• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

10日のお出かけPart.2・・・食べ終わったボクたちが向かったその先は?

10日のお出かけPart.2・・・食べ終わったボクたちが向かったその先は?昨日の続きとなります。

リストランテ・アウラを出たボクたちは伊豆へとアベちゃんを駆っていきました。目的は・・・数日前に静岡新聞に載っていた[虹の郷の藤棚]です。

そして目的地に到着しました。


虹の郷です。中に入ってみましょう。ここには夕方以降に訪れることが多いのですが、今回、久しぶりに昼間に立ち寄りました。



園内は初夏の日差しで光に満ち溢れています。ここはエントランスでもあるイギリス村を始めとする5つのテーマに沿った施設で成り立っています。


先月28日から昨日まで休みなく働きに行っていたウチのカミさん・・・さすがに園内を歩き回る体力がないとの事で今回はまず、ロムニー鉄道を利用しました。

この角度で電車を見るとあの曲を思い出します。♪汽車は、闇を抜けて、光の海へ・・・♪ 
そしてトンネルを抜けると・・・

湖の鉄橋を渡ってネルソン駅に到着しました。ここは初めの目的地である[カナダ村]内の駅です。


電車を降りて見送った後、駅を出ました。ここは・・・

カレイドスコープミュージアムや土産物屋、レストランがあります。カミさんはここの土産物屋で・・・

メイプルシロップを買い求めにきたのでした。ボクはレジ脇の[外国のナンバープレート]に興味がわきました。アメリカの各州のナンバープレートからイベント用のものまでいろいろありました。VW乗りの方はこんなプレートはいかがでしょうか?

土産物屋を出たボクたちは湖周辺を散策・・・

ちょうどSLが来たのでパチリ。そして次に向かったのはバラの温室でした。

ここは[ウイリアム・アンド・キャサリン]や[エンプレス・ミチコ]他の国内外のVIPの名前をいただいたバラ達が咲き誇っています。そんな中、ボクの目を射抜いたのはこちらのバラでした。



[プリンセス・ドゥ・モナコ]です。このグラデーション具合が美しい!

バラ園を出たボクたちはいよいよ藤棚へ向かいました。

長く続く藤棚のロード・・・昔カミさんと観に行った[熊野の長藤]には遠く及びませんが、頭上に広がる藤棚が清涼感を与えてくれました。

そして日本庭園内の池を散策・・・コイの餌やりをします。コイは・・・

恐ろしいほどの貪欲さですね。

その後は周回バスに乗って出入り口であるイギリス村に戻りました。


イギリス村にはこの様なクラシックカーがあります。このクルマは数年前まで行われていたクリスマスイルミネーションで綺麗に飾られていた個体ですね。昨年は行われなくなっちゃいましたが、今年は再開してくれないかなぁ・・・

園内を出たボクたちはアベちゃんを探します。ここの駐車場、結構広いのですよね・・・と、その時、


全身全霊で「こっちだよ~!」とアピールする我がアベちゃんを見つけました。同時にボクは真っ青に・・・横でカミさんがポツリ・・・「あぁ~あ、園内散策中ハザード出しっぱ。良かったねぇ、ブログネタが増えて・・・」・・・ゴメンね、アベちゃん。

祈る気持ちでイグニッションキーをまわします。一発稼動!よかったぁ。

虹の郷を出たボクたちは一路家路を急いだのでした。ではまた。

今回のハイタッチ 走行距離75.99km 走行時間2時間35分 ハイタッチ数1回 獲得コレクション1個 獲得称号10個

Posted at 2014/05/11 10:33:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | travel | 旅行/地域
2014年03月17日 イイね!

昨日は静岡市までお出かけでした・・・そしてハイドラ狂想曲

昨日は静岡市までお出かけでした・・・そしてハイドラ狂想曲・・・アベちゃんのナビシートでハイドラ中の画面に熱中しているカミさんが言いました。「富士宮方面からデミオの人が一台こっち方面に来ているけれどイギーさんじゃないよね。イギーさんクルマ代えたし・・・」・・・

時は昨日朝までさかのぼります。

昨日はカミさんのお買い物のお供並びにお彼岸のお墓参りで静岡市→沼津と出かけていました。

10時半近く、家を出ました。まず目指したのは[MARK IS 静岡]・・・カミさんが化粧品等を購入したいため、こちら並びにもう一箇所に行きたかったのです。

そして冒頭のカミさんの一言に戻ります。ボクは「富士宮方面からデミオ・・・パピ4さんかなぁ・・・」というやりとりをしていたのですが、しばらく経ってカミさんが一言「あっ!パピ4さんだ!!」と。パピ4さんは東名高速を西に邁進していたのでした。「へぇ~、藤枝辺りにラーメンを食べに行くのかなぁ?」と話をしながら清水IC辺りを過ぎたボクはアベちゃんを大曲方面に向けました。

そしてしばらく経ってカミさんが「パピ4さん、清水ICで降りて静清BPに乗ったかと思ったら・・・側道に入って南下を始めたよ。」・・・あれ?ではその内ボクとハイタッチするかもしれないなぁ・・・その後もカミさんが近辺にいるハイドラユーザーさんの名前を読み上げました。以前ハイタッチしていただいた方の名前が多い中でイギーさんのみん友さんの名前もあり、なんとかハイタッチしたいなぁ・・・と思いましたが、残念ながらそれは叶いませんでした。と、その内、パピ4さんが後方に出現。同じ静岡市街地方面に向かっているのがわかりました。結局ボクはMARK IS 静岡に到着後、駐車場内で国1を通過するパピ4さんと無事ハイタッチ。パピ4さんはそのまま南下していった模様でした。



館内を見て廻った後に一度MARK IS 静岡を出ます。

静鉄に乗って新静岡へ・・・その後訪れたのは・・・

cenovaでした。カミさんはここに入っているところの化粧品を増税前に購入したかったのです。そこまで一緒にいても仕方ないボクは・・・

東急ハンズで時間つぶしをしていました。

自転車コーナーもおサレ~~。おっ!先日富士川楽座へ観にいったLEGOによる世界遺産に似たノリのブロックによる建造物パズル模型がある。これも楽しそうだなぁ・・・去年トライしたメタリックナノパズルは挫折しちゃったし・・・

と見ているとカミさんが戻ってきました。合流後、cenovaを後にして・・・

再び静鉄を利用し、MARK IS 静岡へ・・・フードコートで昼食としました。カミさんはつけ麺専門店のつけ麺をオーダー、速攻で持ってきました。ボクは・・・


お父さんのラーメンという店で味噌チャーシューメン+餃子をオーダー。
ちょっと待った後、モノができたので引き取って食べ始めました。



味は・・・普通でしょうか?味噌ラーメンのスープは熱めで良かったのですが、麺が縮れ細麺・・・中太麺あたりを期待していたボクはちょっと残念でした。チャーシューもごくごくありがちなものだったです。餃子も普通ですが、焼きたてのアツアツ状態だったのが救いでしたね。

その次に行ったのが・・・


MARK IS 静岡オープン時にすごく話題になっていた[クリスピー クリーム ドーナッツ静岡店]です。昨日はそれほど混雑していなかったので、さほど待たずに食べることができました。ボクは期間限定(この言葉に弱いんだな・・・)のチョコレートチョコレートとアイスコーヒーで休憩・・・その後はMARK IS 静岡を後にして新東名経由で富士へ戻りました。戻る途中、立ち寄ったのが・・・

NEOPASA清水でした。中へ入ってみましょう。オープン時からカミさんが行きたがっていたフレンチトースト専門店LONCAFEがあります。ただ、今回はさすがに入れるキャパシティはなく、あきらめました。

ここはバイクとかが展示されていてクルマ好きにはたまらない場所です。今回目をひいたのは・・・


このクラシカルなクルマでした。何かというと

光岡自動車製の卑弥呼でした。確かベースはマツダロードスター・・・でも実に威風堂々とした風格を感じさせる車両に仕上がっていますね。

今回、ここではこれらのフリーペーパー等をゲットしました。

富士へ戻った後はお墓参りをしに厚原-比奈と廻って沼津へ・・・途中みん友のあ~ぼうさん他の方々とハイタッチをしながら無事全日程を終了。


家へ帰ると日が沈み、月が出ていました。

今回ハイタッチしていただいた方、後、ニアミスをしていただいた方々全員に感謝いたします。ではまた。

今回のハイタッチ・・・走行距離 144.67km 時間 5時間25分 ハイタッチ数 6回 獲得コレクション 2個 獲得称号 28個






Posted at 2014/03/17 07:52:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | travel | 旅行/地域
2014年03月04日 イイね!

(近所の)河津桜を観にいって来ました。

(近所の)河津桜を観にいって来ました。先週からウチの方の河津桜は一気に満開を迎えました。ただ、天気が・・・結局週末は曇天~雨天で、イマイチ撮る気が起きませんでした。それでもソメイヨシノと違い、河津桜は色が濃いので曇天でもそれなりに映えます。タイトル画像は日曜日に撮った画像です。


でも、折角だから晴天時の河津桜が撮りたい!!


昨日も一日曇り・・・天気予報は外れまくっている。そして今日・・・♪はじまりはいつも曇り・・・♪富士山も雲の彼方で見ることができません。半分あきらめ気分で仕事をしていました。

お昼近くでしょうか?何気なく北を見たボクの眼に映ったのは・・・


!!・・・これは昼休み、写真を撮りに行かねばなるまい。

昼飯もそこそこにボクはアベちゃんを駆って撮影ポイントへ急ぎました。撮影ポイントはパーパス北側の小路です。ここはパーパス真北がソメイヨシノ中心、それよりも東側が河津桜という構成になっています。

なにはともかくアベちゃんを郵便局駐車場にちょっとの間お邪魔させていただき、愛機(コダックZ915)片手にプチ撮影会と洒落込みました。

このポイントには結構な数の河津桜が植えられています・・・もっとも、本場と比べるまでもない程度の数ですが、その代わりここでは本場では望むことができないショットを撮ることができます。もっともその為、曇天では撮りに来る気が起きなかった訳です。それは・・・


富士山と河津桜のコラボフォトです。このようなショットが取れるのはやはり富士山周辺ならではですね。

おもわずアベちゃんと富士山と河津桜とのスリーショットまで撮っちゃいました(笑)

プチ撮影会を終えたボクはいつものMaxvaluまで行きました。すると店頭に見慣れない屋台のクルマが・・・


ケバブサンド!!昼を食べたとはいえ、これを前に素通りなんて出来ません!・・・結局寄っちゃいました~(笑)・・・「こんにちは~。」「コンニチハ。イラッシャイマセ!」・・・そこにはジローラモ似の外国の鬼遺産がいました。腕毛、濃いっ!!・・・スパイシーケバブサンドをオーダーし、ブログをやっているので写真を撮らせて欲しいと頼むと快諾してもらえました。

調理場の中は一見、毘沙門天大祭にも出るケバブサンド屋台と大差なく感じます。作ってもらいながら話をきくと、「平日ここに来ている」「週末はイベント等に行っている」という事がわかりました。そしてスパイシーケバブサンドが出来ました。


おぉ!良い香り!!こいつはウマそうだ。鬼遺産いわく「毘沙門天ノお祭ニデテイルヨウナ店トハゼンゼン違ウヨ。」・・・こりゃ食べるときが楽しみだ。


帰宅後、早速袋から開けてかぶりつきました。!!・・・うんまぁ~い。そして量が多い!毘沙門天の屋台のそれを牛丼の並とするなら、こちらは大盛・・・いや、特盛りかもしれません。それくらいの差があります。

食べ終わって満足し、仕事へのやる気まんまんとなったボクは午後の仕事にとりかかったのでした。ではまた。






Posted at 2014/03/04 14:56:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | travel | 旅行/地域
2014年03月03日 イイね!

富士川楽座を堪能してきました。

富士川楽座を堪能してきました。昨日のブログの続きとなります。

EXPASA 富士川を軽く流したボク達はいよいよ富士川楽座へ突入しました。目的は「PIECE OF PEACE―『レゴ(R)ブロック』で作った世界遺産展 PART-3―」です。


この富士川楽座も一昨年の新東名開通後、客足が遠のいていた時期もありましたが、今はご覧のように活気を取り戻しています。ふと一角を見たところ・・・あった、あった。


・・・あれ?これだけ??・・・近くにいたカップルも「あれ?サクラダ・ファミリアは???」と言っています。チラシを改めてみると2階特設会場にて展示中と出ています。ここは・・・3階!2階まで降りてみると・・・

こっちだ、こっち!!奥のほうに様々な建造物がレゴで再現されています。そしてウッディとバズがお出迎えしてくれる中、まだまだ元気な男性スタッフと少々お疲れさんな女性スタッフがいる受付で一人400円を支払い、有料エリアへ足を踏み入れました。
それでは、レゴで旅する世界遺産の旅へ・・・行ってらっしゃい。

オランダの風車群・モンサンミッシェル・タージマハールと続きます。細かいところまで再現されております。

金閣寺・イースター島のモアイと続いて、そしていよいよ・・・

あの[サクラダ・ファミリア]です。あまりの完成度の高さに息を呑む思いです。

その後も世界遺産の旅は続きます。


シドニーのオペラハウス、法隆寺五重塔、ピサの斜塔と続き、

圧巻は・・・

厳島神社です。細部にわたって素晴らしい作り込みがされていますね。

あ、もちろん昨年文化遺産登録された富士山もあります・・・そして世界一周世界遺産の旅は終わりました。お帰りなさい・・・といっても紹介したのは極一部、全貌を確かめたい方は楽座へ足を運んでみてくださいね。


そしてこの施設4階にあるプラネタリウムに行ってみました。今回の上映イベント[かぐやとKAGUYA]・・・観ようかな?と思っていたところに、3/2が最終日!!・・・これは観るしかない。と行ってきた訳です。探査衛星「かぐや」と、「竹取物語 」を通して、人間と月との結びつきを壮大なスケールで描くストーリーで楽しかったです。

このように富士川楽座を堪能したボク達は満足して帰路に着いたのでした。


「PIECE OF PEACE―『レゴ(R)ブロック』で作った世界遺産展 PART-3―」は来月13日までやっています。こちら、本当に良いですよ。是非是非足を運んでみてくださいね。ではまた。





Posted at 2014/03/03 07:13:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | travel | 旅行/地域
2014年01月20日 イイね!

昨日のおでかけ・・・そして昨日のお昼は・・・

昨日のおでかけ・・・そして昨日のお昼は・・・おはようございます。

今年に入ってから毎週末、仕事に追われる日々が続き、出かけることもできませんでした。一昨日も仕事をしていましたが・・・昨日はカミさんを連れて清水まで映画を観に行きがてらドライブを楽しんできました。

まず、午前9時半、自宅を出ました。その後、土曜日に仕上げた商品を納品する為、田子のお客様に立ち寄った後は一路清水をめざしました。


駐車場にアベちゃんをとめました。あまりの閑散ぶりに(大丈夫かなぁ・・・)と思いながら向かった先は・・・

エスパルス・ドリームプラザです。ここの最上階にある[Movix清水]で映画を見たのです。えっ?何を観たかですって?・・・年甲斐もなくアニメ映画です。施設内に入ってみると・・・昨年来たときとはかなり感じが変わっていました。

映画を見終わって施設の外を散歩します。

この施設のシンボルの観覧車に乗ろうかな?とも思いましたが、ひとまず周りを散歩するのみとしました。ここからの富士山も良いですね・・・よし、食事を済ませたら久々に三保までいってみるか・・・

そして昼を食べに[河岸の市 魚市場食堂]へ・・・ここは16日(木)にとびっきり静岡で紹介されたインパクトあふれる料理をだす店ですが・・・駐車場近辺まで行くも長蛇の駐車場待ちの車、車、車・・・今回はあきらめて三保まで行くことにしました。目的は・・・三保の松原と羽衣の松です。

そしてボク達は三保まで着ました。こちらも昨年6月の富士山文化遺産登録以前とはすっかり様変わりしたエリアですね。昔来たときには土産物屋のあたりに駐車場があるだけでしたが、今はその北側に大きな駐車場を備えるようになりました。土産物屋の数も倍増しています。やはり世界文化遺産登録の影響は大きいですね。

そしてボク達は歩を進めます。独特な形の松が素晴らしい。そして・・・

こちらが羽衣の松です。調べたところこちらは二代目という事ですね。現在は別の松が三代目を継いでいるようです(三代目・・・見たばかりのアニメ映画に通じるものが・・・)。こちらは後、羽車神社も併設されていました。軽くお参りをしていよいよ・・・

三保の砂浜に突入です。ここからは松原と富士山という組み合わせが実に良いですね。撮影ポイントを探して歩き回ったボク・・・少しは運動不足解消につながったかなぁ(笑)

三保の松原を後にしたボク達は

お昼を食べにベイドリーム清水に立ち寄りました。ここの外観、どことなくサントムーン柿田川に似ている・・・

今日はここのフードコート内、ラーメン創房 玄 でラーメンをいただくことにしました。


カミさんは塩ラーメン系・・・そしてぼくは・・・

とんこつ系の全部乗せ的なもの(名前は忘れました)に半チャーハン・餃子セット+αをオーダーし、程なく着丼しました。


とんこつラーメンは・・・標準的な味ですね。ちょっと食べた後αを投入・・・

αの正体は辛子味噌でした。一気に入れて濃いところをいただきます。味わいは変わりましたね。辛さは・・・ほとんど感じません。でも、一杯で二度おいしいラーメンでした。チャーハンはパラッとしていてまずまず・・・餃子も意外と具が多めでした。

昼食をとった僕たちはベイドリーム清水内を見て回って、その後帰路についたのでした。

ではまた。


Posted at 2014/01/20 07:54:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | travel | 旅行/地域

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation