• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2014年09月07日 イイね!

昨日は・・・アベンシス全国オフに参加してきました。

昨日は・・・アベンシス全国オフに参加してきました。昨日は浜名湖ガーデンパーク[駐車場]に行ってきました。目的は[アベンシス全国オフ2014]への参加です。

午前7時前、家を出ます。朝食抜きで出たので鮫島の[すき家]にて朝食・・・お得な朝食セットもあるなか、ボクがチョイスしたのは・・・[カレー(ミニ)サラダセット]でした。今回、ある事情で500円玉が必要なため、このセットで500円玉のおつりをもらえる・・・と思ってオーダーしたのですが・・・総額518円!500円のおつりはゲットできず、結局道すがらのコンビニでガムと缶コーヒーを購入して500円玉をゲットしました。

清水ICから東名高速に乗ります。ボクは富士市民なのですが、住んでいるところの関係で富士ICまで行って東名に乗り清水ICに到達するのと、国1を清水ICまで行って乗るのと時間的に大差がないのです。その上で料金差は600円・・・それでは清水ICに行くのもわかっていただけるかと思います。

ナビ案内にしたがっていくと、浜松ICで降りました。ここから一般道を使って目的地を目指します。アベちゃん純正のこのナビ・・・どのような基準でナビルートを決めるのかはわかりませんが、行きと帰りで違うICを選択しました。ちょっと不思議でした(まぁ、おかげでちょっと面白いモノを見る事ができましたが、それは後半で・・・)

午前9時15分頃、会場に到着しました。入り口付近に一台25系のアベンシスワゴンを発見!後ろに止めて声をかけようとアベちゃんを降りて近づいていくと・・・オーナーさんが降りてきました。キレイな女性の方だったのでビックリ!みん友さんの[おねい]さんでした。ひとまずお話しながら駐車場側を見てみます。

こちら、封鎖されているエリアが今回のオフ会会場です。既に来ていた方が事務所に許可を取りにいってくれて中に入って他の方々の到着を待ちます。待っていると(みん友の)シャドースキルさんから「初参加なので・・・」とステッカーをいただきました。ありがとうございます。目立つ位置に貼らせていただきます。その後、続々と参加者の方々が到着・・・結局20台近くの参加となりました。

総勢20台近くでの[記念写真]・・・アベンシスは比較的マイナーな存在です。それだけにここまで並ぶとまるで異空間に入り込んだような気分になりました。

普段チェアーやテントをもっていないボクは代わりに25系アベンシスの海外向カタログを2部持ち込んで寄贈しました。どなたかの手に渡って役立ってもらえれば幸いです。

さて、話が盛り上がっている中、昼食タイムとなりました。他の方に「皆さんお昼はどうするのでしょうか?」と聞いたところ「個々でお願いします。」という返答・・・ひとまずマイアベちゃんに戻り、荷物整理してふと見ると・・・皆さん既に出かけており、会場には誰もいませんでした。で、ボクも行き当たりばったりでランチ場所を探します。

奇しくも[孤独のグルメ2014]となった今回・・・適当に探していると・・・(う~~~ん、やはりワタシの血液はワイン・・・でなくカレーで出来ているの)を実感させられるシーンに出くわしました。それがここ。

[インド・ネパール本格カレーのカマナ]です。

さっそくアベちゃんをとめて入店します。

ランチメニューから[チキンティッカセット]をマトンでオーダー。辛さは・・・いうまでもないでしょう(笑)他のセットではなぜか[生春巻き]が入っているメニューもあります。そういえば外看板に[インド・ネパール本格カレー&ベトナムレストラン]となっていたっけ・・・
で、いつもの店内観察です。

家の方のインド料理屋さんとは違い広々とした店内です。店員さんは・・・インド系と思われる方と一見日本人?とも見えるけれど発音から中国か台湾あたりの方でやっているようです。

最初に水と一緒に出されたサラダを食べていると料理が着ました。

カレーは一種類ですが、十分なボリュームです。ナン食べ放もウレシイですね。食べながら(戻ったら皆さんにいろんな話をきいてみよう・・・)と思っていたところiPhoneが騒ぎ出しました。家から電話です。「お客さんの呼び出しがかかったよ!」・・・やむなく帰ることとしました。会場に戻ってその旨を皆さんに伝えた後、帰路に着きました。

帰りはナビの案内にしたがって[浜松西IC]から乗りました。その後は家まで一直線!そして客先の用事を済ませて一息ついたボクなのでした。

今回のオフを企画された[AVENSIS STYLE]の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。来年、可能であれば再び参加したいと思いますのでよろしくお願いいたします。

ではまた。

*そうそう、行きに見つけた[面白いモノ]の紹介を忘れるところでした。

こちらがそれです。一般道に下りてほどなく、交差点で信号待ちをしていたボクの右となりにとまったトラックの荷台にいたもの・・・それは?

???ゴルフ場のカート???・・・

ただ、この車輌、黄色い袖ヶ浦ナンバーがついていました。どうやら公道も走れるようです。後で調べたら[ジーラソーレ]という名の電気自動車だそうです。なかなか面白いモノを見る事ができてテンションが上がったボクなのでした。

Posted at 2014/09/07 10:37:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年07月07日 イイね!

昨日は・・・みん友さんのラーメンWalkerのお伴をしました。

昨日は・・・みん友さんのラーメンWalkerのお伴をしました。こんにちは。このたび、ニンゲンの勘違いはコワい・・・とつくづく感じた青空スローライフです。

昨日(6日・日)、ボクは商業統計調査の書類をネットで送るために仕上げ作業に入っていました。するとみん友のカンパニョロさんからメッセが・・・「青空さん、ラーメン食べに行きませんか~?」「ではチャッチャと片付けて行きます。」「パピ4先生もこられるのでよろしくね~。場所は・・・・」「了解しました。」・・・と、ここでボクの頭の中には集合場所は富士市内の某施設沿いの通りという図式が成り立っちゃったのでした。

12時25分、家を出ました。カーナビに場所をセットしてレッツラゴー!

アベちゃんは順調に目的地に向けて西富士道路を疾走して行きます。広見の出口で降りてここを曲がってここを左折・・・ん?んんん~!?右折だってぇ~~・・・あ゛ぁぁぁぁぁ、ナビ、壊れちまったかぁ・・・仕方ない、仕切りなおして・・・こう行ってここを曲がってここを左折・・・あ゛ぁぁぁぁぁ、また右折を指示しているぅ・・・クルマを停めてハイドラで確認・・・あれ?パピ4さんが東方面に停まった状態だ。あれ?なんか勘違いしちゃったかな?・・・その後はナビとの葛藤の後、結局ナビの指示を支持する事にしました。そして、なぜか近くまで来ていたイギーさんとハイタッチ後合流。イギーさんにくっついて無事カンパニョロさんの指定場所にたどり着けました・・・あぁ~、焦ったよ。ホントに。結局ボクの勘違いがすべての発端とその時気づいたのでした。

そしてみんなと合流後、みんなをアベちゃんに乗せて新東名経由で沼津-東駿河湾環状道路-函南IC-熱函道を経由して熱海へ・・・途中、イギーさんが対向車の車種当てを始めたときは(あぁ、みんな同じだなぁ・・・)と思っちゃいました。

そして熱海・・・Maxvalu駐車場に停め、街中へ繰り出します。

目的地のラーメン屋を目指します。この道は普段エース君等で通り抜ける場所ではありますが、やはり歩いてみると色々と発見があって楽しいですね。途中渡った橋は[御成橋]・・・でも沼津のそれの1/10にも満たない小さな橋でした。そして風情のある建物・・・常盤木羊羹店だそうです。ボクは羊羹はほとんど食べないのでスルーしましたが風情ある建物で良いな・・・とは思いました。

そして目的地のラーメン屋さんに到着です。ここは・・・

石川屋というラーメン屋さんです。そしてこちらで皆が食すのは・・・

こちら!・・・ん?・・・なんだこのお値段?・・・1,700円!!一瞬思考回路が停止したのがわかりました。まてよ?今日はラーメンを食べにきたんだよな?フレンチのコースとかを食べに来たわけじゃないよな???・・・それでもこのアグーチャーシュー麺をオーダーし、来るのを待ちます。ちなみにパピ4さんは大盛をオーダーしました。

で、いつもの通り店内観察・・・お客さんはそこそこはいますね。でも、午後1時を優にまわっているからでしょうか?空席が目立ちます。ただ、昼の時間帯は結構混んでいるのでしょうね。店員のオバちゃんの疲れた顔がなんとなく物語っていました。



そして着丼!! パピ4さんのオーダーした大盛と普通盛の差、これでわかると思います。ちなみに大盛は300円増し・・・ラーメン一杯に2,000円!!驚くしかない価格ですね。



では食べてみましょう・・・スープは醤油ベースで意外とあっさりしています。売りのチャーシューは・・・蕩けるような感じでなかなかですね。麺は細麺、ちょっと油断するとどんどんのびていっちゃいそうな麺でした。その為写真撮影後は一心不乱に食べ続けました。ボクは比較的コッテリしたラーメンを好みますが、ここのラーメンの素直な味付けはこれはこれでありだと思いました・・・価格を除いてはですが・・・

食べ終わってパピ4さんから一言・・・「今日は車を出してもらったのでここはいいですよ。」・・・みなさん、申し訳ありません。ゴチになります。

店を出たボク達は熱海の街中を徘徊します。

ここ熱海には有名人の店があります。画像の五月みどりの店もその一つですね。中は・・・入っても縁のなさそうな商品ばかりだったのでスルーしました。

そして平和通名店街に突入!中は・・・七夕だからでしょうか?綺麗な飾り付けがされています。ここを抜けたら熱海駅・・・この熱海駅、エース君でのハイドラでは駅の称号がなかなか取れずに苦労する場所ですが・・・今回はあっさりとれました。


その後は仲見世通を経由して元の道へ・・・途中、風情のありそうな喫茶店をみつけました。今回は寄らなかったですが、いずれ機会をみつけて寄りたいと思います。
そしてふと目を向けると階段脇に不思議なものが・・・

子供の石像です。なぜここにあるのかは・・・謎ですね。これもいずれ解明していきましょう。
その後Maxvalu駐車場に戻ったボク達は集合場所への帰路に着いたのでした。

そしてボクは帰宅後、カミさんと従姉と夕食に出たのでした。その話はまた後ほど・・・

ではまた。
Posted at 2014/07/07 18:34:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | その他
2014年07月04日 イイね!

PoPo[勝手に命名 みんカラ富士・富士宮支部]の変化を確かめてきました。

PoPo[勝手に命名 みんカラ富士・富士宮支部]の変化を確かめてきました。ボクが従姉からその存在を聞いてちょうど一年・・・あの[あーと・すぺーす PoPo]が今月から生まれ変わりました。

こちら、[あーと・すぺーす PoPo]から・・・

こちらの[CAFE PoPo]へ名前も新たに再出発です。

店前の駐車場にアベちゃんを停めて入ってみます。オバちゃんの「あら、いらっしゃい。今日はお一人?」の声にホッとしながらも「えぇ、新しいPoPoの姿を見たかったんで・・・」と返しながら店内を見渡します。

ボクがここに行き始めた頃の店内です。様々な椅子やテーブルが置かれる雑多感が独特かつ心地よい雰囲気を醸し出していました。これが[あーと・すぺーすPoPo]の世界でした。
それがリニューアルして名前も変わった[Cafe PoPo]では・・・

店の端に置かれていたピアノが中央にてその存在感を示しているそれは以前と比べてすっきりしてすこし洒落た感じになっています。前はなかったテーブルクロスにランチョンマット、そして水のためのコップが置かれているスペース・・・今までとは違う印象にちょっと戸惑いを覚えます。ちなみに新生PoPoの謳い文句は[手作りケーキ&お箸で食べる本格フレンチ]・・・フレンチレストランも兼ねるようになりました。ただ、フレンチの店というとどうしても敷居が高いというイメージがついてまわります。スタッフさんに求められるスキルもカフェとは違うのではないかと思います。その点が心配です。

ちょっと目線を移してみましょう。


・・・こちらは以前の姿を色濃く残した空間となっています。こちらにもテーブルクロスはかかっているものの見慣れ、座りなれた椅子たちが手招きしてくれているかのようです。入ってすぐのところ、以前は富士山の写真が多数貼られていたその場所は画家さんのアトリエ的な感じに変わっていました。

初めて立ち寄ったときに座った椅子に呼ばれた気がしたボクは赤いシングルソファに腰を落ち着けて周りを観察しました。

(うんうん。やっぱりPoPoはこうでなきゃ・・・)と思いながら食事スペースのテーブルセットを再度確認・・・(あれ?)見てみるとテーブル・椅子ともに様々な形・・・そうだった。これらも以前からあったっけ・・・

そしてイギーさんの定位置[和のスペース]も健在です。ただ、以前と違い場合によってはフレンチを食べている人たちを見ながらお茶という事になりそうなのは・・・ちょっと居心地が心配されますね。

とにかく座って苺のショートケーキをアイスコーヒーとのセットでオーダー・・・ほどなく到着しました。

ショートケーキは一見、コンビニにもありそうな感じに見えます。でも、上に乗っている苺が最近良く見るそれより小ぶりな感じです。これはこれで(苺を食べているんじゃない!ショートケーキを食べているんだ!!)と思える慎ましやかな苺ですね。でも、食べてみると最近の甘い苺とは違う酸味が強めの昔ながらの苺に懐かしさを覚えました。と、その時、再認識したのです。(レイアウトや方針が変わってもこの独特な空気・・・やっぱりこれがPoPoなんだなぁ・・・)まずは一安心でした。

食べ終わってオバちゃん達と話します。新生PoPoは平日も営業しているとの事・・・フレンチの部門は完全予約制、メニューは(ひとまず)なく、予約時に「鶏が食べたい」「魚が食べたい」・・・そして予算を聞いてそれに合う料理を出す・・・そんなスタイルだそうです。価格帯を聞きましたが、2000円位でも十分なものを提供できるとの事・・・これは一度食べに行かねば・・・そう思いました。

とにかく今回のリニューアルでいろいろ心配な点を感じましたが、隠れ家Cafeとして考えると従来どおりの癒し空間は健在だとボクは思いました。これからも利用していきたいと思っています。

そしてボクは[勝手に命名、みんカラ富士・富士宮支部は健在]との思いを改めて持ちました。

皆さん、またPoffしましょうね。ではまた。

*あ、しまった。営業時間について聞き忘れちゃったっけ・・・今度寄ったときに聞いてみようっと(笑)






Posted at 2014/07/04 15:19:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | グルメ/料理
2014年06月30日 イイね!

昨日は・・・楽しいプチオフ(?)でした。Part.1 軽トラ市

昨日は・・・楽しいプチオフ(?)でした。Part.1 軽トラ市*今回は過去の画像も一部使わせていただきます。

昨日は富士本町通の軽トラ市&CAFEミレーヌを巡るオフを開催しました。

事の発端はこうです。

5月のことでした。コジマの近くにある[Mammy Tacos]で、タコス等を買いがてらお店の尾根遺産と話をしていたときでした。

尾根「6月29日の軽トラ市に出店します。お友達を連れてきてください。」
青空「ラジャ~!!」

そして昨日はその6/29・・・ちょっと前に立ち寄り始めた沼津の[CAFEミレーヌ]に興味を持っているみん友さんもいる事もあって今回は富士本町軽トラ市→CAFEミレーヌというコースでオフ会を開くこととなりました・・・といってもどれだけのみん友さんが来てくれるかは不明・・・少々不安な中29日を迎えたのでした。

出発間際、新東名さんがハプニングにより欠席(こちらの詳細は新東名さんのブログにて・・・)、まずは集合場所に決めた[Maxvalu富士八幡町店]を目指しました。

集合時間の11時、Maxvaluに到着・・・今回の参加者はカンパニョロさん・パピ4さん・マライア イギーさん・ocyappachiさん 並びにボクです。

早速富士本町通に向かいます。


祭会場にさしかかったときのカンパニョロさんの第一声が印象的でした。「おぉ!富士本町通がこんなに混んでいるのは久しぶりに見たぞ。」・・・

そして・・・

あの尾根遺産のタコス屋台[Mammy Tacos]は会場北側入口付近にありました。今日の尾根遺産は赤牛Tシャツがキマっています。軽く会釈して先に進みます。

今回の軽トラ市は富士本町通をホコテンにして各々特色のある軽トラ屋台が展開され、イベントも行われたり結構な賑わいでした。

おや?得体の知れない物体が来ました。[ロペティ]・・・富士本町通商店街のご当地キャラクターだそうですが・・・みんな「知らねぇ」・・・かくいうボクもわからなかったです(苦笑)

この軽トラ市・・・色々なところで出店しています。牛の布地ポスター(?)が貼られている軽トラ、そしてなぜか[カフェ・アインシュタイン]の屋台もありました。おっ?ルフィの骸骨???

会場では様々な場所で太鼓演奏や歌の披露などが行われていました。

そして、行き着くところは・・・


[Mammy Tacos]の尾根遺産のところでした。軽くおしゃべりしながらタコスを注文。相変わらずのパリッとした皮と野菜のバランスが最高!でも作ってくれる尾根遺産のほうが輪をかけてサイコー!!!(笑)

話は次回、[CAFE ミレーヌ]編へと移ります。ではまた。
Posted at 2014/06/30 12:23:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | その他
2014年02月17日 イイね!

昨日は・・・鯨オフでした。

昨日は・・・鯨オフでした。昨日は[一匹の鯨]オフでした。

午前10時頃、新東名さんと待ち合わせして今回はアベちゃんにまとまって現地へ向かいました。

富士東ICから国道一号線に乗りました。ただ、少し進んだところで(何か混んでいるなぁ・・・)と旧国道へ進路変更・・・沼津西病院の辺りまで来た段階で(・・・あれ?こっちも混んでる?) その為、SEIYU松長店の辺りで国一に戻ったら・・・(うげ!!三車線とも渋滞じゃん)・・・結果信号機一区間で挫折。結局旧東海道→千本→沼津港→我入道の抜け道→国道414号線→伊豆長岡温泉街→国道136号線と流しながらイギーさん到着から遅れること15分くらい・・・

一匹の鯨に到着。そして待つ事15分くらいでしょうか?渋滞に手こずったパピ4さんも来て、今回のメンバーは揃いました。そしてショコタン(中川翔子)似(あくまでも私見です)のかわいい店員さんに呼ばれた我々は遂に入店!



メニューを見ながら頼むものを考えていきました。みんながR30(スカイラインRS乗りのみん友さんが反応しちゃいそう・・・)ラーメンを頼む中、ボクは辛口のR40ラーメンとミニ丼(タコライス)をオーダー・・・待っている間、みんなと話していると、テーブルに見慣れない瓶が・・・

女性(今では男性も使う方もいるかもしれませんが・・・)がラーメンを食べる際にはうれしい[ヘアゴム]です。気配りが効いていますねぇ・・・で、水はセルフのため、ウォータークーラーのところまで行きました。するとイギーさんいわく「おや?夜限定の餃子が今日は食べられる。」みんな速攻で餃子もオーダーしたのはいうまでもありません。


そしてR40ラーメンと餃子、ミニ丼タコライスが着丼しました。辛さは・・・「効かぬ!効かぬの・・・」まぁ、今日は良しとしましょう。餃子は焼き具合、具の量共に良い感じ、餃子の盛り付けに不満が残るものの・・・ボクのそれのみだったので、たまたまという事にしておきましょう(いや、別に可愛い看板娘がいるから甘い訳じゃないですよ・・・汗)。タコライスは・・・ラーメンとの相性は(?)でしたが、味自体は良かったです。



壁に貼ってあった[ディープな話]を読んでみましょう。これからもここの杏仁豆腐が絶品という事がわかります。メニューにも[宇宙一美味い杏仁豆腐]と出ていますし・・・もちろんオーダーしましたよ。

こちらが[宇宙一美味い杏仁豆腐]です。味は・・・かなり濃くて美味いですね。さっぱりした味わいが好きな方では少々辟易してしまうくらいではないでしょうか?例えるなら・・・コンビニで売られているそれを普通のカップアイスとするならこちらの杏仁豆腐は[ハーゲンダッツバニラ]・・・それくらい味の濃さに差が出ます。



こちらは新東名wolfさんが追加オーダーしたR35ラーメン・・・なぜこれをオーダーしたかは、新東名さんをご存知の方なら わかりますよね(笑)



食べ終わり店を出た後、店の駐車場にて三台並んで「ハイ、チーズ!!」・・・やはりイギーさんのグリーンがまぶしいです。



次の目的地は[コルソマルケ38]です。11日に開通したばかりの[東駿河湾環状道路](三島塚原IC-函南塚本IC間)を利用し行ってみました。新しい道路は良いですね。この道、起伏に富んでおりなかなか楽しい道だと思いました。無料というのもポイント高いです。で、到着・・・道や駐車場は一応クリアでしたが、周りにはまだまだ雪が残っていました。


店内は・・・昨年配達でお邪魔した際と大きく変わっていません。デカいアバルトTCも相変わらずですね。
ここでボクが頼んだのは・・・

カプチーノと[エスプレッソとチョコレートのケーキ]でした。カプチーノのあわ立ち感にエスプレッソの苦味・・・二つ楽しむことができて満足でした。

この店からは富士山はこのように見えます。サニーに隠れて見えませんが奥のBMWはなんと2002ターボです。朽ち果てつつあるのですがいまだにオーラを感じる一台ですね。

そのまま店で話し込んで夕方・・・パピ4さん・イギーさんは高速道路方面へ、ボクと新東名さんは環状道路を使い一般道で帰路に着いたのでした。

東駿河湾環状道路・・・楽しい道ですよ。是非一度走ってみてください。ではまた。








Posted at 2014/02/17 16:38:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | その他

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation