• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2017年05月04日 イイね!

卯月下旬・・・青空スローライフの食べある記 Part.1

卯月下旬・・・青空スローライフの食べある記 Part.1こんばんは♪青空スローライフです。
今回は本文に入る前に昨日あげた[何シテル?]の続報をあげさせていただきます。

昨日(憲法記念日)、ボクは小田原にハイタッツで行っていました。納品終了後、早川沿いの抜け道で出会った光景を[何シテル?]であげた訳です。その画像はこちらでした。

このクルマ、おわかりの方もいたかと思います。このクルマは日産シルビア・・・しかも1965年から1968年までしか生産・販売されなかった初代です。全生産台数は554台・・・今は何台残っているやら の内の一台です。貴重なモノを見る事ができました。これで週末の[富士山オールドカーフェスタ2017]がなおの事楽しみになって来ました。

さて、本文に移りましょう。まずは4/21(金)のお話です。

昼食を外で食べる事になったボクは以前から気になっていたお店に直行しました。それがこちらです。

富士市富士岡、イエローハットのちょっと南でわりと最近できた[強啓]です。このお店、なんと読むのか悩みました。アナウンサーで荒川強啓とかいてあらかわきょうけいと読む方がおられるので[きょうけい]だろうと思っていたところ・・・[きょうはる]だそうです・・・「Why! Japanese People!!・・・ニホンゴ ホントウニ ムズカシイネ。イジョ~~~~!!






おっと、ここで終わるわけには行きませんね(笑)。何はともかく入店しました。

ここは基本居酒屋さんですね。カウンター席と右手奥に小さめの座敷席があるといった感じです。メニューは・・・

完璧に居酒屋しています。もっとも入る際に外に出ていたランチメニューで三種類ほどの定食が700円で食べられるのを確認してあったので今回は[メンチカツ定食]を頼んでみました。

店内では御主人と御主人のお母さんと思しき女性の方が切り盛りしていました。実は入る前、若い女性の方のお姿も確認しました。おそらくこちらの方が御主人の奥様なのでしょう。

店内メニューを見ていて気になったのは当然・・・モンスターメンチカツでした。ただ、残念かな。こちらは夜メニューとの事で今回は断念。なんとか夜、立ち寄る機会を設けねば・・・

で、待つことしばし・・・メンチカツ定食の登場です。

小鉢の数が意外と多い!なかなかのボリュームに満足です。さて、実食!!

画像はメンチカツを割ったところです。このメンチカツ、肉汁がスゴい!実にジューシーでクセになりそうな逸品でした。

あっという間に完食!御主人に「また来ますね。」と伝え、午後の仕事が待つ自宅へとキザっしーを走らせたボクなのでした。

強啓さん、なかなかおススメです。ただ、ランチは平日のみ。なので、注目のモンスターメンチカツにトライする方、是非夜に足を運んでみて下さいね。

次のお店は・・・また次回。

ではまた。



Posted at 2017/05/04 19:20:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年04月29日 イイね!

卯月中旬・・・青空スローライフの食べある記 Part.2

卯月中旬・・・青空スローライフの食べある記 Part.2おはようございます♪青空スローライフです。いよいよ[黄金週間]の始まりですね。

今回は先日のブログの続きという事で4月中旬の食べある記Part.2についてお話しましょう。

まずは・・・

18日(火)、ボクは近隣配達のついでに昼食をとるためこの場所にエース君を停めました。この景色、見覚えのある方はいますか?ここは富士市のパチンコ屋[マンモス会館]の屋上駐車場です。という事は・・・

ランチの場所はしばらく御無沙汰していたこちら![タブー・ザ・ボニート]さんでした。入店すると店内には鋭い目つきの方が・・・社長(組長?総帥??)の西家さんでした。軽く挨拶して券売機に進むと・・・「いらっしゃい。お久しぶりねぇ。」ナンシー(SPECに出てきた外国人の方)似の女性スタッフさんが出迎えてくれました。「ちょうど良かった。御客さん向けの辛いメニューを今日から始めたのよ。」と進められたのは・・・影武者?かげむしゃ??カゲムシャー???
ボクの頭の中にはその昔、いすゞアスカ(初代)イルムシャーをモチーフにいすゞ中古車部がノーマルをイルムシャーぽく仕立てた[カゲムシャー]なるクルマがあったのを思い出しました。
*いすゞの中古車販売部門である「いすゞ中古自動車販売」ではアスカのガソリンターボモデルに特別装備を加え、イルムシャーを捩った「カゲムシャー」というサブネームを与えて販売したことがある。(ウィキペディアより抜粋)

「では、それで。」と影武者なるメニューをオーダーしたボク。着丼を待ちます。

店内は前回(半年以上前ですが・・・)来た時とほとんど変わっていません。懐かしさがこみあがってきます。そして、いよいよ[影武者]着丼です。


こちらが[影武者]になります。なかなか良い色合いをしていますね。
実食!!

激辛手火山ラーメンといった感じでしょうか?といってもボク的には・・・

「ふっ」な程度のレベルの辛さでした。でも手火山の鰹ダシの効いた旨みは感じられる良い一杯でした。(こりゃ、また通ってみようかな?)と思えるくらいの気分で完食しました。ご馳走さまでした。また来ます。

次は20日(木)です。この日も沼津港周辺の配達を終えたボクは打ち合わせも兼ねてランチに立寄ったお店がありました。それは・・・

いつもの[CAFEミレーヌ]さんでした。お店に入っていくと西風先生は不在でしたが、御常連の電機屋さんとママさんが出迎えてくれました。ママさん「先生は今、現行の仕上げでいっぱいいっぱいなのでこちらに来る事もできないのよ。」
という事でいつものカウンター席に座ってランチをオーダー。

季節の移り変わりはあっても この店にいると時の流れすら忘れてしまいそうになります。ボクにとっては落ち着ける良い場所ですね。

この様に先生の作品も飾ってあり、いつもながらの[西風ワールド]に浸りながらランチの到着を待ちます。
やがていつものサラダから着ました。

食べようとも思ったのですが、電機屋さんと話していた関係で食べるタイミングを逸していたら・・・メインも到着。これが今回のフルセットです。

ママさん曰く「今回のメインは変わり親子丼だよ。」・・・親子丼の肉にチキンカツを加えたボリューム満点の新感覚丼でした。そしてもう一つサプライズが。
いつもの豆腐サラダだとおもっていたサラダが・・・

冷製サラダ麺となっていました。(今回は本当にボリューミーだなぁ。)そう思いながら食べ進めます。ママさんのアイデア丼は本当に美味しい。そしてこのサラダ麺もこれだけで一品になりそうなくらいの品でした。

食べ終えた後は、コーヒーとアイスで一息。そして打ち合わせに入ります。結果、23日にボクがミレーヌさんまで貸し出すウチのハイエースバンを届けて、先生かママさんがボクを家まで送り届けてくれるという事になりました。

打ち合わせも終わったボクはお店を出て家路を急いだのでした。

ではまた。

Posted at 2017/04/29 09:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年04月26日 イイね!

卯月中旬・・・青空スローライフの食べある記 Part.1

卯月中旬・・・青空スローライフの食べある記 Part.1こんにちは♪青空スローライフです。

今回は4月中旬の食べある記についてお話します。

まずは4/11(火)、ハイタッツ時に立寄ったこちらのお店。

[ラーメン はっせん]さんです。

入店し、券売機の前でふと考えました。(初めのときは真鯛ラーメン・・・これが新鮮で美味しかったです・・・次は坦々麺、となると今回は)とチョイスしたのはボクとしては初体験な[汁なし坦々麺]!!ボクとしては、この店の汁なし坦々麺の評価を見ていたら(これはトライしないわけにはいくまい)とオーダーする事にしたのでした。

店内は結構な賑わいです。場所的にはそれほどわかりやすい場所ではないのですが、お客さんは後を絶たずといった感じです。

こちらの食べ方案内図を基にお勉強・・・と着ました。

[汁なし坦々麺 辛さは上限5辛]です。さっそく混ぜこして・・・実食!

・・・ウマい!これは病みつきになる味ですね。様々な具材と麺、それを底に潜んでいるタレに絡ませて食べると・・・う~~~ん、至福の瞬間(とき)ですね。
そして至福の瞬間(とき)は・・・簡単には終わりません!
麺を食べ終わったボクは店員さんに「追い飯お願いします。」と伝えます。すると・・・

一杯の茶碗にご飯が盛られて来ました。これを残ったタレ等に混ぜこして・・・再び実食!!

いや~~、これが[汁なし坦々麺]の醍醐味ですね。ピリ辛ダレとご飯が合う事、合う事。いままで手をつけなかったのが公開するくらいに素晴らしい逸品でした。これは今後、この店に来た時のスタンダード間違いナシです。

良いランチとなりました。ご馳走さまでした。

次は4/16(日)のお話です。この日、[富士山れんげ祭]から帰ってきたボクはカミさん、従姉と富士宮の[しお・こしょう]を目指しました。今回は従妹の「非常に気になるので是非連れてってもらいたい」というリクエストに応える形での訪問となったのでした。

午前11時半過ぎ、家を出たボク達は12時15分頃[しお・こしょう]に到着しました。

この店に来たのは半年ぶりくらいでしょうか?でも御主人さんは快く迎えてくれました。

中に入ると見慣れたカウンター席が・・・着席して黒板メニューを一読します。今回はメニュー左上の[三ケ日牛 ランプステーキ丼]が手頃で良いですね。三人ともそれにして、別にガーリックトーストをオーダーしました。ちなみに前回と違うところはカウンター上に普通にメニューが置かれている点でした。

御主人さんとウィットに富んだ会話を楽しみながら待つこと6~7分くらいでしょうか?まずはサラダから来ました。

相変わらず御主人のセンスの良さを感じる一品です。実食!!

この店、食材全般にこだわりを持って臨んでいる店。サラダもやはり一味も二味も違います。美味しい!ボクやカミさんはモチロン、初めて来た従姉も「美味しい」を連発して食べていました。
続いては・・・

ガーリックトースト と ミネストローネ・スープです。ガーリックトーストは一人前ですが、スープは三人分用意してもらえました。御主人さんの気風の良さに感服いたしました。で、実食・・・率直な意見を述べさせていただきます。今まで食べていたガーリックトーストとは別物ですね。柔らかい口当たり、ガーリックが効いた味わい。本当に素晴らしい品でした。

ガーリックトーストに感動しているボクの傍ではいよいよボク達に提供してもらえる肉が焼かれ始めました。

そしていよいよ・・・着ました!

こちらが[三ケ日牛ランプステーキ丼]になります。相変わらず御主人さん、素晴らしい仕事をしていますね。まずは見た目が美しい!そして香りが素晴らしい!!いてもたってもいられず・・・実食!!

肉を一切れつまみ上げます・・・

そして口の中へ・・・ん~~っ。口内で蕩けるこの肉の柔らかさ。そして肉の美味さ、ソースの美味さ、野菜の美味さがまさに三位一体となり一つの完成された味に昇華しています。ここの御主人さん、本当に只者ではありませんね。

本当に素晴らしい瞬間(とき)を過ごさせていただきました。御主人さん、ありがとうございました。



満たされた思いを胸にボク達はお店を後にしたのでした。そして、注目の従姉の感想は・・・お店を出る際、従姉は次の予約をしていました。それから考えても気に入ってもらえたようです。

気になった方、是非行ってみて下さいね。ちなみにこのお店、ボクのおすすめスポットに詳細が掲載されています。

そうだ。5/7、[富士山オールドカーフェスタ2017]を見た後にこのお店で昼食というのも良いかもしれませんね。

ではまた。







Posted at 2017/04/26 15:44:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年04月12日 イイね!

卯月上旬・・・青空スローライフの食べある記 Part.2

卯月上旬・・・青空スローライフの食べある記 Part.2こんばんは♪青空スローライフです。ボクが住んでいる富士市沿岸部は昨日の雨にも耐えてまだまだ桜色に染まっています。午前中は富士山も顔を出してくれて青空・桜・富士山を楽しむ事が出来ました。ただ、ボクは社用が詰まっており、撮影までには至らず・・・残念。

さて、今回も昨日に引き続き、ボクが4月上旬で立寄ったお店についてお話しましょう。

後半のトップはこちら!

おなじみ、CAFEミレーヌさんでした。この日、ミレーヌさん駐車場にはご常連さんのライトエースバンに加えてウチと同じハイエース100系(こちらはハイルーフ・ロングですが)が。見たら山梨ナンバーです。(先生目的で山梨から来たのかな?)そう思って入店すると・・・ママさん、ご常連さん、そして・・・先生がいました。挨拶をしていつものカウンター席に座ります。

(やっぱ目前に広がるこの景色、いいわぁ。落ちつくわぁ。)・・・そして背後は

来るたび少しずつ変化しています。今回目にとまったのは・・・

このパンテーラ!シブいわぁ~。
そして話をしていてある点に気付きました。山梨ナンバーのハイエースは先生がどこぞから借りてきた車輌とのこと。なんでも荷物の運搬でハイエースバンが必要だったという事でした。「なぁんだ。言ってくれればウチのハイエースバン、お貸しするのに。」ボクのその言葉に先生は・・・卓上カレンダーを片手に寄ってきました。という事で23日から30日まで、ウチのエース君は先生に貸出が決定!帰ってきたときには是非ともダッシュボードに先生のサインをいただくとしようっと。

で、今回のランチは・・・

ビビン丼セット。いつものサラダにママさん特製ビビン丼がつきます。

ビビン丼を混ぜて、混ぜて~。実食!

おいし~~~~い!肉と野菜のバランスが最高!!やはりママさんの腕前は素晴らしいです。あっという間に

完食!(笑)その後は

特製コーヒー(なんと2杯目は先生に淹れていただいちゃいました)とこれまた特製ラムレーズンアイス。本当に至福のひとときでした。

次は8日(土)にカミさんと立寄ったこちら・・・

[龍七彩]さんです。なんと読むかわかりますか?これで[りゅうのにじ]と読むのです。この店、以前から気になって仕方ない店だったのですが、定休日は日曜・祝日と結構ハードルが高かった為、やっと立寄る事ができました。
入店し、テーブル席に座ります。

メニューはこちらのリーズナブルな価格のランチをボクとカミさんそれぞれ一種類ずつ選びました。ちなみに他にもふかひれを使った1,600円くらいのランチや麺類等もあります。ただ、この店には焼き餃子はなかったですね。結局カミさんが[定番(エビチリ&柔らかたまご焼き)]、ボクが[週替(揚げ豆腐と豚肉のピリ辛煮込)]を杏仁豆腐つきで頼み、更に小籠包をシェアする形で1皿頼みました。
店内は・・・

清潔感溢れる綺麗な店内です。良い感じですね。

カミさんと話しながら待つことしばし・・・いよいよ着ました。

こちらが[揚げ豆腐と豚肉のピリ辛煮込]です。香りに食欲をそそられます。そして・・・

こちらが小籠包です。そしてこちらが

カミさんが頼んだ[エビチリと柔らかたまご焼き]です。
では、実食!

これは!・・・カミさんの頼んだ料理もそうでしたが、他の中華料理屋さんのそれに一工夫されている感じで良いですね。基本は上品な味わいながらもソースは濃い目、豚肉と揚げ豆腐という組み合わせも濃い目のソースが絡む事によって普通に豚肉の煮込として食べる事ができちゃいます。それでいてカロリー等は控えめになってくれているのかな?と思っちゃいました。ただ週替りメニューにつき、今ブログを書いている現在では別のメニューになっている模様です。小籠包も口に含むと溢れる汁がたまらない逸品でした。

食べ終わって少し待つと・・・着ました。最後のお楽しみ。杏仁豆腐です。

実食!・・・???結構濃い目の味わいですが・・・甘い???ボク的にはこれは杏仁豆腐というよりは牛乳寒と言った感じですね。美味しい牛乳寒を食べた・・・そう考えることにしました。

でも全般的には素晴らしいランチでした。


そしてトリを飾るはこちら!

こちらは4/9に単独で立寄った[きまぐれキッチンなないろ]さんです。こちらは別のSNSでお世話になっている友人達が良く寄る店の一つです。
早速入店!

カウンター席に座ってメニューを見ます。

どミーハーなボクがチョイスしたのは・・・[チキンたれカツ丼]です。ちなみにこちら、静岡県民なら知らない人はいない人気番組[くさデカ]で紹介されたアレです。

御主人と話しながら出来上がるのを待ちます。で、ここでどうしても気になったのがありました。それが・・・

この一見なんかの楽器にもみえそうなこちら、スライス用の生ハムでした。御主人曰く「もうすぐ交換時期なのでちょっと恥ずかしいですが・・・」今度食べてみようと思いました。
そしていよいよ着丼です。

サラダ、スープ付で1,070円はまずまずお得な価格じゃないかと思います。実食!

サラダはハムを有効に使っており、ボリューム感も味の変化も楽しめる良い味わいでした。スープも濃い味で美味しい。そしてチキンカツ丼は・・・自家製タルタルソースが肉の旨みを引き立ててくれて実に味わい深い逸品だと思いました。

今回も実に良いランチとなりました。ご馳走さまでした。

気になった方、出掛けてみてはいかがでしょうか?

ではまた。


Posted at 2017/04/12 17:49:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年04月11日 イイね!

卯月上旬・・・青空スローライフの食べある記 Part.1

卯月上旬・・・青空スローライフの食べある記 Part.1こんにちは♪青空スローライフです。ボクが住んでいる富士市沿岸部は遅ればせながら只今桜色に染まっています。ただ、今年は天気との相性が最悪で富士山と桜のコラボがまったく観る事ができません。残念です。

さて、今回はボクが4月上旬で立寄ったお店についてお話しましょう。

まずはこちら!あの[富士山夢の大橋]近くに少し前にできたこちらのお店です。

[和風食堂 みずし]さんです。早速入店!
席に座って周りを見ます。

実はこの店、[デイリーヤマザキ]跡地にできた店舗です。外観にその面影はありますが、店内はすっかりイメチェンしていますね。
さて、メニューを見てみましょう。

どうやらこのお店、和食中心で夜は居酒屋に変貌する店舗のようですが、カレーやスパゲッティまであるのですね。
ボクは[唐揚げ・生姜焼き定食]をオーダー。待つことしばし・・・着ました。

実食!!・・・揚げたての唐揚げがウマい!しょうが焼きは・・・あま~~~~~~い!!甘い味付けの生姜焼き、ボクは初めて食べました。ボク自身との相性は良くなかったですが、甘めの味付けを好む方なら良いかと思いました。少々微妙な気持ちを持ちつつお店を後にしました。ちなみにこの店名ですが・・・

「お~~い、水島。一緒に日本に帰ろう。」・・・はっ!ちょっと横道にそれちゃいました。はっきりと聞かなかったのですが、店主が水島さんだからみずし?

次はたびたび登場するこちら!

[ベーカリー カフェ シェノン]さんです。入店すると店長さんご夫妻が出迎えてくれました。ちょっと小腹が空いたボクは・・・


大柄なハンバーガー(名前、忘れちゃった・・・汗)とアイスコーヒーをオーダー。さっそくパクつきました・・・

うんまぁ~~い!!!

こちらのパン、ご夫妻の研究と苦労の賜物で素晴らしいパンばかりです。食べ終わって少し話をした後、お店を出ました。ご馳走さまでした。

次はラーメン屋です。今回立ち寄ったのはこちら!

[ラーメン来来亭 沼津原店]さんでした。こちらは過去に数回訪れてはいたのですが、今回はお目当てがあってきたのです。早速入店!カウンター席に座ります。

これだこれだ・・・あれ?期間限定、3月末まで??て事はこれはもう提供してもらえないのかな?
お店の方に聞いたら「引き続きお出しできますよ。」という心強いお言葉が(笑)。ただ、このメニューに関しては大盛は出来ないとの事。その為、これのランチセット(+餃子ライス)をオーダー。来るのを待っている間周りを見渡します。

店内は他の来来亭さんと大きく変わるところはありません。梅干が売られているのはユニークですよね。
とそこに待望の[ちょい辛 赤味噌ラーメン]着丼です。

なかなか良い色をしています。で、実食!!

ほ~~~。これはたしかに ちょい辛 ですね。

には遠く及ばないものの

という訳でもなかったです。それなりに辛さを楽しめました。

ただ、餃子は焼き過ぎで表面焦げ焦げ・・・次は餃子はいらないな。

良い昼食でした。ご馳走さまでした。ところで支払時にお店の方に聞いてみたところ、赤味噌ラーメンは大変好評につき、レギュラー化されたとの事でした。嬉しいですね。またこれを食べに来るとしましょう。

お店を出たボクは家路を急いだのでした。

ここから先はPart.2にて。

ではまた。



Posted at 2017/04/11 07:04:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation