• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2016年05月23日 イイね!

土曜日は・・・ハイタッツでした。その前前日とあわせて・・・

土曜日は・・・ハイタッツでした。その前前日とあわせて・・・おはようございます。青空スローライフです。今回は先週後半のハイタッツについてお伝えしましょう。

21日(土)はハイタッツ(ハイタッチドライブ+配達で作られた造語 ®新東名Wolfさん )でした・・・まずその前に更に遡って19日(木)のハイタッツから始めましょう。

この日は沼津のお客様へのハイタッツでした。キザっしーで出かけたボクは終わった後に行きたい場所がありました。それがこちらです。

クルマ好きの聖地、GT.cafe沼津さんです。到着時刻は午前9時半近く・・・午前9時からの営業なのでもう始まっているはず・・・ただ、駐車場にはいつもと違いクルマの数はほとんどありません。それでも入り口脇には・・・

以前から置いてあるオースティン1300GTが移動していました。なかなか良い個体ですね。程よくモディファイもされており、一度乗らせてもらいたいな?と思いました。

そしてGT.cafeさんの入り口に手をかけて開け・・・開かない!あれ?今日は臨時休業か?・・・残念な思いを胸にGT.cafeさんを後にしたボクなのでした。

そして土曜日・・・この日は小田原-南足柄-御殿場とハイタッツでした。

この日も晴天、ただ富士山は霞んでよく見えない状態でのハイタッツ開始となりました。

いつもの様に箱根越えして小田原漁港のお客様への納品を終えたボクはいつもの様に[サタデイ カゴセイ]を楽しんで、次の目的地である南足柄の倉庫を目指しました。

街中の商店街で見かけました。こちらでも軽トラ市、やっているのですね。そしていつもの通り・・・

フェラーリ250GTOレプリカのS30Zが置いてある板金屋さん脇を通って南足柄の倉庫への納品を無事終えたボクは・・・

山北経由でR246に乗り御殿場を目指すルートを目指しました。ここでボクは昼食をとることにしました。その場所は・・・こちら!

味噌ラーメン専門 力太商店 です。この店、小田原一を目指すだけあってなかなか美味しい店なのです。ボクはちょうど一年前、この店に訪れ、店員の尾根遺産・・・その味とボリュームに感動して再訪を決意していたもののなかなか立寄れるチャンスもないまま一年ぶりの再訪となりました。
さてと、入店!!

開店直後である午前11時ちょっと過ぎのため、まだ客はほとんどいない状態ですが、相変わらずアツい店内です。ここはただ単に食事をする場でなくまさに味噌ラーメンと対峙する場!そんな気にさせてもらえます。

厨房もアツさを感じさせてくれます。ふとカウンターの先を見ると・・・

「一年ぶりの復活!すみれインスパイア。一日限定25食!!」・・・どうも限定という言葉に弱いボク・・・

スタッフの尾根遺産(この子がグラビアアイドルの岸明日香ちゃんに似た可愛い娘でした。ここのお店の人事担当者、良い趣味していますね~・・・笑)に「すみれインスパイア麺固さ普通、スープ若干濃い目、チャーシュー一枚増し、麺大盛、野菜増し、サービスライスなし、揚げ餃子3個」でオーダー。来るのを待ちました。
そして、待つこと10分近く・・・いよいよ着丼です。

こちらがこの日のランチです。やはりこの店の売りは・・・

実に濃厚な味噌ラーメン!その中でもこのすみれインスパイアは味噌・脂等が更に濃さアップ!!そしてその背後にそびえ立つ一畳分の海苔!!!見た目からしてやられますね~。

では、実食!!

麺は太目ですが、気持ちよいくらいののど越し!スープは・・・(濃さ普通で良かったのでは?)と思わせるような濃さ!そして・・・

この実にボリューミィな叉焼が最高です。今回、結局汁完まではいかなかったものの素晴らしい昼飯となりました。ちなみに揚げ餃子の揚がり具合も良かったですね。

ご馳走さまでした。レジに立ってくれた岸明日香似の尾根遺産に店外までお見送りを受けてボクは再び車上の人となりました。

再び御殿場のお客様を目指すボク・・・

橋を越え

トンネルを抜けて・・・

高速道路等の高架を潜って、午後0時半過ぎ、無事御殿場のお客様に到着。

納品を終えたボクは帰路に着きます。

R246を南下し・・・

途中、[三宿上谷]交差点で右折・・・山神社のT字を右に折れると・・・

こちらに来た際のお約束。一個275gの強烈あんぱんが売りの[清月・富士の里]さんに到着。頼まれたあんぱんをしこたま購入。その後は・・・

ひたすら家路を急いだボクなのでした。

力太商店さん、味噌ラーメン好きにはおススメのお店です。気になった方、ボクのおすすめスポットを参考に行ってみて下さいね。

ではまた。

*午前9時半、補足します。GT.cafeさんは今現在、午前10時~午後8時までの営業時間に変更されていました。もうちょっと待っていられる余裕があれば・・・まぁ、近いうちにリトライします。
Posted at 2016/05/23 07:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年05月19日 イイね!

一昨日はハイタッツでした・・・昨日の昼は久しぶりの[はっせん]!

一昨日はハイタッツでした・・・昨日の昼は久しぶりの[はっせん]!おはようございます。青空スローライフです。今朝も清清しい朝を迎えることが出来ました。

一昨日、ボクは清水町-小田原-熱海とハイタッツで行って来ました。午前9時前、ウチを出ます。この日の天気は雨・・・そんな中でのスタートとなりました。

日本製紙富士工場鈴川跡地に完成した火力発電所、開業に向けての準備は着々と進んでいる模様です。

清水町のお客様への納品を終えたボクは・・・

雨風激しい中、箱根越えして小田原へ・・・

小田原のお客様への納品を終えたボクは熱海に向かいました。

雨のR135・・・やはりこの道は天気が良いときに通りたいものです。
その後熱海のお客様への納品を終えたボクは家路に着きました。

トンネルを抜けてエース君を進めるボク・・・そして昼食に立寄った場所。そこは・・・

清水町の[ラーメン はっせん]さんでした。ここは以前、鯛ラーメンを食べに立寄ったお店です。

入り口脇の券売機にて食券購入・・・(今回は汁なし坦々麺でいこうかな?辛さは・・・まぁMAX5辛で大丈夫だろう。)そう思いつつ食券を購入しましたが、「汁ありもできます。」の文字に・・・「汁あり坦々麺、5辛、大盛で」とオーダー。カウンター席に座ってくるのを待ちます。

ここのスタッフさん、みな結構若いながらも手際が良いですね。見ながら来るのを待つこと5~6分・・・坦々麺着丼です!

なかなか良い感じですね。ゴマの香りが食欲をかきたてます。「お好みでどうぞ。」といわれて出された山椒をいれずにまずはオリジナルを・・・実食!!

うん!美味しい!!見た目、よくある坦々麺とは違い、具だくさんな感じはしますが、しっかりと味付けされたスープはそれらに負けていません。中太な感じの麺もしっかりした味わい・・・ボクはここの坦々麺、気に入りました。次は汁なしにトライしよう・・・と思いながら完食。ここで「やっちまったなぁ!」な事態に気付きました。山椒をかけるの忘れてた。いずれにせよ、この店は再訪間違いなしです。

お店を出て清水町経由で帰路に着きます。

(あぁ、カル麺ボォ~~ノ、ここかぁ!)意外とわかり辛い場所にありますね。ランチタイム時なのに客入りがイマイチな気がします。少々心配ですね。

そしてボクは沼津経由で帰宅しました。帰宅後、キザっしーの状況を聴きに行きつけのお店へ・・・

(ん~~、良い感じ!!)仕上がってくるのが楽しみです(その後、このブログを書いている前の日に無事納車。その模様は何シテル?にあげました。)。

その後テンションがあがったボクは帰宅したのでした。

ではまた。



Posted at 2016/05/19 07:12:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年05月13日 イイね!

昨日は・・・ハイタッツでした。ランチは・・・刻を忘れるひととき。

昨日は・・・ハイタッツでした。ランチは・・・刻を忘れるひととき。こんにちは。青空スローライフです。今日も昨日同様晴天に恵まれたここ富士市沿岸部・・・ただ、朝は全貌を見せてくれていた富士山でしたが、今は♪頭を雲の上に出し♪状態となっています。

さて、昨日ボクは沼津-小田原-熱海とハイタッツでした。午前9時半過ぎ、ウチを出ます。近所の日本製紙富士工場鈴川跡地に建設された火力発電所もほぼ出来上がった模様で先月からテスト運行が始まりました。今後はどうなっていくのか・・・

沼津のお客様への納品を終えた後、前を走る営業車に目を奪われました。

こちらの営業車、よく見るとバックドア右下になにかステッカーが貼られています。

アップで撮りましたが、まだ少々わかりにくいですね。こちら、(おそらく)マクラーレン・メルセデスF1のステッカーです。帰宅後調べたところによるとどうやらマクラーレンF1チームとスポンサー契約しているヤマザキ マザック社の車輌の様です。しかし、マクラーレンといったらメルセデスと今はホンダ・・・メルセデスの商用車を使えとは言いませんが、何故トヨタのクルマを採用しているのか・・・ちょっと疑問に思っちゃいました(考えすぎか・・・笑)。

箱根路に入ったボク。すると・・・

おっ!モモタロウ!!・・・ピンククラウンでした。年配の男性の方がドライブしていましたね。しかし・・・目立つなぁ!!!

箱根越えして小田原に到着・・・マツダターンパイク箱根小田原側料金所付近でこれまたカッコいい赤に遭遇!!

FC3Sカブリオレです。赤が映えますね。更にいろいろと手を加えてある感じがしました。

小田原のお客様への納品を終えたボク・・・そのまま熱海を目指します。

晴れた日のR135ドライブは本当に気持ちの良いものです。そのままトンネルに・・・

トンネルを抜けたらそこは刻を忘れてしまう場所・・・

この日のランチ場所である[刻ワスレ食堂]でした。このお店、前身である[bi-dama食堂]がリニューアルし、先月20日にオープンしたばかりのお店です。ここしばらく前を通っては気になっていたお店だったので今回寄る事になりました。

看板以外あまり代わり映えしない外観ではありますが、そのネーミングに惹かれてしまいます。そして入店!・・・入っていたお客様を見ると女性の2~3人客が3組、カップルが1組という内訳でした。ちょっとだけ(やっちまったなぁ!)と思ってしまった一瞬でもありました。でもめげずに良い場所をセレクト!

メニューに目を通します。

(ふぅ~ん、こんな感じかぁ・・・おや?ランチメニューは??)。店員さんを捕まえて聞いてみました。「窓際の黒板をご覧ください。」・・・見てみると

なかなかお得な気がするランチメニューです。今回はAランチである(牛ハラミの炙り焼き丼)をチョイス!来るのを待つ間、店内観察です。

店内はなかなかボク好み・・・天井の色とりどりの照明(?)は[bi-dama食堂]からの名残でしょうか?
と、見ているとランチ着丼です!
こちらが全貌となります。そして内訳は・・・

こちらは小鉢です。今回は蕗とツナの和え物でした。ボク自身、蕗は少々苦手ですが、このようにして食べると斬新かつ美味しくいただけてよかったです。

次に

サラダと味噌汁です。入っているモノは一般的ではありますが、なかなかの量ですね。味噌汁は始め、薄口かな?と思いましたが、食べ進めるとシッカリした味わいを楽しむことが出来ました。

そしていよいよメインです。

牛ハラミが結構な枚数乗っているなかなかボリューミィな一品です。真ん中の温玉をくずしてまぜこ~まぜこ~~~。

そして実食!!

ウマい!!肉と玉子、野菜がまさに三位一体!!良いハーモニーを奏でています。

思わず夢中で食べ進めちゃいました。ご馳走さまでした。

お店を出て家路につきます。途中、カインズホームに用事があったので旧東海道をひた走っているとボクの4台前で踏切の遮断機が降り始めました。そしてクルマ一台、バイク一台がすり抜けると・・・

それらは制服を着た人にお声掛けされちゃっていました・・・おぉ怖っ!!

そして慎重運転を心がけるボクはカインズにより、帰宅したのは午後3時過ぎとなりました。

[刻ワスレ食堂]、良いお店です。気になった方、是非足を運んでみて下さい。

ではまた。

*今回、一部フィクションを混ぜ込ませていただきました。

Posted at 2016/05/13 15:29:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年04月28日 イイね!

一昨日は・・・ハイタッツでした。公的機関によるサイン会目撃、そしてお昼は・・・

一昨日は・・・ハイタッツでした。公的機関によるサイン会目撃、そしてお昼は・・・おはようございます。青空スローライフです。今朝の富士市は・・・雨の朝を迎えています。

一昨日はハイタッツでした。午前10時近く、家を出ます。今回のお昼はミレーヌさんにしようと初めから思っていたので、みん友さん経営のパン屋である[CHAINON]さんでパンの差し入れを購入して小田原を目指しました。

CHAINONさんを出たボクはそのまま国道一号線に合流・・・

いつもの箱根越えをして小田原を目指しました。すると・・・K察さん主催の「速かったね。ゴクロウさん 笑」というお題目のサイン会会場が箱根新道のいつものスポットで開催されていました。ボクはいつも反対車線から確認することになるのですが、今日は帰りにも使う道・・・帰り道には気をつけなきゃ・・・そう思いつつ会場を横目に小田原へ・・・

小田原のお客様への納品を終えたボク・・・そのまま箱根新道に乗りました。

この[須雲川 湯元]IC付近で例の会場はあります。そして会場に到着・・・あれ?

会場ではサイン会は終わっており、K察の方々が後片付けをしていました。ちょっとだけ肩透かし・・・

その後、箱根新道→国道一号線とエース君を進めていたボク・・・ふとミラーを見ると・・・

白いペッタンコなクルマが2台後方にいます。確認してみたところ、ロータスエスプリでした。カッコよかったなぁ。

そしてトンネルを抜けるボク・・・そして到着したのは・・・

CAFEミレーヌさんでした。入店するとママさんがいつもの笑顔で出迎えてくれます。先生も来店されており「おぉ!青空さん。」と手を振ってくださいました。挨拶をして席に座り、ママさんに土産のCHAINONさんのパンを渡しました。「あら?美味しそうね~。でもこの手のパン、意外とするのよね~。」そう言って喜んで受け取ってくれました。そしてボクはランチをオーダー。

お店の中は少しずつ深化しています。先日伺った際にみん友さんが提供してくれた[赤い子]も・・・

GT.romanエンブレム下の[一等地]に置いてもらっています。
で、先生にクルマ乗換の報告をしたところ、先生も楽しみにしてもらえそうな感じでした。
と、本日のランチが着ました。
まずはいつもの豆腐サラダですが・・・

今回は趣が変わっていました。これはこれで美味しいですね。

そしてボクにとっては今年初となる・・・


冷やし中華です。今回はゴマだれとコチュジャンで大人の味わいにして食べます。ママさん「コチュジャンはお好みで量を調整して・・・」 自称辛党のボクはゴマだれにコチュジャンを全投入!まぜこまぜこして冷やし中華にかけました。

実食!!

ん~!!うんまぁうぃーね~~~~!!!この日、沼津は暑い一日でした。それを考慮したママさんの冷やし中華・・・最高です。最高すぎます。きっちりいただきました。

その後は帰宅後の仕事もある関係で、店を出て家路を急いだボク・・・所用でMaxvalu富士江尾店に向かう為、根方街道を走っていると・・・

!!新たなインド料理屋さん発見!!店名は[ガンダーラ]・・・富士に同名のお店がありますが、そことの関係性は不明です(たしか同名のお店が沼津か三島にあったような・・・そこが移転もしくは2号店をだしたのかもしれませんね)。ただ一ついえることは・・・立寄る店が増えたということです。

帰宅後は仕事をして一日、しっかりとガンバったボクなのでした。

ではまた。

Posted at 2016/04/28 08:06:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2016年04月24日 イイね!

21日(木)は・・・ハイタッツでした。昼食は・・・気になっていたイタリアン!

21日(木)は・・・ハイタッツでした。昼食は・・・気になっていたイタリアン!こんばんは。青空スローライフです。今日は[富士山れんげまつり]を見に行ってきました。そのお話はまた後日・・・

21日(木)はハイタッツでした。今回のルートは沼津-小田原-南足柄です。

午前9時頃、家を出ます。沼津のお客様への納品を終えたボクは例によって

箱根越え・・・そして小田原のお客様への納品を終えて・・・

もう一軒のお客様の倉庫がある南足柄に向けてエース君を発進させました。
途中、9日のハイタッツ時に通った

桜の並木道を今回も通りましたが・・・

周りは景色の色を桜満開のピンクから新緑の緑へと変貌させていました。
そして例の板金屋さん

こちら、相変わらずフェラーリ250GTOのレプリカが置かれています。いつも傍を通るたびついカメラのシャッターを切っちゃうのですよね。

南足柄の倉庫への納品を終えたボクは小田原駅西口方面にエース君を向けます。

そして、以前から気になっていた・・・


こちらのお店でランチをとることにしました。名前は・・・

[cafe dining tenuto]という店です。テントという名前でよろしいのでしょうか?(ネットで調べたらtenutoはテヌートという音楽用語である事がわかりました。)
早速入店!カウンター席に座ります。

白を基調としたシンプルな造りの店内です。こちらはカウンター席に5席程度、その他テーブル席が6席分程度のこじんまりとしたお店です。メニューに目を通しましょう。

????? ここはイタリアンのお店かと思ったら違うようですね。パスタ、ピッツァはわかりますが、タコライス?ロコモコ丼??漬けサーモンとアボガドの和風丼???どうやらお店の看板どおり、カフェなのでしょうね。そんな中、ボクが気になったのは・・・

[7周年ランチセット]でした。パスタランチにデザートを加えたお得度を増したメニューです。これを食べられるのは後ひと月程度・・・食べない手はない!とこちらをオーダーしました。

待っている間、お客さんが増えていきます。女性の2人客、カップル客、そして女性ソロ客・・・男性ソロのボクは居心地が悪くなりつつありましたが、そこはそこ!新規店舗開拓のため、ガンバりました。

そして、まずは前菜から・・・

生ハムとメギスのパイ包み でした。生ハムのしょっぱさとメギスのパイ包みのまろやかな感じがよくマッチしていて良かったです。
そしてめいんであるパスタです。

春キャベツときのこの自家製ボロネーゼソースパスタです。盛りとしてはまずまずですね。

では、実食!

味の濃さ、パスタの茹で加減ともに申し分ありません。なかなかおいしくいただけました。
そしてデザート

今回は甘夏のシフォンケーキでした。こちらもなかなか美味しかったです。

良い昼食でした。ご馳走さまでした。

こちらのお店もいずれおすすめスポットに登録させていただきますが、場所はわかりやすいです。

画像の右奥にご注目ください。砂時計の看板が見えるかと思います。そうです。このお店、過去に何度か立寄っておすすめスポットにも登録した珈琲舎 砂時計 さんと同敷地にあるのです。

お店を出たボクは帰路に着きました。この日は珍しく箱根方面が混んでなかったです。その為、たまには・・・と

箱根新道を使わずに国道一号線をひた走って家路を急いだボクなのでした。

ではまた。
Posted at 2016/04/24 18:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation