインズホームがオープンしました。注目のカインズキッチンは・・・[鯛あん吉日]と名前を代えて営業再開していました。そしてメニューは・・・びっくり!以前とまったく変らずでした。拍子抜けすると共に安堵した自分がここにいます。これからもお世話になります。


ではまた。











Posted at 2017/07/03 16:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年06月26日 イイね!

昨日はレアなラーメン屋に行って来ました(速報版)

昨日はレアなラーメン屋に行って来ました(速報版)おはようございます♪青空スローライフです。タイトル画像は昨日早朝、沼津へハイタッツに行った際に立寄った某公園駐車場です。ここから昨日アサイチの[何シテル?]をあげたのでした。

昨日、ボク達は昼メシをとりに家を出ました。向かった先は・・・

パチンコ・ニューヨークさんでした。パチンコ、パチスロ共にやらないボク達が何故?というと・・・

なんと!23日(金)~26日(月)までの4日間限定でこちらの飲食スペースにて[札幌の名店 マルエス]さんが営業しているからでした。

意外と豊富なメニューを取り揃えている中でボクがオーダーしたのは・・・

メニューで一番人気と謳っている[全盛りSPセット]でした。ちなみに丼は通常のそれでなくイベント用の小ぶりな使い捨て丼でした。

実食!!


・・・・・・勿体つけるようでゴメンなさい。ここからはいずれ詳細版にて報告させていただきます。

まぁ、味は人それぞれだと思うので今はなんとも言いかねますが、たった4日間の営業という激レアラーメン店となります。気になった方、本日(26日)の午前11時~20時までがラストチャンスとなります。是非足を運んでみて下さい。

ではまた。






Posted at 2017/06/26 07:56:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation