• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年12月28日 イイね!

昨日は今年最後の小田原等ハイタッツでした。一年頑張ったボクに天からのご褒美?そしてこの日の昼は・・・

昨日は今年最後の小田原等ハイタッツでした。一年頑張ったボクに天からのご褒美?そしてこの日の昼は・・・おはようございます。青空スローライフです。富士市沿岸部、今朝は台風一過の様な晴天で始まりました。なお、[師走ランチまとめ]シリーズは一休みさせていただきます。

今日と違い荒れた天気で始まった27日・・・ボクは今年最後の小田原ハイタッツに行きました。

午前9時半、家を出ます。小田原でのメインの用事が午後イチの為、今回は熱海から回るいわば[リバースモード]で行きました。

途中、信号待ちで停車すると・・・(地震か!?)と思わせんばかりの横揺れが!!・・・強い横風にエース君が翻弄されていたのでした。いつも以上に気をつけてハイタッツを進めます。

途中、梅名の辺りを通りかかった時のことです。(おや?)

どうもこの小路の奥にカフェがあるようです。気になりましたが、用事を抱えている身。先を急ぎましょう。

熱海のお客様への納品を終えて小田原へ・・・真鶴ブルーラインで車線キープに苦慮しながらも更に先に進みました。

すると雨が止み、太陽が顔を見せてくれました。そして・・・(おや?)

上空に七色の帯が見えました。

そしてトンネルを抜けると・・・

大きな虹が!!まるで天がボクに「一年ガンバったね。ご褒美だよ」と祝福してくれているのか?と思ってしまうくらいでした。

小田原のお客様への納品を終えたボクはいつもの籠清さんへ・・・今回は正月に食べる練り製品を買いに来たのでした。家と親戚、会社関係の方々への贈答品も含めて20諭吉くらい使いました(それでも[お友達価格]で割引してもらえるので元値はもっと高額になるのですが・・・)。
そしてボクは帰路に着きました。箱根を戻ってきた辺りで昼食をとることにしたボクは、前述した気になったお店へ行く事にしました。

この看板を目印に置くに進むと行き止まりにその店はありました。

[廣]さんです。閑静な住宅地の中にまだこんなお店があったのか・・・そう思いながら

入店しました。こちらの[廣]さん、、カウンター席が6席程度、4人掛けのテーブル席が4つで16席あるそこそこの広さを持つお店です。

店には近所の方々らしきお客さんとその奥にお店のスタッフらしき女性の方二人・・・お二人とも齢をひろっているもののまだまだお綺麗な方、特に片方の方は・・・

現東京都知事、小池百合子氏に似た感じの方でした。
テーブル席に座りメニューを見ます。

飲み物も食べ物もそれなりに備えています。そして

モーニングセットや

ランチも豊富ですね。おや?

[日替わりランチ]!限定15食!!・・・限定という文字には弱いのですよね~(汗)

という事で限定 日替わりランチをオーダー。くるのを待つまで店内を見渡します。

この様にこのお店、閑静な住宅地にひっそりと佇む[昭和]といった風情を感じます。お客さんは近所の方が中心といった感じで地元住民の憩いの場でもあるようですね。
と待っているとランチが着ました。

こちらがランチの全貌です。

品数の豊富さ、ボリューム共に申し分ないですね。実食!
・・・どれも美味しい!メインのからあげもしっかりした味付けでそれにレモンをかける事で本当にさっぱりといただける良いメインでした。
完食しました。ご馳走さまでした。

食後のコーヒーを啜りながら、(また良い店みつけることができて良かったなぁ。)と思ったボクなのでした。

その後、支払を済ませて一路家路についたボクは帰宅後、片づけをして夕方・・・

ようやく全貌を見せてくれた富士山を眺めながら翌日の仕事のスケジュールを組んだのでした。

[廣]さん、なかなか良いお店です。こちらも近日中に[おすすめスポット]にあげさせていただきます。気になった方、出掛けてみては如何でしょうか?

ではまた。

Posted at 2016/12/28 09:04:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年11月30日 イイね!

昨日はハイタッツでした・・・たとえ富士市の山中で紅葉と滝を愛でていてもお仕事なのですっ(笑)

昨日はハイタッツでした・・・たとえ富士市の山中で紅葉と滝を愛でていてもお仕事なのですっ(笑)おはようございます。ボクが住む富士市、本日の天気予報は晴れのち曇、遅くに雨。今現在は気持ちよく晴れ渡り富士山も綺麗に見えています。


という事で、昨日のハイタッツの模様をお伝えします。それ以前のお話もありますが旬の物は早めにお伝えすべきと思ったので・・・

昨日は沼津までハイタッツでした。午後2時頃、ウチを出ます。沼津のお客様への納品を終えたボクは[CAFEミレーヌ]さんへ・・・時間は午後2時40分くらいだったでしょうか?
(ママさんのクルマはあるけれど・・・)扉を開けようとしましたが、鍵がかかっていて開きません。どうもこの日の営業を終わらせてしまったみたいですね。残念・・・

で、キザっしーに戻ったボクはそのまま富士市へ。そして須津川を上って行きました。
行き着くところは・・・

[大棚の滝 第2駐車場]です。

ここにキザっしーを停めたボクはまずは来た道沿いにある紅葉を愛でに歩きました。


一通り、みて回ったボクは駐車場の方へ戻っていきます。

そして・・・

こちらから滝の方へ向かいます。すると・・・

この時季限定!大棚の滝と紅葉のコラボが実に美しい!思わず見入ってしまいました。そして・・・

したから見上げる須津渓谷橋。こちらには・・・

数ヶ月前、バンジージャンプ場がオープンしました。どのくらいお客さんが入ったか気になっちゃいますね。

と景色を楽しんでいると、周りが暗くなり始めました。やはり渓谷の日の入りは早い!
急いでキザっしーに戻ります。

沈み行く太陽に向かってボクはキザっしーを駆りました。

そして夕方5時近く、無事帰宅しました。

観光に弱い富士市ですが、この大棚の滝は貴重な存在です。気になった方、是非早めに足を運んでみて下さい。

ではまた。
Posted at 2016/11/30 08:13:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年11月27日 イイね!

26日(土)はハイタッツでした。今年最後の詰め方題。そして紅葉狩り

26日(土)はハイタッツでした。今年最後の詰め方題。そして紅葉狩りこんばんは♪ 青空スローライフです。今日はぐずついた一日となってしまいました。

今回は26日のハイタッツの模様をお伝えします。それ以前の出来事は後日改めてお伝えしますね。

この日は今日と違い朝から良い天気となりました。富士山を照らす朝日の力強さに支えられこの日のハイタッツとなりました。

午前8時半過ぎ、ウチを出ます。今回はJR吉原駅に用事があったのでいつもと違うルートでハイタッツが始まりました。

いつもよりは西寄りの橋を渡って、ローソンの交差点から旧国経由で国一バイパスに出ます。その後はいつもの通り・・・

箱根越えをしていきます。エコパーキングの辺りまでは見慣れた国一でしたが・・・

箱根新道に入った途端、先日の大雪の影響が残っていました。ただ、路面はクリア・・・FR+ノーマルタイヤのエース君でも何の問題もなく小田原に向けてダウンヒルしました。

小田原のお客様へののうj品を終えたボクは小田原水産会館内の[籠清 早川店]さんに行きました・・・!!

こちらの詰め方題、午前10時スタートですが、既に10組以上が待っていました。ちなみにただいまの時刻、午前10時13分・・・実はこの日、アウトレット品詰め放題は今年最後だったのです。次回は1月7日(土)・・・それまでお預けになってしまうので今回はいつにも増して混んだのでした。

係りの人もいつにも増して忙しそう・・・
やがてボクの番となり、店に入ります。

いつもの様に詰めていきます。今回は他のお客様に少しでも回るようにボクは少々控えめでいきました。実は籠清さんはウチの小田原のお客様のお得意さんでもあったりします。この状況で目いっぱい詰めるなんてさすがにできませんでした。

詰め放題を終えたボクは小田原漁港を跡にしようとしました・・・おっ!!

ベレットGT TYPE R(通称ベレG-R)でした。コンディションは良さそうですね。良いモノを見させていただきました。

ただ、熱海方面にエース君を出したボクを待ち受けていたのは・・・

石橋料金所から出てきたクルマの合流地点を軸とした渋滞でした。ただ、来るときに確認した箱根方面の渋滞と比べるとたいした事なかったですね。しばしの辛抱で渋滞を抜けることができたボクは晴天下のR135、シーサイドドライブを楽しめました。

光る海を見ながらのドライブ・・・本当に気持ち良いモノです。そして・・・

真鶴ブルーラインの料金所を越えて始めのトンネルを抜けると・・・

海にそびえ立つ高架橋を走りました。

二つ目のトンネルを抜けるとそこは・・・

湯河原の海が待っていてくれました。

そしてエース君は神奈川県から静岡県へ・・・そして熱海のお客様への納品を無事終えたボクがこの日の仕事が終了しました。

帰路に着いたボクですが、ここでどうしても気になっていた場所があったのでした。それは・・・

数日前の静岡新聞に出ていた[熱海植物研究園 秋の一般公開]でした。早く帰れなきゃ・・・その想いもありましたが、その誘惑には勝てず立寄る事にしました。

こちらが(財)新技術開発財団 植物研究園 です。入ってみましょう。

入るとすぐに駐車スペースです。ここにエース君を置いていきます。

まずは研究棟入り口の記帳所にて記帳を済ませてみて回りました。

では、束の間の秋をお楽しみください。

・・・ちょっと画像てんこもりとなってしまいました。煩わしく思った方、申し訳ありませんでした。

秋を堪能したボクは植物研究園を後にします。ちなみにこちらの一般公開は11/29まで行われています。興味と時間のある方、是非足を運んでみて下さい。

その後は・・・

帰路の道すがらの牛丼屋さんでさくっと昼メシ・・・カレーをいただいたボクはそのまま自宅に戻ったのでした。

ではまた。



Posted at 2016/11/27 18:58:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年11月08日 イイね!

先週のハイタッツ・・・昼は移転後やっと行けたあの店へ!

先週のハイタッツ・・・昼は移転後やっと行けたあの店へ!こんばんは。青空スローライフです・・・ここしばらく火曜日はあまり良い天気に恵まれていません。今朝も然り・・・

さて、今回は先週火曜日のハイタッツの模様をお伝えします。

午前9時過ぎ、ウチを出ます。ハイドラを起動してみると・・・(おっ?みん友のt272さん、み~~っけ) どうやら仕事クルマで出かけているようですね。

そしてボクは東に向かいます。今回の配達先は小田原並びに熱海です。

この日も今日同様、天気はスッキリしません。雨模様の中、清水町を過ぎて・・・

雨から霧に代わっていく箱根を越えて、まずは小田原のお客様に・・・

納品を無事終えたボクは・・・

小雨降りそぼる小田原漁港で休憩・・・

次に目指すは↑の画像の道。R135です。この道、晴れているときに走ると実に気持ちよい道なのですが・・・

この日の天気は小雨・・・目前に広がる山の上にかかる雲がちょっと趣を感じさせますが、イマイチ気持ちよくないです。そして・・・

真鶴ブルーラインを抜けて湯河原-熱海とエース君を進めます。

やがて熱海のお客様に到着・・・納品を終えてこの日の任務は終了!帰路に着きます。

街中から熱函道へ・・・この日の熱海梅園は訪れる人も少なかったですね。やはり時季的に谷間と天気がイマイチなのが響いていますね。紅葉が見頃を迎えればまた混雑するでしょう。

清水町まで戻ったボクは昼食をとることにしました。場所はこちら!

一年ちょっと前に徳倉からこの場所に引っ越してきた[ラーメンろたす]さんです(前の店舗は今はTABOO系の佐伝さんが営業しています)。この位置に引っ越してきたのはわかっていたのですが、なかなか立寄る機会がなく、一年以上経ったこの日、ようやく立寄る事ができました。

入店してみましょう。入店したボクを待ち構えているのは・・・券売機でした。以前の店舗でもお馴染みのそれですが、移転してメニューも変化を見せてくれていました。その中から[辛い豚そば]ベースにチャーシューのトッピング+焼餃子にしました。

席について食券を渡し、店内を見渡します。

この様に[オサレな感じのラーメン屋]になっていました。以前のカオスな感じのろたす時代しか知らないボクには違和感たっぷりですね。

あまりの変化ぶりに少々圧倒されつつ待つ事しばし・・・それらは着ました。

こちらが今回頼んだモノです。がっつり乗った叉焼が良いですね。餃子の焼き色も良い感じ・・・では、実食!!

ウン、そうそう。ろたすさんはこんな感じのラーメンでしたっけ。店内のコンセプトは大きく変化しても味に変わりなし!むしろ以前の店舗よりカミさんを連れて来やすくなりました。その点は良かった・・・と思います(個人的には以前のカオスな空間の方が好きですが・・・)。太めの麺との格闘。これはやはりこの手のラーメン屋さんでないとなかなかできないですね。

餃子もまずまず美味しかったです。ただ、[ほのぼの亭]のソレを食べた今ではウマい!とまでは言いがたいですね。

ふぅ、美味しかった。完食しました。

ろたすを出たボクは一路家路を急いだのでした。


朝にはイマイチだった天気も夕方には回復し、キレイな夕方の富士を眺めながらその日一日の出来事に思いをよせるボクでした。

ではまた。






Posted at 2016/11/08 17:29:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年10月27日 イイね!

10月第4週週末・・・青空スローライフの過ごし方 Part.1 ハイタッツ

10月第4週週末・・・青空スローライフの過ごし方 Part.1 ハイタッツこんにちは。青空スローライフです。今日は先週末の出来事についてお伝えします。

まず22日(土)・・・この日は小田原→熱海とハイタッツでした。午前9時前、ウチを出ます。この日、富士山は♪あたまを雲の上に出し~♪状態でした。

ボクはまず小田原に向かいます。

いつものごとく、国一 → 箱根新道と流れて小田原のお客様に到着・・・

無事納品も終えて籠清さんの詰め方題を楽しんだ後、熱海を目指します。

この日、思ったよりも好天に恵まれたR135は、まずまず気持ちよいドライブを楽しむ事が出来ました。真鶴ブルーラインのトンネルを抜けて、湯河原を通り過ぎ、熱海へ・・・納品を終えることができました。ただ、思った以上に熱海の街中が混んでいましたね。

さて、すべての納品を終えたボクは帰路に着いた訳ですが・・・熱函道路を走行中、以前から気になっていたお店でランチをとる事にしました。それがこちらのお店です。

[丹那そば 亮月]さんです。確かボクの憶えでは夏前にオープンしたお店だと思いました。割と外で蕎麦を食べる事が少ないボクですが、気になったら立寄らずにはいられない・・・どミーハーな性格の為、今回の来店となった訳です。

さて、入店してみましょう。

暖簾をくぐって中へ・・・お店の方に案内された席に座り、メニューを見ます。

今回は冷たい蕎麦ベースの[海老天とご飯のセット]をチョイス。店員さんにオーダーした後、店内を見渡します。

店内は明るく、落ち着ける雰囲気です。なかなか良い感じですね。

と、待っていると・・・着ました。[海老天とご飯セット]です。

この様に申し分ない品数が揃っています。期待度MAXで実食!!

まずは蕎麦から・・・どうやら地元、丹那で獲れた(というか、お店の奥に蕎麦畑がありそこで獲れた)蕎麦の実を使っているようです。腰は強め。咽喉ごしもよくなかなか美味しい蕎麦だとボクは思いました。

続けて海老天です。ボクの最初の印象・・・(いくらメインではないといっても・・・これは随分細々とした海老だな?)ちょっと話を聞いた限りでは甘エビをてんぷらにしたとの事(ひょっとしたらボクの聞き違いかもしれません。)で、食べてみました。(!)・・・衣のサクサク感、具とのバランス、海老の味共に素晴らしいです。美味しい!!今回食べた中で一番印象に残りましたね。
ご飯も・・・

昆布と鰹で炊き込んだ(HPを参考にしました)ご飯も美味しい。箸が進みます。
そしてデザートである

そば羊羹です。こちらも蕎麦の香りと甘みを感じる良品でした。

今度はこのお店、カミさんを連れてこなければ・・・そう思いながら支払を済ませお店を出ました。

こちらのお店、いずれ[おすすめスポット]に登録します。気になった方、是非参考にして行ってみてくださいね。

そして再び帰路に着いたボクですが・・・途中、もう一つ寄っちゃいました。

沼津の GT.cafe さんです。ここしばらく立寄ったものの中休み(?)等で入店でキズにちょっと残念な思いをしていたので今回は寄ってみたのでした。
到着してビックリ!

こちらの(夢半ば)のクルマ達や・・・

お客様のクルマでいっぱいです。
以前大観山でお話させていただいた

[りとまま]さんのMINIや

みん友さん達のポルシェ968にNAロードスター等もいます。そしてなんといっても・・・

実に稀少なSR311(オーナーさんの話では稀少なSR311の中でもマジで稀少との事)の隣にいるこのマシン!今までもイベント等で見かけたことがあるこちらは[ライトカー・カンパニー]社(イギリス)が製作したロケットというスポーツカーです。これで二人乗りという事ですが・・・クルマのオーナーさんからその話を伺ってもなかなか信じられない思いでした(笑)。

入店しましょう。前来たときからちょっと間が開いてしまいましたが、オーナーさんは気持ちよく迎えてくれました。

やはりこのお店は落ち着きますね。ミレーヌさんとはまた違う感じでどちらかを選べといわれても選べるものではありません。こんな良いカフェが近くにある幸せを感じながらアイスコーヒーを啜ったボクは元気百倍!お店を後にして家路に着いたのでした。

次は23日[コストコ]のお話をしますね。

ではまた。

*今回、GT.cafeさんにあった968ですが、みん友さんが手放して今は次のオーナーさんを探しているようです。気になった方、GT.cafeさんに行ってクルマの状態を見てくださいね。







Posted at 2016/10/27 11:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation