• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2017年04月07日 イイね!

弥生 下旬 青空スローライフのランチ食べある記

弥生 下旬 青空スローライフのランチ食べある記こんにちは♪ 青空スローライフです。静岡県下にも桜の便りが届くようになりました。ただ、今年は天気に恵まれそうもありません。少しでも桜の報告ができればよいな?と思っています。

さて、今回は3月下旬にランチに立寄ったお店についてお話しましょう。

まずは3/23(木)・・・この日、ボクは沼津の配達帰りに[GEO沼津原店]に立寄る為、キザっしーで走っていました。
マックスバリュ沼津原町店の傍を通りかかっていたときです。昔、この店の傍に[くろもん]というラーメン屋さんがありました。4年半ほど前に閉店し、その後別の店が入る気配もなく、跡地がずっと寂しげに佇み続けていました。ここに大きな変化が!

さっそくキザっしーをマックスバリュ駐車場に停めて確認します。

[インドアジアンレストラン&バー スワズ]という店になる様です。一般的なインド料理屋さんと比べると一品に特徴がありますね。ただ、枝豆も入るとは・・・(苦笑)

次はカミさんと出かけたこちらです。

[うまいラーメンショップ 柏原店]です。ボクが住む元吉原地区で唯一と言っていいラーメン屋さんですね。入店しましょう。

中は4人掛けテーブル席が二つ、後はカウンター席となります。券売機にて食券購入・・・おや?

ニューメニューのしびれラーメントッピング!・・・これはボクに対しての挑戦状ですね。ここはニノばりに「受けて立つ!」といきましょう(笑)・・・という事で[ネギみそチャーシュー麺 しびれトッピング]にトライ!食券を店員さんに渡して、テーブル席で待ちます。しかし・・・

なかなか豪快な店だなぁ・・・そして

[うまい鐘]・・・これはいったい何だったのでしょうか?ググっても謎は解けませんでした。今度お店の人に聞いてみようかな?
・・・と待っているとラーメン着丼です。

なかなか食欲をそそられる色合いです。ただ、辛さ的に期待できる色ではないですね。でも、過去に[六文亭の六辛]の様に色合い的にそう見えなくても結構クル辛さをもったラーメンもありました。ちょっと期待してみましょう。

実食!・・・味の濃さ、麺の茹で具合共にまずまずな感じです。今風なラーメン屋さん基準で寄ると失望するでしょうね。でも、この[昔ながらの・・・]というこの味、ボクは嫌いじゃないです。ただ、辛さに関しては

レベルでしたね。可能であればしびれトッピングを1,000円分ぐらい費やしてみれば

「効かぬ!効かぬのだ!!」クラスに昇格するかもしれません。

また気が向いたときに訪れようかな?そう思わせてくれるお店でした。


3つ目は・・・

昨年末ごろからのマイブーム、[丼ぶっちゃあ]さんです。

これは・・・アフリカのお守りでしょうか?聞きそびれちゃいました。
で、この日のオーダーですが、日替わりも気になりましたが、結局は・・・

焼肉丼でいきました。控えめに唐辛子をかけて実食!!

うん!やはりこの店の味は良いですね。野菜もたっぷり採れてこの価格なら充分リーズナブルといえます。よいランチをご馳走さまでした。

そして最後・・・3/30のランチです。立寄った先は・・・冒頭にも話したこちら!

3/29にオープンしたばかりの[インドアジアンレストラン&バー スワズ]さんでした。
入店して席に着き、メニューを開きます。

結局[スペシャルセット カレーはキーマ・ほうれん草マトンの2種]を軸にナンをガーリックナンにチェンジ、カレーは両方大盛にしてオーダー。辛さはもちろんマックスの激辛!くるまでの間、店内を見渡します。
劇的ビフォーアフターでお馴染み 松谷卓氏の『TAKUMI/匠』の曲をバックにイメージして読んでください。


[くろもん]時代には黒基調のシックな感じだった店内は・・・

なんとした事でしょう。白基調の明るい店内に変化しています。もっとも居抜きベースで仕上げられた店内は椅子の一部を始めとして[くろもん]時代を髣髴とさせる部分も残されています。昔を知るお客様はその辺りを懐かしながら・・・新しいお客様は明るい店舗に気分も晴れやかにインド料理を楽しめるようになっています。

さて、そう思いながら見ていると・・・着ました!スワズスペシャルセットです。

早速実食!カレーの味は良いですね。富士にあるインド料理屋さんのそれに勝るとも劣らない良い味わいです。辛さは・・・

でしたが・・・(笑)
ただ、ガーリックナンに関しては・・・鑑定団でお馴染み、安河内先生のあのお言葉が聞こえてきそうでした。「いけません。」と・・・混ぜものをするとナンはこの様に厚みを持たせることしかできないのでしょうか?ナンというよりはガーリックパンと言った方が近いですね。この点は少々ガッカリ・・・ただ

おかわりで出てきた普通のナンは好みの仕様となっていました。これならボクはOKですね。

ところでこのお店、なんと!4/1にもカミさん連れで来ちゃいました。この時は・・・

Bセット(カレー2種、今回はマトンとほうれん草・チキン。サラダ、ドリンクはラッシー)をベースにナンのみ に 変更、辛さは7辛としました。ナンのみで出てくるナンは大振りで良いですね。ボク的にはかなり柔らかめなライスはいらないからこのナンのみをおススメします。カレーの味わいは相変わらず。そして注目の辛さは・・・

のままでした(笑)。次は15辛にトライしてみようかな?

沼津西部にはこの他に[ガンダーラ]というインド料理屋さんが根方街道沿いにありますが、ボク的にはこちらの方をおススメします。


以上、青空スローライフのランチ食べある記でした。

ではまた。






Posted at 2017/04/07 11:59:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年03月20日 イイね!

不定期刊 マミタコ戦闘員 青空スローライフによるマミタコ通信 最新号!

不定期刊 マミタコ戦闘員 青空スローライフによるマミタコ通信 最新号!こんにちは。青空スローライフです。どんなお休みをすごしていますか?ボクは間もなく母校(元吉原小学校)に出かけてきます。目的は・・・

昨日、今日と小学校で行われる[SL博物館一般公開]を観に行ってくるのです。何度も立寄ったこの博物館ですが、昨秋の文化祭では寄る事も叶わず諦めていたので今回は久々にSL(C5730)と会話してきます。

さて、本題に戻りましょう。不定期で発刊している[マミタコ戦闘員 青空スローライフのマミータコス通信]、いよいよ最新号をお届けさせていただきます。

時間を16日(先週木曜日)まで遡ってみましょう。この日、ウチの会社は工場非稼働日・・・ボクは事務仕事に精を出していましたが、昼頃ふと出かけたくなったので昼食ついでに出かけました。今回出かけたのはモチロン・・・

ボクが敬愛するボスの店、[Mammy Tacos]さんでした。駐車場に車を停めてお店に・・・おや?いつもと違って見なれないモノがある!


お店の片隅にバーベキューコンロ!そこで[肉]が!!聞いたところ、新たなる試みとして[ジャークチキン]なるものを始めたとの事・・・ただ、こちらは基本 金曜日のみの提供になる確率が高いです。

で、ボクは・・・「いつものトルティーヤ2枚と・・・ジャークチキンプレート!!」をオーダー。他のお客さんやボスと談笑しながら待っていると・・・着ました!こちらがみんカラ初公開!!MammyTacosさんの[ジャークチキンプレート]です!!!

どうです。美味しそうでしょう。大量の野菜とジャークチキン、ご飯がワンプレートに収まったこちら!見ているだけで食欲が湧いてきます。

実食!・・・ウマい!!ジャークチキンの焼き具合、最高!野菜とのバランスも良く箸(フォーク)を持つ手が止まりません。あっという間に完食!!本当に素晴らしいランチとなりました。ご馳走さまでした。

帰宅したボクは午後の仕事に精を出し・・・

夜はこちらのお酒とあわせてトルティーヤを食べ、満足な瞬間をすごしたのでした。

MammiyTacosさんの新たなる挑戦。ジャークチキン!!前述したとおり、金曜日に提供されるスペシャルメニューとなる予定です。気になった方、金曜日にお越しください(実施しない日もあるかもしれません)。

以上、マミタコ戦闘員青空スローライフ プレゼンツ [MammyTacos通信]でした。

ではまた。
Posted at 2017/03/20 11:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年03月15日 イイね!

青空スローライフの新店舗開拓紀行 8th.Mar.2017 ・・・ シャッター通りの異空間

青空スローライフの新店舗開拓紀行 8th.Mar.2017 ・・・ シャッター通りの異空間こんにちは♪ 青空スローライフです。週があけた月曜日以降、イマイチすっきりしない日が続いています。今の富士市沿岸部、頭上は晴天・・・しかし、北に目を向けても霊峰富士は雲の向こう・・・

という事で今回はちょうど一週間前のお話をしたいと思います。あの日は今日と違い朝から好天に恵まれました。ボクは工場で工員さんをして午前中を過ごしていました。

昼休みに入ったボクは、キザっしーを出動させました。

走り出して約7分程度・・・吉原本町通り、通称[シャッター通り]に差しかかったボクでしたが・・・

通り沿いの駐車場にキザっしーを入れました。ちなみにこちらは[ほんいちパーキング]という駐車場です。
キザっしーを降りたボクは目的地に向かいます。ちなみに目的地とは・・・

この画像の奥に見える白いビルになります。こちらは[MARUICHI BLDG]と呼ばれる建物でちょっと前にボクが場所確認した所でもあります。
駐車場から歩いて一分足らず・・・いよいよ待望のお店に到着です。そこは・・・

夜はこのビルの2階にて[OLD PIZZA HOUSE bird]として営業しているお店です。ただ、昼は・・・

[MAHO JUNCTION]というスリランカ料理店としてピザ屋の店長さんとは別の方が経営しています。
では、早速建物に入ってみましょう・・・おぉ!!

階段の壁面に無数に書かれた数字が気になります。なにかしらの意味を持っているのでしょうか?それどもランダムに書かれたものなのでしょうか?
よく見ると入り口付近やこの壁等、黒板でできており、チョークを使って書かれているいわば[チョークアート]というモノですね。このタイプは沼津の[MISSION BAY]さんでも採用しています。しかし・・・この数字、何か意味があるのか大変気になります。今度ここの夜の主に聞いてみるとしましょう。

さて、2階に上がったボクを出迎えてくれたのは・・・

[MAHO JUNCTION]さんの店内入り口でした。ちなみに・・・

まだ上があるようですが、こちらはいわば[STUFF ONLY]なエリアの様ですね。しかし・・・実に味わい深い作りです。見方によっては[バイオハザード]の舞台にもなりかねない感じですね(笑)

さて、いよいよ入店してみましょう。


店内は実にオシャレな雰囲気を醸し出しています。座席数は テーブル席で8席分、カウンター席で5席分の計13席が用意されています。少々コンパクトかな?と思いますが・・・スタッフは若い女性が一人。それからいくとこれくらいの数が妥当なんでしょうね。

カウンター席の端に座ってメニューを見ます。メニューはシンプルにチキンカレーと今週のカレー(この週はポークデビルという中華風のカレー)です。飲み物もおなじみのものからそうでないモノまで色々ありますね。
で、ボクは[今週のカレー]とオプションの[サマハン]をつけてもらう形でオーダー。15分位待ったでしょうか。いよいよ登場です。まずは・・・

こちらが[今週のカレー(ポークデビル)]です。このスリランカ料理の特徴はこのワンプレートの中に複数のカレーが同居しているという事でしょうか?今回はメインのポークデビルに見難いのですが、タイカレーでお馴染みのイエローカレー、更に茄子のカレーとパイナップルのカレーの4種が混在しています。よく見ると分かれているのでそれぞれの味を楽しむも良し、混ぜて複雑な味を楽しむも良し・・・それがどうもこの料理のスタイル・・・だと思います。

で、実食!



ウン!ポークデビルはたしかに中華の香りが感じられるカレーです。近いものは・・・麻婆系の味わいでしょうか?なかなか面白い味ですね(微妙という事ではないです)。他のカレーも結構イケます。まぜるとそれらの味が喧嘩するわけでもなく互いに互いを助け合う言わば互助の精神を感じさせる味ですね。ボクは気に入りました。

なかなか興味深いランチとなりました。ご馳走さまでした。

そしてこちらが食後の[サマハン]です。基本はあちらのお茶ですね。仄かな甘みがカレーを食べた後をさっぱり流してくれます。通常よりも若干値が良くなりますが、まずはこれを頼んでみるのも良いかと思いますね。

支払を終えてお店を出たボクは・・・

この不思議な空間に別れを告げて・・・

キザっしーに乗り込み現実世界に戻っていったのでした。

このお店、そしてこの建物、なかなか興味深く感じます。同様に気になった方、是非一度お越しくださいね。

ではまた。

Posted at 2017/03/15 14:38:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年03月03日 イイね!

如月下旬 ランチまとめ

如月下旬 ランチまとめこんにちは。青空スローライフです。

今回は先月下旬に食べに行ったお店についてまとめさせていただきます。

先ずは26日・・・この日は所用で御殿場に行っていました。用事が終わって戻る際、ふと目にとまったインド料理屋さんの駐車場にキザっしーを停めてお店に向かいます。

(ん?ガンジス川??どっかで見たような。)・・・沼津の横山トンネル付近に昨年できてハイタッツ中にも立寄った事があるインド料理屋さんの姉妹店でした。
入店してみましょう。日本人らしき人と厨房にインド人らしき人がいます。席に座ってメニューを見てみます。

今回はカミさんと出かけていましたが、共にCランチをチョイス。カミさんはチキンとほうれん草、ボクはチキンとエビを頼みました。

辛さはLv.3のカミさんに対し、ボクは・・・(沼津の店でどの辺りまでいったかな?)と思いましたが、ひとまずLv.15に抑えておきました。

くるまでの間、店内を見渡します。沼津の店と比べるとかなり小さな店舗ですね(沼津の店がこの手の店としては異様に大きいのか・・・)。

見ているとやがてサラダ・スープ、そしてラッシーが到着しました。そして・・・

Cランチ、到着です。注目のナンは・・・

こちらもデカい!ただ、形としては少々丸みを帯びていて他の店とは違った感じですね。ちなみにチキンのLv.3 と Lv.15 はこんな感じです。

見た目、意外と変わらないでしょう。どっちがLv.15かわかりますか?(笑)
ちなみにLv.15と対決したボクの感想は・・・

でした(笑)。でも、カレーの味も良く、チキンティッカも味・ボリューム共に申し分なかったです。ナンも良かったですね。

食べ終わったボク達は支払を済ませ、キザっしーに乗り込み家路を急いだのでした。

次に28日(火)の事です。この日は沼津にハイタッツで行ってきました。納品を終えたボクは昼時だったのでメシにしようと探した結果・・・

下香貫、うまいもの街にある[中華そば さかきや]さんに立寄りました。昨夏以来の訪問です。さっそく入店!

このお店、若いご夫婦が経営しています。入ってすぐ左手に

券売機、そのそばには期間限定の味噌ラーメンの文字が!今回ボクが食べるものが決定しました。[味噌ラーメン大盛、ネギ増し・海苔増し・叉焼増し]で食券を購入してオーダー。奥のカウンター席に座ります。

店内は昨夏着たときと変わりありません。ただ、お客さんの数は少なめですね。もっともこのお店の対面にお店を構えている人気店- 銕(くろがね)-さんも似たり寄ったりの様子・・・どうやら昼休みにここまで足を運ぶ人がそれほどいない感じでしょうか?
席について待っていると・・・

[キレイすぎるラーメン店員さん(勝手に呼称)]・・・もとい、女将さんがラーメンを持って来てくれました。それがこちら!

こちらがオーダーした味噌ラーメンです。ネギ増しはサンプル写真と比べると一目瞭然。そして海苔増しは・・・別皿になって来ました。ちなみにご飯はランチサービスの雑炊用ご飯です。
実食!

麺はちぢれ系の中太麺、コシもあり食べ応え充分です。スープは見た目以上に濃い目ですが実に優しい味わい。良いですねぇ。
・・・と少し食べたところでちょっと遊んでみたくなりました。まずは、海苔増しならといった見た目に拘ってみましょう。

丼の淵にちょっと並べてみました。雰囲気、でましたね~。次に雑炊用のご飯です。ネギ増し、海苔増し、叉焼増しにしてあるので具は豊富にあります。それらをオン・ザ・ライス!!そしてラーメンスープをイン!!

こんな感じになりました。いろいろと楽しめて美味しくこの日のランチをいただくことができました。

美味しかった~。ご馳走さまでした。


キレイすぎるラーメン店員さんを見てみたい方・・・美味しいラーメンを食べてみたい方、是非足を運んでみて下さいね。

ではまた。

Posted at 2017/03/03 15:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年02月23日 イイね!

21日のお昼は・・・富士市のブーム?インド料理屋のニューフェイスで〇ー〇〇???

21日のお昼は・・・富士市のブーム?インド料理屋のニューフェイスで〇ー〇〇???おはようございます。青空スローライフです。今回は21日のランチの模様をお話しします。

この日、昼を外でとる事になったボクは食べに行く場所を考えていました。
(丼ぶっちゃあ さんにするか・・・最近気になっている大淵の CAFE古時計 に行ってみようか?)・・・そこでボクは一週前、所用で吉原に出かけたカミさんの話を思い出しました。(そういえば新しくできたインド料理屋さんがなかなかだったという事だったな・・・)という事でボクは(夕飯がカレーライスだというのに)吉原本町通りの付近に最近できた[INDIAN RESTAURANT Sapna]というお店に行く事にしました。

キザっしーを御幸町交番東側の市営駐車場に停めてお店を目指しましたが・・・ここで一点、はたと思い出しました。この近辺に昔[サカナカフェ]さんに通っていた頃のスタッフさんだった[イッペイちゃん]が経営するピザハウスがあることを・・・

あ、あった。あった。[OLD PIZZA HOUSE bird]ここだ・・・あれ?ここも夜営業のみか。残念。でも店の場所だけ確認してみるか。 と建物をまわりこんでみます。ちなみにこの建物、[MARUICHI BLD.]といって昔ながらのシャッター通りといえる吉原本町通りにおいてここだけイマ風にオサレなポイントとして異彩を放ち、注目を浴びつつあります。

まるで解体途中な感じの側面を見ながら探すと(おぉ、ここだ。)入り口がありました。が・・・

「2月16日~21日までお休みをいただきます。一芸を習得してきます。」・・・???なんか楽しそうなお店だな?・・・あれ?MAHO JUNCTION??? 店名が違いますね。なんだここは???・・・後で調べたところ、イッペイちゃんのbirdは夜営業。昼はMAHO JUNCTIONというスリランカ料理店となっている模様です・・・これは今度来なければ!しかし、寂れた感があった吉原本町通りでしたがなかなかディープな面を感じられるようになったのですね。これはこれで楽しみです。

で、もともと行くつもりだった[INDIAN RESTAURANT Sapna]さんにGo!

こちら、Sapnaさんは以前[CONTOUR]という年配のご夫婦が経営していたフレンチのお店だったり[Les Baguettes ]というデリス愛鷹亭さんが経営するイタリアンのお店だったところに最近オープンしたインド料理屋さんでした。
さて、入店してみましょう。「いらっしゃいませ~。」店内には日本人(らしき)女性スタッフ2名とインド人のシェフが笑顔で出迎えてくれています。
(さてと・・・やはりこの手の店に来たらこれだな?)と

ランチメニューを見ます。セットの値段帯は950円~1,350円・・・他のお店と比べると少々高めの設定ですね。ランチタイム時はナンまたはライスが一回おかわり無料。他のお店では食べ放題を謳っている店もありますが、このナンてやつは結構お腹で膨らむので一回おかわりで十分。仮に2~3回とおかわりしてしまったらそれこそ「ナンて日だ!」・・・失礼しました(笑)。

Bセットをチキンとキーマなすの2種のカレーをチョイスしてラッシー(これとチャイは100円増し・・・なんだかなぁ。)、辛さはこのお店では一番辛い[大辛]、そして店員さんのススメでチリソースをボトルでつけてもらう形でオーダー。くるのを待ちます。

店内は結構インドしていますね(行った事はありませんがなにか?(笑))。到着するまで手持ち無沙汰なのでメニューを見てみましょう。
カレーの種類は他のお店並み、タンドリーチキン系も同じように揃っています。ナンは・・・???

餡子ナン???他のお店では見た事ないゾ!!ちょっと興味をそそられました。
他にも・・・

チキンビリヤニ???これもお目にかかったことがないですね。これは再訪する価値ありかもしれません。そんな事を思いつつページをめくったボクは・・・ある衝撃を覚えました。

ひゃあ~!ステーキ!!しかも和牛4,800円と神戸牛にいたっては言葉を失う18,000円!!こんな地方の一インド料理店でここまでのシロモノをだしてしまうのか!これをオーダーする人の顔が見てみたいものです。

とその下にもう一つ・・・


ハラールラーメン???インド料理屋さんでラーメン???これをオーダーする人の顔が見てみたいです・・・という事でお店の尾根遺産を呼んで・・・頼んじゃいました!ハラールラーメン!!頼んだ後にスマホのカメラを自撮りモードにして自分の顔をみつめたのはいうまでもありません(笑)。しかし・・・Bセット+ラーメン!ヘビーなランチとなったものです。

何はともかく頼んじまったモノは仕方ありません。ありがたく身に着けましょう・・・という事で待つ事5~6分・・・まずはBセット、到着です。

こちらがその全貌・・・

フォークと比べればナンの大きさもわかるかと思います。まずはこちらを実食!!

うん!なかなかイケる!!サラダは富士市内のお店では一番でしょう。カレーは他のお店と比べてかなりサラサラしています。でも良い味わいですね。ただ、辛さに関しては・・・

てな感じでした。これは出してもらったチリソースを大量投入しても変わらなかったですね。
チキンティッカもしっとりした味わいでウマい!ナンもなかなか。これなら今や[インド料理店激戦区]となった富士市でもやっていけそうです。

一通り食べ終わりました。いつもならナンのおかわりをするのですが、今回は次にくるものに備えてそれは断念。

リセットされた席で待っていると・・・いよいよ着丼!!!

こちらが[ハラールラーメン]です。ちなみにハラールとはアラビア語で[許された項目]だそうで、この場合は許された食材(牛、鶏、魚等)を使って作られたラーメンという事になります。
さてと・・・実食!!

おぉ!これは・・・カレーラーメンですね。牛、鶏、魚が三位一体となったダシをベースにした芳醇、濃厚、複雑なあじわい・・・麺も手打ちで厚みがバラバラ・・・たしか刀削麺というものがありますが、アレに近い感じですね。叉焼代わりの牛のブロックが良い味を出しています。

いや~、未体験ゾーンを垣間見させていただきました。ご馳走さまでした。


支払に移りました。ここでレジの尾根遺産がレジ打ちしながら衝撃の一言が・・・
「実はハラールラーメンですが、オープン後も試行錯誤していてお店に出せるものになったのはごく最近なのです。お客様がハラールラーメンを食べていただいた第一号となりました。」・・・!!!ボクの頭の中をあの歌のワンフレーズが駆け巡りました。♪ナンバーワンにならなくてもいい、もっともっと特別なオンリーワン♪・・・これが駆け巡ったのは昨年の五月、スズキの販売店(中古車部)で「今までここでキザシを買われた方は?」のボクの問いかけに「お客様が初めてで、おそらく最後でしょう。」でしたが、それ以来でした。感動しましたね。
と、ここでボクはレジそばにある見慣れないものに気付きました。

「これは?」尾根遺産「キャンディーです。ちょっとスパイシーな感じですよ。どうぞスプーンですくってお召し上がりください。」いただいたところ、チャイをキャンディーにしたような感じでしたが、口がさっぱりしました。美味しかったデス。

こちらのお店の情報です。気になった方、是非足を運んでみて下さいね。

で、夜は・・・

夕食がさすがに入らないボクはマミタコさんのトルティーヤ等とコロナビールで軽く済ませたのでした。

ではまた。






Posted at 2017/02/23 08:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation