• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年06月25日 イイね!

一昨日は・・・バラエティ豊かな天気の中でのハイタッツでした。そしてこの日の昼は?

一昨日は・・・バラエティ豊かな天気の中でのハイタッツでした。そしてこの日の昼は?こんにちは。青空スローライフです。週末が始まりました。今現在の富士市沿岸部の天気は・・・晴れつつある曇、かなり強めの風が吹いています。

一昨日は沼津-清水町-小田原とハイタッツでした。午前9時半前、家を出ます。

この日の天気は実にバラエティに溢れていました。家を出た頃には・・・

小雨が降っていました。ただ、沼津のお客様での納品時、「さっきまでものすごい雨で大変だったよ。」という声を聞きました。その後、清水町で仕事を終えたボクは国一に乗りました。

曇ってはいるものの真上は明るくなりつつある感じでした。ただし・・・

目指す先には表現しようのない厚めの雲が支配していました。それが示すものは・・・

今年一番(かも知れない)の濃霧でした。信号機も本当に間近に迫るまで確認できません。慣れた道ながらも慎重にエース君を進めていくと・・・

箱根新道の橋の辺りでは霧は晴れて視界良好。そのまま小田原に向かいました。

お客様への納品を終えてこの日のミッション終了!少々気になる事があったので港の駐車場にエース君を停めました。

実はちょっと前まで愛用していたオリンパスのデジカメに糸くずらしきものが混入。その為、ちょっと前から[コダック Z915](先代の愛機)を復活させていたのでした。そのカメラに関して、前日設定を一部変更したところ、なんと!3連撮影になってしまっていたのでした。その辺の設定変更並びに出来上がりの画像が妙に暗いのでその対策で立寄ったのでした。そして無事解決!スッキリしたボクは帰路に着きました。
風祭橋を越えて鈴廣かまぼこの里の辺りで信号待ち。すると・・・

シトロエンHバンベースの車輌(鈴廣さん所有)のインパクトに圧倒されました。このクルマ、とにかくデカい!

で、再び箱根越えですが・・・

新道の橋の辺りから雨足が一気に強くなりました。本当にこの日の天気は猫の目のようにクルクル代わるのですよね。

そして箱根越えも無事終わり・・・

例の[紫陽花の名所]も過ぎた辺りから天気も好転・・・

清水町に戻った辺りでは晴れ間まで見える始末・・・(今日の天気、どうなってんの!?)と思いつつ先を進みます。

ランチはミレーヌさんにしよう・・・そう思いながらポルシェセンター沼津の交差点を左折・・・あれ?ママさんの車がない!店もやってないみたい!!パニクったボクは結局、近所の

[ねぎや]というチェーン系ラーメン店で昼食をとる事としました。

入店し、メニューを見ます。実はボク、ねぎやはお初だったりするのです。

メニューから推測するに先日立寄った[くるまやラーメン]と似た感じです。なんにしようかな?・・・で、チョイスしたのが

オロチョンラーメン!(皆さんの推測の通りです)それにAセットで餃子とライスを加えてもらいました。

店内は・・・

こんな感じです。この辺りも[くるまやラーメン]に似ていますね・・・とその時、ランチ着丼です。

この様になかなかのボリューム。ひとまずラーメンと餃子は食べたいボクにとってこれなら納得です。

さて、実食!!


・・・・・・・・・・・・・・・・ん?オロチョンラーメンというと数年前、[ラーメン がぢゃ丸]さんで食べました。その時の辛さはまずまずだったので期待しましたが、それほどではありませんでした。まぁ、先日食べたくるまやラーメンさんの辛めのそれよりは遥かによかったですが・・・これなら何らかで再訪した際にはまた頼むと思います。ただし!・・・餃子はボクには合わなかったですね。次にセットで頼むときには迷う事無くCセット(半カレー)でいくでしょうね。ちなみにラーメンのお味はまずまずでした。

店を出たボクは一路家路を急いだのでした。

ではまた。

Posted at 2016/06/25 10:45:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年06月18日 イイね!

一昨日は・・・ハイタッツでした。お昼は2〇年ぶりに寄ったお店でした。

一昨日は・・・ハイタッツでした。お昼は2〇年ぶりに寄ったお店でした。おはようございます。青空スローライフです。今日は緊急の小田原配達&・・・サタデイ・カゴセイ!!ガンバってきます(笑)。

さて、今回は一昨日のハイタッツのお話をさせていただきます。この日のハイタッツは沼津-清水町-小田原-熱海-網代でした。

午前9時半過ぎ、ウチを出ます。旧国道を使い沼津港へ・・・いつもの様に沼津のお客様&清水町のお客様への納品を終えたボクは箱根をひた走ります。

箱根峠を抜けて箱根新道へ・・・その後は

小田原市に入り、早川の側道を抜けて小田原のお客様に納品・・・次は熱海です。

R135→真鶴道路(無料化になった方です。)経由でエース君を走らせました。交差点でふと道の傍らを見ると・・・

選挙ポスターの台紙をセットする現場に出くわしました。いよいよ参院選ですね。

熱海のお客様への納品を終えたボクは網代に行く前に昼食をとることにしました。立寄ったのはこちら!

昔から富士市近辺にお住まいの方の中には懐かしさを感じる方もいるかと思います。[くるまやラーメン]です。ボクが前に立寄ったのはおそらく2〇年前・・・当時は餃子+ライスが無料でつくサービスをやっていた富士店で何度となく食べた記憶があります。ただ、その店も閉店後、お店が何度か代わり、今の[味噌屋清兵衛]になっています。ただ、清兵衛もここ10年近くは行った事がないですねぇ。で、こんだけご無沙汰のくるまやラーメンなので味も忘れてしまいました。という事でどんな味だったかを思い出すために立寄ったのです。

カウンター席に案内されて着席。メニューを広げます。

多分ボクが以前行った事がある富士店とそれほどメニューは代わっていません。たいわんラーメンが当時はなかったくらいかな?後、叉焼のトッピングも2種類ではなかったような。後・・・

富士店時代では無料サービスだったこちらが190円の有料サービスになっていました。まぁ、これは仕方ないか・・・

で、結局頼んだのが[大辛味噌ラーメン 叉焼3枚トッピング、ランチセット]でした。
で、待つ事7~8分、頼んだモノが着丼です。

こちらが今回のメニューです。なかなかのボリュームですね。餃子はメニュー写真よりも美味しそうです。早速、実食!!

・・・
・・・・
・・・・・
なんだこりゃ?スープがまったく味がしません。辛くもなければ味噌の味がするわけでもない。どうにも表現し辛いスープです。そうだった。過去に富士店でコレを食べた時にも同じ事を思ったのだっけ・・・これを思い出させてくれただけでも今回立寄った意味はありました。ただ一つ言えている事が・・・麺はボニートさんのそれよりも数倍美味かったです。というか、茹で具合が良かったですね。

お店を出たボクは再訪はないな。と思いつつ、ある意味有意義な時間を過ごせたな。と思いエース君を発進!網代のお客様への納品を終えて帰路に着きました。

トンネルを越えるとそこは・・・

ミレーヌさんでした。昼のラーメンの口直しをしたかったボクは躊躇せずに入店!

いつもと変らぬ店内。いつもと変らぬママさんの笑顔。そして・・・

いつもと変らぬ美味しいスイーツセット(値段は少々変ったけれど・・・)を食べて会話をして元気をいただいたボクは・・・

ミレーヌさんを出て家路を急いだのでした。

ではまた。

*今回、一部にフィクションが織り交ぜられています。後、一部過去画像を使わせていただきました。


Posted at 2016/06/18 08:25:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年06月10日 イイね!

昨日はハイタッツでした。空いた時間で紫陽花&城観賞。そしてお昼は?

昨日はハイタッツでした。空いた時間で紫陽花&城観賞。そしてお昼は?こんばんは。青空スローライフです。ここしばらく富士市沿岸部は日中なんとか天気が持ちこたえて夜にしっかり降る日が多いです。そのせいか、あまり梅雨といった感じがしないですね。昨日も夜は雨が降りましたが、今朝は止んでご覧の様な富士山を見る事ができました。

昨日はハイタッツでした。今回の行き先は小田原と網代です。

午前9時前、家を出ます。今回は国一を使いそのまま箱根越えします。

いつも通り昨秋できた山中トンネルを通り、峠のエコパーキング前を通過・・・箱根新道に入るまでは順調でしたが

箱根新道に入ってしばらくすると霧がたちこめ始めました。先が見通せないという事は慣れた道でも・・・いや、だからこそ慎重な運転を求めてきます。無事に箱根新道を通り抜けたボクは・・・

小田原に到着しました。ただ、今回お客様の方で時間指定がある関係で調整のためにちょっとだけ寄り道する事にしました。

街中に向けてエース君を進め、駐車場に停めます。そして・・・

赤い橋を渡ってこちらから進入します。ここは・・・

小田原城址公園です。ここは過去に桜の時季、そしてこの時季に訪れた事があります。ちょっと前に綺麗になった小田原城。それも見たいと思っていましたが、この時季に来るというのは特別な目的があるからです。それは・・・

花菖蒲・・・そして

紫陽花が本当にキレイなのです。ちなみにボクは[桜は晴天下で見たいけれど、紫陽花は雨上がりに見たい]と思っている口なのですが、この日の小田原は曇・・・たまにパラパラやってくるボクにとっては絶好の紫陽花日和でした。そんな中、とり続けた紫陽花たち、ご堪能ください。

なかなかの見応えでした。そしてやはり・・・

ここまで来たらいかない訳にはいかない

小田原城天守閣ですね。もちろん行きましたよ。

過去に何度か訪れた関係で見慣れた門をくぐると・・・

小田原城天守閣が待っていました。昨年7月からの大改修を終えて5月にリニューアルされた新・小田原城・・・綺麗ですね。中もリニューアルされたのか気になりますが、そこまでの時間はとれず、ボクはフラフラと公園内を歩き回っていました。すると・・・

「おいコラ!サボってんじゃないぞ!!」と鋭い視線を送る方が・・・時計を見ると約束の時刻が近づいていました。という事でボクはエース君に乗って小田原漁港のお客様のところに直行しました。
納品を終えたボクでしたが、家からの頼まれモノがある関係で・・・

漁港駐車場にエース君を停めました。立寄った先はいつもの籠清さん・・・珍味揚げを3袋。こちらが今回購入したものでした。

用事が終わったボクはR135に乗り網代を目指します。

海沿いのカーブを走りぬける白いクーペ・・・違ったバン。

トンネルワープを繰り返し、網代のお客様へ・・・納品を終えたボクは


再びトンネルワープ!亀石峠に差しかかり進んでいくとそこは・・・

この時季特有の[白い世界]が待っていました。慎重にエース君を進めるボク・・・大仁まで戻ってきたときでした。以前から何度か代わっているこちらのお店がまたリニューアルオープンしていました。

店名はストレートに[酒処 メシ屋]・・・とにかく気になったのでこの日の昼はここで決定!早速入店します。

店内は相変わらずのカウンター席のみ・・・一席に陣取ってメニューを見ます。

ここにあったお店、過去に立寄った2店舗はラーメン屋でしたが、今回の店は食堂といった感じですね。かえってこの様な形のほうが地元の人たちが来易いかもしれません。ひとまず[味噌チャーシュー+餃子]をオーダー。

こちらのお店、若いご夫婦で切り盛りする形になっています。ご主人が一生懸命作ってくれた料理、着丼です。

・・・よくも悪しくも食堂ご飯ですね。餃子のこげ具合は今どきのお店とは思えない感じだと思いました。でも、昔の食堂ってこんな感じでしたね。
さて、味噌チャーシューを実食!

・・・う~~~ん!?麺がちぢれ細麺ですか~。やはり味噌は中太以上の麺を望むボクには少々違和感を感じる麺でした。スープは・・・昔、食べた勝美軒の味噌ラーメンに似ていますね。でもあの領域にはまったく達していません。ただボクが更に気になってしまったのはチャーシュー!なんか変にしょっぱい味付けがされており、味噌ラーメンのスープと喧嘩してしまっていました。まぁ、ボクが好んでこの店を再訪する事はないかな・・・でも、人の好みは十人十色。ボクはイマイチと思ったこの店の味を好む方も多いかもしれません。お近くを通った方は是非一度立寄ってみて下さい。

その後はひたすら家路を急いだボクなのでした。

最後にこの日気になったものを少々。まずはこちら!

R135沿いのローソンで見つけた焼きそば弁当です。なぜかウチのほうにはないのですよね~。

そして原にある某スーパーにあったこちら!

タワー天丼!税抜き497円!!なかなかのコスパだと思いましたが、その隣りには・・・!!

肉入りメガ盛り焼きそば!総重量500gオーバー!!税抜き397円!!!激安な価格につい手が出そうになっちゃいました。今回はなんとかパスしましたが、近いうちにトライしてみたいと思います。

ではまた。


Posted at 2016/06/10 17:23:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年06月03日 イイね!

昨日は・・・ハイタッツでした。昼は、リベンジ!ユガワラ!!

昨日は・・・ハイタッツでした。昼は、リベンジ!ユガワラ!!昨日は、沼津-清水町-小田原-南足柄-熱海とハイタッツでした。

午前9時前、ウチを出ます。天気は晴れ・・・ただし、富士山は雲隠れしちゃいました。

走り出して程なく・・・ハイドラの画面に見慣れた[アヘン]・・・違った、[アベン]のアイコンが・・・みん友のt272さんでした。こっち(東方面)くるかな~?と思っていたのですが、この日は西方面に用事だった模様です。

沼津-清水町と配達を終えて・・・

箱根越えです。この日の箱根は素晴らしいくらいにドライブ日和でした。(仕事で走っていなければ大観山あたりに行ってみるのに・・・)そう思ってしまうくらいの好天でした。

箱根新道を気持ちよく走っていると・・・

K察の方々によるサイン会準備が始まっていました。画像の先に小田原側から走ってくる車輌に対して、「速かったね。お疲れさん。」と労をねぎりながらドライバーさんのサインをいただく例のアレです。ここでは良くやるのですよね~。

箱根新道を降りて小田原街中へ・・・ここでボクはまず南足柄の倉庫を目指しました。無事納品も終えて次は小田原港へ・・・

いつもの板金屋さん前を通り・・・

凄まじい急坂を降りて

小田原城を仰ぎながら港へ・・・

港のお客様の納品を無事終えました。

その後ボクはR135を南下・・・今回は真鶴ブルーラインをチョイス。

トンネルを抜けると・・・

湯河原の[麺の蔵]前にワープしていました(笑)。ここはちょっと前に立ち寄り、その独創的な[平打ち太麺]、実に味わい深い味噌ラーメンのスープに満足しながらも[こってり・叉焼麺終了]で、少々残念な思いをして(絶対リベンジしたる!)と思っていたお店だったのでした。さぁ、リベンジ開始だ!入店すると「カウンター席にどうぞ。」との声に導かれカウンター席に座りました。

店のスタッフに「味噌チャーシュー麺、大盛、こってり、海苔トッピングして。」と頼んでから周りを見渡します。そして待つ事10分近く・・・いよいよ着丼です。

なかなかボリューミィな逸品です。丼の淵を彩るチャーシューが嬉しいですね。
実食!!

・・・うん!この平打ち太麺!!腰もあるし、食べ応え十分!スープは・・・おぉ!この濃さ。やはり一味違いますね。でも、優しい濃さを感じました。そして圧巻なのは

こちらの叉焼!口に入れると・・・すぐなくなります!!!マジうめぇ!!!

マジで素晴らしい昼メシでした。ゴチソウさま・・・と、改めて見渡すと・・・

いつの間にやら満席!!この店も結構人気があるのですね。後の人に気を使いつつ支払を終えて店を出ます。

麺の蔵、また来るぞぉ!!そう思いつつ湯河原ご当地メニューを置いてある店をチェックしながら再び車上の人になったボクは熱海のお客様への納品を終えて家路に着いたのでした。

湯河原というと[飯田商店]さん!これはゆるぎない訳ですが、この[麺の蔵]さんもおススメです。気になった方、是非行ってみて下さいね。

ではまた。

*今回、一部フィクションをおりませてブログをあげさせていただきました。



Posted at 2016/06/03 18:34:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年05月28日 イイね!

26日(木)は・・・ハイタッツでした。ランチは久々のミレーヌさん!!

26日(木)は・・・ハイタッツでした。ランチは久々のミレーヌさん!!こんばんは。青空スローライフです。今日は平成28年度のあるけあるけ大会に向けての第一歩を踏み出しました。その話しはまた後日・・・

26日(木)は、清水町-小田原-熱海とハイタッツでした。小雨が降る中始まったハイタッツでしたが、それでも清水町のお客様の納品を終わった頃は小雨もほとんど止んで快適なドライブとなりました。

こちら、国一沿いで確認できる[光玉母食堂 しんちゃん]の看板です。火曜日の[とびっきり食堂]で出ましたが・・・あの量!紹介された[焼・から定食]のコスパの凄まじさ!そして更に驚きは約2.5kgのかつカレー!!お値段も驚きの1,200円ときたもんだ!!今週はオバマ大統領の広島訪問でとびっきり食堂のランキングがとんでしまいましたが、ランキングが発表されていたらどこに入っていたか、見たかったですね。

ただ、このまま荒天が好転するという甘い期待は箱根を上りだしたところであえなく粉砕されました。

この日の箱根は濃霧!エコパーキングの辺りも直前まで行かないと信号機の確認すら出来ない始末・・・慎重に慎重を重ねる運転で箱根越えを終えたボクは小田原のお客様への納品を終えました。

終えたボクは港の駐車場にエース君を停めて籠清さんへ・・・頼まれものの[珍味揚げ]を購入し、駐車場に戻ります。

そしてエース君に再度乗り込み次の目的地、熱海にGo!

やがて熱海のお客様に到着。納品を終えたボクはこの日の仕事がひとまず終わりました。
熱函道経由で戻るボク。

トンネルを抜けるとそこは・・・

いつものCAFEミレーヌさんでした。とにもかくにも入店しいつものカウンター席に陣取ります。

ママさんに日替わりランチをオーダーし、店内を見渡します。このお店、来る度変化があるのですよね。この日も・・・

飾られた[西風コレクション]ミニチュアカー達が少しずつ代わっていましたが、今回、一番変ったのは・・・

こちらのコンパクトなオーディオシステム!なりは小さくとも音の良さが素晴らしい逸品です。こちら、実は手作りだそうで、中には西風先生が愛して止まないMGが入っていました・・・あれ?

西風先生!今回はお見えにならないのか?と思ったらこんなところで上機嫌な姿を見せてくれていたのですね(笑)。

そして見ていると・・・ランチ着丼です。

今回のランチは[鶏丼]!いつものサラダにメインの鶏丼、パンが付くのもミレーヌ流。

鶏丼のお味は実に濃厚かつ繊細でママさんの料理の腕の良さを再認識するものでした。相変わらずここのランチは素晴らしいですね。

一通り食べ終えたボクは再び室内を見ながらママさんと様々なことを話し続けました。そして午後2時近く・・・帰宅後の仕事が待っているボクはママさんにお礼を言ってお店を後にしました。

その後は家路を急ぐボクなのでした。

ところで今回、一点気がかりな点が・・・
オリンパスSP720UZで撮影した画像です。

どうもカメラ内部に糸くずが侵入してしまったようです。なんとか安上がりにこの糸くずを取り除く方法をお知りの方、いらっしゃったら是非アドバイスをお願いします。

ではまた。

※今回、一部フィクションを織り交ぜさせていただきました。
Posted at 2016/05/28 19:15:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation