• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年02月26日 イイね!

昨日はハイタッツでした・・・昼はあの人気店でした~!

昨日はハイタッツでした・・・昼はあの人気店でした~!こんにちは。青空スローライフです。

昨日は沼津-熱海-小田原-網代とハイタッツでした。午前9時頃家を出ます。そのまま沼津のお客様への納品を終えたボクでしたが、朝のニュース等で箱根が雪というのを知っていたので今回は迷わず熱函道路をチョイスして小田原、東伊豆の配達を済ませることに決定しました。

裏道を使って伊豆縦貫道の脇道へ・・・そのまま熱函道路をエース君はひた走ります。

トンネルを抜けて・・・

急坂を降ります。

まだまだ賑わっている熱海梅園の脇を過ぎて・・・

熱海の繁華街を進むと次の目的地、熱海のお客様に到着。納品を終えたボクは小田原を目指しました。

たとえ「ださい」と言われようがボクの配達は続きます(画像の左端にご注目ください。笑)・・・

真鶴ブルーラインを通過して小田原のお客様への納品を終えたボクは・・・

ちょっと小田原漁港で休憩した後にふたたびR135へ・・・

海沿いの道を走る爽快感を味わいながら再び真鶴ブルーラインを走ったボクは・・・

某商業施設にエース君をお邪魔させていただき

歩き出しました。向かった先は・・・

閑静な住宅地の一角。こちら。画像左にご注目ください。行列が!

ボクもこちらの行列に並んでみました。こちら・・・

あの[食べログ]等での評価の高さで有名な名店[飯田商店]さんです。あまりの人気に・・・

この様な独自ルールを設けねばならないほどです。ちなみに

駐車場は店の側に2台分、道の反対側に・・・

5台分ありますが、店側の内1台分は行列対策で使用不可となっています。更に

道の反対側の駐車場に掲示されている看板です。これ、お店でなく駐車場を経営している管理会社の看板ですね。近隣住民の方々が困ってしまうほどの評判店、それが[飯田商店]さんなのです。

待ちの行列は並んでいればいずれは入れるものです。待つ事40分近く・・・店内に入れました。

券売機にて[醤油ラーメン チャーシュートッピング、おにくごはん]をチョイス。店員さんに渡して待ちます。店内は・・・

この様なコンパクトな作りとなっています。貼り紙の中に[ラーメンWalker1位おめでとう]の文字が。やはりスゴいお店なのですね。店員の尾根遺産も綺麗・・・
と見ながらある事に気付きました。ボクの前には3人組と1人のお客さん・・・既に食べているお客さんの内1人客が2人ほど終わって帰りました。こんな時はお店側で3人組のお客さんに断って1人のお客さんを先に座らせるのが多いのですが、この店は違いました。空きはそのままにして3人分のスペースが空いたところで3人組から座らせます。順番遵守型のお店なのですね。まぁ、食券購入後すぐに店員さんに渡す関係で店側でも順番に作るからそういうスタイルなのでしょう。初めは少し不思議に思ったボクでしたが納得しました。

そしてやっと座れました。ここまでで並び始めてから50分が経過・・・
ただ、待っていると程なくそれらは着ました。まずは醤油チューシュー麺から・・・

見た目からして普通のラーメンとは一線を画す仕上がりです。まるで透明な餡に表面を覆われたようなその感じ。興味津々でいただきます。ちなみにスープには比内地鶏と東京軍鶏を使用。なんと全ての食材、仕込み、調理において無化調というから驚きですね。当然、テーブル上にも胡椒や唐辛子などはおいてありません。ボクとしては[郷に入っては郷に従え]的な考えを持っているので唐辛子も何もなくてもまったく問題ありません。
さて、実食!

(ん!これがラーメン!?)スープを少し飲んでみたところ、一般的な醤油ラーメンの刺々しさは微塵も感じられません。実にまろやかで自然に体に染み入っていく・・・そんな感じのスープです。出汁も効いており、素晴らしい感じですね。麺は・・・実に滑らかに喉へ送りこまれます。噛んでみると歯ごたえも良い感じですね。無化調(調味料を使わない)ラーメンは初めて食べましたが、ここまで自然なラーメンだったのか!と感心しちゃいました。
続けてこちら[おにくごはん]です。

こちらもお皿に乗ったご飯、お肉が実に良い感じです。ちょっとラーメン屋さんというよりも割烹料理といった感じの上品さを感じさせますね。で、こちらも実食!!
やわらかい叉焼にタレのかかったご飯が実に合います。これも実に美味しい!!

食べ終わって無化調のスゴさを実感できたボクは店の人に「ご馳走さま、美味しかったよ~。」と声をかけ店を出ました。

前述の某商業施設まで戻ったボクはNOJIMAで小物を購入。その後、車上の人となったボクは網代のお客様への納品を終えました。そしてふと海際を見ると・・・????

なんと、海鳥達が寛いでいる現場に出くわしたのでした。クルマが近づいても我関せずといった感じでゆっくりしている彼らを見ているとその場でUターンするのも気が退けたのでバックでお客様のところを出て帰路に着きました。

その後は一心不乱に家路を急いだボクなのでした。

そんなこんなでこの日のハイタッツは終了したのでした。

ではまた。






Posted at 2016/02/26 10:44:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年02月20日 イイね!

一昨日はハイタッツでした。そしてこの日のお昼は・・・GT.cafe!

一昨日はハイタッツでした。そしてこの日のお昼は・・・GT.cafe!こんばんは。青空スローライフです。今夜の富士市、雨風が強まる予定です。でも明日はどうやら天気は回復してくれそうです。それを夢見て今日の雨風をしのぐとしましょう。

一昨日は、小田原-網代とハイタッツでした。10時過ぎ、ウチを出ます。そのまま一気に箱根越え・・・小田原に到着後、お客様への納品を終えたボクはR135を使って熱海-網代と向かいました。

天気の良い日のR135ドライブはなんて気持ちよいのでしょう。ワクワクする心を抑えつつトンネルを抜けると・・・



湯河原梅林の看板が!・・・(行ってみるかな?)そう思い

ちょっとだけルート変更しました。ただ、途中で5分咲きの看板を発見したボクは・・・(まぁ、来週も同じルートだから来週にしよう。)そう思いながら配達ルートに戻りました。
熱海のお客様へお届け物を済ませたボク・・・熱海もなかなかディープな一面を持っています。

まずこちらの葬儀社の名前・・・

[天国葬祭場]・・・なんてシュールな名前でしょう。そして・・・

昭和の面影を色濃く残すこちらの劇場・・・若かりし頃、友人とストリップを観にいくだけで山越えして石和まで行ったのを思い出しました。

網代のお客様への納品を終えたボク・・・そのまま帰路に着きます。
亀石峠を越えて伊豆長岡経由で沼津まで戻ってきたボク・・・昼食は

GT.cafeさんでとることにしました。クルマを降りてビックリ!奥にナニカがいました。

まずは手前の車輌・・・

オースティン1300GTだと思います。キレイな状態ですね。
奥の車輌は・・・

モーリス マイナー 1000です。こちらはちょっと手強そうな代物ですね。ちなみに更に奥にカバーがかぶさっている個体があるのですが、オースティンGTの部品取り車輌だそうです。

店内に入ってみます。見慣れた光景ですね。

前回訪れた際に感動した海は・・・

この様に日の光を浴びて輝いていました。これはこれで素晴らしいですね。
で、ここでオーダーした料理が着ました。

こちらになります。蓋を開けてみましょう。

こちら、新メニューのビーフシチューになります。蕩けるほどに煮込まれたシチューが素晴らしい味わいを出してくれていました。

こちらのデザート付きで1,500円・・・ちょっと高く感じなくもないですが、食べてみれば値段相応だと気付くはずです。
今回、オーナーさんは外出中だったのでオーナーの奥様と話をしました。例のオースティンとモーリスの話、なんでも最近引き取ってきてこれからレストアしていくとの事です。相当根気が必要だと思いました。
1時間ほどお邪魔しておりましたが、その後の仕事がある関係でお店を後にしたボクは家路を急ぎました。

途中、

(おっ!VWヴァナゴン!)シブいなぁと思いながら通過・・・
帰宅したボクは仕事に戻りました。そして

太陽が沈もうとしている頃、一日の仕事を終えたボクは自宅に戻ったのでした。

ではまた。
Posted at 2016/02/20 21:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年02月14日 イイね!

昨日は・・・小田原ハイタッツでした。お昼は?・・・そして帰宅後は祭りの準備!

昨日は・・・小田原ハイタッツでした。お昼は?・・・そして帰宅後は祭りの準備!おはようございます。青空スローライフです。今日(聖バレンタインデー)の朝、ここ富士市は・・・昨夕からの雨風が引き続き吹き荒れています。午前4時半頃には大雨警報まで発令されました。

さて、昨日は小田原ハイタッツ・・・昨日の天気予報は曇のち雨でしたが、起きてみると青空が広がる好天でした。

午前9時頃、家を出ます。今回も富士東ICより国一に乗って東を目指します。
先日もお伝えした

ですが、今回は現在の写真も撮れました。それがこちらです。

本来あったオービスがゲートごと無くなっているのがわかります。本当に風景が一変するものですね。
その後はいつも通り・・・

箱根越えをして小田原のお客様へ。納品が終わった後は・・・

いつもの籠清さんで

詰め放題!今回も楽しい思いをしたボクは帰路に着きます。
途中、昼食をとりにこちらの店によりました。

清水町の[佐伝]です。この店、昨年にこちらで店を構えていた[ラーメンろたす]が移転、その跡に目をつけた[TABOO]さんが出した3店舗目のお店です。

中に入ってみましょう。

早速券売機とにらめっこ・・・こちらのお店、2店舗目である[タブー ザ☆ボニート](富士市)と比べると手火山式がなかってりします。スタンダードなTABOO系と煮干しらぁめん系がウリですね。(何にしようかなぁ?)・・・しばし迷った挙句チョイスしたのが限定の[どか盛りTABOOラーメン]でした。どうも限定の言葉に弱く、更に写真映え(ブログ映え?)しそうなこちらで今回逝く事にしました。お店の方が「ガーリックソースとタルタルソースと選べます。後、生ニンニクはどうしますか?」と聞いてきたのでタルタルソース、生ニンニクなしでオーダー。来るのを待つ間、店内を見渡しました。

店内は照明抑えめ、大人な雰囲気の中で食べる形になっているようです。ボク自身はもう少し明るい店内の方が良いな?と思います。他の2店舗がわりと明るめな印象があるのでこの店の雰囲気とラーメンが少々合わないような気がしました。
そして待っていると・・・着丼!!


!!・・・これがラーメン!?目の前には丼からあふれんばかりのもやし!そして一枚岩の鶏唐!!麺はまったく見えません。テーブルにこぼれそうなもやしをかき分け、かき分け・・・やっと麺を出すことに成功しました。では、実食!!

ん~、良いですねぇ。麺は中太麺、のど越しは極めて良いです。噛むと歯ごたえもあります。確かはじめにTABOO(沼津市原)に立寄った際には太麺で頼んだと思いますが、その際にはゴワゴワして食べにくかった覚えがあります。それからTABOOらーめん系は敬遠していたのですが、これならOKですね。今後はこの選択肢もアリだと思いました。

もやしは茹で具合は良く、それでもシャキシャキ感は失われていません。一枚岩の鶏唐は・・・思い切ってかぶりついちゃいましょう。(笑)肉汁が迸るウマさ爆発の一枚です。

スープは安心のTABOO味。こってりでいきたいときには良いですね。

この店、味はやっぱり良いです。ただ、暗めの店内、そして・・・

(おや?嵐がPR???)・・・ただこの嵐の写真、
この一番搾りのポスターから切り抜いて使ったようですね。まぁ、ボク的には面白いから良いですけれど・・・

お店から出たボクは沼津港での用事を済ませて帰宅しました。帰宅後・・・

14日からの[毘沙門天大祭]に備えてウチの車達を表から裏に移動・・・ちなみに祭りの三日間、家の前の道は歩行者天国と化すのでした。

えっ?エース君がいないって???

安心してください。ちゃんといますよ(笑)。

日曜日に稼働率がほぼ無いエース君はリフトン(コマツのフォークリフト)同様、工場内でお休みしているのでした。

さて、次回はこの数日出会ったクルマについてお話しましょう。

ではまた。

*今回、一部に過去画像を使わせていただきました。
*一部、ネットから画像を拝借しました。
Posted at 2016/02/14 09:49:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年02月12日 イイね!

一昨日は・・・ハイタッツでした・・・あれ?ない!!

一昨日は・・・ハイタッツでした・・・あれ?ない!!おはようございます。青空スローライフです。

一昨日は清水町までハイタッツでした。この日は富士東ICから国一バイパスに乗り東を目指します。

 エース君についているポータブルナビはオービスの設置位置を地点登録されていて、近づくと3段階に渡るアラームで注意を促してくれます。

バイパスに乗って6~7分も走ったところでしょうか?沼津市原に設置されているオービスが近づいてきました。2段階目のアラームが鳴った辺りでしょうか?隣り車線のクルマが加速していきます。(うわっ!チャレンジャーだなぁ。)と思いつつ3段階目のアラームを聞きつつふと目をあげると・・・

・・・ない!オービスがない!!

ちょっと前までは

*画像はネットから拝借させていただきました。
この様に威圧感たっぷりと走行するクルマを見下ろしていたのですが、赤丸内の本体のみでなくゲートまで取り払われています。たしか先週、原のGEOにDVDを借りに行く際にはまだ普通にあったこちらのオービス、完全に消失してしまいました。いつの間に撤去したのでしょうか?

清水町のお客様への納品を終えたボクはそのまま帰路につきました。

途中、ミレーヌさんに入る交差点の近くまで来たときです。その清水町のお客様から以前勧められたラーメン屋さんがあるのを思い出したボクは立寄ることにしました。
それがこちらの店です。

[ラーメン 餃子 春来軒]さんです。なんか昭和にタイムスリップしたかのような店舗外観です。
暖簾をくぐってみましょう。

目の前にはカウンター席が広がっています。左手奥にはテーブル席もありますね。
メニューはカウンター上部に表示されていました。まさにここはボクが知る[昭和のラーメン屋さん]です。

そうなると調味料もそれっぽく見えてきます。不思議なものです。
辛ネギラーメンと餃子を頼んだボクはしばし待ちます。ちなみにこちらの店、味噌ラーメン系は一切ありません。醤油系のラーメンのみで勝負する店です。
待っているといよいよラーメン着丼!!

こちらが辛ネギラーメンです。見た目、本当に昭和のラーメンといった感じですね。丼のデザインもなつかしぃ!

さてと、実食!!

味もまさにこれこそ昭和のスタンダード!といった感じです。最近いまどきのラーメンばかり食べていたのでまさに(郷愁を誘うほっとする味)と言った感じでしょうか?これはこれで美味しいと思いました。清水町のお客様、ありがとうございました。

餃子の味わいもニラのパンチが効いた昔ながらの焼餃子ですね。

食べ終わって支払を済ませたボクは店を出ました。懐かしい味に英気を養えたボクは帰宅して午後の仕事に臨んだのでした。

こちらの店もいずれ[おススメスポット]に登録させていただきます。気になった方、是非行ってみて下さいね。

ではまた。


Posted at 2016/02/12 08:00:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年02月07日 イイね!

昨日はハイタッツでした。昼は・・・ミレーヌさんに突入!

昨日はハイタッツでした。昼は・・・ミレーヌさんに突入!おはようございます。青空スローライフです。今日の富士市は曇・・・富士山も見えません。

昨日は沼津-小田原-熱海とハイタッツでした。朝目覚めると富士山がくっきり見えています。最高のドライブ配達日和です。

9時半ごろウチを出ます。


沼津のお客様への納品を終えたボクはいつもの様に箱根越えをします。
箱根エコパーキングを越えて信号待ち・・・

なかなかセクシィなお尻に遭遇・・・プジョー308CCでした。なかなかオシャレですね。ボクはこのお尻、好きです(笑)。

無事箱根越えして、小田原のお客様への納品を終えたボクはこちらの駐車場に停めて・・・

[小田原水産会館]内の

籠清さんを訪問。もちろん目的は・・・

毎週土曜日限定の[アウトレット品詰め放題]でした。無事目的を果たしたボクは再びエース君に戻り熱海を目指します。

R135→真鶴ブルーライン→R135のルートで南下を続け、熱海のお客様への納品を終えたボクは・・・

実に混雑している[熱海梅園]を横目に見つつ帰路に着きました。そして・・・

大ワープ(笑)を繰り返したボクは・・・

いつしか清水町から国道一号線に乗り、西へ向かいました。

途中、空腹感を感じたボクは・・・

いつもの[CAFEミレーヌ]さんに寄りました。今日のミレーヌさん、実に素晴らしいクルマ達が停まっていました。まず店先に停まっていたのは、[ロータス エリーゼ/エクシージ]です。顔つきがあの[ロータスヨーロッパ]に似た初期物ですね。ちなみに店先駐車場の北端にはポルシェ968も停まっていました。そして・・・
南側の第二駐車場では数人の方が2台のクルマを囲んで談笑中でした。その輪の中に入っていきます。結局、西風先生、ママさん、みん友のKana-さんご夫婦、それにジネッタとエリーゼ/エクシージのオーナーさん、そして通りすがりのクルマ大好き少年でした。この少年、通りかかったらあまりにもスゴいクルマがあるので自転車を停めて見させてもらっていたとの事でした。

しかし、クルマ好きには堪らない光景でしたね。先のロータスやポルシェ、それに

ジネッタG12や

Kana-さん家の縦目ベンツSの6.3です。こちら、相当なバケモノの様ですね。いつか乗らせていただきたいな?と思いました。
しばらくの談笑後、お店に入ります。皆で少年にも「店に入ろう!」と誘いました。初めは戸惑っていた彼でしたが、GT.romanという漫画知っているかい?との問いに「自分で読んでいます。好きな漫画です。」ときたので「あの方、あの漫画を書いている人だよ。」と話すと目を輝かせて入ってきました。

ボクはママさんにランチをオーダー。くるまでの間、皆さんと話をしていました。
ボクはこの日ゲットしてきた

籠清さん詰め放題パックをミレーヌさんとKana-さんにお土産として渡しました。
そしてこの日のランチ登場!

こちらが全貌です。詳細は・・・

いつものサラダと・・・

ミートローフです。ボクもミレーヌさんのランチは食べ始めて結構経ちますが・・・

出ました!(ボクにとっては)久々の炭水化物祭り!パスタ・ご飯・パンと3種揃いぶみ!!
実食!・・・相変わらずこちらのランチは美味しいです。サラダは豆腐も付いており、これだけでもボリュームあります。そしてミートローフ!濃いめの味付けが実に3大炭水化物に合います。最高のランチでした。

食べ終わった後、kana-さんご夫婦と同行されてきた方々と談笑していたものの、仕事中につき、2時半に失礼させていただきました。Kana-さんご夫婦と皆さん、ありがとうございました。

某スーパー駐車場に戻ったボクは店内で買い物した後、再び車上の人となったのでした。

ではまた。

*今回、帰路道中の件で一部フィクションを織り交ぜております。
*今回、一部過去画像を使わせていただきました。
Posted at 2016/02/07 09:08:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation