• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年10月02日 イイね!

27日(日)は・・・コストコへお買物ツアーでした。Part.2 この日のランチは?そして念願の・・・

27日(日)は・・・コストコへお買物ツアーでした。Part.2 この日のランチは?そして念願の・・・昨日のブログの続きです。

コストコを後にしたボク達は厚木ICを目指しながらランチの場所探しをしていました。

そして目についたイタリアンのお店に寄ることにしました。それがこちら

[Mamma Pasta 本厚木店]です。早速入店しましょう。お店はそこそこ混んでいましたが、店員さんの対応はすばやく、すぐに席に案内してもらえました。
出されたメニューを見ます。

二人ともホリデーランチセットをオーダー。パスタは①のペペロンチーノ、ピッツァは⑭の[季節のおすすめピッツァ]にしました。店内を見つつ話をしながら来るのを待ちます。すると・・・

パンとスープが着ました。パンがお代わり自由というのが嬉しいですね。更に

メインのピッツァとパスタです。早速食べてみましょう。ピッツァは食感のパリッと感が良いですね。味もしつこすぎず良い感じだと思いました。

パスタの麺のモチッとした感じも茹で具合もボク好みでした。

で、お約束の唐辛子一本喰いをしました。辛味がパスタに移っているようでまったく辛くありません。良い子がまねしても大丈夫だよ(笑)・・・保証はしませんが(爆)

ケーキも食べて満足、満足。会計を済ませお店を後にして厚木ICから東名高速へ・・・西に向かいました。
そして、いよいよ念願のあの場所へ・・・そこは[EXPASA厚木 下り線]でした。今回ここへ立寄った訳は・・・

[NERV中日本 EVANGELION世界最大初号機立像]の企画を見学することでした。
お目当ては・・・

綾波レイの立像を凝視する・・・事ではなく(これはこれで良いかもしれない)もちろんこちら!

エヴァンゲリヲン初号機立像を見てまわる事です。あまりの大きさに感動すら覚えます。
背面から見てみると・・・

赤い顔に見えるところがエヴァンゲリヲンが使徒である事がわかりますね。(エヴァンゲリヲンを知らない方、ゴメンなさい。)

そして施設の見所はこれ以外にもあります。

プリウスの初号機カラーもあったり・・・

この様にエヴァンゲリヲンにちなんだ店名になっていたり

スペシャルなメニューを出す食べ物屋さんがある中で・・・
やはりロッテリア!こんな時はやってくれます!!

[エヴァンゲリヲン新劇場版:Q]にちなんだQ段(9段)チーズバーガー!!・・・パピ4さん、さらっといってみますか!!
そして館内のこの部屋・・・

・・・男女兼用(?)のトイレです。ただ、こちらでトイレとして使う方がどのくらいいるか・・・
そうそう、エヴァンゲリヲンの陰に隠れがちですが、こんなマシンも展示されていました。

元F1ドライバーの高木虎之介氏が使ったインディカーですね。意外と大きいのでビックリしました。

いろいろと見て回ったボク達はEXPASA足柄を後にして家路についたのでした。

ではまた。

*昼の何シテルの正体は次のブログにておねがいします。


Posted at 2015/10/02 14:01:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | travel | 旅行/地域
2015年10月01日 イイね!

27日(日)は・・・コストコへお買物ツアーでした。Part.1 災い転じて福となす

27日(日)は・・・コストコへお買物ツアーでした。Part.1 災い転じて福となすちょっと前の話でゴメンなさい。

27日(日)はコストコへ行ってきました。朝、出かける前に所用でアベちゃんを出したときには見えていた富士山(タイトル画像)でしたが、コストコへ向かう頃には雲隠れ・・・この日は天気としてはイマイチとなっちゃいました。

午前8時15分頃、家を出ます。アベちゃんは国道一号線を快調にとばしていき、沼津ICから東名高速道路に乗りました。

当初はいつも通りの[コストコ横浜金沢シーサイド倉庫店]に行く予定でしたが、カミさんとの話し合いで[コストコ座間倉庫店]に行き先を変更することにしました。

今まで行った事がないコストコ・・・ナビに行き先を入力する為、[EXPASA足柄 上り]に立寄りました。

この日、[EXPASA足柄上り線]では[行列ができる法律相談所]にまつわるイベントブースが出ていました。そして中に入ると・・・

ふなっしーがお出迎え!最近、高速道路のSAやPAではこの様なイベントが多々行われていますね。このイベントだけを見にSAに来るのも楽しいと思います。

ちなみにエヴァンゲリヲンのイベントは下り側になります。帰りは寄るぞ~(笑)

ナビ入力も終わり、EXPASA足柄を出たボク達は東を目指します。すると物々しいクルマ達が・・・

カミさんに撮ってもらいました。初めは自衛隊かと思いましたが、どうやら米軍の車列だったようです。ちなみに画像はハマーでした。
途中のジャンクションで圏央道に入ったボク達でしたが・・・(???)アベちゃんのナビ(2013年秋データ)にはない分岐がある!迷ったボク達はひとまずまっすぐ行ってみたところ・・・茅ヶ崎方面に行ってしまうことが判明。最寄のICで降りてルート修正する羽目になりました。

しかし、災い転じて福となす!ルート修正で走るボク達の前を一台のセダンが・・・

(んっ!?)

(んんっ!!?)

(んんんん~~~~~っ!!!)このクルマは!

今を遡ること12年ほど前、トヨペット店での限定販売という形で販売された[トヨタ コンフォートGT-Z superchager]でした。タクシー専用車として販売されていたコンフォートに3S-FE、しかもsuperchagerをドッキングさせ、80'sのスポーツセダン的な外観を与えたクルマでした。家は当時からトヨペット店で車を買っているので問い合わせたところ・・・トヨペット店といっても首都圏にある店のみの販売ということがわかりおもわず天を仰いで不運を嘆いたのを思い出しました。ちなみにこのクルマ、総生産台数60台!!!・・・その内の一台に出会えただなんて・・・なんと幸運だったのでしょう。

その後、コンフォートとはお別れして走ること20分くらいだったでしょうか?ようやく[コストコ座間倉庫店]に到着しました。

屋上駐車場へアベちゃんを停めて中へ・・・

入ってすぐのスペースが家電というところ・・・横浜金沢シーサイド倉庫店と変わりませんね。

こちらも広大なスペースで客を出迎えてくれます。

いつも通り、大量に買い込んだボク達はレジを済ませ、アベちゃんに戻り、コストコを後にしたのでした。

帰路については次回報告します。

ではまた。



Posted at 2015/10/01 22:14:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | travel | 旅行/地域
2015年05月17日 イイね!

2015/5/17 今日のお出かけ・・・

2015/5/17 今日のお出かけ・・・先週行われた[富士山オールドカーフェスタ2015]の模様はひとまずお休みさせていただいて・・・
昼はカミさんと昼食をとりに出かけました。タイトル画像は途中、信号待ちで停まった際にデジカメで手早く撮った画像です。やっと77777kmのフィーバーゾロ目をゲットしました。

お祝い(?)も兼ねて今回立寄った場所は・・・

清水町の[ohdou cafe]です。この場所、ずっと前はパスタ屋さん、その後とんかつ屋さん、そしてエステサロンとお店がコロコロ代わる場所です。ただ、今回立寄った限りでは今度のお店は長続きしそうな感じです。お客さんが結構来ていますね。

入店しましょう。女性スタッフが早速案内してくれました。席に着いてメニューを見ます。

お店のこだわりが書かれたメニュー(隠されたところ、気になる方は是非お店に足を運んでみてください。)を開くと・・・

ランチメニューはこちらのパスタ類になります。そして・・・

ランチサービスセットとしてこの様なサービスが付きます。ただし

5月のおススメセットがあり、こちらなら表記金額で既にランチサービスセットとなっております。お得ですね。
で、ボクとカミさんは・・・
[若鶏のフルーツトマトソース煮込み飯]と[ohdoucafe飯]を頼みました・・・生パスタ専門店なのに・・・

さて、店内を見てみましょう。

店内は基本白い壁で清潔感にあふれ、明るい店内となっています。そして・・・

お店のご主人さんの嗜好でしょうか?オサレな調度品等が店内を演出してくれています。
と、スープから着ました。

スープはコンソメの効いたオニオンスープ・・・ウマかったです。
そして・・・

こちらがカミさんがオーダーした[ohdoucafe飯]・・・メニュー写真どおり、なかなか美味しそうです。で、ボクの頼んだ[若鶏のフルーツトマトソース煮込み飯]も着丼!!

・・・あれ?何か違う・・・メニュー写真は若鶏が見えないくらいにフルーツトマトソースがかかっているのですが、実物は違いました。ちょっと落胆・・・

気を取り直して実食!!・・・おや?食べてみると鶏にソースの旨みがしっかり染み込んでいました。これなら良いですね。

満足したボク達は、続々と押し寄せるお客さんの為に食べて早々席を立ちました。良い昼食でした。

さて、ohdou cafeを後にしたボク達は、今話題の場所に行きました。

駐車場にアベちゃんを停めてお土産物屋さんの脇を抜けると・・・入場受付があります。そこで入場料大人100円を払って入ると・・・

この旗でわかりますね。そうです。

韮山反射炉です。来月世界遺産が確実視されているこちら・・・都心部からも来やすい場所という事もあり世界遺産が決定すると混雑が予想されるこちらを見に行ってきたのです。実はボク自身、こちらに訪れるのは始めてだったりします。

予想していたよりも大きな施設にちょっとビックリ・・・

裏には石碑と大砲等が飾られていました。そして・・・


この施設のゆるキャラ[てつざえもん]氏が女性スタッフと共にガンバってPRしていました。この辺りだけは黄色い声が響き渡っていましたね。



ちなみにこの施設、昨日(5/16)からホタル鑑賞の夕べなるものをやっているようです。気になる方、夜に出掛けてみても良いかもしれませんね。


見た後はお土産物屋さんに立寄って色々と見てまわったボク達・・・その後は施設を後にして、家路を急いだのでした。

ではまた。




Posted at 2015/05/17 19:03:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | travel | 旅行/地域
2014年08月17日 イイね!

昨日はお出かけでした。行き先は・・・999??

昨日はお出かけでした。行き先は・・・999??昨日はカミさんとお出かけしていました。

午前8時45分頃、家を出ます。カミさんの用事により清水に立ち寄る関係で途中まで国道一号線で行きます。用事が終わってから清水ICより東名高速を利用して焼津まで・・・その後はナビの案内に沿って目的地を目指しました。今回の目的地は・・・

です。
午前10時半近く、到着しました。前回来たときは敷地内の駐車場にらくらくとめられたのですが、今回は・・・

ちょっと離れた駐車場に案内されました。(今回はずいぶん混んでいるのだなぁ・・・まぁ、大体何が原因かはわかっているけれど・・・)
入り口は長蛇の列・・・始めはそれに並んでいましたが、ボク達の目的がその行列とは関係なかったのですぐに行列からは外れて入館しました。入館後、券売機で目的のモノの券を購入しました。ふと見ると・・・

プラネタリウムの混雑状況を示す案内板です。注目していただきたいのは11時の回と15時の回・・・午前10時半現在で売り切れになっています。で、その回に投影されるのは・・・

こちらでした。以前も紹介しましたが、ワンピースのプラネタリウム特別版!しかも投影期間はお盆休みの8/12~17まで!!・・・ちなみに先ほどの2回で一日の投影分は終了なのですが、それでもお客さんは押し寄せるので急遽18:30の追加投影分が決定されていました(その分もあっという間に完売しましたが・・・)。

で、ボク達が観に来たのはこちら・・・

こちらは13時の回である[銀河鉄道999 赤い星ペテルギウス]でした。こちらも投影決定時、ブログで述べていましたが、なかなか行く機会に恵まれず、更に当初、8月一杯までの予定となっていましたので観に来たわけですが・・・あれ?11月末日まで???・・・ではこの混むときに観に来なくてもよかったかな(苦笑)
で、チケットをゲットしたボク達は館内を見て回ります。おっ!!・・・

宇宙戦艦ヤマトの模型です。この模型、良く出来ています。よく見ると佐渡先生や沖田艦長・・・アナライザーまでいます。そしてその側では・・・

テレビに流れる松本零士先生のメッセージ画面・・・実はここ、

松本零士先生が名誉館長ということになっています。で、名誉館長である松本先生の作品がこんなところにあったりするのです。

こちらは館内にあるエレベーター内の模様です。ドアが開いているときはこちらの壁は白いままですが、ドアを閉めるとこの様な感じで松本ワールドが広がります。この女の人は・・・ボクはトレードマークの帽子をかぶっていないので別の方と思っていましたが、メーテルなのでしょうか?

その後、13時の投影までの間、ボク達は館内を散策していました。1階展示・体験室の特別展である[きっとだまされる びっくり!トリック科学館]は面白かったですね。中に入ると・・・子供は勿論、大人も童心に帰って楽しめますね。

この様な感じで楽しい世界が広がっています。
特に気に入ったのは最近某CMにも登場するこの絵画・・・こちらは・・・

絵の前に立って左右に移動しても絵の中の女性が目で追ってくるのです。
と、楽しんでいるうちに投影時刻が迫ってきました。

プラネタリウム入り口にて待ちます。ほどなく入場・・・

その日の星空投影から始まって[銀河鉄道999 赤い星ペテルギウス]までの40分・・・素晴らしい時を過ごしました。

見終わったボク達はディスカバリーパーク焼津を出てインター方面へ戻ります。途中、ちょいと遅めのお昼にしました。寄った店は・・・こちら!

[宝ちゃん食堂]でした。中に入って[塩対応]のウェイトレスの尾根遺産にカミさんはかに玉定食ランチ、ボクは酢豚ランチ(スープを台湾豚骨ラーメンにチェンジ)をオーダーし、店内観察します。

まずまず落ち着く店内です。店内でのウェイトレスの尾根遺産と厨房の鬼遺産との会話は・・・わかりませんでした。多分中国語辺りだったと思います。

と、待っているうちにランチ着丼!!・・・この内容で750円・・・お得度高しですね。味は・・・ごく普通の味でした。

食べ終わったボク達は焼津から東名-新東名経由で富士まで戻りました。思ったこと・・・東名清水-焼津間は600円・焼津-富士(新富士)間が1150円・・・家からだったら清水から乗るほうがベストだなぁ・・・

ディスカバリーパーク焼津は楽しいところです。ワンピースを観にいくのはもう無理だと思いますが、999なら11月末までやっています。気になる方、出掛けてみては如何でしょうか?

ではまた。
Posted at 2014/08/17 13:07:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | travel | 旅行/地域
2014年05月31日 イイね!

青空スローライフの京都旅行記 Part.7~京都滞在2日目午後の部~

青空スローライフの京都旅行記 Part.7~京都滞在2日目午後の部~ [祇園 NITI]での至福のときをあじわったボクたちは次の目的地に向けて再び歩き続けました。タイトル画像は向かう途中でのヒトコマです。まっすぐ続く細い道・・・平安京の名残を感じた気がしました。

次にボクたちが向かった場所は・・・

安井神社(安井金比羅宮)です。こちらは・・・


[悪縁を切り良縁を結ぶ]・・・いわゆる縁切り寺です。ここを案内されたとき一瞬ドキッとしましたが、杞憂でした。ここは男女の縁だけでなくありとあらゆる縁との縁切り・・・結局ボクたちはメタボ体型との縁切りを祈願しました。でもここの絵馬に書いてあった事・・・コワかったなぁ・・・(汗)
そして次に向かった先、そこは・・・


六道珍皇寺です。こちらその昔、平安京の火葬地であった鳥部野(鳥辺野)の入口にあたり、現世と他界の境にあたると考えられ、「六道の辻」と呼ばれた場所であり小野篁が地獄と行き来したと言われている井戸のある場所でもあります。

こちらは今は一般公開されておりませんでしたが、本堂脇の小窓から観ることができました。手を合わせた後に見させていただいた光景がこちら・・・

中央から少々右手、お地蔵様の側に黒い蓋をかけられているのがその井戸です。地獄との出入り口といったコワさを感じることはありませんでした。
その後、ボクたちが目指したのは・・・

六波羅蜜寺です。こちらは・・・

平清盛のあの有名な像が拝観できる場所として有名ですね。こちらでもお参りをした後に平清盛像を見せていただくかどうか考えましたが・・・後のスケジュール上、パスさせていただきました。それにしてもこちらのお清め場所・・・

ちょっとDQ1に出てくるドラゴンに似ていると思ったボクは・・・ちょっと不謹慎かもしれませんね(苦笑)
その後、ようやくバス移動となったボクたちが目指した最後の観光ポイントは・・・

賀茂御祖神社(下鴨神社)です。ここは看板のとおり、実に大きな敷地面積を誇る神社で中には様々な神社が入っています。昨年あるけあるけ大会にて訪れた大井神社もそうでしたが、規模はそれと比べるべくもないほどの大きさですね。入る前から本当に圧倒されました。

三井神社をまわって本殿へ・・・ここには

本殿への参拝以外に[えとの社]への参拝も行います。ボクは丑年・・・それに見合ったお社に参拝させていただきました。
さて本殿を出たボクたちは・・・

連理の賢木にてお参り・・・こちら、ご神木の両端にお参りのための鈴があり、二人で同時に鳴らしながら願掛けをする形です。実はボク、この願掛けをする際に[鈴を鳴らす]行為に少々トラウマがありまして・・・昔、サラリーマン時代、朝霧に[天国地獄めぐり]があったころ、友人と行って鈴を鳴らしてお参りしようとしたところ・・・鈴を結んであった綱が切れてしまいました。そのせいでしょうか・・・翌週なんと![水疱瘡]なるものにかかってしまい1週間ほど会社を休まざるをえなくなったのでした・・・閑話休題。とにかく今回は無事にお参りもでき、更に歩を進めていきました。

こちら賀茂御祖神社は来年が式年遷宮だそうです。来年また来れたらいいな?・・・

更に歩を進めていくと・・・

[日本第一美麗の神]が祀られている[河合神社]なる場所に出ました。

カミさんは一生懸命・・・ボクもそれなりにお参りをして、河合神社を後にします。すると・・・

鳥居を抜けました。これで賀茂御祖神社の参拝も終えたと同時にボクたちの京都旅行もいよいよ終焉を迎えつつありました。

バスで京都駅まで・・・土産や夕食用の弁当を買ってホテルに預けてあった荷物を返してもらい、新幹線のホームへ・・・


新幹線に乗り込み、弁当を開きながら夕食・・・その後は楽しかった二日間を思い起こしながら家路を急いだボクたちなのでした。

長きに渡ったボクの京都旅行記も今回で終わりとなります。旅の中でお世話になった方々、そして読んでいただいたすべての方々に感謝をこめて以下の歌を贈ります。

♪endless thanks timeless thanks special thanks to you♪(ルパートホルムズ [スペシャルサンクス]より・・・)
Posted at 2014/05/31 11:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | travel | 旅行/地域

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation