• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2014年12月06日 イイね!

昨日届いたまっ黒な封筒・・・然るにその正体は?

昨日届いたまっ黒な封筒・・・然るにその正体は?昨日、昼休み時間帯に工場から戻ってポストを開けてみたボクは・・・見慣れない黒い封筒が入っていました。

(なんだこりゃ?・・・!)封筒下部にはこのようなマークが・・・

・・・そういえばちょいと前、MINIの2015年カレンダープレゼントに応募した際、購入時期を1年以上先とした上で興味のあるクルマに[MINI JOHN COOPER WORKS CROSSOVER]と入れたのでした。更に最期の質問で[資料希望・展示車確認・試乗]の三択から一つを選ばなければならず、資料希望と入れたのでした。

(カレンダー当選か?)・・・違いました。中身は・・・

[MINI JOHN COOPER WORKS]のカタログが一部入っていました。興味はあったのでさっそくめくって見ます。

JOHN COOPER WORKSの説明に続いて、さっそくCROSSOVERの写真がきます。カッコ良いですね。その後は3Dr.やロードスター・・・そして

COUPEと続きます。
(やっぱ実用を考えなければCOUPE・・・良いなぁ)
室内も・・・

赤の使い方がウマい!そう思いました。なかなかそそられる内装ですね。

スペック的にも・・・

今乗っているアベちゃんよりも楽しそうです。浮気の虫がムクムクと湧いてきました。

価格表です。(250万~380万くらいかぁ・・・ガンバれば買えるかな?・・・あれ?CROSSOVERは?)・・・そこで裏面を見ました。

CROSSOVER、あったあった・・・で、その下に[MINI JOHN COOPER WORKS]シリーズの価格が・・・
500万近く!!・・・汗・・・購入するとしてもノーマルのCROSSOVERが関の山だな?

現実をつきつけられたボクは夢から覚めた想いでカタログを閉じたのでした。

でも、こちらの[MINI JOHN COOPER WORKS CROSSOVER]・・・良いなぁ(笑)

ではまた。
Posted at 2014/12/06 13:12:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | books | クルマ
2014年10月01日 イイね!

「ミウラだ。ミウラだ。」ワクワクワク・・・[サーキットの狼]より。

「ミウラだ。ミウラだ。」ワクワクワク・・・[サーキットの狼]より。昨日、Mammy Tacosの一周年を祝いに行ったときの事です。

隣のセブンイレブン駐車場にクルマをお邪魔させていただき、Mammy Tacosでお買物・・・その後そのまま出るのも何なので、セブンにちょいとお邪魔させていただきました。(ガムと缶コーヒーでも買って出よう。)そう思いながら雑誌コーナーの脇を通っていたボクの目は一点を注視してしまいました。それは・・・

[Miura/Jota]でした。遡ること一ヶ月前・・・みん友さんのブログで[Countack]本が出たことを知ったボクは[Miura/Jota]が出たら買う!とコメで宣言したのでした。

もちろん買いましたよ。そして帰宅後、軽く流して見てみました。

まずMiuraの誕生から最終モデルまでが紹介されています。それを読み進めるとRoadster や [Jota]まで詳細にわたって紹介されています。
Jotaはリベットが生々しいシャシーNo.4990から紹介されていますが、やはりボクの世代は・・・

シャシーNo.3781 SVRですね。このボリューム感・・・今でも日本で現存しているという話もあるこのマシン・・・是非いつまでも日本に居続けて欲しい一台ですね。

更に8年半前、突如姿を現した[Miura Consept]・・・この写真をはじめて見た時、市販を熱望しましたが・・・いまだに市販モデルの話は聞きません。なんとか市販してくれたら・・・でも買えねぇ・・・(苦笑)

ボクにとっては一点だけ・・・J(リアルイオタ)はイラストのみ・・・クローンイオタの紹介は一切ない等、この辺りに多少の不満はあるものの価格(税込669円)を考えるとミウラ好きなら買っておいて損のない本だと思いました。


ではまた。
Posted at 2014/10/01 07:51:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | books | クルマ
2014年06月19日 イイね!

今月買ったクルマ雑誌

今月買ったクルマ雑誌ボクは20代の頃はクルマ雑誌(手ごろな雑誌中心ですが・・・)を相当購入していました。小遣いの3割くらいはクルマ雑誌という月も珍しくなかったです。

それが家業を継いで結婚して・・・そして今現在は基本[ベストカー]と年に2回くらい出る[ドライバー]の国産車・輸入車アルバム号のみとなりました。

それが今月、ちょっとした変化がありました。

ベストカーはいつも買っているので今回は割愛させていただきます。

で、まずはこちら。

driver誌です。今回は前述した[国産車・輸入車アルバム号]です。昔は年一回出るモーターマガジンやモーターファン辺りのそれを買っていましたが、あれは高すぎでした。途中からこちらに切り替わったしだいです。今回も国産車・輸入車のアルバムの他、スカイラインやレヴォークの試乗記等、読み応えタップリですね。

続けてはこちら

[トヨタ 初代セリカのすべて]です。こちらは初代セリカをターゲットにして新車が出ると発行される[〇〇のすべて]調に仕上げた一冊です。注目すべきはライバル車との対決試乗・・・カペラ・ロータリークーペやギャランGTO等、懐かしいクルマが多数出てきます。気になった方、買って損はないですよ。

最後はこちら・・・


こちらはオープンカー特集です。新しく出たケータハム160とかつてのオープンKとの対決等、記事的にも楽しめる内容ですが、ボクがレジにもっていってしまった原因はこちら!


ボクが敬愛して止まない西風先生の新作[GARAGE PARADISE]が今月号から始まったのです。

これはしばらく[Tipo]は毎号買い続けることになりそうです。

こちらも気になった方、本屋さんへGO!(笑)

さて、今日も間もなくハイタッツに出ます。ではまた。
Posted at 2014/06/19 08:03:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | books | クルマ
2014年04月08日 イイね!

消費税UP!・・・好きなクルマ雑誌でも無駄遣いは止めねば・・・でも・・・熱かったあの時代へGO!

4月に入って今日で一週間を迎えましたね。消費税8%・・・買い物をしていてもちょっと前とは支払金額が違う・・・先週末に[家飲み用の飲料の制限][出かけた際の無駄な菓子購入の防止]・・・そして[購入するクルマ雑誌はベストカーのみ!]と決めて臨んだ週明け・・・

出先でトイレに行きたくなり立ち寄ったローソンにてこんなモノを見つけちゃいました。ちょっと前にみん友さんのブログでもみた雑誌です。


モーターファン別冊かぁ~~。なんか懐かしいクルマが目白押しだなぁ・・・

ムムッ・・・

ムムムッ・・・・

ムムムムッ・・・・

ムムムムムッ・・・・・

ムムムムムムッ・・・・・・

ムムムムムムムッ・・・・・・・


・・・・・

そのまま持ってレジに直行しちゃいました・・・

はぁ~~~~(溜息)・・・クルマ雑誌はベストカーだけと決めたのに・・・

まったくもって懲りないボクでした(苦笑)

それはさておき、この本、クルマ好きなら楽しめること請け合いですよ。気になった方、是非コンビニ・本屋へGO!

ではまた。

Posted at 2014/04/08 07:04:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | books | クルマ
2014年02月27日 イイね!

スーパーカー祭り~~~!赤!! ・・・そしてオマケ

 スーパーカー祭り~~~!赤!! ・・・そしてオマケ今朝のブログ [スーパーカー祭り~~~!青!! ]の続き・・・とオマケです。

前回は[ザ・スーパーカー60's~70's](勝手に通称 青本)でしたが今回は[ザ・スーパーカー80's~90's](勝手に通称 赤本)の紹介です。



時代は前回の青本の時代(第一次スーパーカーブーム)から更に10年以上が経過します。一時は日本全国を席巻したスーパーカーブームでしたが、ご他聞にもれず一過性のものとなり、当時の日本人の殆どはカウンタックやBB・ミウラ等を忘却の彼方に追いやり次なるブームへ走っていったのでした。そんな中、かつてスーパーカーブームを肌で感じ、(いつかスーパーカーに乗ってやる)との思いを持った若者が社会に出るようになりました。

そんな時です。例の[バブル]時代突入で日本全体が沸きに沸いたあの時期にかつての[スーパーカー小僧(通称)]が「ガンバればフェラーリも夢じゃない!!」と死ぬ気でガンバってフェラーリやランボのオーナーとなったのでした。それが第2次スーパーカーブームだったとボクは本で読んでいます。

そしてバブルは弾ける・・・死ぬ気でゲットしたスーパーカーを泣く泣く手放さなければならなかった方もいたかと思います。それでも拘って持ち続けた方々をボクは今でも尊敬します。

話が横道にそれました。この本のテーマは[VS-バーサス-]・・・あのクルマ好きならだれでも知っていそうなF40vs959、それにフェラーリエンツォvsマクラーレンF1等、名勝負で見ごたえたっぷりです。

その他、ディアブロや288GTO他。80年代を代表する名車たちが色を添えてくれます。興味のある方、セブンへ足を運んでみてくださいね。

ところで今回、これらの本を読みながらボクは富士山をすすっていました。

サークルKで購入した富士郎というカップ麺です。この状態で上部からお湯を注ぐ・・・訳ではなく

下部のふたを開けて普通にお湯を入れて食べます。どうせなら富士山の形のまま食べたかったのに・・・

まずはノーマルのまま一口・・・濃い目のスープ、それに負けない太麺がまずまずです。で、どうせなら・・・

赤富士にして食べてやりました。辛さは・・・たいした事ありません(笑)。

ではまた。

Posted at 2014/02/27 23:18:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | books | クルマ

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation