• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2018年03月22日 イイね!

先週土曜日は・・・小田原ハイタッツでした。帰りに立ち寄ったのは・・・ Part.2

 先週土曜日は・・・小田原ハイタッツでした。帰りに立ち寄ったのは・・・ Part.2おはようございます。青空スローライフです。昨日はひどい天気になってしまいましたね。季節はずれの雪で大変だった方も多いかと思います。今日も影響は残りそうです。運転はご安全で・・・

さて、昨日のブログの続きとなります。

[カフェ ちゃ 茶 cha]さんで[ちゃ 茶 cha]セットをオーダーしたボクでしたが、着た物に驚きを隠すことができませんでした。

まずはメニュー写真をもう一度見てみましょう。

こちらがメニュー画像の[ちゃ 茶 cha セット]です。内訳は[お好み焼き オン ザ ライス +茶碗蒸し+お吸い物+小鉢]です。
で、こちらが今回ボクが頂いたものです。

「久しぶりだし貰い物したからおまけしておくよ。」ママさんはそういってくれました。先のお二人がオーダーしたのが[おまかせランチ]だった事も幸いしたのでしょうが・・・おまけが「ハンパねぇ!」です。では、詳細を軽く紹介しましょう。

まずはメニュー写真にあったところから・・・お好み焼き オン ザ ライス・小鉢(レンコンのはさみ揚げ)・茶碗蒸しとお吸い物です。
そしてこちらはおまけ・・・

サラダ に キャベツ団子(?)、いなり寿司です。なんか(こんなにいただいちゃっていいのかな?)と思わせるくらいのボリューム。

では、実食!!

お好み焼き オン ザ ライス は主食の競演ながら優しい味わい。

れんこんのはさみ揚げはシャキッとした食感。濃い目の味付けがうれしい品でした。

他の料理も然り・・・ママさん、日頃の勉強(食べ歩き)の効果が出ていますね。

ご馳走様でした。するとママさん「コーヒーとケーキも食べていきな。」とありがたいお言葉が・・・

こちらまでいただいてしまいました。満腹度120%のすばらしいランチでした。

食べ終わったボクは久々に・・・

こちらの階段を上がってお二階の間に・・・このお店の魅力のひとつ・・・2階に隠された[過ぎ去った昭和の香り]です。もちろん1階も昭和感たっぷりなのですが、2階は更にディープな世界観があります。以前に紹介したとおり、今でも[座敷わらし]はいるようですが・・・(笑)

ママさんにお礼を言ったボクはお店を後にしました。

更に帰路を進むボク・・・ウチまであと少し・・・というところでなんと!もうひとつ寄り道をしてしまいました。その場所は・・・わが母校である[元吉原小学校(以下 元小)]でした。実はこの週末(3/17・18)は・・・
以前告知した[元小のSL一般公開日]だったのです。
駐車場にクルマを停めたボクは[SL博物館]を目指します。

こちらが[SL博物館]です。いつ見ても壁面のレリーフがすばらしいですね。
では中に入ってみましょう。
こちらには・・・

C5730型蒸気機関車(通称貴婦人)と初代都電7000型の2台を中心に当時の鉄道にかかわる様々なものが展示されています。これらの詳細は一年ほど前のボクのブログでも紹介しましたので今回は割愛させていただきます。

しかし、元小の[SL博物館]、内外装、展示物共にすばらしい施設です。富士市側でもこの施設は注視している様で、普段は学校独自のイベントには文化祭や体育祭以外にはなかなか顔を出す事がない市長も訪問し観ていった模様です。

この様なすばらしい施設を持つ我が母校 元小 を誇りに思いながら見学を終えたボクは小学校を離れ自宅に急いだのでした。

元小の[SL博物館]ですが、次回の一般公開は10/28(日)の地区文化祭開催時となります。気になった方、でかけてみてはいかがでしょうか?

ではまた。
Posted at 2018/03/22 09:44:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2018年03月21日 イイね!

先週土曜日は・・・小田原ハイタッツでした。帰りに立ち寄ったのは・・・ Part.1

先週土曜日は・・・小田原ハイタッツでした。帰りに立ち寄ったのは・・・ Part.1こんにちは♪ 青空スローライフです。今日は春分・・・ただ、外は非常に冷たい雨が降り季節が真冬に戻ってしまったかの様です。

今回は先週土曜日に小田原に配達に行ったときのお話しをさせてもらいますね。なお、今回は一部過去画像を使わせていただきます。

午前10時頃、お客様へ納品、並びにいつもの籠清さんでお買い物をしたボクはそのまま帰路に着きました。

途中、気になっていたのでいつものNISSAN(日産プリンス静岡 沼津店)の前を通りかかるボク・・・(あれ?まだカルソニックスカイラインがいるのかな?・・・違う!)

展示してあるマシンが代わったのに気づいたボクは急いでディーラーに飛び込みます。

店内に入っていくと担当の顔が確認できました。「すみませ~ん!新しい展示車輌、見させてください!」担当の方は笑顔で出迎えてくれました。

そしてスペシャルな展示車輌の定位置に置かれていたのは・・・

[日産R91CP 23号車('92 デイトナ24時間レース総合優勝車輌)]でした。こちらのマシンは'91に日産が製作したプロトタイプレーシングカーでした。当時、日産はこのマシンで国内ではトヨタ等としのぎを削り、海外のレースにも進出したのです。ル・マンには残念ながら出場しなかったものの翌年のデイトナ24時間レースでは総合優勝を飾り、その後は後継のR92CPにその座を譲ったのでした。

さて、今回はその[R91CP]をじっくり見てみましょう。

当時の日産カラーを身に纏ったこちらのマシン、実にかっこよい!そして前回展示車輌のカルソニックスカイラインの時もそうでしたが・・・

傷まみれのフロントセクション。これを展示用に綺麗にレストアする事はメーカーにとって簡単にできるのでしょうが、あえてそのままにして当時のレースの過酷さを教えてくれています。こうやってみると[キズも勲章の内]だと改めて思います。

一通り観たボクは担当の方にお礼をいってディーラーを後にしたのでした。

このマシン、おそらく4月中旬まではこちらで展示されるものと思います。興味のある方、是非足を運んでみてくださいね。

ウチに向かい車を走らせるボク・・・途中、昼食をとりに実に久しぶりの場所によりました。それがこちら!

[カフェ ちゃ 茶 cha]さんでした。過去に何度もこの店を訪れましたが、ここ一年くらいは店休日だったり、ママさんが出かけていたりといつしか相性の合わないお店となってしまいご無沙汰してしまいました。

で、今回立ち寄ったところ・・・ママさんのクルマがある!更にカフェに気配が!!こりゃ寄らない手はないぞ!

入り口の引き戸を開けて挨拶します。
ママさん「あら!久しぶりね。今はそこで靴を脱いでもらっているようにしているのよ。」ボク「???」

あ・・・本当だ。しばらく来ないとこの様に変わっているのに気づかないものなのですよね。

店内にはママさんと先客のお婆さん、そしてそのお孫さんが居ました。ボクはママさんに籠清詰め放題品を土産として渡して奥のテーブル席に座りました。

メニューを見ます。今回は初めて食事を頼みたいと思います。

こちらは要予約の[おまかせランチ]・・・品数多い!!

こちらはお店の名がついた[ちゃ 茶 cha セット]です。丼メインの料理のようですが何の丼だろう???
他にも

カレー・炒飯・オムライスから・・・

[うどんナポリタン](!!)に[坦々麺]まで食事バリエーションの充実ぶりが目を惹きます。
で、ボクがオーダーしたのは・・・[ちゃ 茶 chaセット]でした。

料理がくるまで・・・

隣のお客さんである老婦人(ボクの母と同じくらいの年だとか・・・)とお孫さん(こちらは20代前半らしき綺麗な尾根遺産でした)と話が弾みました。

そして待つこと20分くらい・・・先客のお二人の料理に続く形でボクのオーダーした料理も着たのですが・・・見た途端、ボクは驚いてしまいました。

その理由は・・・ここからは長くなるので次回のブログにさせてください。

ではまた。





Posted at 2018/03/21 16:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2017年03月21日 イイね!

青空スローライフの3連休の過ごし方 Part.1 土日

青空スローライフの3連休の過ごし方 Part.1 土日おはようございます♪青空スローライフです。ここ、富士市沿岸部は雨降りそぼる朝を迎えました。

皆さん、どんな連休を過ごしましたか?ボクは・・・

18日(土)

この日、ボクは小田原→御殿場とハイタッツでした。

午前8時半頃ウチを出ます。この日は天気がよかったですね。富士山に見守られてハイタッツがスタートしました。

いつも通りに国一をひた走り、箱根越えして・・・

いつもの土曜日の様にこの日もお客様の傍の[小田原籠清]さんにて詰め方題を楽しんだボクはお客様の納品を終えて・・・

再び国一に乗りました。そして鈴廣さんを抜けたところで決断。昨年(一昨年だったかな?)開通した西湘バイパスから箱根方面へ抜けるルートに切り替えます。

ウン!快適、快適・・・

しかし国一との合流点で再び渋滞・・・まぁ、3連休初日だし仕方ないか・・・

引き続き走り始めるとそこには・・・

ボクの中では一番と言っても良いくらいお気に入りのデザインを持つ駅[箱根湯本駅](駅自体は一度も利用したことはないけれど・・・)の脇を通り抜けて

かつては箱根駅伝の見所の一つだった函嶺洞門脇を抜けて・・・

富士屋ホテル脇も通り過ぎて先へ・・・いつもなら左折して芦ノ湖方面に向かうところですが今回は・・・

御殿場に行くので直進。

トンネル(?)を抜けたところで・・・

ローソンにて一休み。こちらのローソン・・・

[箱根金時山入口店]という名前ではありますが、実はこの店名、世を偲ぶカリの名前。実は・・・

[ローソン第3新東京市北店]だったのです(笑)。この名前からもわかるとおり・・・

店内の目立つところにエヴァのお土産が・・・しかし、[シン・エヴァンゲリオン劇場版:||]はいったいいつになったら公開されるやら・・・

ローソンを出たボクは再び御殿場を目指します。

わかりにくくてゴメンなさい。左手にあの独特なレンタカーショップ[Fun2Drive]を見ながら進んで行きます。あのショップ、いつの間にかブラックバードっぽいのも入れたのですね。気付きませんでした。
そしてトンネルを抜けて・・・

進んでいくとそこにはあの独特な建造物が・・・

このメカメカしい感じ、ボクは好きですね。でも一体何の建物でしょう。なんかOMRONの文字も入っていたような気がしますが・・・
そしてボクは御殿場に到着。無事納品を終えたボクはひとまずお仕事終了!という事でまずは腹ごしらえ・・・長泉まで降りてきたボクが立寄ったのがこちら!

びっくりドンキー長泉店でした。えっ?何故この店にですか?それはですね。
54円増しでディッシュのサラダ、ダブル盛りというのに惹かれてきたのでした。

入店し、しばし待つと席に案内されました。

この昔と変わらぬゴツいメニューが良いですね。で、ボクは[カリーバーグディッシュ 300g カリーソース増量、サラダ ダブル盛り]でオーダー!くるのを待ちます。

待つ事しばし・・・それは着ました。まず参考までに普通の[カリーバーグディッシュ300g]をご覧ください。

こんな感じです。300gだけあってボリューミーさが写真でもわかるかと思います。
そしてこちらがボクがオーダーした[カリーバーグディッシュ 300g カリーソース増量、サラダ ダブル盛り]になります。

増量されたカリーソースが迫力を感じさせてくれますが、やはり今回は・・・

サラダ ダブル盛りのインパクトが強いです。少しでも多めに野菜が採れるのはボク的には嬉しいですね。

実食!!・・・カリーを欲していたこの時の自分には最高の逸品でした。カリーの味も良し。ダブル盛りのサラダも美味しい!食べ応え充分で満足なランチとなりました。ごちそうさまでした。

ただ一点。考えてみるとボクにとって[びっくりドンキー]のハンバーグは何も乗せないのが一番好きだったのです。次はシンプルにレギュラーバーグディッシュ 300gだな。

びっくりドンキーを後にしたボクは再び北上。裾野を目指します。目指した先は・・・

清月/富士の里 さんです。こちらの あんぱん をゲットするのがボクのこの日の最終ミッションだったのでした。無事あんぱんを引き取ったボクは・・・

十里木を走って家路を急いだのでした。

そして帰宅後は・・・第二配達[籠清さん詰め方題・清月さんのあんぱん配達]というお仕事に精を出したのでした。

ではまた。

Posted at 2017/03/21 17:53:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2017年03月12日 イイね!

今週のハイタッツ+α・・・7th.Mar.2017

今週のハイタッツ+α・・・7th.Mar.2017おはようございます。青空スローライフです。昨日ボクは小田原へ近所の仲間と詰め方題ツアーに行って来ました。楽しかった~。

さて、今回は7日(火)のハイタッツその他の模様をお伝えしましょう。

午前9時半頃、家を出ます。日本製紙さん等が作った火力発電所の煙突は今日も煙を吐き出しています。新たな公害にならないか?と少々心配しちゃいますね。

いつもの様に箱根越えして小田原へ・・・

小田原のお客様への納品を終えたボクはそのまま帰路に着きます・・・おや?

近日中に箱根ターンパイクをコースに設定するマラソン大会があるようですね。普段は自動車専用道路であるこちらを人が自らの足で競い合う[山道最速王決定戦]・・・ちょっと応援しに行きたくなりますね。

そしてエース君は再び箱根路を走って国一を沼津まで戻って来ました。

こちらは原の西端の某交差点を入った辺りです。妙に舗装面が新しくなっています。場所からしておそらくはNEOPASA駿河湾沼津に18日にオープン予定のスマートICに関する事項でしょうね。
で、この道を通ったボクは沼津線に進入します。そしてこの日のランチとしました。場所は・・・

何度か登場している富士市東端の中華料理店[ほのぼの亭]さんでした。早速入店!店内は午後1時をまわっているにもかかわらずテーブル席はほぼ満席。お店の方が「申し訳ございません。カウンター席でおねがいできますでしょうか?」との言葉に快諾してカウンター席に着席。

早速メニューを見て決めたのは「ランチセットを四川麻婆豆腐で。後、焼餃子も。」・・・結局この店に来るとこのパターンが一番ですね。

くるまでの間、店内を見渡します。このお店。本当に美味しいんですよ。なにせ、待っているお客さんも、食べているお客さんも笑顔がこぼれていますから・・・

ただ、ボクが座ったカウンター席はちょっと辛いですね。席はとってつけた感が強く、カウンターも狭め。とどめは背後をお店の方が行き来するたびに振動が伝わってきてしまう始末・・・(次にこの店に来てカウンター席のみしか空いていなかったら他の店にしよう・・・)そう思ってしまいました。

それでも・・・

こちらの2品が到着すると気分アゲアゲ!(笑) 
実食!!・・・ウン!やはりこの店の麻婆豆腐は絶品だぁ。漬物がちょっと寂しいけれど他にこれだけついてあの価格だからまったく問題なし!焼餃子もイケますね。これを食べている間は背後の振動も気にならなかったくらいです。

美味しかった。ご馳走さまでした。

お店を出たボクは一路家路を急いだのでした。


・・・そして夕方。

ボクはキザっしーを走らせていました。


沼津線を東に・・・UCCの工場を越えて程なくこちらの交差点を左折・・・

岳鉄の江尾駅付近の踏切を渡ります。行き先はいつものマックスバリュ富士江尾店か?はたまた最近マイブームな[おうちカフェ 花みずき]さんか???
いえ、踏切を渡ったボクはすぐに左折・・・

右手に見えてくる倉庫たち・・・二つ目の倉庫がお目当てです・・・そうです。

[カフェ レストラン あーと・すぺーす PoPo]さんでした。早速入店!!
ボク「こんにちは~。」店主「あ・・・こんにちは~。ヒマなお店です~(笑)」・・・なんとなくジョークを交わせる仲になりました。
そしてこの日訪れたときにはちょっとした変化が・・・

奥に飾られた雛壇。桃の節句にあわせて設置したのでしょうね。このブログを書いている今現在でもあるかは?ですが、色調の変化により華やかさが加わってよい感じです。
ボク「マスター。今日のケーキは何がありますか?」店主「今日は苺ショートとチーズケーキです。」・・・やはり旬である苺ショートかな?「ではチーズケーキをお願いします。後、ブレンドを。」・・・だってチーズケーキが食べたかったのだもん(笑)

店主と話を楽しみながら来るのを待ちます。そして程なくそれらは着ました。

相変わらず店主の盛り付けのセンスの良さには目を見張ってしまいます。シンプルな食材でもなんとなく美味しそうに見えてくれます。ただ、ボクの撮影能力ではそれがなかなか伝わらない・・・ごめんなさい。

実食!!
う~ん。美味い!!付け合せの苺も新鮮そのもの。自家製クッキーシューも素晴らしい味わい。そしてチーズケーキは濃厚そのものです。しかしながらそれらを食べた後でもコーヒーを飲むと口の中がさっぱりとしてくれますね。実に良いケーキセットです。

いや~。良いティータイムでした。ご馳走さまでした。

ところでPoPoのマスターの話では、いよいよ11月末でこの地を離れる事になる予定だそうです。PoPoさんでボクはお茶をしたことはありますが、食事はまだ・・・店じまいまでに是非一度フレンチの鉄人、酒井シェフ直伝の味を試してみたいものですね。

ではまた。




Posted at 2017/03/12 09:09:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2017年03月05日 イイね!

弥生第一週・・・ハイタッツまとめ

弥生第一週・・・ハイタッツまとめこんにちは♪青空スローライフです。昨夕の地元有志の飲み会の影響で今朝起きた時にはボクの頭の中は・・・まさにカーニバル!!でしたが、やっと先ほど、カーニバルが終焉を迎えてくれました(苦笑)。

さて、今回は3月2日のハイタッツの模様をお話しますね。

12時ちょっと過ぎ、自宅で昼食をとったボクは、家を出ます。今回の目的地は沼津漁港周辺。まずは原に新しくできたお客様のところに納品。その後は沼津港周辺で納品並びに請求書お届けを済ませて本日のミッション終了!!!・・・という事でティータイムをとる事にしました。今回立ち寄ったのはミッション繋がりで久々に・・・

[MISSION BAY]さんです。もちろんお目当ては・・・クセになるパンケーキとしてボクが何度も紹介したダッチ・ベイビー!!!
入店し、テーブル席に腰を落ち着けてメニューを見ます。

(ふ~~ん。ダッチベイビーも新しい仲間が加わったんだね~。)基本ミーハーのボクは タコスダッチベイビー や 生ハムダッチベイビーに興味をそそられます。店員さんを呼んで両方とも説明してもらった後に・・・「普通のダッチベイビーをAセット、ドリンクはアイスコーヒーでお願いします。」・・・意外かも知れませんが基本ミーハーなボクながら、ハーゲンダッツでよく食べるのはシンプルに[バニラ]だったりするのです。ここのダッチベイビーもベーシックなそれが一番好きですね。

くるのを待つ間、周りを見渡します。


このお店、カフェと雑貨屋さんが一緒になった今風なお店です。そしてボクがいつも来るたびに目を見張るのが・・・

数多くの気球と異国の街が再現されているキッチンの背景・・・実はこの気球と街は[黒板アート]になっています。その為、来店のたびに違うデザインになっています。これはスゴいですよね。

とみていると、まずは・・・

セットのポテト、アイスコーヒー、それに空の皿が一枚、そして皿の上には奥からバター、シュガー、そしてレモンが用意されています。
ワクワクしながら待つ事しばし・・・それは着ました。店員さんがスキレットで焼き上げたダッチ・ベイビーを皿に移していきます。出来上がりが

こちらです。さぁ、早速実食!・・・と、その前に仕上げの一手間を施しましょう。

これだけでも充分おいしそうですが、ここで先程伝えた3つの調味料(具材?)が登場します。まずはバターを満遍なく塗り、シュガーを降り注ぎます。最後にレモンを絞ってあげると・・・

これが真の意味での[ダッチベイビー完成形]でした。では改めて実食!!

ん~、ウマい!!バターのコク、シュガーの甘み、レモンの酸味とスッキリ感がマッチしてダッチベイビーの美味さを最大限まで引き上げてくれます。そして困った事に一度口の中に放り込むと、もう停まらない!!あっという間に

完食しました(笑)。
レジで支払を済ませたボクは雑貨コーナーに移動・・・


こんな感じでこのお店、カフェで寄るもよし、オサレなグッズを見てまわるもよしなお店になっています。

お店を出たボクは一路家路を急いだのでした。

気になった方、是非行ってみて下さいね。

ではまた。
Posted at 2017/03/05 17:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation