• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年01月29日 イイね!

昨日は小田原ハイタッツでした。Part.2 良い公園と出会えました。そして昨日の昼は?

昨日は小田原ハイタッツでした。Part.2 良い公園と出会えました。そして昨日の昼は?今朝のブログの続きとなります。

小田原フラワーガーデンを出たボクは前回訪れた際にはなかった案内看板に出くわしました。

空中歩道???・・・興味をそそられます。前回までは立ち入らなかったこちらの公園エリアに入っていきます。ボクの公園デビューです。

通路を進んで行きます。見晴らしが素晴らしい!(これが空中歩道か・・・)そう思っていたのですが・・・

違いました!歩を進んでいったところ、空中歩道の入り口が!そこから入るとそこには長いボードウォーク!!歩き始めて程なく展望スペースが!

本当に素晴らしい眺めです。更に

左手に富士山も見ることが出来ました。そして右手を見ると・・・

なにやらワクワクするものがあります。そうです。これが[全長169mのローラー滑り台]でした!

公園を回り込むように行くと・・・乗り場が見えてきました。

一応[対象年齢6~12才]と出ていますが・・・大人が結構乗っている模様です。実際ボクの前には親子、そして後ろからは・・・70過ぎのオバちゃんまで来ています。ボク自身は・・・乗ろうかとも思いましたが、耳にイヤホンマイクをつけていたりする関係上、滑っていてなにかすっ飛ばした・・・などとなったら困るので、今回は乗り場の撮影のみとしました。次は乗ってみてインプレッションしたいと思います。
で、乗り場はこんな感じです。

で、写し終えたところに例のオバちゃんが・・・オバちゃん「なんだい。乗らないのかい?」ボク「えぇ、今回は・・・」オバちゃん「兄さんの体格だと使うマットはもっと大きなほうが良いね。係がいれば出してもらえるだろうけれどね。」乗り場側にはお尻に敷くマットまで用意されています。「じゃあ、あたしゃ 行くよ!」そう言い残してオバちゃんは颯爽と滑っていったのでした・・・

オバちゃん、若い!オバちゃん、スゴい!!

ひとまずボクは乗り場から離れてエース君が待つ駐車場へ急ぎます。途中、

この様な看板が出ていました。(フムフム・・・ん?神社???)そう思いながら歩いていると・・・

あった、あった。こちらが例の神社です。諏訪神社というのですね。

そして、その側には・・・

馬頭観世音が祀られている向きの石碑もありました。

駐車場に戻ったボクはエース君を発進!

来たときにも潜ったトンネルを抜けて・・・

実に見晴らしのよい場所を駆け抜けて・・・
帰路に着きました。

途中、昼食をとりにいつもの[CAFEミレーヌ]に立寄りました。
エース君を駐車場に停めます。隣りには・・・

白のBMW・・・西風先生のクルマです。(先生、来ているんだぁ・・・)そう思いながら店のドアを開けて入りました。ボク「先生、こんにちは。」先生「おぉ!青空さん、こんちは~。」ママさん「青空さん、いらっしゃい~。」

ランチを頼んで先生と話の花を咲かせます。ミニカーの話、高校からの友人から聞いた某スーパー(今はありませんが)社長の面白い話等をしながら待っていると・・・
着ました!

こちらが今回のランチです。いつものサラダに

ラザニア・・・そして

中華雑炊といったラインナップです。中華雑炊には辛子ねぎ味噌が実にマッチしました。美味しかったし、あったまりました。ママさんが「寒いから暖まるものを。」と考えて作ってくれたこちら。ママさんの気遣いに嬉しくなっちゃいました。

やはりここのランチは別格です。良いお昼をいただきました。

店を出たボクは家路を急いだのでした。

*今回訪れた公園ですが、パンフレットをいただいてきたのでこちらにあげさせていただきます。

この公園、お子さんと一緒でも、カップルでも本当に楽しめる公園です。気になった方、是非行ってみて下さい。

ではまた。




Posted at 2016/01/29 15:29:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年01月29日 イイね!

昨日は小田原ハイタッツでした。Part.1 ついでに春の息吹を感じにあの場所へ・・・

昨日は小田原ハイタッツでした。Part.1 ついでに春の息吹を感じにあの場所へ・・・おはようございます。青空スローライフです。今日の富士市は雨で始まりました。

さて、昨日ですが、ボクは小田原-南足柄とハイタッツでした。昨日は今日と違い一日晴天・・・富士山に見守られて9時半、ウチを出ました。


国道一号線を東に走り・・・道の両端に雪が残る箱根路を行き・・・

小田原漁港のお客様の仕事を終えて、南足柄にあるお客様の倉庫での納品も完了!時刻はほぼ12時・・・(おっと、休憩、休憩。)とボクはエース君を走らせました。

飯田岡の交差点で右折・・・急坂を昇ってトンネルを抜けると左手に駐車場が・・・

エース君を停めて降り立ちます。

ここは相変わらず素晴らしい眺め・・・
今回はこちらが目的地となります。昨年、桜の時季や花菖蒲の時季に訪れた

小田原フラワーガーデンです。昨年、桜の時季に訪れた際に梅園の存在も確認していたので今現在の状態を知りたくて訪れたのでした。

で、その梅園内の梅の先具合は・・・

まだまだこれからでした(汗)・・・この具合では2月中旬からが本当の見頃でしょうね。
それでも春の息吹を感じさせてくれるショットを撮ることが出来ました。こちらです。

・・・よし、また来月中旬にリトライだぁ!・・・そう思いながらフラワーガーデンを後にして、もう一つの施設であるこちらに立寄りました。

[神奈川県立おだわら諏訪の原公園]です。

ただ、こちらまであげると読むのがめんどくさくなるような超大作となってしまいます。仕事が始まる時間も近づいていますのでここから先は次回・・・

もったいつけてゴメンなさい。ではまた。
Posted at 2016/01/29 07:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年01月23日 イイね!

21日は・・・小田原-熱海とハイタッツでした。そして注目の昼食は?

21日は・・・小田原-熱海とハイタッツでした。そして注目の昼食は?こんにちは。青空スローライフです。

一昨日(21日)は沼津-小田原-熱海とハイタッツでした。朝9時過ぎ、家を出・・・る予定でしたが、小田原のお客様から注文が!・・・急遽作成して家を出たのが11時過ぎ!・・・それでも沼津のお客様への納品を終えて小田原に着いたのが13時頃・・・無事納品したボクは熱海のお客様を目指しました。

無事熱海のお客様への納品を終えたボク・・・そのまま熱函道経由で戻る事としました。途中、トンネルに入って・・・

抜けると・・・

何故かエース君は大ワープ!そこは・・・

インドのガンジス川・・・じゃなくって!


どこぞの食べ物屋さんの駐車場に入っていました。(ん?この店、ぼあ???)・・・違いました。以前はぼあという喫茶店だったこの建物、インド料理屋さんになっていました。で、この店の名前が

ガンジス川なのです。さぁ、入ってみましょう~♪

入店したらインドの方と思しき店員さんが複数いるのを確認できました。女性の店員さんが「いらっしゃいませ。」ときたので「一人ですが・・・」と返すと「お好きな席にお着きください。」と・・・この店、前述したとおりかつては[ぼあ]という喫茶店だったのですが、座席数も多く、実に広々とした店内なのです。居抜きとはいえ、ここまで広いインド料理屋さんは初めてかもしれません。

席に着いてメニューを見ます。

(ほぉ、ランチの設定はなかなかお得感があるなぁ。)結局1,050円のCランチに決めました。ウェイター(若くてほりが深い顔立ちのあちらではイケメンな感じの男性です。)が「お決まりでしょうか?」と「Cランチ、ナン、バナナラッシーで」と頼みます。ウェイター「辛さはいかがしましょうか?」ボク「イッチャン辛いので・・・Lev.10の通辛で!」ウェイターはニカッと笑って厨房に戻っていきました。(なんか、チャラ男な店員のようだなぁ・・・まぁ、美味ければヨシとするか。)

ボクは店内を写真に収めながら待っていました。すると、バナナラッシー、サラダと出た後に

本隊がやってきました・・・

結構なボリュームです。では詳細を・・・

カレーは2種類、今回はチキンとシーフードでいきました。その側にはなぜか小盛りのライスとチキンティッカが・・・

こちらがサラダです。かなり細かくきざまれており、食べるのに少々苦労しました。
そしてこちらが・・・

ナンです。ここのナン、かなりデカい!ついでに

こちら、辛味の漬物の様です。ウェイトレスの尾根遺産が「辛さ調整にお使いください。」と置いていきました。

さて、実食!!・・・サラダは、前述したように食べ辛いです。ドレッシングの味はボク好みでしたね。で、Lev.10のカレーは・・・
・・・・
・・・・・
(ん?なんか違う。これでLev.10???)思わず(ジャパニーズをなめんな!!)と思わせる程度の辛さでした。ていうか、ある程度の辛みはあるので「効かぬ!効かぬのだ!!」クラスなのですが、辛さに深みをまったく感じません・・・という事で、

辛味の漬物を投入したものの、ほとんど辛さの質は変わりません。そして、注目のナンは・・・
ウマい!ここのナン、ウマいです!!ボクは気に入りました。しっとり気味の生地、バターの塗り具合も絶妙で、程よい甘みがたまりません。ナンだけで食べられるわ~・・・そう思いながら食べ進めました。そして完食!!

レジを済ませて店から出て実感しました。ここのカレー、ウマいのですが、辛さがうすっぺらいのです。ちょうどレジを済ませていたときに厨房付近でケータイを弄っていたチャラ男の店員さんの様にうすっぺらい・・・いままでのインド料理屋さんでは、辛めのメニューを食べた後、胃がホカホカする暑さがあったのですが、この店はそれがありません。ただ、味の良い店なので、辛さを追求しなければこの店、おススメですね。

そう思いながら店を出たボクは一路家路を急いだのでした。

いずれこの店も[おすすめスポット]に登録させていただきます。気になった方、出掛けてみては如何でしょうか?

ではまた。

*今回のハイタッツには一部にフィクションが織り交じられています。どうかご了承ください。




Posted at 2016/01/23 11:08:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年01月18日 イイね!

16日(土)はハイタッツでした・・・ランチは久々、あのお店で!

16日(土)はハイタッツでした・・・ランチは久々、あのお店で!こんばんは。青空スローライフです。今日は天候に振り回される一日でしたね。

今回は先週末のハイタッツについてお伝えします。

この日も晴れ・・・ただ、週前半のような暖かさはなく、ひんやりとした空気の中、ハイタッツは始まりました。

沼津港並びに清水町のお客様への納品を終えて箱根越・・・小田原漁港のお客様への納品を終えたボクは・・・

漁港の駐車場にエース君を停めて土曜日恒例、籠清さんの詰め放題を楽しんでから小田原街中のお客様への納品に向かいました。こちらのお客様、倉庫が南足柄にあるため、今回もそちらへ納品に行きました。これで今回の配達は終了、帰路に着きます。

いつもの板金屋さん前を通り、途中で進路変更・・・

小田急線の踏切を渡り、画像ではわかりにくいのですが、雪が積もれば即スキーコースと化しそうな急坂を下るとそれはありました。

[ゆぅーゆぅ亭]という中華料理屋さんですが・・・昼の混む時間帯にもかかわらず客の姿がありません。危険な香りを感じとったボクは・・・

今回は無難に以前一度立寄ったことがあるこちら[珈琲舎 砂時計]にてランチをとる事としました。
中に入ると・・・

気の造りの店内。なかなか落ち着ける店なのです。

メニューを開いて何を頼むか決めます。(前回、ランチを薦められたなぁ・・・でもやっぱり漢は激辛ビーフカレー 大盛だ!)とカレー大盛を頼んで待つこととしました。

ここは本当にボクがよく好む[いまだに息づく昭和を感じるレトロな店]なのです。見渡すとここそこに昭和がいます。



と見渡しながら郷愁に耽っていると・・・着ました!久々の激辛カレー大盛着丼!!

それがこちらです。






どうですか!この盛りのよさ!気持ち良いくらいですね。以前紹介したときにどなたか[昔ばなし盛り]というコメントをいただけたのですが、本当にピッタリきます。このビジュアルを体験しちゃうとなかなか他のメニューをチョイスする事ができなくなっちゃうのです。



食べ終わってアイスコーヒーを飲みながら(ふぅ・・・良い昼食だった。)と思いお店を後にする事にしました。ちなみにこのビーフカレー、ドリンクセットで950円、大盛ドリンクセットでも950円!頼むときには大盛デフォルトですね(笑)。

気になっている方、是非足を運んでみて下さいね。

その後は家路を急いだボクなのでした。

*帰路の途中で立寄った本屋さんで思わず衝動買いした本がありました。こちらの紹介はまた次回・・・

ではまた。


Posted at 2016/01/19 07:37:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年01月15日 イイね!

1/9(土)は・・・ハイタッツでした。そして暖冬痛感。

1/9(土)は・・・ハイタッツでした。そして暖冬痛感。ちょっと前の話でスミマセン・・・
1/9はハイタッツでした。今回は沼津-小田原-熱海と廻ってきました。

この日、富士市の天気は晴天で始まりました。エース君に乗り、午前9時過ぎ、ウチを出ます。

沼津港のお客様への納品を終えて・・・

[MISHIMA SKYWALK]脇を通り抜けて・・・

今年もドラマを見せてくれました。箱根駅伝復路小田原中継所としても有名な鈴廣さんの脇を通って・・・小田原のお客様への納品を終えました。そして、土曜日納品後のお楽しみ・・・

籠清さんのアウトレット品詰め放題に今年初チャレンジ!ミレーヌさんへのお年賀とさせていただきました。

小田原を出たボクはR135を使って熱海へ・・・

真鶴ブルーラインを使って湯河原-熱海と攻め込んでいきました。熱海のお客様への納品を終えたボクは帰路に着きます。途中、ランチで立寄ったところは・・・

いつもの[CAFEミレーヌ]さんでした。今年になって初めて伺うことになったミレーヌさんは・・・また少し進化していました。


昨年末に来たときにはこのカウンタックのセイフティカー(?)、あったかな?ボクが寄贈したイオタの位置も少し変わった気がします。そして・・・サンダーバードのぺネロープ号!更に・・・

以前はなかった気がする水槽が・・・中にいるのは

なんと!サンダーバード4号!!西風先生、この手のモノも好きなのですね~。

で、いつも通りカウンター席に座ったボクはママさんに[お年賀]を渡しました。そのお年賀は、前述したこちら!!

籠清さんのアウトレット品詰め合わせ(詰め放題)540円(税込)です。これがお得感強しで、籠清さんのFecebookページにも出したところ、今や大人気な代物なのです。通常品でこれだけ用意したらいったいいくらかかるやら・・・

ランチを頼んだボクはくるのを待ちます。そして待つ事10分近く・・・

いつものサラダに・・・メイン。

今回はチーズラザニアセットでした。今まであまり食べることがないラザニアでしたが、非常に美味しくいただけました。ここのランチ、いつも言うようですが、本当におススメなのですよ。

ランチを食べながらママさんや途中から来られた西風先生と話が弾みます。そして14時過ぎ・・・お店を後にして、エース君のところに戻りました。

(おぉっ!先生のお車が隣りに!)・・・

こちらが先生の普段乗りのクルマです。綺麗にしていますね。

エース君に乗り込んだボクは家路に付いたのでした。

ところで今回、暖冬を痛感する風景に出会えました。それはR135を走って伊豆山のあたり・・・

(んっ!確かこの木は河津桜だったはず・・・)結構キています。いつもなら早くても1月下旬なのに・・・ビックリしました。ちなみにウチの近所、パーパス裏手の河津桜も

そこそこ咲き始めていました。今年は本当に暖かいのですよね。もっともこのブログを書いている今現在は結構寒くなっちゃいましたが・・・


ではまた。
Posted at 2016/01/15 11:45:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation