• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2017年02月14日 イイね!

日曜日(12日)は・・・とび食一等賞のあのお店に行きました!

日曜日(12日)は・・・とび食一等賞のあのお店に行きました!おはようございます。青空スローライフです。

先週末、ここ富士市では大きな食のイベントが二つありました。一つは

吉原本町通りを中心に行われた[東海 北陸 B1グランプリ in FUJI]と

ふじさんめっせ にて行われた[ふじさん ぱんまるしぇ]でした。

両方とも相当賑わったイベントだったようですが、ボクが驚いたのは[ぱんまるしぇ]の方でした。ネットの知り合いのつぶやきでは「開場30分前の9時半到着。前には既に200人ほどの行列が!」・・・これらのイベントに興味のあったボクでしたが、それをみて行く気が萎えてしまいました。

そしてボクが注目していたのが10日(金)の夕方、静岡朝日テレビの情報番組[とびっきり静岡]の名物コーナー[とびっきり食堂]でした。他県の方々のために軽く説明すると[とびっきり食堂]とは毎週テーマに沿ったお店を月~木まで2店舗ずつ紹介、視聴者投票の基でランキングが決められてそれを金曜日に発表するというコーナーなのです。

先週のテーマ[おいしい中華 食べチャイナ]の下、県下全域から厳選された8店舗・・・10日はそのランキングの発表日でした。

こだわりの坦々麺や麻婆豆腐他、様々な[売り]を前面に出してくる中華料理店の中で1位をとったのは・・・なんと!富士市の[餃子専門店]でした。それが[餃子工房 まんぷく]さんだったのです。ちなみに今回、第3位も同じ富士市の[キッチン富士]さんでした。

普通はこのコーナーでとりあげられ、ランキングで1位をとった店は向こう一ヶ月は大繁盛が約束されたようなもの・・・ただ、今回は富士市内で食のイベントが2つもある関係でとび食効果が出るのは週明けだろうとふんでボクとカミさんは午後1時ごろ、このお店を訪れました。


到着したところ、駐車場に空きスペースが一台分・・・(これはラッキーだな?)とキザっしーを停めてお店へ・・・

お店の入り口を開けて入店したボク達は考えが甘かった事を思い知らされたのでした。

店内はカウンター席が8席ほど。それに4人収容(無理すりゃ6人)のボックス席が二つの計16人ほどが入る店内ですが、そこが満席!更に前に3人ほど待っている!!びっくりしつつもボク達も待ちの列に並んでいました。
並んでから20分ほどでしょうか?ボックス席2つが一気に空いてくれました。更に前の3人は同じグループだったのでボク達もボックス席に座る事ができ、(やっと食べられる)・・・と思いつつメニューを開きました。

この様にこのお店、本当に餃子専門店なのです。サイドメニューとして一品料理はあるものの、他の中華料理屋さんにあるような[ラーメン]や[炒飯]はありません。この潔さが1位を勝ち取った要因なのでしょうか?
で、初めて訪れたボク達は[鍋貼ランチセット]を特製餃子で頼みました。カミさんは[自家製もちもち皮・にんにく入 6個]、ボクは[パリッと皮・にんにく入 8個]をオーダー。くるのを待ちます。

今回、お店は女性3人で切り盛りしていました。しかし、とび食効果は絶大ですね。店員さんが完全に振り回されています。おそらくこの店、今までこのような混雑ぶりには遭遇した事がないのでしょう。店員さんは半分パニックになりつつ仕事をこなしていきます。

そして頼んでから40分近く・・・餃子ランチが着ました。

こちらがボクが頼んだ[鍋貼ランチセット 特製餃子8個入 パリッと皮・ニンニク入]です。具がぎっしり詰まった重めの餃子が8個・・・コスパは結構良いと思いました。で、実食!・・・・期待していたほどのパリッと感はなかったです。でもカミさんのモチモチ皮と一個トレードして食べてみたら(まぁ、パリッとしているかな?)という感じでした。しかし、味は良いですね。あっという間に完食しました。

このお店、再訪確定です。ただ、次回は少し間を空けたほうが良いと判断しました。しばらくはとび食効果で県全域からこことキッチン富士さんに客が押し寄せる事になるでしょうからね。ちなみに今回、入店してから店を出るまで1時間以上楽にかかってしまいました。



お店を出たボク達は次の用事を済ませる為、キザっしーに乗ってお店を後にしたのでした。

こちらのお店、足繁く通う価値ありの店だとおもいます。もっともしばらくは混雑間違いなしでしょうが・・・

ではまた。
Posted at 2017/02/14 08:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年02月13日 イイね!

8日は・・・波乱万丈の幕開けでした。癒しを求めてあのカフェへ・・・

8日は・・・波乱万丈の幕開けでした。癒しを求めてあのカフェへ・・・おはようございます♪ 青空スローライフです。

今回は先週水曜日のお話をさせていただきます。この日、ボクは朝一で工場の断裁機の刃を交換していました。刃といってもこのクラスになると結構なシロモノになります。重めのケースに入っている状態ではボクでも気合を入れて運ばないとならないくらいの重さがあります。ちなみに刃渡り132cmですが・・・

その刃を交換する際にハプニングは起きました。なんと!刃を留めてあるボルトが一つ手から転げて断裁機の中に・・・音からするとコンクリートの地面まで落ちた様なので断裁作業に支障はないと思いますが、あちこち覗きこんだ結果、それらしきものが見えました。それに向けて手を伸ばしたのがいけなかったですね。ボルトには届かず、更に引き上げた手に断裁機の刃の隅が・・・

てな事で速攻で外科に行って縫合してもらいました。

その後は自宅に戻り仕事を続けていましたが、終わった後・・・

と向かった先は・・・

最近のマイブームでもある[おうちカフェ 花みずき]さんでした。入店したところ、店長さんが出迎えてくれていつもの場所に案内されました。

ボクは迷わず「モカチーズケーキと濃い目のコーヒー(今回はケニア)!」をオーダー。くるまでの間、店内を見渡します。

ここ、本当にお友達のウチに遊びに来たような感覚にさせてくれます。庭には・・・

河津桜の木でしょうか?花をつけつつありますね。
で、待つ事十分近く・・・

出されたケーキ等を頬張りながら店長さんとの会話を楽しんだボクはすっかり癒された感じがして、お店を後にしてマックスバリュで買物をした後、帰路に着いたのでした。
ちなみに今回出されたモカチーズケーキは少しバージョンアップされました。結果、美味しさ倍増!おススメです。

日々の暮らしでストレスを感じている方、ここでゆっくりした時間を過ごしてみては如何でしょうか?

ではまた。
Posted at 2017/02/13 07:58:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年02月11日 イイね!

毘沙門天大祭最終日の昼は・・・久々のあのお店で[ナンカラ~]!

毘沙門天大祭最終日の昼は・・・久々のあのお店で[ナンカラ~]!おはようございます。青空スローライフです。

皆さん、ちょっと前のボクの[駿府美術館]ブログを覚えていますか?あの時、駿府博物館の催し物には大変満足したものの、ランチで立寄った某インド料理屋さんが自分にはどうしても・・・

な思いが残ってしまい、フラストレーションがたまる日々を過ごしていました。

そんな中、毘沙門天大祭の最終日、所用でちょっと出かけた帰りにふと(うぅ~、納得してぇ・・・)と思ってしまったボクは〇年ぶりのこちらに立寄りました。

[インドカレーレストラン マサラ]さんでした。昔立寄った際には客もまばら、駐車場も空きが目立っていたこの店でしたが、今回立寄ったときには・・・ほぼ満車でした。思えばこの店よりも東にあるスワディスタというインド料理屋さんも通るたびに繁盛しているのをみかけます。今、富士市ではインド料理がアツいのでしょうか?

入店してみましょう。中はお客さんで賑わっています。結構な座席数ですが、ボクが入ったときにはテーブル席が一つ空いているだけ・・・この店、本当に繁盛しているのですね。良かったです。

メニューを見てみましょう。美味しいインド料理に飢えているボクは迷わず[マサラスペシャルカレーセット]を シーフード と ポーク 、飲み物はラッシーを選択し、オーダー。
ちなみに・・・

辛さですが、昔食べた際に激辛で

だったので、今回は

を期待してお店の人と交渉しました。
「激辛の上はありませんか?」「そんな方には[激辛の激辛]で・・・」「それ、お願いします。」・・・ワクワク(笑)

周りを見渡しながら待つ事10分くらい・・・それは着ました。

こちらが[マサラ スペシャルカレーセット シーフード・ポーク with ラッシー 辛さ激辛の激辛]です。早速実食!!

・・・ん~。このタンドリーチキンのしっとり感!サフランライスも美味い!!そしてやはりナンはこの様なふわっと感があるモノがボクには一番です。これで一週間引きずったモヤっと感は解消されました。
そして注目すべきは2種のカレー![激辛の激辛]、見せてもらおうじゃないか・・・
ん?んんんんん???

クラスでした。このとき、僕の頭の中では2人の女性歌手が歌声を張り上げていました。

♪変わってくボクを許して~♪ by太田裕美さん
♪変わっていくワタシを~♪  by松任谷由実さん

この店から遠ざかっていた年月はボクの辛さレベルを飛躍的に上げてしまったものと思いました。

でも、この店のカレーもなかなか美味しいので当然の事ながら

ナンをお代わりしちゃいました。

いや~。実に美味しかったです。満腹、満腹・・・

マサラさん、素晴らしいランチをありがとうございました。

店を出てキザっしーに乗り込んだボクは一路家路を急いだのでした。

ではまた。


Posted at 2017/02/11 10:19:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年02月10日 イイね!

睦月下旬・・・青空スローライフの食レポ[丼ぶっちゃあ]

睦月下旬・・・青空スローライフの食レポ[丼ぶっちゃあ]こんばんは♪ 青空スローライフです。

今回は先月下旬に続けて立寄った[丼ぶっちゃあ]さんについての話です。

先ずは1/27(金)・・・この日は天高く雲がかかる朝でした。ただし、富士山はくっきり見えていたので雨の心配はないな?と思っていました。

すると案の定・・・

昼に出掛ける際には青空が広がってくれていました。気持ちよくボクがキザっしーで向かった先は・・・

昨年暮れから立寄りだしたこちら。[丼ぶっちゃあ]さんです。今回は週代わり丼の[豚キムチ丼]にしました。しかも50円増しの温玉のせ!
店のスタッフの尾根遺産たちと翌日の小田原行き等の話で盛り上がりながら待つ事数分・・・豚キムチ丼、着丼です!

ウン!なかなか良い絵面です。豚キムチ丼が実に美味しそうです。
実食!

・・・・!味付けが最高!そしてメジャーな牛丼屋さんでは卵をオンすると料理が玉子の味に負けてしまいますが、ここは違います。豚とキムチがこの料理の味を支えてくれているところに、温玉が乗ってまさに三位一体!絶妙な味付けになっています。惜しむらくはコレが週代わりメニューだという事・・・いつでも食べられれば良いのに・・・

実に美味しかったです。ご馳走さまでした。


日は代わって1/30(月)、ボクは28日に購入した[籠清さんの詰め方題]を手土産に再び[丼ぶっちゃあ]さんを目指しました。


今回はレギュラーメニューの中から[しらす丼]をチョイス。手土産をスタッフさんに渡します。お二人とも大変喜んでくれてお土産までいただいちゃいました。
で、話していると、着丼です。

こちらが しらす丼 です。実にさっぱりといただけて美味しかったです。

あっという間に完食!ご馳走さまでした。


士気を養うことができたボクはお店を出て家路を急いだのでした。

丼ぶっちゃあ さん、おススメです。気になった方、是非行ってみて下さいね。

ではまた。
Posted at 2017/02/10 18:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2017年01月19日 イイね!

今年お初の西村家さんです!

今年お初の西村家さんです!おはようございます。青空スローライフです。昨日、朝の間は見えていた富士山でしたが、その後は雲の衣を羽織ってしまいました。ただ、今朝は再び全貌を見せてくれています。

さて、昨日ボクは今年お初となる店に行って来ました。それは・・・

[レヴェルの違う焼きそば]を売りにしているあの焼きそば屋台![西村家]さんでした。
このお店、西村兄弟で切り盛りしているお店になります。通常は月、金を除いて旧国道1号線沿い、アストロプロダクツ富士店さんの斜め向かいにあるWonderさんの駐車場にて販売しております。基本テイクアウトながらWonderさんでワンドリンクをオーダーする条件でWonderさん店内でも食べる事ができます。なお、土日を中心にイベント出店する場合もあり、その際には当然こちらでの出店はお休みとなります。

実は他のSNS投稿を見て行きたくなったボクは昨日昼休み、西村家さんにキザっしーを駆って行ってきました。お店は車内で調理する方をお兄さんが、売り子さんを弟さんがやっています。

店頭でどうするかちょっと考えていると弟さんが「今日は10食限定のコロッケ焼きそばが出来ます。」・・・限定という言葉に非常に弱いボク。当然それを頼みました。

購入後、帰宅して早速食べる事にしました。

こちらがコロッケ焼きそばです。他のSNSではご常連さんたちがブーイング(あまりにもゲリラ的な販売方法をとったので)した逸品です。ちなみにこの時はお昼なので組み合わせる飲み物は烏龍茶にしてみました。
さて、実食!

ウン!モチッとした食感の麺がたまりません。レヴェルが違うかどうかはさておいてソース、麺ともにこだわりを感じさせる一品ですね。

コロッケも味、ボリューム共に申し分ないものでした。そしてこの二つの奏でるハーモニー・・・実に素晴らしいモノでした。

ふぅ、ご馳走さまでした。ボク的にはこのお店の焼きそば、ありですね。ただ、これを[富士宮焼きそば]と呼べるかどうかは ・・・ ですね。ボクのイメージする富士宮焼きそばは[小粋]さんで食べた物・・・それからいくとちょっと違う気がしますが、富士宮焼きそばと言ってもいろんなスタイルがあるのでしょう。そう考えれば良いかと思いました。

気になった方、是非足を運んでみて下さいね。うまくいけば限定商品をゲットできるかも。

ではまた。




Posted at 2017/01/19 07:09:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation